2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

『青いケシ』の花です。王滝村のキャンプ場で咲いています(*^。^*)王滝のスキー場の下くらいです。数が少なくなってきているそうです。ご覧になりたい方は、お早めに訪問されることをお勧めします(*^。^*)
June 30, 2010
コメント(0)

『ほお葉寿司』木曽では、ほおの葉を利用したものには「ほお葉巻き」以外にも、『ほお葉寿司』というものがあります(*^。^*)。ほおの葉の中に、ちらし寿司が入っていると思っていただければと。木曽郡内の町村で、その包み方が違うみたいです(*^。^*)木祖村と王滝村が似ているか・・・美味しくいただきました。
June 29, 2010
コメント(0)

この数値は何でしょうか?H16.12.23 240H17.01.22 412H22.05.09 176H22.05.29 112H22.06.19 80実は、σ(・_・)の血液のγ‐GTPの値です。一時期は、400を越えていましたが、今年になって、減ってきています(*^。^*)理由を考えてみると、『ショウガの甘酢漬け』以外、考えられません(^^ゞ今年の4月以降の食・酒生活で、変化のあったのが、それだけです。ショウガ(生姜)が、ウコンと同じ働きを・・・それとも、酢が血液をサラサラに・・・『ショウガの甘酢漬け』備蓄しなくては(*^。^*)
June 28, 2010
コメント(0)

7月11日は、第22回参議院議員通常選挙です。σ(・_・)のところにも、『投票所入場券』がきました。何も気にしていなかったのですが、ふと、違和感が・・・なんで、長野市選挙管理委員会??σ(・_・)木曽なのに・・確かめてみると、選挙3ヶ月前の選挙管理委員会の名簿が採用されるため、4月転居のσ(・_・)は、長野が拠点となるらしい・・σ(・_・)が投票するには、長野市に『投票用紙等請求書兼宣誓書』を、郵送で送る。長野市選挙管理委員会から投票用紙が郵送されるので、それを持って、町の選挙管理委員会に出向いて、不在者投票をするようになる。らしい・・・σ(・_・)は、投票できるのか・・・
June 27, 2010
コメント(0)

ハチクをゲッチュ(*^。^*)小さめのものは、アルミで包み焼いてみました。うーーーん。ネマガリのようには・・・
June 23, 2010
コメント(0)

通勤路(旧中仙道)です。入梅とともに、草の生長が・・・最近、ようやく刈られました。本当、木曽は緑が多いですね(*^。^*)
June 22, 2010
コメント(0)
最近、一人暮らしのσ(・_・)の部屋に、誰かがいます・・・朝起きると、トイレの電気がついていたり、トイレの換気扇が廻っていたり・・・σ(・_・)が寝ている間に、悪さをしているみたいです。これって、大町に住んでいた頃ぶりで、15年ぶりくらいです。当時は、テレビが勝手についていることがありました・・原因は、幽霊でもなんでもなく・・SMAPの中居君も、以前同じようなことを、言っていましたね~呑みすぎに注意ですね(^^ゞ
June 21, 2010
コメント(0)

王滝村の『セブン』チャンです(*^。^*)人懐っこく、側に寄ってきます。牧草の状態を確かめに、寄ってみました(*^。^*)
June 20, 2010
コメント(0)

創(はじめ)『A定食』700円豚しょうが焼き丼+ハーフらーめん+ミニサラダ。午後1時30分までは、コーヒーが自由に飲めます(*^。^*)しょうが焼き丼には、野菜がないです(^^ゞ年寄りには・・・若者には、ガッツリです(*^。^*)今年、53杯目。
June 19, 2010
コメント(0)

木曽町三岳にある、田んぼです。何かいるのが、分かりますか?イモリがいっぱい(*^。^*)
June 18, 2010
コメント(0)

高原食堂『カツ丼』900円蕎麦の出しで溶いた玉子が、カツに絡んで美味しいとの情報でしたが、当日は、少し違うものが。田植え後に、いただきましたが、ボリュームたっぷりで、満足でした(*^。^*)
June 15, 2010
コメント(0)

週末の木曽町『ほお葉巻き祭り』メイン会場に行ってきました(*^。^*)目的は、右上のカードを『ほお葉祭り』に持って行くと、『粗品を呈します』とのこと。会場で渡すと、スタッフの人はキョトン(@_@;)「確かめてきます。」の、言葉を残しどこかに・・・しばらくして戻ってきて、頂いた粗品が、これです(*^。^*)『松島亭』って・・・
June 13, 2010
コメント(0)

『トマトジュースつけめん』自作ある方のブログで、トマトジュースを出汁にした案をアップしていましたので、試みてみました(*^。^*)あ、そのブログでは素麺でしたが・・・今回は、つけ汁はトマトジュース(加塩)のみ。味付けのために、チャーシューでなく、ベーコンを炙ったものをイン。そして、たまねぎを。結論は、このままでは・・・(^^ゞこれから、出汁の配合を考えていきたいと思います。
June 12, 2010
コメント(0)

とちの屋『もりそば』950円県の木曽合同庁舎の向かいにあります。最初に出された、お漬物は食べてしまいました(^^ゞ美味しいのですが、毎日食べられません・・・
June 10, 2010
コメント(0)

木曽福島駅の前で『クマバチ』が飛んでいました。ツバメが来たので、食べられてしまうのかな、と思っていたら、逆に、クマンバチがツバメを追い返していました。クマンバチ強し(*^。^*)
June 9, 2010
コメント(0)

『木曽漆器祭り』(奈良井宿)イベントも楽しんできました。先ずは『ほお葉すし』100円。季節ものですね(*^。^*)続いて、振る舞いの『うど汁』具材の量は、カップにより違いが・・隣で食っていたおっさんの無知な解説を聞きながら食うのが、少し腹が立ちました。入っているのは、独活でスンキではないよ。そして、日本酒(*^。^*)『杉の森』塩もあり、結構な量です。このため、電車で来ています(*^。^*)樽酒ですか・・・甘くて、美味しかったですね。『かんなくず』です。ヒノキの香が、消臭に。結構な人気でしたね。んで、漆器は・・・今年は、買いませんでした(^^ゞ
June 7, 2010
コメント(0)

『木曽漆器祭り』(奈良井宿)行ってきました(*^。^*)画像では少なく見えますが、多くの人で賑わっていました。今日のメインイベント。『お茶壺道中』「下~に~~、下に~」の、掛け声で行進をします。京都の宇治から江戸に献上するための行進。大事な茶壷です。街道で座って見れるのは、今の時代だから。「ずいずいずっころばし、ごまみそずい。茶壺に追われて、とっぴんしゃん抜けたら、どんどこしょ。俵のねずみが米食ってちゅう、ちゅうちゅうちゅう。」です。『カエル』も気持ちよさそうに泳いでいました(*^。^*)
June 6, 2010
コメント(0)

『ほお葉祭り』大桑道の駅。行ってきました。お昼ご飯は『田の神様定食』道の駅の隅にある『米っ子大桑』でいただきました(*^。^*)今日の限定でした。ポップには10食限定とありましたが、何食ぐらい出たのでしょうかね?うーーーん、イベントというには・・・お土産に『ほお葉巻き』を買ってきました。450円(@150円)来週は、上松町と木曽町だーー。
June 5, 2010
コメント(0)

りょうが社長室『醤油そば』700円5月29日(土)午後1時過ぎの訪問でしたが、以外にすいていましたね(^^ゞ出汁は見事なまでに澄んでいます。チャーシューは肉の弾力を感じるもの。見た目は少なく感じますが、十分なボリュームでした。今年、52杯目。
June 5, 2010
コメント(0)

木曽は毎日のように夕立が。雷を伴い、激しい雨が・・・明日から、『木曽 初夏の香り ほお葉祭り2010』が、開催されます。明日(5日)は大桑村の道の駅『大桑』で。そして来週12日(土)が上松町『寝覚の床』会場。12・13日(日)が木曽町会場。木曽町は4会場に分かれていますね(*^。^*)きっと、なんかイベントがあるはずです。明日、大桑に行ってみたいですね。
June 4, 2010
コメント(2)

木曽の上松駅前の駐車料金です。金額を、1ケタ間違えているわけでは、ありません。8時間の駐車でも、210円です(*^。^*)
June 3, 2010
コメント(0)

今日の仕事場です(*^。^*)3時前に雷が鳴りましたが、夕立はなく、すぐにどこかに行ってしまいました。今日1日で、顔がかなり焼けたと思います。
June 2, 2010
コメント(0)

さくら『もりそば』900円王滝村にあり、御嶽山に向かう途中にあります。きりっと締まり、美味しいですね(*^。^*)そばつゆは、トロミがある濃厚なものでした。しかし、900円か・・・
June 1, 2010
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
