2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

姫路の魚吹(うすき)八幡神社の報告2です。朝早くから、地元部落からお宮に向かいます。そして、宮入りする前に、屋台(やったい)を西の馬場に並べ、休憩します。今年も、18部落から全て出ました。向かいにも、並んでいます。この3台のお神輿に、神様が乗っていただきます。壇尻も3台の出場です。σ(・_・)のお宮の祭り、出場台数が多すぎるため、朝から夜中までです。当日も、朝6時に出たのですが、家に戻ったのは夜中の2時を過ぎました(^^ゞ
October 31, 2010
コメント(0)

しずも『天津めん(味噌)』700円9月26日(日)中津川市南木曽町の方から『しずも』では、これがお勧めとお伺いし、注文です(*^。^*)味は味噌・しお・醤油を選べます。庶民派の食堂です。コスパいいです。ボリューム満点です。お勧めいただいた方は、ガタイのいい方でしたので・・・味噌はさっぱりめで、食べていて、なんだか安心を感じます。食べ進むうちに、理由が分かりました出汁が、ポロいちに似ているんです。だから、安心できるんですね。今年、89杯目。
October 31, 2010
コメント(0)

今日(30日)と明日(31日(日))に大桑村阿寺にある『味処いなほ』で、秋まつりが行われています。新そばが 平日750円→ 700円で。しっかり〆られています。チューブワサビが残念ですが(^^ゞ木曽牛ころころコロッケ(5個)200円を食しようと思って、お昼過ぎに訪問したのですが、既に完売されてしまっていました・・残念(>_
October 30, 2010
コメント(0)

虎と龍『しっかりとんこつ』9月24日(金)姫路市9月の帰省時の呑み会後の〆に。あやうく夕方に続き『新生軒』に2度行くことになりそうでしたが、お店が閉まっていたので、こちらに。しっかりトンコツです(*^。^*)先輩の食べられなかった分も、頂いてしまいました。今年、88杯目。
October 30, 2010
コメント(0)

今日の長野県は至る所で、真っ赤な夕焼けがみられたみたいです(*^。^*)
October 29, 2010
コメント(0)

σ(・_・)の甥っ子です。今年の『魚吹(うすき)八幡神社』の地元の村の、屋台の太鼓をたたく乗り子の大役を果たしました。10月21日(木)の昼宮(村練り)始まり前です。σ(・_・)の時は、中学1年生で乗っていましたが、今では、小学6年生が乗るようになっています。ただし、希望者がです。だって、着物が○○万円ほか、結構な金額が必要になります(^^ゞ祭りでは、まわしを締めて、そろいの法被で決めます。村の中を練る時には、観客は少なめです・・・翌日22日の宮入りが、大きなイベントとなっています。 つづく
October 25, 2010
コメント(0)

新生軒『らーめん』500円9月24日(金)姫路市先月の帰省時にいただきました。呑み会の前に・・・正月に初訪問して、どうしても、食べたかったのです。澄み切った出汁は、ラーメンと呼ばずに中華そばと呼びたいですね(*^。^*)今年、87杯目。
October 24, 2010
コメント(0)

これから、姫路に帰省します。地元のお祭りです(*^。^*)『秋映』『シナノスイート』『シナノゴールド』『豊水』『ナイヤガラ』をお土産に。後、木曽のこの時期のお菓子。『栗きんとん』『栗子餅』と、お土産が盛りだくさんです(*^。^*)甥っ子、姪っ子、待ってろよー
October 20, 2010
コメント(0)

『しし鍋』あるイベント終了の慰労会で出ました(*^。^*)獣臭は全くなく、非常に美味しかったです。脂身が美味しいとのことで、肉少々の、脂・あぶら・アブラいっぱい。口周りが、テッカテカです。続いて頂いたのが『 焼きまつたけ 』アルミを巻いたものを火であぶって、少々の醤油をかけて頂きました。地元、木曽の衆は食べ飽きているのか、σ(・_・)が多くのマツタケを頂きました(*^。^*)その他には『牛尾てい(黒皮)』も頂き!(^^)!美味しくお酒も頂き、その後、2次会、3次会に行き、最後の4次会は、国道沿いにある外国人女性の多くいる店に・・・次の日は、半日無かったです。
October 19, 2010
コメント(0)

山のキノコをゲッチュ(*^。^*)野生のものではなく、栽培ものですが、『ヒラタケ』『クリタケ』『なめこ』です。全てを鍋に投げ込み、味噌汁でいただきました(*^。^*)
October 18, 2010
コメント(0)

鍛治橋『中華』690円9月22日(水)高山市仕事で高山市に。別に昼食を頂いたのですが、せっかく高山に来たので、『高山らーめん』をと思いました。高山らーめんというのは俗称で、地元では、飛騨中華というそうですね(^^ゞ確かに昼食とコロッケと牛肉マンを頂いた後でしたが・・・この後、高山から帰ってきて、姫路に帰省したんですね。今年、86杯目。
October 17, 2010
コメント(0)

あさの『にららーめん』9月20日(月)松本市相変わらず、優しい味です(*^。^*)午後1時を過ぎていましたが、相変わらず、満席状態でした。チャーハンをセットにしたいのですが、それではコストが・・半チャーハンを希望します。今年、85杯目。
October 16, 2010
コメント(0)

『木曽牛コロッケ』日義 道の駅150円 ゲッチュ(*^。^*)現在、木曽の中で進められている、木曽牛プロジェクトの中で、商品化されたもので、人気、大人気で、日義の道の駅では、土日の限定販売となっています。牛半身を入手し、骨の髄までエキスを搾り出して作っています(*^。^*)平日は食堂で「コロッケ定食」があるか・・三岳の道の駅でも、木曽牛コロッケを販売中です。
October 15, 2010
コメント(0)

『こだま食堂』豚汁定食(大)800円Aコープ木曽店の横にあります。日替わり的要素もあり、左上の皿が変わるようです。完全にカロリーオーバーで、お昼寝付きですね(*^。^*)(小)600円もあり、ご飯と豚汁が小さくなります。次回からは、そちらですね。
October 14, 2010
コメント(0)

『第7回信州松本そば祭り』に行ってきました(*^。^*)松本合同庁舎に車を止め、シャトルバスで会場に向かいました。3年前はチャリで行けたのに・・・『会津磐梯そば道場』500円打ちたて、茹でたてをいただけます。当たり前か(^^ゞやや、〆がゆるく感じました。それに、出汁が少なくなってきていたのか、これだと、少ないでしょ(^_^;)『いばらき蕎麦の会』つけ鴨せいろ 600円つけ汁が温かいです。冷たい蕎麦を入れるので、出汁はもう少し暖かいほうが嬉しいですね。肉がいっぱい入っていました。『そば処こやぶ』500円シミュレーションも良く、接客の中では一番気持ちよかったです。蕎麦も冷たく硬く〆られていました(*^。^*)今回のそば提供ブースですが、全部で20ブース。しかし、その1/3は愛好会や倶楽部。残りも過去から参加しているとことが多く、新たな店が少ない(全くない?)ように思えます。イベントの開催は大変でしょうが、新たな店の開拓を望みますね~
October 11, 2010
コメント(1)

『王滝村森林鉄道フェスティバル』昨日・今日と王滝村の松原スポーツ公園で開催されました。σ(・_・)は鉄オタではないのですが、王滝村でやっているということで、観てきました(*^。^*)周りには、首にカメラを何台も掛けた方や、管理等の建物の中では森林鉄道のジオラマがあり、模型の鉄道が動いていました。その姿をカメラで撮影する方も・・・奥の深い世界ですね(^^ゞ来ている皆さんの服装が同じように見えました。
October 10, 2010
コメント(0)

凌駕ZERO『しお二郎』850円→420円(KOMACHIクーポン7)9月18日(土)箕輪町見た目にも黒い粒が分かります。最初の一口を食べて、こしょうの辛さが気になりましたが、途中から気にならなくなり、最後はもう少し欲しいくらいに。今年、83杯目。
October 10, 2010
コメント(0)

『ナイヤガラ』250円JA塩尻市直売所でゲッチュ(*^。^*)先週の土曜日に。道の駅今井、やまがた、と連荘です。タマをかまずに、チュルンとのみ皮付近の甘いところを注ぎとる。長野に来てから覚えた食べ方です(*^。^*)
October 8, 2010
コメント(0)

『豊 水』350円やまがたファーマーズガーデンでゲッチュ(*^。^*)先週の土曜日に。何時来ても、お客さんで賑わっています。今井の道の駅が出来、相乗効果ですかね(*^。^*)今年の「なし」は小玉だけど、甘味が強いとか。甘味とジューシーさを堪能させていただいています。
October 7, 2010
コメント(0)

『千秋(せんしゅう)』320円道の駅『今井』でゲッチュ(*^。^*)最近作付けの少なくなってきている千秋。どうも、作り方が難しいそうです。20年近く前には、秋に美味しく感じたのですが、今回のものは小さいこともあり、本来の味が引き出されていないかも(^^ゞ一人で食べるため、なるべく小さなものを選んでしまいます(*^。^*)それなら、ピッコロを食べろってか・・
October 6, 2010
コメント(0)

道の駅 賤母『日替わり定食』掻き揚げ丼+ミニそば 700円ファーストフードコーナーの掻き揚げうどんが、600円くらいだったので、これくらいの差なら、こっちがいいと思って注文してラッキーでした。掻き揚げといっても、えびもあるし、そばも付いて、ボリューム満点でした(*^。^*)以前は長野県の山口村でしたが、今は岐阜県の中津川市に。田中県政時代に話題となった。今、木曽に来て思いますが、木曽町福島でも、愛知ですね(^^ゞ長野県のテレビ局を観ずに、中京エリアのテレビ局を観てます。燃~えよ、ドラゴンズ~・・・
October 5, 2010
コメント(0)

『第28回信州開田高原そば祭り』昨日、行ってきました。前日の『きのこ祭り』の教訓を生かし、午前9時半には家を出て、会場に10時入りです。ステージでは『若駒太鼓』別会場では『とうじそば』の提供が。画面ではないですが、マツタケ入りです(*^。^*)今回の目的は、これ。そば食い競争。でも、抽選なんですよね。それも20名(^^ゞ抽選が始まって、呼び出されるのは、名古屋や岐阜の方。イベントだから、他県の方を優先しているのかと、思っていたところで、σ(・_・)の名前が呼ばれました。こういったところで、運を小出しに潰している気が・・結構食べたつもりでしたが、結果は、20名中の上位3名に入れませんでした。参加賞の『そば』『水』『鉢巻』をいただきました(*^。^*)
October 4, 2010
コメント(0)

らーめん まるや『とんこつつけめん』700円→350円(KOMACHIクーポン6)9月17日(金)松本市午後に安曇野方面で研修があるため、その途中で訪問。松本に住んでいた頃に、行こうと思っていて、行けなかったお店です。チャーシューは濃い味付けではありませんが、豚臭さもなく美味しいです。麺の量が、もう少し欲しいところです。次回は、つけでなく、とんこつらーめんを頂きたいですね(*^。^*)新興住宅街の中のお店で、店構えも普通の家です。今年、82杯目。
October 3, 2010
コメント(0)

『てこね寿司』500円伊勢志摩の名物料理。鰹(かつお)のヅケです。今日の木曽町日義で開催された『第10回木曽駒高原きのこまつり』でゲッチュ(*^。^*)お昼近くに訪問したら、ほとんどの商品はなく、このお寿司も、残り数個でした(^^ゞ会場に来た方は、何かを買いたいみたいなのですが、品物がない状態です。木曽の人って、イベント下手だよね・・・会場は、こんな雰囲気でした。
October 2, 2010
コメント(0)

麺匠 佐蔵『佐蔵味噌らぅめん』750円→350円(KOMACHIクーポン5)9月11日(土)松本市チャーシュー以外にもひき肉があるのが、嬉しいですね(*^。^*)出汁はトロミがあるくらい濃厚です。麺がぐいぐいと引き上げてくれます。完飲しちゃいました・・献血前にいただきましたが、血の塩分濃度が濃くなりそうです。今年、81杯目。
October 2, 2010
コメント(0)

『PINO マイボトル』先日『PINO』を買ったら、何かキャンペーンをやっているらしいので、ネットにつないでみました。ネットでスロットルを回して、当たればもらえる、とのこと。当たりました(*^。^*)
October 1, 2010
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1