2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
これから、姫路に帰省します。今年1年、お世話になりました。また来年も、よろしく(*^。^*)1月6日から再開予定です。
December 29, 2010
コメント(0)

ラーメン大学『豚骨醤油らーめん』700円12月23日(木)木曽町適度な濃度があり、ネギが適度のアクセントに。酢を足しながら、出汁を結構いただきました(*^。^*)昔は味が濃いのか、薄いのか極端で、味の深みも感じなかった印象でしたが、時代の流れでしょうか、いつからこんなに美味しくなっていたのでしょう。今後は別メニューを楽しみに訪問します。今年、110杯目。
December 28, 2010
コメント(0)
ようやく、M-1で『笑い飯』がグランプリに。約7年くらい応援していたので、とても嬉しいのですが・・・σ(・_・)の今日のお昼予想。笑い飯。持ち前のWボケで1位通過。2位には、ピースのシュールな笑いが高得点。3位が、敗者復活の方(この時点は未定)夕方の予選の放送でパンクにほぼ決定。結果はピースが落ち、スリムクラブが決勝へ。ピースは1次ではキモさが受け決勝へ、ただ、決勝ではその勢いが続かず、グダグダになる。しかし、今回はそれをスリムが代わりの役を。又吉のキモさよりスリムのキモさが上に。それが決勝でも。今回は3チームとも、最初と決戦のネタは同じパターンのもの。ただ、悲しいのは、スリムがお葬式ネタ。パンクが馬に乗ったばーちゃん。と、覚えているのですが、笑い飯のネタが思い出せない・・・最後の松本のコメントも、最後だから入れたとか・・毎回、決勝では何かスパークするものがあり、感動していた。今回、その感動がなかったのがM-1の終了の象徴と思える。
December 26, 2010
コメント(0)

海月『くらげらーめん』600円+煮玉子150円12月19日(日)塩尻市少し分かりづらい店構えの店ですね(^^ゞ献血前にお伺いいたしました。朝、10時前に「すきやき後うどん」をいただいので、午後1時30分でもお腹は、まだまだ減っていませんでした。なので、基本+玉子で。麺は細麺ですが、やや太め。博多ではないのかな?とんこつですが、さらに濃厚ですが、臭みは全くなく、美味しいです(*^。^*)今年、109杯目。
December 26, 2010
コメント(0)

メリークリスマス(*^。^*)チキンでなくビーフを頂いています。当然ワインも。今回の木曽(三岳)牛は、半端なく、柔らかくジューシーです。切らなくても、噛むだけでOKでした。
December 25, 2010
コメント(0)

きまぐれ八兵衛『長浜らーめん』650円12月13日(月)安曇野市12時少し前に伺ったのですが、既に2組の待ちです。平日のお昼なのに、人気店ですね(*^。^*)基本の『長浜』をいただき、替え玉100円の追加。替え玉を入れてから、紅しょうが、高菜を投入。至福のいっぱいです。今年、108杯目。
December 25, 2010
コメント(0)
某動物の名のメーカーのCMですが、『最近、雑菌が増えてきて・・・』この数文字に2つ程の意見が。雑菌って?雑草同様、そのような菌はありません。あくまで、菌の中での族称?増えてきて?何をもっての表現?確かに、検定が進めば菌の画定は増加しますが、それは菌の同定であり、雑菌?と呼ばれるものだけでなく、人間にとっての有益菌も同定されていると、思えますが・・・まーー、有益な菌より有害な菌のほうが多く、同定されているかもしれませんが・・菌=悪者ってイメージを植え付けて欲しくないです(^^ゞ
December 23, 2010
コメント(0)

三石家『らーめん』650円12月5日(日)松本市麺硬め、味濃い目でお願いしました。松本に住んでいるときには、なぜか、駅前には来なかったですね。不思議です。当日は、駅前をはじめ、市内を歩き回っていたので、ガッツリ行きたくなりました。今年、107杯目。
December 23, 2010
コメント(0)

日曜日に献血に行ってきました。今年最後ですね。今年は、5月から再開して13回でした。合計 88回目。ここには、少しトリックがありまして、昔は200mlで1回、400mlで2回分、成分で3回分をカウントしていました。早ければ、来年6月に100回ですが、まー、ゆっくり献血していこうと思います。
December 21, 2010
コメント(2)

木曽に来て、確か夏が来る前に、『ほお葉巻き』を楽しんだ(*^。^*)道の駅などで販売されているものを、食べ比べてみた。その時に、確かに祭りがあり、スタンプを押して、はがきを出した記憶が蘇った。何故こんな話をするかというと、11月になって、その結果の封筒が届いた。今になっての報告なので、当然はずれでした。しかし、届いたでかい封筒の中には、木曽町の紹介のパンフレットとともにこれが。同じ木曽町に住む人間にパンフを送る時に、キャンペーンの方は、どう思っていたのだろう(?_?)郵送(手数)料もかかるはずなのに・・・有効期限が近づいてきたので、交換に行ってきました。もしかして『ヒノキの箸』と思っていたら、こんな、いいものをいただきました。正月用にお土産にしたいと思います。来年も応募しよう(*^。^*)
December 19, 2010
コメント(0)

麺肴ひづき『鶏白湯麺 西京味噌仕立て』780円12月5日(日)松本市まだ、提供されていると思います。出汁が肌理細やかで、クリーミーです。鶏を強く感じないのがσ(・_・)には、グー。チャーシューというか、ほぐされた肉が入っています。しめじは、やや醤油辛目に味付けされています。出汁は、残念ながら完飲できませんでしたね。今年、106杯目。
December 19, 2010
コメント(0)

海老蔵さんではありません。σ(・_・)の目です。以前、目が充血しました。アップするには、少しキモイと思ったのですが、海老蔵さんの映像・画像が、テレビでも新聞でも流れているので、まっ、いっかーと思い・・・たぶん、携帯電話のゲームのやりすぎで、なったものと思います(^^ゞ3日くらいで、赤い充血は、なくなりました。
December 18, 2010
コメント(0)

寸八『ヒゲ・ド・ポアソン』900円11月21(日)松本市既に提供済みでしょう塩加減が絶妙。細めんが出汁を、ぐいぐいと引き上げてくれました。スープパスタのような感覚でした。今年、105杯目。
December 18, 2010
コメント(0)
今日、牛肉ゲッチュ(*^。^*)肩ロース200gと「もも切り落とし」200gすき焼きでいただきましたが、砂糖を入れすぎたためか、少し胸焼け中です(^^ゞ肉を半分しか食べていないので、明日も、すき焼きです(*^。^*)
December 17, 2010
コメント(0)

『くんたま』640円???忘れた(^^ゞ正式名称は長いです。『木曽路大桑産たまご(有精卵)のコッコさんの手づくりくんたま』と、書いてあります。大桑村の養鶏農家の有精卵を燻製にしました。大桑村の道の駅で販売されています。ただいま大人気で、販売が間に合ってないかも・・・殻が燻製でネトネトしているのが、やや難点ですが、美味しいですよ(*^。^*)個人的には、もう少し塩分が欲しいですね。
December 16, 2010
コメント(0)

『城戸ワイン』コンコード2010今年の新酒をいただきました。猛暑だった今年の夏の影響は、どうだったのでしょうか?とても香り豊で、甘かったです。うーーん。甘いです。これが、コンコードですね(*^。^*)以前頂いたのが、5年前になるんですね(^^ゞでも、舌が味をと香を覚えていました。次は、ナイアガラをいただきます。
December 15, 2010
コメント(0)
また、やっちゃいました。見事なまでに記憶がないです。『駄洒羅(だじゃらー)会』では、毎回のように記憶が飛ぶのですが、今回ほど完璧な飛び方は凄いです。最初の1時間くらいしか記憶がないです。中乗さんのにごり生原酒『雪の華』を頂いたところまでの覚えているのですが、そこから先を覚えていません。可愛い女の子が来ていて、ダッコしたらしいのですが、全く覚えていません(^^ゞローストビーフができた時に、眠っているσ(・_・)が起こされたことと、2階からのお菓子投げのところは、少し記憶があるのですが・・・ただ、今日は夕方近くまで二日酔いが抜けなかったので、かなりの量を呑んでいたことは間違いないでしょう。
December 12, 2010
コメント(2)

にくうどん『王滝食堂』650円王滝村鶏ベースです。最初の一口をすすり、うどんがのどを通るときに、やけどをするかと思いました(@_@;)表面の脂が熱を奪わないのでしょう。甘味を感じる出汁で、美味しかったです。
December 9, 2010
コメント(0)

『小林邸』TVのリフォーム番組で2週間にわたり放映され、今では、木曽の観光パンフにも記載されています。職場の先輩(席が左隣)の同級生で、高校時代は、よく昔の家に入り浸っていたみたいです。木曽町福島を観光で人を呼び、お金を落としてもらうためには、上の段だけでなく、谷全体を昔ながらの家(外観)にしなくていけないかも・・・そのための改築費は、いくら??
December 8, 2010
コメント(0)
『すんき』といえば、週末の土曜日に第17回スンキコンクールが開催され、開田小学校の3年生が達人を受賞しました。名人が一番上ですが、その方に肉薄していました。そんなこんなで、木曽の冬といえば『すんき』です。『すんき』とは王滝カブなどの葉の部分を、湯通しして漬けたもの。塩を使わないで、乳酸発酵をさせるのが特徴。当然、その酸味のある風味は独特のものになり、好き嫌いが分かれるものです。ただ、『すんき』をそのまま食べればそうですが地元では、そばや味噌汁に入れて食されています。こうすれば、酸味風味がやわらげられ、食べやすくなります(*^。^*)木曽に来るまでは『すんき』は苦手でしたが、はまるかも・・・
December 7, 2010
コメント(0)

『赤い水玉バス』松本市内を巡回しています(*^。^*)松本出身の芸術家『草間彌生(やよい)』さんの作品(プロデュース?)です。
December 6, 2010
コメント(0)

麺肴ひづき『にぼしお』760円11月21日(日)松本市出汁が濃厚です(*^。^*)「しお」なんですが濃厚でした。チャーシューは、やや薄めですが、4枚あり十分。味は少し濃い目になっていました。水菜がさっぱり感を。申し訳ないです。昨日までの提供で、今日からは『西京味噌仕立て』が提供されています。今年、104杯目。
December 5, 2010
コメント(0)

まとや『インチキゴリらーめん』780円11月19日(金)長野市那須塩原の研修会後。木曽に帰るのには、那須塩原→大宮→長野→木曽福島。長野までは、全て新幹線です。木曽に帰る前に、久しぶりに長野市内で、らーめんをと思い寄りました。先週の出雲、今週の那須塩原。少し運動不足気味、食べ過ぎみ感。なので、野菜は普通でオーダーです。麺も300gでなく200gで・・・通し営業が嬉しいですね(*^。^*)今年、103杯目。
December 4, 2010
コメント(0)

木曽町三岳にいます。年齢を重ねるたびに角が伸び、顔に刺さりそうです(^^ゞ
December 3, 2010
コメント(0)

すんきそば『王滝食堂』800円いよいよ、すんきの季節となりました(*^。^*)すんきは単体で食べるより、そばや味噌汁にいれて食べるべきと思います。
December 2, 2010
コメント(0)

スローフードコンテストの出品作の続きです。前回に続き、σ(・_・)個人の意見です。上伊那地区『そば饅頭(古田の里)』現在は店頭販売されておらず、イベントのみの販売だそうですが、そば饅頭なんですよね・・・金丸講師は、大絶賛でした。佐久地区『望月名物(さとう餅)』砂糖が甘く、餅も柔らかく美味しかったです。上小地区『おからと山口大根のケーキ』地大根の山口大根が混ぜ込まれています。大根はしもぶくれでやや短めで、そば、うどんの薬味に使われています。さっぱりとしていて、美味しかったです。長野地区『信州のりんごとぶどうとあんずが たっぷりパウンドケーキ』全てのフルーツが、それぞれいい味を醸し出しています。昔からの作品もあり、新しく開発された作品もありました。スローフードは地産地消というのでなく、いかに6次産業まで活用できるかです。商品に、ストーリーを付けて、生産現場まで人を誘うことまで結びつけていくことが大事。今回の10作品以外にも、信州には多くのものがありすぎますね(*^。^*)
December 1, 2010
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


