2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

「いい肉の日」ですね(*^。^*)『スローフードコンテスト』の他の出品作をご紹介します。感想はσ(・_・)個人のものです松本地区『スティック山賊焼き』松本大学白戸ゼミの作品。食べやすいように鶏肉の1枚肉を、小さくカットして揚げてあります。そのため、外側の味がさらに濃くなった感じがします。下伊那地区『柚餅子(ゆべし)を使ったオードブル』久しぶりに柚餅子を頂きました。ヤギのチーズと合わせてとありますが、チーズの量が少なく存在感が薄かったです・・北信地区『笹ずし』あまりに有名すぎるものです。酢飯(飯山産コシヒカリ)が物凄く美味しかったです。北安曇地区『そばおやき(ちゃのこ)』昔は生地がすぐに硬くなったそうですが、それを、ジャガイモを練りこむことにより、モチモチ感を出しています。今回は、少し柔らか過ぎた感じがします。餡(具)の野豚(のぶた)は懐かしかったなーー残りは、次回報告します(*^。^*)
November 29, 2010
コメント(0)

昨日、木曽町の郡民会館で、『やまびこフォーラム2010in木曽』が開催されました。講師として『金丸 弘美』さんがお見えになり、講演をお聞きしました。今、田舎は高齢化が進み、人口が少なくなっていると言われているけれど、都心のほうが進んでいることや、田舎には、人をひきつける資源がある。スローフードとは、田舎にある原料を、加工して商品として売るまでを行い、現金を得ることである。と、元気になる方法を教えていただきました(*^。^*)講演会終了後は『スローフードコンテスト』があり、諏訪地区の『鹿肉ソーセージ』と(辛子マヨネーズを付けて食べます)木曽地区の『木曽牛おやき』が金賞に輝きました。木曽牛が選ばれたことは嬉しいですね(*^。^*)これからの木曽の代名詞になってもらいたいです。あるくま君も応援に来てくれていました。
November 28, 2010
コメント(0)

鴻華『えびらーめん』550円11月18日(木)那須塩原市(西那須野)研修2日目の夕食をYAHOOで検索。麺は前日同様、柔らかめです。コスパがすこぶる優れています。同僚が頼んだ『唐揚げ定食』は500円でした。訪問時は、お客がいなかったのですが、その後、多くの家族連れが。地域密着型のお店です(*^。^*)今年、102杯目。
November 28, 2010
コメント(0)

豊『らーめん』600円11月17日(水)那須塩原市(西那須野駅前)研修会の懇親会終了後に。懇親会終了後、近くのコンビニで美味しいラーメン屋はないかなと、話をしていたら、近くにいた学生さんらしき方が教えてくれました。お店自体は居酒屋さんですが、〆としてラーメンがあるようです。平麺で湯で加減は柔らかめでした。今年、101杯目。
November 27, 2010
コメント(0)

セルフィッシュラーメン亭『豚骨醤油』600円11月9日(火)米子市出雲への出張時に前泊した米子でいただきました。しっかり呑んで呑んでの後、呑み屋さんで、お勧めを聞いての訪問でした。しっかりと濃厚・・・米子でも豚骨醤油が。凄いぞ、鳥取。開店1年ほどだそうです。今年、100杯目(*^。^*)記念すべき100杯目は、米子でした(*^。^*)昨年は、須坂市の旋風堂『とんこつ麺』でした。
November 26, 2010
コメント(0)

牛野菜蒸し鍋定食『大津SA』1,200円11月9日(火) 大津市出雲への出張時に、昼食に立ち寄りました。帰省時では殆んど立ち寄ったことないサービスエリアです。以前に一度だけ、給油に寄ったのを覚えています。普段は「かきあげうどん」なのですが、イベント参加中なので、気分もハイなので、注文を。思った以上に野菜が充実していました。肉(近江牛)は柔らかく美味しかったのですが、出来れば、もう少しだけお肉が欲しかった・・・琵琶湖を眺望しながら頂きました(*^。^*)
November 25, 2010
コメント(0)

麺肴ひづき『魚薫 鶏とんこつ醤油』760円11月7日(日)松本市ごめんなさい。現在は提供されていませんまろやかな味でした。鶏といっていますが、σ(・_・)にもOK的な具合で美味しかったです。キャベツもいい感じでした(*^。^*)中太麺がモチモチと。今年、99杯目。現在は、「にぼしお」提供中です。
November 24, 2010
コメント(0)

『ステーキ丼』肥田亭1,680円 木曽町11月26日(金)までの限定ランチ。限定といっても、以前もやっていたので、今後も、またやるかも・・味付けは、やや濃い目ですね。肉は柔らかく、脂身はやや少なめ。美味しいお肉でした。先付け、サラダ、汁物、漬物、デザート付です。こちらがデザート。抹茶プリンでした。内装もおしゃれですね。さすが木曽の観光地です。
November 23, 2010
コメント(0)

こまゆう『らーめん』11月5日(金)木曽町呑み屋さんの〆に出てきました。ここのお店は、おまかせ(@1,500)を頼むだけです。おつまみが、程よくというか、これでもかと出てきます(*^。^*)当日も、会計を済ませて帰ろうとした時に、いただきました。今年、98杯目。
November 23, 2010
コメント(0)

藤『らーめん』500円11月2日(火)松本市松本の呑み会の後の〆で上司と。木曽に帰る最終に乗る30分前の入店。モヤシの湯気加減グー。ネギもいい味を。隠れていますが、薄切りのチャーシューもいいです。周りは、のん兵衛ばかりですが・・・美味しかったです(*^。^*)今年、97杯目。
November 22, 2010
コメント(0)

麺づくり 蒼空『鴨つけ』950円10月31日(日)南箕輪村鴨は合鴨でなくマガモです。個人的な意見では、出汁のおわんは、もう少し小さくてもです。普通で200gですが、100円増しで、300gなので、大盛がお徳かも。今年、96杯目。
November 21, 2010
コメント(0)

将太『醤油豚骨』600円10月31日(日)南箕輪村注文時に聞かれませんでしたが、麺や脂はお好みがいえるのでしょうか?今回はデフォで。麺のモチモチ感はいいのですが、麺が短い感じがしました。食べるには、この方がいいのかな?今年、95杯目。
November 20, 2010
コメント(0)
那須塩原の研修から帰ってきました。お勉強は疲れますね(^^ゞその研修には大学の先輩が来ていました。1年上の先輩でしたが、面識がなかったです(^^ゞ畜産学部は40名前後なので、先輩は全員知っているつもりでしたが、知らない先輩がいたことにショックです。話を聞くと、あまり学校に来ていなかったみたいです。世間は広いようで、狭いですね。
November 19, 2010
コメント(0)

今朝も、木曽はかなりの冷え込みでした(^^ゞ通勤路の旧中山道も落ち葉で埋め尽くされていました・・・帰りのは、さらに落ち葉に埋もれていました。明日から金曜日にかけ、那須塩原で研修です。まだ、出雲出張の疲れが抜けておらず、少し辛いですね。
November 16, 2010
コメント(0)

『あぐりす』もりそば安曇野市にある、そば屋さんです。綺麗に切りそろえられています。このお店は、蕎麦屋さんというより、大規模の稲作農家が転作をして、そばや大豆を生産していて、生産された収穫物を自ら加工して、お客様に提供するお店です(*^。^*)11月2日の訪問でしたが、最近、近所で次回のNHKの朝ドラの撮影が行われたそうで、井上真央ちゃんが、とっても可愛かったそうです。
November 15, 2010
コメント(0)

今日は、社会福祉大会の講演会を聞きに行ってきました。ただ、講演内容についてはブログに書かないでといわれているので、書きませんが、とても有意義なお話でした(*^。^*)さて、会場までは歩いていったのですが、町中なにやらホコリが舞っているみたい。何だろうと思っていたら、何やら自分の意志で動いている様子が・・手にとって見ると、『ワタムシ』でした。冬前の風物詩ですね。歩いていたから、気付くことができました(*^。^*)
November 14, 2010
コメント(0)

らーめん伝心『醤油らーめん』720円10月24日(日)中津川市秋祭りで帰省した姫路から木曽への戻りで。今回は、基本の醤油を。やはり、節を優しく感じます。σ(・_・)好みです。しかし、訪問2回目ですが他のお客を見たことが・・・しかも、今回は日曜の夜8時くらいでした。ま~、雨でしたが(^^ゞ中津川で、このラーメンの味は厳しいのか?岐阜県の方のご意見が聞きたいですね(*^。^*)今年、94杯目。
November 14, 2010
コメント(0)

『王滝かぶ』2株だけゲッチュ(*^。^*)甘酢漬けを作りたいと思います。かぶをスライスして、適当な量の塩をまぶし、おもしを乗せます。1日置いたもの、水で塩抜きししんなりしたものを瓶詰めに。その中に甘酢を入れて、じっと待ちます。1週間ほどで赤く染まってくれました。美味しいです(*^。^*)王滝かぶは信州の伝統野菜に認定されています。木曽には、他に黒瀬蕪などが有り、伝統野菜が残る土地なんですね。
November 13, 2010
コメント(0)

らーめん伝心『黒マー油醤油らーめん』780円+味玉 100円10月20日(水)中津川市以前から帰省時に気になっていた店でした。中津川のお店をあまり知らないですが、節系のお店で、新鋭ではないでしょうか?器も凌駕と同じような感じです。節をやさしく感じ、美味しかったです。黒マーの麺は太麺で、食べた時は少ないと思いましたが、意外と腹持ちはよかったですね。今年、93杯目。
November 13, 2010
コメント(0)

出雲大社に寄れました(*^。^*)大社前に置かれています。『さざれ石』君が代の中に歌われています。日本一大きな注連縄だそうです。諏訪大社よりでかいんですね。ちなみに、これは本殿でなく、大社内にある、結婚式場です。これが、出雲大社本殿です。えーー、嘘です。あっ、嘘とわ言えないんです。『仮本殿』です。現在、本殿は60年に一度の屋根の葺き替えで、工事中です。?ガイドさんには、『60年に一度の姿が見れて、ラッキーですね(*^。^*)』と、言われました・・・パワースポットの、縁結びのお守りをゲッチュしてきました。
November 12, 2010
コメント(0)

1週間ほど前に山の中で見つけました。太陽の日差しに綺麗に映えています。もう、散っちゃったかな(^^ゞ明日から金曜にかけて、お仕事で出雲に行ってきます。パワースポットの出雲大社に寄れるか・・・
November 8, 2010
コメント(0)

木曽郡上松町の山中で発見。『ツチグリ』という、キノコらしいです。綺麗ですね(*^。^*)ゲッターロボの基地や、ウルトラマンに出た怪獣に似ている気が・・・隣は、熊避けの鈴です。
November 7, 2010
コメント(0)

ゆいがNEW OLD STYLE『濃厚中華そば(黒)』780円10月17日(日)安曇野市安曇野のJUSCOの1階にあります。『ゆいが』さん、安曇野にも出店していたんですね。長野での味を思い出しつつ頂きまして。って、つけめん でないんですが・・・当日は社長自らが厨房で、腕を振るっていましたね(*^。^*)今年、92杯目。
November 7, 2010
コメント(0)

オリバー『どろ』ソース。ウスターソースを作る際にできる、『おり』を商品化したもの。沈殿物なのでドロドロです。しかもピリ辛で濃厚。素材の味を殺してしまう可能性があるので、チープでB級なものにかけると、美味しさが倍増以上(*^。^*)姫路に帰省時に購入。関西エリアで販売か・・・
November 6, 2010
コメント(0)

らーめん55『味噌らーめん』630円餃子350円をセットで。10月16日(土)木曽町SATYそばにある人気店です。家族連れも多く、お昼近くに行くと満席で、少し待つことが多いです。優しい味噌で、美味しかったです(*^。^*)今年、91杯目。
November 6, 2010
コメント(0)

今朝は冷えましたね~今朝の開田高原の温度が、日本中で一番低かったみたいです・・・通勤途中の木ですが、あまりの寒さに我慢できずに、葉を落としていました。完璧なる霜降りです。
November 4, 2010
コメント(0)

『木曽牛まん』みたけグルメ工房100円です。もう少し高くてもいいのではと、思うのですが、他の野菜類の饅頭(おやき)が100円で、レジ打つ人が、区別するのに面倒なので、この形の饅頭(おやき)は100円で統一だそうです。なので、この『木曽牛まん』、お買い得です(*^。^*)
November 3, 2010
コメント(0)

萬年家『らーめん』600円→300円(KOMACHIクーポン9)10月2日(土)塩尻市安定した味です(*^。^*)最後のほうは、ニンニク投入。さらに、酢を入れて出汁も完飲してしまいました。血中塩分濃度がかなり高くなりましたね(^^ゞ今年、90杯目。
November 3, 2010
コメント(0)

秋祭りのオマケを。『まわし』右側が、まわしで、左が、前垂れ。真ん中が、まわしの下に履くTバックです。今回、おニューです。『暴走族』姫路には、まだまだ、生息しているみたいです。『たい焼き』ベーコンエッグって・・・食べてみれば、良かったです。
November 1, 2010
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()