2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

先週の帰省時のことです。信州に戻る日(日曜日)だったのですが、その日は秋祭りの『屋台(やったい)』を、組み立てるとのこと。朝の9時からやっているそうですが、11時の訪問時には、まだ屋根も設置できていません(^^ゞ2年前に30年ぶりくらいに新調したのですが、今年、ようやく屋根に漆が塗られました。なんて美しい黒光りでしょう(^。^)訪問から40分位して、ようやく屋根を置くことができました。これは、屋根と擬宝珠(ぎぼし)の間の飾りです。信州に帰る出発までには完成できず、です。10月21・22日の『魚吹(うすき)八幡神社』の秋祭りには、絶対に帰ります。だって、甥っ子(走りがビリ)が乗り子ですから。(屋台の中に乗り、4人で太鼓を敲きます)
September 30, 2010
コメント(0)

先週の帰省時に甥っ子の運動会があり、小学校までは歩いて数分なので見に行きました。入場式(+ラジオ体操)の後の第一の種目は、甥っ子が出場する、6年生の徒競走でした。σ(・_・)は、リレーの選手になるくらいでしたが、甥っ子は、見事なまでのビリ。(真ん中のチビすけです)走ることが速いのが偉いことではないですが、あまりにも、遅すぎるぞーーー(^^ゞ
September 29, 2010
コメント(0)

紫色のトウモロコシです。ポップコーンじゃ、ないですよ。食べると、肝臓にもいいそうです。といっても、牛にです。これは飼料用のトウモロコシなのです。しかし、肝臓にいいって・・・
September 28, 2010
コメント(0)

信州麺屋 一本軒『とり醤』680円→340円(KOMACHIクーポン4)9月11日(土)塩尻市KOMACHIクーポンにより、σ(・_・)好みの店の発見です(*^。^*)鶏が、少し苦手なσ(・_・)ですが、美味しかったです。出汁の中にある、まろやかな粒粒は何だろう?完飲してしまいました。ホウレンソウも少し塩気があり、丁寧に処理されています。家族連れも多く、待ちが出るくらいで、人気店なんですね次回は、マー油らーめんを頂きたいですね。今年、80杯目。
September 26, 2010
コメント(0)

『 黄 華 』ゲッチュ(*^。^*)松本市のブドウ栽培農家が育成した品種。このブドウも皮ごと食べられます。「ナガノパープル」に比べ、さっぱり系の味わいです。これから、実家の姫路に帰省しますため、甥っ子・姪っ子へのお土産です。さらに、「つがる」と「幸水」を。当然、「ナガノパープル」もありますが、冷蔵中です。これからの出発ですが、雨は大丈夫かな???σ(・_・)は雨男ではない・・・
September 22, 2010
コメント(0)

『小鮒』直売所ファーマーズあじ~な(南箕輪村)の出入り口付近に置いてありました。これも秋の味になりますね(*^。^*)料理したものを頂くことはあっても、まだ、料理をしたことがないです。今年は挑戦してみようかな?
September 21, 2010
コメント(0)

昨日、Aコープの夕方、半額で売っていました。300g弱で、1,000円ちょいが、500円ちょいに(*^。^*)夕方、笑点の大喜利を耳にしながら、ゆっくりゆっくり丁寧に、一粒一粒ほぐしていきました。20分以上、かかっていたでしょうか。出汁を作って漬け込みました(*^。^*)1日待って、贅沢にいただきました。いくらって、美味しいですねーー。しかし、今回は少し失敗。皮が少し残ります。あと、今回のレシピだと出汁が多かったですね。
September 20, 2010
コメント(0)

麺ごころ 佑庵『煮干し醤油ラーメン』500円9月5日(日)岡谷市出汁が、非常に濃厚です。でも、くどくなく美味しいです(*^。^*)とにかく、美味いです。後から訪問された老女が、メニューに無い冷たい麺を希望されましたが、非常に丁寧に優しく対応され、希望に沿う麺を提供されていました。優しいですね(*^。^*)σ(・_・)は注文時に『煮干し醤油ラーメン』と言わず、「ワンコインラーメンください」と、言ってしまい、失礼しました(^^ゞ今年、79杯目。
September 20, 2010
コメント(0)

『ナガノパープル』ゲッチュ(*^。^*)道の駅 今井 500円房の状態ではなく、房から一粒一粒外れた状態で、パックに詰められています。房にすれば、2房いくか、いかないか。甘さ十分。かおりも十分。美味しいです(#^.^#)少し小粒ですが、リーズナブルですね。もう、ナガノパープルの説明っていいよね(^^ゞ種無しで、皮ごと食べられて、とっても美味しいって(*^。^*)
September 19, 2010
コメント(1)

ハルピン『ハルピンらーめん』600円9月5日(日)諏訪市日曜3時近くの訪問なのに満席状態です。運よく、空いた席があったため、すぐに座われました(*^。^*)が、σ(・_・)の後は待ち人ができる状態に。以前はかなり高濃度に感じたのですが、今では普通くらいに感じてしまいます・・・いつも女性客が多くいるように感じますが、気のせいでしょうか?今年、78杯目。
September 19, 2010
コメント(0)

美のり『しょうゆらーめん』600円→300円(KOMACHIクーポン3)9月5日(日)茅野市米沢背脂チャッチャです。チャーシューはもう少し厚いほうが嬉しいですね。モヤシの処理をしていただいたほうが、食べやすくなります。優しい出汁で、諏訪の『さくら』さんに似た感じです。今年、77杯目。
September 18, 2010
コメント(0)

げんき茶屋『メンチカツ定食』800円木祖村道の駅 内の第3弾。このメニューも肉がいっぱいです。ただ、ガッツリ系ではなく、メンチ=肉汁ジューシーではありません。具材を薄いカツの膜で包んだような感じです。混ぜ合わされているのもキャベツで、今までに感じたことの味わいです。ガッツリいきたい方は、お変わり自由なので、いっぱい食べてください(*^。^*)
September 17, 2010
コメント(0)

げんき茶屋『信州牛骨カレー』600円木祖村道の駅 内の第2弾。コクがあり美味しいです(*^。^*)ようやく、導入路の工事も終わり、信号も作動するようになり、ゴチャゴチャ感がなくなりましたね。
September 16, 2010
コメント(0)

げんき屋『木曽牛丼』800円木祖村道の駅 内の第1弾。チェーン店のものと比較すると、価格的には3倍近いですが、肉が、断然よいです(*^。^*)味付けが、やや、やや、濃い目と感じます。画像では糸こんにゃくが多いように見えますが、肉の量は、十分にあります。少しすくなめで、価格安が嬉しいですね(*^。^*)
September 14, 2010
コメント(0)

『大間味屋』日替わり定食南木曽町駅前 700円??当日は、もつうどん定食でした。もつはしっかりとした味付けとなっています。丼が持てないくらい熱いです。出汁はもう少し、少なくてもいいのでは・・飲みきれませんでした。7月下旬の暑い日に頂きました(*^。^*)
September 13, 2010
コメント(0)

9月8日に以下のようなメールが日本赤十字社から届きました。☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★日頃より献血にご協力いただきありがとうございます。記念品についてのお知らせです☆長野県赤十字血液センター、松本伊勢町献血ルーム、諏訪出張所の県内3ヶ所の固定施設では、成分献血にご協力いただいた方に差し上げている記念品をリニューアルしました!また期間限定で只今、固定施設にて400mL献血にご協力いただいた方にも成分献血と同じ記念品をお渡ししています。ぜひこの機会に、お近くの固定施設で新しくなった記念品をゲットしてみてください♪♪♪☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★んで、さっそく昨日、血を抜いてきました。暑い日に、冷房された部屋でジュースと漫画を満喫。以前が、上の『ボンカレー』『?口厘屋カリー』を一箱づつでしたが、リニューアルで『なっとくのカレー』が2袋に(*^。^*)紙の箱がなくなり、エコロジー?それとも、エコノミー?しかし、食べないと溜まる一方だな(^^ゞあっ、パスタの乾麺とレトルトのソースが増えていました。次回からは、そっちかな・・・
September 12, 2010
コメント(0)

らぁめん でべそ『濃口しょうゆらぁめん』700円9月4日(土)木曽町開田高原チャーシューは見ため以上に、しょうゆ味がしみています。そして、脂が柔らかく溶けます。トッピング(別売り)のチャーシューは別の部位のものが用意されていました。今年、76杯目。
September 12, 2010
コメント(0)

『つがる』ゲッチュ(*^。^*)8個で200円。安すぎるぞ。でも、小玉ですが・・・ピッコロより、少し大きいくらいのものも。今年の猛暑により、リンゴ生産は厳しくなっているのでは。今年は、久しぶりに『りんご毎日1個で、医者要らず』を、やってみましょうかね。松本市今井の『道の駅』でゲッチュ。σ(・_・)が3年前に居た時には無かった施設ですね。
September 11, 2010
コメント(0)

醤屋九十九『くろらーめん』690円→350円(KOMACHIクーポン2)ただし、大盛で+200円9月2日(木)出汁は、トロトロでクリーミーで濃厚です。食べ進むうちに、「節」や「酢」で変化を付けると食べやすくなります。黄色麺がモチモチですが、短いため、やや食べづらいです。今年、75杯目。
September 11, 2010
コメント(0)

『風車』焼肉定食木曽町開田高原 1,300円値が値だったので、注文を躊躇っていましたが、以前食べた先輩が「ボリューム感があるから」というので。確かに、肉です。焼き過ぎないように注意しながら、美味しくいただきました。観光地の開田高原ですが、近所の方が多くいらしていますね。「そば」でないもの食したい時に訪問する開田の食堂なんでしょう(^。^)
September 10, 2010
コメント(0)

『みたけグルメ工房』木曽牛丼ゲッチュ(*^。^*) 500円今、木曽で話題となっている『木曽牛』それを利用した『木曽牛丼』お昼過ぎには無くなっていることのほうが多く、人気商品ですね(*^。^*)ボリュームたっぷりで、甘酢ミョウガが嬉しいですね。味付けは、やや濃い目となっています。
September 9, 2010
コメント(0)

『米っ子大桑(「道の駅 大桑」内)夏カレー 500円道の駅にトイレ休憩で寄ったのですが、店の前を通った時の香に引き込まれました。スパイスは、やや弱めかな?揚げたての野菜がいいアクセントです。ワンコインというのも、嬉しいです。ご飯が、もう少しパサパサがいいけど、『米っこ』で、その飯は厳しいのかな?『漬物』も数多く用意され、自由にとることができます(*^。^*)
September 8, 2010
コメント(0)

『焼チキン太めん』168円チキラーとしては、食さなければ(^^ゞゆで汁は、スープとして利用するため、少な目のお湯で茹でるほうが良いかも。うーーん、汁有りのラーメンがいい・・・
September 7, 2010
コメント(0)

上松若宮八幡宮『芸ざらい』3いよいよ、ラストです。『忠臣蔵七段目』忠臣蔵のスパイラルな話です。兄と妹。討ち入り前の話です・・『横川勘兵衛』討ち入り前の兄弟のお話。弟・勘兵衛が悪態をつきますが、兄は弟の心を知ろうとします。弟の心根が腐っていないことを知った兄は、弟に伝家の槍を渡し、一番槍の手柄を願う。兄弟愛です。『だんまり』新入りの、顔見せです。なんか、ほのぼのしています。先輩たちが、楽屋裏から楽しげに見守っています(*^。^*)最後はベテランが登場して、締めをします。いやー、長い長い夜の演芸でした。
September 5, 2010
コメント(0)

麺多召ぱんち軒『しおとんこつ』750円→200円(KOMACHIクーポン1)8月29日(日)とんこつ濃度は濃いのですが、臭みは全く感じません。美味しいのです。でも、何かが足りない気が・・今年、74杯目。
September 5, 2010
コメント(0)

上松若宮八幡宮『芸ざらい』2芸題が多いためパート2です。『白浪五人男』「問われて名のるもおこがましいが・・・」日本駄右衛門以下五人の悪党が勢揃い。『曽我兄弟』日本3大仇討ちの一つ。父の敵討ちを題材とした歌舞伎。火がこぼれ落ちる本物の松明を持った兄弟が花道から入ってきて、仇討ちの決心を表します。敵討ちは果たすが・・・『佐倉惣五郎』名主は圧政に対し将軍への直訴を決意するが、直訴は妻・子供へも磔獄門の刑が決まっているため、離縁をするために家に戻る。寝ている子供に切々と語りかけ、妻との分かれの場面では笠をお互いに持ち、別れを惜しむ中にひらひらと雪が・・・一つ一つの演目が30分近く、寝ていても、許して欲しいです(*^。^*)まだまだ、続きますよ(*^。^*)
September 4, 2010
コメント(0)

麺づくり蒼空『味玉磯潮らぁめん』780円8月29日(日)お客さんは若い方だけでないですね。麺・出汁とも優しいです。木曽に来て以来、初の伊那訪問です(^^ゞ権兵衛トンネルが開いているため、1時間も掛からないのですが・・・これからは、伊那・駒ヶ根方面を攻めてみたいと思います。(KOMACHIクーポンを優先させながら)
September 4, 2010
コメント(0)

諏訪神社例祭『芸ざらい』上松町上松若宮八幡宮9月2日(木)八幡宮境内で、昨夜、芸8題が演じられました。『八百屋お七』八百屋「お七」の家族は大火に見舞われ、家を建てる間あるお寺に避難をしていた。お七はそこの小姓「吉三」に恋をしてしまう。その後、お七は吉三に遭いたい一心で我が家に火を放ってしまう・・・・『伊奈川鉄ヶ獄』明日の土俵は、強敵鉄ヶ嶽をむかえ、伊奈川は、ひいきの若旦那への義理から、負ける覚悟を。夫の顔が青ざめているのを見て、女房「おと」は事情を察し、本心を聞き出そうと苦労・・・・最初の2演目は舞のみで表現されるため、素人には厳しいです(^^ゞ説明が、もっと欲しいですね・・・はっきり言って、事前に飲んだお酒と、疲れと会場の暗さで、眠さとの戦いでした(^^ゞ演目の中では、女性である登場人物が、獅子の姿をしています。女性は獅子ということでしょうか・・・しかし、木曽の山中で歌舞伎が伝承されていますが、外部に発信されず、地元の観客のみです。木曽の中には面白い物がいっぱいあるのに、あまり、外には知られていないんですよね。もったいないですね。残りの演目は、今後に。
September 3, 2010
コメント(0)

暑い暑いといっても、9月。木曽地域でも暖かい南木曽町でも、ススキの穂が白くなってきています。 でも、空の色は夏ですね(^^ゞ
September 2, 2010
コメント(0)

今日から9月ですね。まだまだ暑いので、開田高原へ行ってみました。開田高原の名産に『蕎麦』があります。今、満開状態です。開田高原で蕎麦の花を楽しみましょう(*^。^*)
September 1, 2010
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
