2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全82件 (82件中 1-50件目)
今日の読売新聞の夕刊に2面にわたり三上博史さんとアン・リー監督の対談が掲載されていましてね。トニー・レオン、タン・ウェイ出演の映画「ラストコーション」が日本で公開される事に関連しての記事のようで。短い対談の中で映画の作り手側、演じる側の視点に踏み込んだ内容で、納得させられたり、考えさせられたりというもの。中でもアン・リー監督の「優れた役者は芸術家だ。」という言葉にはちょいと衝撃を受けましたよ。そして。この対談記事を読んだ後に、無性に倉知成満さんの演じる姿を観たくなりました。恋しくなりました。なんつうかね~、大好きな俳優さんの一番輝いている姿(演じる姿)をものすごく観たくなってくる気持ちが沸き起こる・・・そんな記事でして。たまに、記事・話を読んだりしてこういった感覚になる事が私にはあります。関心を示したものを読む、聞く内に、自分がファンである人を思い浮かべたり重ね合わせたり、ね。う~むむむむむ。やばいな、氷子さん(苦笑)落ち着け。
2008.01.31
コメント(0)
非常に自分勝手で我が侭な話なんだけれど・・・今日の氷子さんは体全体で"ほっといて光線"を出しておりました何ていうかね・・・月末月初の仕事のバタバタとか、ちょっと体調もいまいちだったので(具合が悪いのではないんだけれど。)、気持ちを荒立てないようにひっそりと過ごしていた・・・つもりだったんです。けれども。そんなちょっといつもと様子が違う私の様子を見つけた一人が「どうしたの?どうしたの?」と、つきまとうのですな・・・ああ、頼む・・・ちょっとほっといて欲しいので、今でなくてもいい用事をしきりに頼み、質問攻め・・・で、不安げな空気で近寄ってくる・・・。頼むよ~!ほっといてよ~昼休み、静かにしていたかったのでジッとしているそばから又ちょっかいを出してくる。ああ・・・感情のままに怒る事ができたらどんなにすっきり出来るかすごく分かるんです、この人の気持ちも。知っている人がいつもと様子が違うとつい不安になって聞いてみたくなったり、探ってみたくなったりね。悪気はないんです。相手の雰囲気、いつもと違う態度に何故か不安が沸き起こるんです。私もね、つい聞いてみたくなったり、話しかけちゃったりしちゃった事が何度もあるから。でも相手にしてみれば、その人に対してどうこうとかある訳ではなく、ただじっとしていたい。静かにしていたいだけなんですよね。つまりほっといてくれれば、時間が経つと落ち着くんだもの。「●●ちゃん、今日は調子悪いの?どうしたの?今日一日自分がうるさかったから怒ったの?」うううううっ最後のとどめを刺されました(苦笑)ああ、もうなかなか難しい事だけれど。人と接する間隔・・・というか、ほどよい距離ってものについてつくづく考えさせられた今日でございました。私はこういった事に極端な人間だけれど(苦笑)どんなに穏やかで心が温かい人でも、気持ちの起伏ってものはあると思います。だからそれをなるべく読み取れて気遣う事が出来る人に私はなりたいです。明日もものすごく忙しいから、ほっといて欲しいなあ・・・恐らくは無理っぽいけれどね(苦笑)
2008.01.31
コメント(0)
最近、風が強くて氷子さんはヒイヒイしております。自転車だからさあ~。今日も自転車で動いてたんですが、向い風に当たり進まねえ、進まねえ(泣)ムッキー!って感じで必死にこいだら疲れてしまいましたよ(苦笑)風にあたると「あ、ここ寝癖になってる(汗)」と気付くのも何とも言えませんね(笑)跳ね上がった部分に風があたると感覚が違うんですよね。で、今日は右側に違和感があり鏡を見たら跳ねておりました(泣)午後にもう一回出掛けるんで、又風と格闘しなきゃ!
2008.01.31
コメント(2)

ジョン・ウー監督、チョウ・ユンファ主演の1992年公開の香港映画「ハード・ボイルド 新男たちの挽歌」。主役はチョウ・ユンファですが、もう一人の主役とも言うべき俳優、トニー・レオンも出演しております。チョウ・ユンファの役どころは麻薬捜査官。トニー・レオンは組織に潜入する潜入捜査官という役どころ。最初は正体を明かせないトニー・レオン演じる潜入捜査官と緊迫感溢れる攻防を見せるチョウ・ユンファ。しかし捜査を進める内に彼の正体に気付き、最後には手を組んで組織の壊滅を図る。題名にもあるとおり、とにかくハード。銃撃シーン、爆破シーンの迫力といったら"すごい"の一言で表すしか出来ない自分の表現力に悔しいほど。銃弾、火薬の量がとにかく半端じゃありません。そしてチョウ・ユンファの十八番とも言うべき二兆拳銃は相変わらず冴えているし、トニー・レオンのシャープなアクションがこれまた魅せるこの映画。と、アクションシーンに重点が来そうですが、いえいえ。演技でも大変に魅せてくれます。恋人には頭が上がらない、優秀な警察官ではあるけれどもどこか無骨な感じのするチョウ・ユンファ演じる男。影として生きる、どこか切なさを体に漂わせている潜入捜査官演じるトニー・レオン。同僚であり親友であった殺された友の為にも組織を壊滅させようとする男(チョウ・ユンファ)の真っ直ぐな感情と、己を偽り影の世界でしか生きる事が許されない男のはちきれそうな程の緊張感・繊細さが全編に漂う・・・こんなにも男性的で、かつ魅せる映画もそうそうないと思います。圧巻なのはトニー・レオン演じる男が、心の奥底で情がうつっていた初老の組織のボスを撃ち殺すシーン。組織のボス、という点を抜けば部下を大事にし、裏切ったトニー・レオン演じる男に「世の中はままならない。意に沿わぬことをする時もある。」と語りかけ自分を撃てと命じるのです。このシーンはまさしく裏社会で生きてきた男独特の内に秘めた強い絆を感じ、哀しい末路を物語った名シーン。私は女性ですが、この骨太な男の世界に痺れ魅せられました。クライマックス、病院での組織との激闘になるのですが・・・舞台が舞台なのでちょっと辛い場面もありますトニー・レオンも"こ、これは!?"という衝撃の展開を迎えましてね。でも結局は・・・あの終わり方はハッピーエンドなんだよね?!きっと。チョウ・ユンファが演じた男が光の存在であるとしたら、トニー・レオンが演じた男は影。そんな正反対な世界で生きる男二人が出会い、ギリギリな世界の中で友情を育ませる流れにめちゃめちゃ痺れます。表情がとても豊かで兄貴分的な雰囲気のチョウ・ユンファ、何かの衝撃でプツリと緊張の糸が切れてしまうのではないかとという感じの繊細なものを魅せるトニー・レオン。そして、長身で大柄なチョウ・ユンファが見せる骨太なアクションと、細身なトニー・レオンのシャープで素早いアクションの対比のバランスがとても素晴らしいです。この二人の名優のそれぞれの演技、持ち味を見比べながら楽しめるという点もこの映画の特徴の一つではないでしょうか。そうそう、組織、悪側を演じられる俳優さん達も怪しい雰囲気抜群な方達ばかりなので素晴らしいです。そこに立っているだけで不気味で迫力がある方達ばかり。あ~・・・やっぱ香港映画っていいなあ。チョウ・ユンファかっこいいね。この頃の映画の独特さっていうか・・・作品そのものの勢い・俳優さんの勢いや、(言葉が悪いんだけれど)香港映画の何とも言えないバタ臭さ、情景も(私自身は行った事は一度もないけれど)香港というものを感じさせてくれる、この頃くらいまでの映画が私はとても好きですね。最後に病院内での激闘シーンで助けた赤ん坊を抱きあやすチョウ・ユンファは素敵でしたね~。シーンがシーンなだけに、ハードなシーンの中にチョウ・ユンファと赤ちゃんとの温かいやり取りのシーンを入れるってのは見事だ・・・と思わず唸ってしまいました。そんな素晴らしい映画を作ったジョン・ウー監督は本編に出演されております(笑)結構、演技も上手いんですね♪(余談だけれど、原題も書こうと思ったらエラーになって書けませんでした楽天さ~ん、頼むよ~(泣))
2008.01.30
コメント(0)
三時のおやつの頃、勤め先のエラ~イ人が事務所に来ました。エラ~イ人だけれどもとてもきさくな方で、支店長や事務所内にいた人達と仕事の話やら雑談をしておりました。そんな中、とある社員の年齢の話になりまして。「彼って幾つなの?」というエライ人の問いに誰も答えられず「彼は私より一つ年下です。」と氷子さんが答えました。他人様の年齢や誕生日を記憶するのが苦手な私ですが、話題に上った人物はちょうど私と誕生月が同じでほとんど丸々一年違うので覚えていたのです。で、私が答えた途端「じゃあ、2●歳だ」と即座に答えた直属の上司。すかさず「そうですね」と満面の笑顔で答える氷子さん・・・。サバ読み過ぎだよとか内心思っていたら、エライ人が笑顔を浮かべながら感心した表情を浮かべたのです。「いいなあまるで夫婦漫才だね。ツーと言えばカーだ」夫婦漫才・・・・・褒めてくれたんだろうか・・・何か微妙っすよ
2008.01.30
コメント(0)
「何やってんだべ~!!!」集中してある事をしていた氷子さんにいきなり大声で声をかける上司。プリンターのインクをね、入れてたのよ。辺り一面インクだらけにしてな(泣)机に敷いていた新聞、私の手は「バトルフィーバーJ」色になってました。バトルジャパンに、バトルフランス、バトルケニア、ミスアメリカ・・・ああ、バトルコサックの色だけないや(汗)「バカたれ!貸せ!!」ううっ、一所懸命入れていたのに上司に取り上げられてしまいました(泣)で、その後タップリと入れ方のお勉強(あぶら汗)何度やってもインクの入れ替えはあきまへん(泣)
2008.01.30
コメント(0)
一万円札を千円札に両替して、という勤め先の某先輩に言われお札を数えた氷子さん。「1,2,3・・・。」傍に来て声を出して私がめくる度に数えてくれる某先輩・・・・・。あの・・・間違えるんで黙ってもらえませんかちょい、ドスがかかった声で思わず言っちまった氷子さんこの某先輩は両替の度に私の代わりに必ず声を出して数えてくれるので確かめるのにいつもの倍の時間がかかっておりました。傍で声を出されっと頭が混乱するのよ~!!!!!なので、つい今日はちょいと切れ気味に小さな親切、大きなお世話・・・・・。いえいえ、氷子さんの心がちっちゃいわよ
2008.01.29
コメント(0)
残酷な天使のように少年よ神話になれ・・・はい、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のOP曲"残酷な天使のテーゼ"、歌うは高橋洋子さん。ゆっくりとした語り掛けるような序盤から、高橋洋子さんの透明感・芯のある澄んだ歌声で一気に聴かせるこの歌。衝撃でしたこの歌を聴いたのは実はアニメ第1話。そう、第1話放送の時に聴いたんですよ~!この歌が流れ、アップテンポで流れるOPシーンのカットひとつひとつが斬新で、すごく魅せるものであった事を今でも覚えております。どう表現したらいいか・・・とにかく脳髄に響くようなカットの数々、又聴きたいと思うOP曲。全てがすごかったですね。私の中で革命が起きるほどのもの。と、大変この歌にショックを受けとても大好きな歌の一つになったんですが・・・。実は氷子さん、アニメ本編は全く分かりませんアニメの第1話を観てるのに?観るには観たんです。が。1話を観て「何じゃ~(あぶら汗)俺には全く分かりませ~ん」と内容の意味が理解できず挫折頭の悪い俺にはレベルの高すぎる作品なのよ本編は全然分かりませんが、この歌は本当素晴らしい歌だと思います。数年前にランキング形式でアニメソングを取り上げたテレビ番組がありました。その番組でこの"残酷な天使のテーゼ"がランクインされ、高橋洋子さんがご登場。バックにオーケストラ(でいいのかな?)の生演奏で、歌われた事がありました。すごく美しくて、体中がジーンとするものでしたね。この番組で高橋洋子さんが歌って下さったお姿をもう一度観たいよなあ・・・。この歌はCD化されていますので、お薦めでございますよん♪(この歌、自分では絶対に歌えない難しい歌なんで、誰かカラオケで歌ってくれないかな~・・・と激しく希望しています。←何て勝手な)
2008.01.29
コメント(0)
私が所属している事務所内に冷蔵庫があります。キッチンにあるんだけれど、その中には社員が買って来た昼食の食べ物とかジュースにお茶が入っているんですね。そして、外回りの社員が外でいろいろと貰ってくる物も入っております。特にお茶、ジュース、栄養ドリンクが多いんですが・・・。冷蔵庫に入れた本人は入れた瞬間にすっかり忘れてしまい、時が経って冷え冷えになります。そして誰の物かが分からなくなりもったいない事になりますそこで社内の雑用係な氷子さんが登場となりまして。貰った主が分からない物は、飲みたい人食べたい人に譲る!!!という訳で、本日も配っておりました冷え冷えになったコーヒーを。今回は貰い主が分かったんですが「もう冷たくなっちゃって、飲みたくな~い」との事なので、さっさと他の人に配っちゃいました(笑)で、実はこの人につい先日ドリップ式のコーヒーを渡したんですね。「寒けりゃこの前のコーヒーを煎れりゃあいいじゃない。」と言うと「今朝さあ、煎れたらこぼしちゃったんだよ~馴れないからさあ~(苦笑)」と頭をカキカキ。だ~っ!!もうっ!俺よりぶきっちょかい!!!!!
2008.01.29
コメント(0)
今日も小さいワンタンしかなかったんだけれど、どうしてもワンタンが食べたくて買った氷子さん。体があったまる~♪これで大きいサイズのものだったらなあ(こらこら(汗))今日は雪が降るらしくて。早々に外の用事を済ましてしまいました。これで帰りに雪が降らなければばっちしなんだけれど、そうは上手くいかないでしょうね(遠い目)元先輩が失敗しちゃったらしく、顔面が傷だらけでした(苦笑)コケて顔から行ったそうです。゛子供じゃあるまいし、ちゃんと手をつきなさい゛なんて年配の人に言われてたなあ(笑)俺もよくコケるから気を付けよう・・・顔面ってのは痛々しいのもあるけど、ちょいと情けないわ(汗)←ま、コケた理由が理由だけに・・・というのもあるけどもね(苦笑)
2008.01.29
コメント(0)

このCDは何枚か出ているようですが、氷子さんが持っているのは「東映戦隊シリーズシングルコレクション」~戦隊シリーズ20周年記念"というもの。↓これっすね。このCDには「秘密戦隊ゴレンジャー」から「超力戦隊オーレンジャー」までのOP曲、ED曲がそれぞれ収録されております。特撮ヒーロー(戦隊ヒーロー)の歌はたくさん好きな歌があるので、こういったCDはとてもありがたいですね♪そして、テレビで未見な作品(あぶら汗)の歌もすごくいい歌があって重宝しております。このCDの歌詞・解説集の最初に「超電子バイオマン」のOP、EDを作曲された加瀬邦彦さん、作詞をされた康珍化さんのエピソードが掲載されておりました。とある事情から作曲を休まれていた加瀬邦彦さんに作曲をお願いしたところ"一週間返事を待って欲しい"と言われ、その後"少年の顔"をされた加瀬邦彦さんがたくさんのテープ(ヒーロー作品のテープ)を手にされながら"是非やらせて欲しい"と言われた・・・というような、氷子さんが思わず心がジーンとしたエピソード。そして作詞をされた康珍化さんが巨大な写真の中に詩を書かれたというエピソード。私ね、この話を読んで実は泣いてしまいました。だって、こんなにもすごい作詞家の方や作曲家の方がこうして特撮ヒーローの歌を作ってくれているんだ。私達と同じようにヒーローというものに対してキラキラと輝くものをもっていらっしゃるんだと、そう知った瞬間涙が出てしまったんですね。このCDは"これから頑張るぞ~"という時に良く聞いております。以前聞くのが多かったのは千葉県へと出張しなければならなかった時。早出しなければならないし、夜遅くになってしまうし結構心身ともに大変だったから。心をワクワクとさせてくれる戦隊ヒーロー達の勇姿を思い浮かべながら、このCDを聞くとすごく力が湧きましたっけ。一番元気が出るのはやっぱり思い入れが強い「バトルフィーバーJ」ですね~。歌を聞いていると自分が好きなシーンが頭の中に浮かんでくるんですよね(笑)(バトルフランス@志田京介=倉知成満さんのシーンなんて、特にね)そしてね、何よりもこんなにも素敵なヒーロー・ヒロイン達がいるんだと、改めて噛み締める事が出来るんです。そうそう、この時のこのCDは2枚組みだったんだけれど。戦隊シリーズは今もたくさんの人を魅了している素晴らしいシリーズ。このCDがこれからもどんどん出てくるとしたら・・・2枚が3枚に・・・そしてBOXになっちゃうのかな?!なんて思う氷子さんです。嬉しいけれど、氷子さん家なんて部屋の大きさが限られているからさ、もしもBOXになったりしたらどこにしまおうか悩んじゃうよね~(笑)
2008.01.28
コメント(0)
今日の氷子さんは箸が転がっただけでプンスカイライラしていたんですが(苦笑)、家に帰ってみると母も今日は一日プンスカイライラしていたらしい。ちょうど私が第一回目の怒り爆発をしていた頃、母も同時刻頃に怒っていたんだそうだ。それを帰宅後のお茶をしながら互いの話を聞いていて「親子だからか(笑)」と思わず心の中で笑ってしまいましたよ、はははははっ。親子してカルシウムを取らんとね。
2008.01.28
コメント(0)
氷子さん、元先輩にケンカを売りました(汗)だって、言わなければ大変な事になるから。で、案の定な返答が返ってきてストレス貯める氷子さん(笑)駄目じゃ~ん!!!(絶叫)という事で゛今日はカルシウムを取らなきゃなあ~゛と思う氷子さん。牛乳は腹ピーするので(汗)魚か?!気持ちを落ち着かせるにはほうじ茶がいいらしいけれど。ほうじ茶ないしなあ・・・。まずは机にある倉知成満さんの写真を見て、笑顔になるのが俺には一番かしらねん(笑)とにもかくにもつり上がったこの目を何とかしないとね~。
2008.01.28
コメント(0)
さきの宣言通り(笑)今日は一日にゴロゴロダラダラ寝まくっていた氷子さん。う~む・・・明日は何とかやれそう?なんて、正直まだちょっといまいちなんだよねついこの間から続いている心配事がすっきりしていなくて・・・気になってるわ、日々のいろいろが重なるわで、今回立ち止まってしまったようです。心配事も心配していてもしょうがないのですが・・・明確なものが全然なくって参っているのね確かめると少しは進展するもののはずなんだけれど、今はきっとその時期ではないし。今は時が過ぎるのをゆっくりと待つのがいいんだろうな・・・・・。早くこの心配事がいい加減底を打って上がれますようにあ、その前に土曜日に又とんでもない事をやらかしてくれた元先輩に明日ケンカを売らなきゃいけなかったんだっけお腹に力を入れて明日も行かなきゃ
2008.01.27
コメント(0)
テレビで放送されると何故か必ず観てしまう洋画、というものが何作かある氷子さん。昨夜フジテレビで放送された「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」もそんな作品。3000年前のとある悲劇に起因する冒険活劇のアメリカ映画。主役達が戦う相手は生きる屍と化したイムホテップという魔物やミイラ、人を食べる虫等。ところどころえぐいシーンがあったりするのですが(人食い虫が人間の体内に入って蠢く様とか、イムホテップに目と舌を奪われる男のシーンとか)、でもグロテスクなだけでは終わらない、ワクワクドキドキとする不思議な映画です。主役であるリック、エヴリン、エヴリンの兄であるジョナサンがとにかくおもしろい。テレビの放送で日本語吹き替え版しか観た事がないのですが、軽妙な台詞のやり取りがおもしろく三人三様でとぼけたキャラでとにかく楽しいのです。特に、リックは美男子、エヴリンは美女なのに互いにどこかずれているんですね(笑)おいおい、それは違うだろ!!と突っ込みを入れたくなる事が何度もありました(笑)今にもイムホテップに殺されかけているリックなのにとぼけた事を言うわ、助けようとはしているんだけれどどこか緊張感が欠けた事を言っているエヴリンにジョナサン。この3人のやり取りは本当におもしろいです。そして冒頭でリックにいきなりキスされほだされてしまったエヴリン。けれどもいい男のクセに女心にはとんと無頓着なリックと中々ロマンスへと発展しませんでしたが、最後はハッピーエンドに!!キスシーンはとても爽やかで素敵なものでした。うん、美男美女コンビはこうでないとね(笑)魔物側であるイムホテップでしたが、人間の姿でいる時はとても精悍な容姿で演じられているアーノルド・ヴォスルーさんは彫りの深いすごく端整なお顔立ちの俳優さん。何ていうか、昔の外国映画でこんな骨太で端整な俳優さんがたくさんいたよな~という方でございました。うん、結構イムホテップってエグイところがあるものの好きな魔物だったりします。この「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」には次作品「ハムナプトラ2 黄金のピラミッド」があります。リックとエヴリンは結婚し息子が生まれ、家族とジョナサンが再び活躍するという話で、この作品もテレビで放送されると必ず観てしまうのですが・・・感想はまた次回という事で。2も又放送してくれないかな~。実はこういった冒険活劇な作品って敬遠してしまう氷子さんなんですがこの作品は好きで観てしまいます。とても楽しい映画なのです!!!どうやらDVD化もされているので、興味が沸いた方は是非是非ご覧下さい♪
2008.01.27
コメント(2)
はい、今日は一日のんべんだらりとする事にした氷子さん。何か風邪がまたぶり返した感じだしな(泣)ゴロゴロしたり、本を読んだり、ボーッとしたりしたいと思います♪また変な夢を見たりするのかな?(笑)布団のそばに本をいろいろ置いて、ウニャウニャ読むのが結構好きな氷子さん。そういやあここのところしてないので、読むのが中断している「しゃばけ」シリーズの本も読んだりしようっと♪それでは皆様おやすみなさい(笑)
2008.01.27
コメント(0)
本日は「しゃばけ」シリーズの新潮文庫「ねこのばば」の二つ目の話"花かんざし"の感想等など書きたいと思います。まずは簡単なあらすじ。いつも元気に寝込んでいる病弱な長崎屋の若だんな、一太郎が妖である二人の兄やと久し振りに外出をしたところ、人間なのに妖の姿が分かる幼い女の子と出会う。どこの誰とも分からず、ひとまず家に連れて行き、親を探そうとするとその女の子は"家には戻らない。帰ると殺される。"と言ったのだ。程なく女の子の家が分かり家に戻るが・・・女の子の乳母が不審死をする。一太郎は"帰ると殺される"と言っていた女の子が気になる事もあり、いろいろな謎を解明する為にいつもの様に妖達の力を借り動き始めたのだが・・・哀しい結果が待っていた。今回、事件の主軸となる女の子、於りんとその家族。祖母、そして母が心の病を患ってしまい娘である於りんは危険な目に遭ってしまいます。心の病であるのに"狐憑き"と世間で噂され、その事を理解して於りんの父は母と一緒になった。段々とかつての自分の母(於りんの祖母)と同じような症状になり、人を誤って殺殺めてしまい哀しい末路を迎えてしまう於りんの母。現代も様々な要因から心を患ってしまったりという事がありますが・・・この話はとても現実味があり、ひしひしと悲しいものを感じさせます。体調がいい時には娘を溺愛し、病が悪化すると家族が分からなくなってしまう・・・そんな母・妻・義姉である於りんの母を家族は必死に守っていったのに・・・本当に辛くて哀しい最後でした。そしてこの話には、於りんの叔父にあたる正三郎の許婚のお雛という女性が登場します。このお雛は再び違う話で再登場するのですが・・・それは又後でお話しするとして(笑)聡明で心優しい女性でありながら、親代わりである祖父母との関係に悩み、顔にものすごく厚く白粉を塗っている為、人様には奇異な目で見られています。なかなかないい男である正三郎が何故、奇妙な化粧をするお雛を妻にしようと選んだかと、理由を一太郎に話す部分にはジーンとします。正三郎の縁談が持ち上がると必ず相手は義姉と血が繋がっているのか、もう既に狐が憑いているんじゃないか確かめる。けれどもお雛は義姉を気遣い相手をしてくれたり、正三郎に協力してくれた・・・。私はこのお雛という女性がとても気になりました。そして、お雛のように聡明で優しく温かい心を持ちたいと思いました。人の噂に踊らされず、真っ直ぐ見る事が出来たお雛。心の苦しさから凄まじいほどの化粧を施してしまうけれども、そこが可愛いと思うし、同じ人間なんだと親しみがすごく湧きます。そしてお雛の内面の美しさに気付き、そして魅かれていく正三郎。素敵な夫婦になってほしいと本当思います。"花かんざし"は全体的にとても切なく哀しい話でしたが、"こうありたいな""こんな出会いをしたいな"と思う、心がジンワリする部分もありました。「しゃばけ」シリーズは悲哀や温かさをそれぞれをたっぷりと感じさせ、リアルなもの・想像世界の絶妙な交じり合った感覚を味合わせてくれるものだと思います。次の話はこの文庫の題名にもなっている"ねこのばば"。この話は「しゃばけ」シリーズの中でもとても好きなので、またいづれ感想を書きたいと思います。
2008.01.26
コメント(0)
はい寒いです。今日も仕事です。すっかりスナフキンみたいな心境(ちょいと違うと思うぞ(汗))になっている氷子さんですが・・・ふふっ、出張や休暇を取ってたりで殆ど人がいないので事務所がすごく静かでホッとしてま~す♪(苦笑)午前中、出掛けたんですがあまりにも寒くて「ワンタンが食べたい(泣)」とものすごく思ちゃいまして、お店へGO!しました。そうしたら・・・。俺が食べたいワンタンがない~(号泣)氷子さんが食べたいのはカップヌードルサイズのもの。お店にあったのは小さいもの。微妙に味が違うんだよね~。今日は大きい方が食べたかったんだよ~ん!何も買わず泣く泣くお店をあとにしました。ああ、風が冷たいわ(遠い目)
2008.01.26
コメント(0)
ああ・・・独りになりたい。たまにそんな事を思ってしまう氷子さん。実は最近ずーっとそんな事をチラリチラリと思ってしまっております。なんて言うかね、とにかくポツンと静かに独りになりたい何だか人にまみれているのが少々疲れてきたようで。そういえば、ここのところ話しっ放しだし、聞きっ放しで自分が受け止められる許容量がオーバーしてるなと。元来、話下手で話す量も少ない(?)のと、どちらかというと聞き役になる方が多いので勤め先や家で話をたくさん聞いていると、途端にこういう心境に陥ります。で、こういったブログで一人黙々と書いているのは平気なんですね変な奴・・・と我ながら思いますが。何か狭くていいから部屋で独りボーっと本を読んだり、イラストを描いたり、話を考えたり・・・ちょっとでいいからそんな風に過ごしたいなあ・・・頑張んなきゃ。元気でいなきゃ。笑顔でいよう。気を許すと仏頂面になる私なので、毎日毎日心の中で唱えながら過ごしています。でも、さすがにちょっと息が切れてきたわ(苦笑)明日も仕事だから、独りになるのは無理だけれど。書類が整理しきれていないから・・・黙々と整理でもしようかな。自分で言うのもなんだけれど。疲れちゃったんだな・・・きっと。しばらくおとなしくしてよう。
2008.01.25
コメント(4)
つい先日、ネットを見ていて今度の新しい仮面ライダーは"オトメン"という様な見出しを見つけました。オトメン?初めて聞くその言葉になんだろうとクリックし、"オトメン"とはマンガのタイトルで、乙女チック(乙女のような趣向)な若い男性の事だと初めて知りました。イケメン、っていう言葉は知っていたんだけれど、"オトメン"て言葉があるなんてね~。びっくりだわ~。で、オトメンと言われている方をネットで写真を見てみましたが、なるほど・・・とても優しげで綺麗な男性なんですね。笑顔が眩しい輝いていて素敵な人だと思いました。ここ最近(?)と言っては語弊がありますが、可愛いらしい感じ、綺麗な人、温和な感じの男性がメディアを賑わしていますよね。ううっ・・・俺のいいなあと思う男性とはちょっと違うんだよねん理想や憧れで言うとね、今たくさんの人を魅了している人達とはちょっと氷子さんは違うかなと思っています。こんな人!と断言は出来ないんだけれど骨太な男くさ~い、そんな男性が見たいなあ・・・・・。そして大人を感じさせる人ね。と、散々な勝手な事を言いまくる氷子さん。ええ・・・今夜も一番好きで憧れている人、倉知成満さんを観ます、はい。←いつも通りだね、氷子さん(アホ)明日も仕事だからさ元気をもらうのだ。
2008.01.25
コメント(0)
まあ・・・世間の皆さんほどそんなにはたくさんの人と触れ合ってはいないとは思いますが。仕事上、いろんな方と接する氷子さん。いい人だなあ。と思う人もいれば。参ったなあ、どうしようと思う人がいるのは正直な話。で、今回はここのところ参ったなあと頭を抱えている人の話をちぼっと。ものすごい自信家な方なんですよ。本当、ここまで自分に対して完璧なまでに自信を持っている人は見た事がありませんでした自分のこれまでの業績、家庭、自分自信の事、あらゆる面・・・常に自分が正しくすごいと臆する事無く言える人。もうね、誰かが失敗や過ちがあるととことん責める。そしてその人はダメだと決め付ける。逆に誰かが注意をしたり、"それはどうかな。"と疑問を呈すると、途端に自分には絶対に非はない、正当性のみを主張。ああ・・・ある意味、本当すごい人なんだね。主義主張がはっきりしている人なので、はっきりとものを・自分の考えを言うところはすごいなと思うのだけれど(これは本当すごいと素直に思う)、自分の主張が正しいと信じて疑わないこの人はどんな事があっても他人の違った意見はてこでも受け入れないのが欠点何度か「自分の意見が皆に分かってもらえない。おかしいと思わない?」とこぼされた事があったんだけれど。私としては"自分の意見を皆に聞いてもらいたいと思うんだったら、それなりの筋を通して、がむしゃらに言うだけではなく聞いてもらいたいと幅を持たせてみたらいいんじゃないのかな。"と言うぐらいしか出来ませんでした。私はこの人とは逆で、中々意見を言えず、確たるものを持っていないからね(苦笑)でも、そんな中で何とか相手に分かって欲しいと、どうしたら聞いてもらえるだろうかと考えるもん。(まあ、大体失敗してるけど)そう、どんなに自分が正しいと思う意見・聞いて欲しい事を言ったとしても相手の心に入らなければ、耳を傾けてもらえなければ、それはただ独り言を言っているだけ。私はその事を言いたかったのだけれど・・・。「私はちゃんと筋を通して人を立ててるし、言っている事は正しい!!皆がこれはおかしいと思わない方がおかしいんだよね。」結局は私の話も聞いては貰えず仕事上どうしても関わらなければならない人なんで無碍にも出来ず。こうやって話をされれば私なりの意見を言ってみるんだけれど・・・いつも聞いてもらえず、受け入れてもらえず(苦笑)どうしたものやらと考える日々でございます。正直、何を言えばいいか分からなくなっちゃったよん他の人もこの人と話をしてみて「あの人に"反省"という文字は全然ないんだね(苦笑)あそこまでの自信はどこから来るんだか。本当おもしろい人だよね。」と評していましたっけ。俺なんか毎日反省しっ放しのどこが悪かったんだろうと落ち込む事ばかりなんだけれどなあ・・・そう、俺はこの人とは正反対で"自信というものが全くない"ネガティブな奴なんです足して二で割るとちょうどいいのかも
2008.01.25
コメント(0)
以前、会社の人が餅にカレーをかけて食べていたという話を当ブログに書きましたが。あれ?又カレーの匂いが。と今思っていたら支店長がカレー餅を食べております(笑)カレーが好き♪餅も好き♪な氷子さんとしてはちょいと興味が沸いて参りましたよ。ただちと不安なのは美味しいと必ず「上手い!」と言う支店長が何も言わず黙々と食べていた事。微妙なんだろうか?(汗)
2008.01.25
コメント(0)
本日は「バトルフィーバーJ」第13話"金の卵と目玉焼き"に登場したタマゴ怪人の話等などしたいと思います。金の鶏冠を持つ雄鶏に化け金色の卵を産み、人間に目玉焼きを食べさせ洗脳する作戦を実行したタマゴ怪人。初登場は食べたらお腹を壊しそうという感じの不気味な卵をモチーフにされた様な怪人の姿で、その後どてかい卵に変わり、金の鶏冠を持つ雄鶏へと変化、人間世界へと暗躍しました。この時点でね、実は氷子さん「卵を産むのに雄鶏とはこれいかに?!」と、エゴスって間抜けよね~(笑)なんて笑ってしまいました。しかもこの雄鶏を世話しようと家に連れ帰った雄一少年の母に"雄鶏一生買ったって卵一つ産まないんだから。"ときっぱりはっきり言われちゃうんだものね。でもそこは怪人が化けた雄鶏です。ポコポコと金色の卵を産み、見事、雄一少年の家族に目玉焼きを食べさせ洗脳に成功。その後はマサルや友人、ケイコにとたくさんの人間に卵を食べさせて怖ろしいくらい洗脳を拡大させました。間抜けだけれども、結構すごい怪人なのね。そして動きが大変コミカルでしたね。コケ~コッコッコッ!!と言いながらバトルコサックと戦いを繰り広げたり、卵状の突起がついた棒を武器にバトルコサックの頭を叩いたり、魔法使いのようにその棒に跨り一目散に逃げたり(笑)弟ロボがバトルフィーバーロボに向けて、頭に乗っけていた卵を投げた後に見える抜いた部分から見える黄身っぽいものがちょっと美味しそうな色をしていたので、実はタマゴ怪人や弟ロボって食べると美味しいのかも?とか思っちゃった私です。(おいおい(笑))攻撃を食らったバトルフィーバーロボの姿に手を振ってガッツポーズをしながら喜ぶ弟ロボ、最高だったなあ~(大笑)この話は、全体的にコミカルな感じが漂い、またリズミカルな感じがしたお話。とにかくタマゴ怪人・弟ロボの動き、怪人の話しっぷりが活き活きとしていておもしろいのです。バトルフランスが魅せた列車上でのカットマンとの戦いも大変見ものなんですが(笑)(アン・ドゥ・トロワッ♪って感じでとっても華麗なの)タマゴ怪人って陽気で楽しくって好きだわ~そうそう、前にも書いたんだけれどね。目玉焼きも美味しそうなんだけれど、玉子焼きでも良かったんじゃないかな?と屁理屈をこく私でございます。玉子焼きも美味しいじゃ~ん♪生卵に醤油を入れて、温かいご飯にかけて食べるのも最高だしね~ん♪♪ああ・・・タマゴ怪人の話を観たり、話しをすると、すごく卵が食べたくなります。
2008.01.24
コメント(0)
事務所から事務所へと行く為に外に出た氷子さん。すげぇ突風でおわわわわっ!飛ばされるものすごく寒いし風が強烈。と、ひらひらひらと上から何かが落ちてきました・・・いえいえ、落ちてきたのではなく野鳥(小鳥)が地面へと降り立ったのです。そしてトコトコと歩き始めたんですが・・・。びゅうううううっ!!!と又しても突風が吹いて・・・小鳥がヨロヨロと横へよろめいてしまいました(笑)恐るべし突風。鳥がよろめいたんですぜ。表情はないし、私の思い込みかもしれませんが、何か小鳥は焦っている感じでした(大笑)そして数時間後の事。「ちょっと行ってくる。」と、支店長が外へ出て行きました。そして戻って来たんですが・・・・・。「ただいま・・・おわわっ。」おかえりなさい、と戻って来た支店長に言おうと書類から顔を上げた氷子さん。支店長が引き戸状のドアを開けながら横へとよろめいていました。ドアを開けた途端、突風に見舞われたんですな。と、よろけた理由は一目瞭然だったんですが「支店長、もう足腰に来るんですから気をつけて下さいね(笑)」とにっこり笑いながら言う氷子さんは恐れ知らずです。そんな氷子さんは自転車に乗っていて横滑りしましたよ皆さんもくれぐれもお気をつけ下さいね。風ってすごいわ
2008.01.24
コメント(0)
夕飯を食べて家族でのんびりしていたら。「顔小さくなったんじゃない!?」母が私のほっぺたをナデナデしつつそんな事を言いました。おおおっマジですか!?去年の健康診断で撃沈して以来、食事の量に気をつけ、全然したこともなかったちょっとした運動(という程でもないけれど)をしていた事はしていたんです。なんつうかさ、ダイエット・・・という気持ちは全然ないのだけれど(←こんなところが氷子さんらしくて偏屈)健康な体になりたいから、ちょっと節制してみようとしたら・・・家族の目にも分かるくらいに顔がケソッとしてきたようです。毎日顔を見ている母が気付くくらいなんだから、目に見えたものなんでしょう。最近ズボンがちょっとユルユルだったり、ちょうどよかった職服のスカートがクルクルと回る・・・って事はサイズ的に小さくなったのかしら???う~む・・・このまま欲張らずにちまちまとやっていきましょう。
2008.01.24
コメント(0)
今朝いつも通りマイ自転車で通勤し会社の駐輪場にとめた氷子さんふと横を見ると見慣れないピカピカの自転車がとまっていました。目の覚める様な、緑色のボディーが鮮やかな自転車。思わず「おおっ!ミドレンジャーだね!!」と思った氷子さん(笑)俺(氷子さん)の自転車はバトルフランス(青色)さ♪と自転車で想像を巡らす氷子さんはアホ全開です(苦笑)
2008.01.24
コメント(0)
今年はうるう年。・・・と聞くとオリンピックを思い浮かべるかと思いますが・・・・・。氷子さんは「バトルフィーバーJ」第14話"美女と野獣の結婚"を思い出します。2月29日生まれの女性はギンガ怪人に狙われちゃうなあ・・・と、会社でうるう年の話をしながらそう思っていた氷子さんでございます。こんなタダレタ頭の氷子さんをどうか叩いて下さい
2008.01.23
コメント(0)
ぶええええっくしょいっと思い切りくしゃみをすると「すげぇな。」と言われ。っくしゅんと遠慮したくしゃみをすると「思い切りやれや。」と上司や同僚に言われるんですが・・・どっちなんじゃい全く。寒くてくしゃみばかりしていた氷子さん。今日、手から血を流しちゃいましてね事務所から事務所へ移動するには外に出なくちゃいけないので、傘を差したんです。雪が降りまくっていたからで、事務所に着いて傘を閉じようと思ったら何かに引っかかったのか中々閉じない。えいえい!!とやっていたらカネの所で指の間を切っちまったらしいんです。切ったのに最初気付かなくて、"痛いな"と思いながら用事を済ませて自分が所属する事務所へ戻ろうと何気なく手を見たら・・・・・。血が出てる~あきゃ~ほんのちょっとなんですが深かったらしくて血がデロデロ傷に気がついたら、今まで感じなかったのにズキズキと痛みが出て来て。で、先程その傷の存在をすっかり忘れて風呂に入ったら沁みて悲鳴を上げていました。私、よく知らない間に手を切っていますが今回は深かったなあ。でも・・・切った事に気付かない様な鈍感さを持つ割には、傷を見つけると途端に痛み出す俺ってどうよ
2008.01.23
コメント(0)
あ~、ついに雪が降ってしまいました(汗)でも雨の所もあるようで。ここは寒いのかな?!私が勤めている会社としては寒いのはとても有り難いんだけれど。私は寒いのはまあ我慢するとして、雪はあきまへん(泣)必ず転ぶからな。今カレーのいい匂いがするなあ♪と思ったら、上司の一人が餅カレーにして食べていました。レンジでチンするカレーね。「あれ?醤油で食べないんですか?」と氷子さんが聞くと「醤油はあるけど砂糖がない。」との事。あ、この上司は醤油に砂糖だったっけ(笑)しかしカレー餅・・・以前も上司は食べていたけれど、ちょいと美味しそう。昨日は別の人が餅を油で揚げて、醤油かけて食べてたなあ(笑)まだ餅が残っているので、明日は誰がどんな食べ方をするのかしらね?!(笑)
2008.01.23
コメント(0)
ついこの間、テレビ朝日で放送されたランキング形式の番組でアニメキャラの声の声優さんのお顔が見たいという番組を観た事をブログに書きましたが。この放送の前に夕方、予告編のようなものも放送されました。その番組、放送時は観る事が出来なくて録画していました。で、今観まして。過去に登場された声優さんを再び観たい!という視聴者からアンケートを取ってらんきんぐしたものが放送されました。以前の2時間スペシャルと今回のスペシャルしか観た事がなかったのですが、沢山のすごい方がお顔を出して下さったんですね「鉄腕アトム」のアトムの声や「妖怪人間ベム」のベロの声の清水マリさん、「ひみつのアッコちゃん」のアッコちゃんの声の大田淑子さんのご登場にはびっくりしたしピッコロの声の古川登志夫さんのお姿と声、「キューティーハニー」のハニーの声の増山江威子さんの声とチラッとのお姿を再び観る聞く事が出来て嬉しかったし・・・。(「キン肉マン」のアシュラ男爵の声の郷里大輔さんのご登場には思わず唸りましたね~。すごいわあ~。)予告とちょっとした総集編っぽいものでしたが、とても楽しめました。(端々に番組の宣伝がこれでもかというくらいに組み込まれていたのがうるさい感じがして嫌でしたが(苦笑)この方式、最近のテレビ番組でよくやりますよねちょいとご勘弁)今度は(氷子さんの願望丸出しなんだけれど(笑))"特撮ヒーロー、特撮ヒロインを演じられている俳優さん・女優さん"なんてやってくれないかなあ・・・。そしたら俺、燃えまくるよ・・・で、倉知成満さんが出てくれたりしたらもう超最高やね!・・・と氷子さん、妄想しながら今日も寝るわ(笑)
2008.01.22
コメント(3)
氷子さん家でヒットなんでございます。「岩下の本格マイルドキムチ」岩下食品株式会社さんのキムチですな。キムチ、氷子さんも両親も好きで、量は食べられないのですが"美味しそう"と思うと思わず買ってしまいます。で、何種類か食べてみて家族一致で「岩下の本格マイルドキムチ」が美味しいという事に。ピリッと程よい辛さと、何て言うのかなあ・・・辛いだけではない後を引く旨味があって、ご飯と一緒に食べるのも、そのまま食べるのもめちゃんこ美味しいキムチなのでございます。ものすごく辛いのとか、生姜の味が強いものとか、キムチとは程遠いような味が薄いものとか等など数種類食べてみたのですが、このキムチは辛過ぎずどの香味・調味料、味付けが飛び過ぎないんですね。このキムチ、私が住むところの近所のお店でなかなか売ってないんですよちょいと足を伸ばしたスーパーでないと今のところ置いていなくて。先日、たまたま買い物に行ったので"あるかな~?"と探したら無くて今日、再び置いてあるお店に母が買い物に行ってやっと見つけたんです。何で置いてないのかな~いろんなお店に置いて下さ~い!!!という訳で、本日の晩御飯は家族してキムチをバクバクでございます(笑)美味しかったよん
2008.01.22
コメント(4)
氷子さん、なりはでかいんですが力は全くない弱っちい奴でございまして(汗)重い物はすぐ、そばにいる力持ちさんにお願いしております。が、今日は一人でやってみようかな・・・と思い、二階の書庫から一階の事務所へ重い箱をドスンドスンと下ろしていました。エレベーターという便利なものはないので(泣)階段でして、箱を引きずりながら下ろしました。そうしたら。事務所にいた上司やら同僚達が皆して階段下で心配顔して立ってたんです。「何やってるの?!」「一声かけてくれれば。」「何暴れてるのかと。」口々に、一斉に言われました。いや、俺、今日はちょっと一人でやってみたかったの。そんな気分だったの(汗)いつの間にかおおごとな事になっていて。ああ、私ってそんなに心配される奴なんですな・・・と思わずがっくり来た今日でございます(泣)
2008.01.22
コメント(0)
♪光る雲をつきぬけ Flay Away~♪はい、アニメ「ドラゴンボールZ」の主題歌"CHA-LA HEAD-CHA-LA"。歌うは影山ヒロノブさん!!!影山ヒロノブさんというと「電撃戦隊チェンジマン」のOPや「光戦隊マスクマン」のOPとED、同じく「ドラゴンボールZ」のもうひとつの主題歌"WE GOTTA POWER"、「聖闘士星矢」のOPとED、「宇宙船サジタリウス」のED"夢光年"等など・・・ああ、話し出すと止まらないわ(笑)影山ヒロノブさんが歌って下さった歌で沢山好きな歌がありますが、今日は"CHA-LA HEAD-CHA-LA"の話。どんどんと壮大に激しさを増していった「ドラゴンボール」。サイヤ人、スーパーサイヤ人・・・迫力ある戦いが繰り広げられるこの作品にとてもふさわしいと思うこの歌。真っ青な空をきんと雲でダーッと気持ちよく駆け抜けたような、のびやかで力強い影山ヒロノブさんの声・声量は抜群でしたね!!!あんなにも伸びる、聴かせる声って中々ないよ、とこの歌を聴く度に私は思います。壮大で真っ青な空がイメージされるそんな歌・・・・・なんです。数年前、確かフジテレビでランキング形式のアニメソングを取り上げる番組でこの歌を影山ヒロノブさんが歌って下さいました。うわあっ!!という迫力ある声、体全体で歌い上げるその姿に痺れまくった事を今も思い出します。影山ヒロノブさんは沢山素晴らしい歌を歌っていらっしゃいますが、この歌"CHA-LA HEAD-CHA-LA"は中でも好きな歌です。すごく元気が出て、心が躍って、そんな歌なんですね。♪胸がパチパチするほど 騒ぐ元気玉 Sparking!♪ああ・・・いいなあ、好きな歌だなあこの歌は今もいろんなCDに収録されているので・・・そう、どれを購入したらいいかと迷いに迷って未だに購入できていないのだ氷子さんったら。今日もお風呂に入っていてふと口ずさんで元気が出てきたこの歌。・・・やっぱ、CD買って聴きたいな~
2008.01.21
コメント(0)
やっと鼻水と咳から解放された氷子さん。微妙にお腹が筋肉痛よん♪(泣)で、今度は風邪薬を飲んでいた影響か、ポンポンがいまいちでございます。ポンポンって?お腹よ、お腹(泣)高熱を出して暫く休んでいた人がやっと出勤してまいりました。顔がね、二回りくらいちっちゃくなってましたよ(泣)毎年風邪やインフルエンザ等が猛威をふるいますが、今年も本当酷かった。ウガイ、手洗いしていたんだけどなあ~。風邪ってやつぁ凄いわ(汗)
2008.01.21
コメント(0)
はい、又してもこの番組が放送されました♪「大胆MAP史上最強人気アニメキャラの声やっている人の素顔全てみせます!!ベスト30」以前もテレビ朝日で二時間スペシャルで放送されましたよね。今回も"おおおおおっ"という方々が沢山、声とお顔を出して下さっていました。ご出演された皆さんにドキドキしたのですが、特に思わず狂喜乱舞したのはこんな方達。「ドラゴンボールZ」のべジータ、「聖闘士星矢」のアンドロメダ瞬の声の堀川りょうさん、「タッチ」の上杉和也の声の難波圭一さん、「妖怪人間ベム」のベラの声の森ひろ子さん・・・皆さん、素晴らしいお声で人気を博したキャラクターの声は抜群、お姿も素敵ですごく嬉しくてワクワクとしました。もうね、本当声を聞いただけで体中がゾクゾクしますよね。緒方恵美さんのご出演にはびっくりしたなあ・・・「新世紀エヴァンゲリオン」碇シンジの声の方として紹介されていましたが、私は「幽遊白書」の蔵馬の方が印象深いかしら。氷子さん、どんなアニメを観ているか分かっちゃうわね(笑)又ね、こんなランキングをして欲しいですね。夢中になってアニメを観ていた当時のワクワクドキドキ感が再び甦りますもんなあ~♪皆さん、声もお姿もとってもお素敵です!!!!!
2008.01.20
コメント(2)
はい、本日は「太陽にほえろ!」第519話"岩城刑事、ロッキーにて殉職"の感想を書きたいと思います。題名の通り、七曲署の刑事であるロッキーこと岩城刑事(演:木之元亮さん)が殉職してしまう話。このロッキー刑事は後にマミー刑事となる早瀬令子婦警(演:長谷直美さん)と結婚し双子を授かる、七曲署の刑事としては特異な刑事。長さんはまあ平凡な家庭を築いている(?)みたいだけれど、他の刑事は別離や悲恋を繰り返していたし、結婚し子供に恵まれた刑事ってのはこのロッキーが初めてですよね?!今回、舞台となるのはカナダ。念願だったロッキー山脈登頂の夢を叶える為に長期休暇を取り、カナダへと旅立ったロッキーだったが、日本で起きた殺人事件の犯人である杜丘(演:小野進也さん)がカナダにいるとの事で登頂直前に捜査の為に山へ入る前に引き返す事を余儀なくされてしまった。ドック刑事こと西條刑事(演:神田正輝さん)、ラガー刑事こと竹本(演:渡辺徹さん)が先に現地入りしロッキーと共に捜査を開始。途中、FBI刑事が別件で杜丘を追いかけており妨害に合うが、長さんこと野崎(演:下川辰平さん)・ジプシー刑事こと原(演:三田村邦彦さん)も合流し、女とキャンピングカーで逃げている杜岡を追った。ロッキーの推測が当たりロッキー山脈で二人を見つけたが、杜丘が放った爆弾を爆発させない為に飛び出した所へロッキーは撃たれてしまう・・・・・。壮大な景色がこれでもか、というほどちりばめられた今回の話。カナダで異国の人達と触れ合う、自然と触れ合うロッキー刑事の姿はとてもはつらつとしていて心が温かくなり、これから彼が命を落とすなんて考えられません。日本では妻、双子のまだ乳飲み子である子供達がいつもと変わりない日常を送り、父の帰りを待っている・・・夢の実現に向かって歩く父と、それを日本で見守る家族・同僚との交互に映し出されるシーンがとても切ないです。ロッキーが命を落とす原因になった犯人が放った爆弾を拾い上げるシーンですが、愛する山を自然を、動物を人を守る為にした自然の行為。素手で爆弾を握り締め火がつくのを食い止めた所を犯人である杜丘の撃った凶弾によって命を落としてしまう・・・。ロッキー刑事の命がゆっくりと消えていく姿、家族や仲間が悲しむ姿にこう思いました。人の死は突然やってくる哀しく無常なもの・・・。ただちょっとこのロッキー刑事の殉職話は今まで何話か観た各刑事の殉職話の内容に比べて掘り下げたものではないな、と感じました。これは続けて話を観ていない事から関連するものかもしれないと思いつつ・・・。長年の夢であるロッキー山脈登頂を叶える為にカナダを歩いているロッキー刑事の姿からこの話は始まります。そして七曲署の面々が和気藹々と彼の事を話しているところへ突然殺人事件の知らせが入ります。そして、カナダでの捜査が始まり刑事達は犯人を追い詰めていくのですが・・・何故、犯人である杜丘が殺人を起こしたのかとか、以前つきあっていた女性と逃げるに至ったのか・・・とか、ロッキーがカナダの自然や人と触れ合い刑事として生きていこうと固い決意をするに至った心情とか、とにかくあらゆる面でどこか浅く中途半端な感じがするのです。そう、内容が散漫だなあ・・・と感じてしまったのがとても残念でしたね。とは言うものの、長さんやドックが又しても仲間が倒れていく姿を見届けなければならなかった、あの悔しさ哀しさが画面にこれでもかという程にじんでいた哀しいシーンはやはりとても切なく名シーンであると思います。また、夫が殉職した事を山さんこと山村(演:露口茂さん)の口から聞き、幼子を見つめ号泣する早瀬婦警の姿はとても胸がうたれました。子供が生まれこれから、という幸せな時に愛する人との突然の別れ・・・彼女は後に夫と同じ刑事になりますが、女性として母として一人の人間として日々の生活や仕事に立ち向かう姿を応援したいと泣き崩れる姿にふとそんな事を思いました。ロッキー刑事の死は、私達が普段何気なく生活している中で突如起こる大切な人の死の哀しさを教えてくれるものでしたね。さて、今回ロッキー刑事の命を奪う犯人、杜丘という男を小野進也さんが演じていらっしゃいます。現在は小野進也さんから小野聖心さんとお名前を変えていらっしゃいます。「ワイルド7」の飛葉大陸役など沢山の作品にご出演されていらっしゃいますよね。(と言いながら、氷子さん「ワイルド7」は未見でございますのよん)ですので、このお話で小野聖心さんの姿を観た時に"この人!"とすぐ目が行ってしまいましたね♪どこか野性味・ワイルドなものを漂わせた感じがよく、存在感の良さとか、声もとても素敵な俳優さんでいらっしゃると思います。だ~か~ら~さ~、もっとこの杜丘役についていろいろと掘り下げたものにしてロッキーと絡ませたり、沢山劇中に登場して欲しかったなと思うのです。このお話は「太陽にほえろ!」4800シリーズVol.5"ロッキー&ラガー殉職編"に収録されており、現在も購入可能・観る事が可能なお話です。以前、倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演されているという事でラガー殉職編"ラガーよ、俺たちはおまえがなぜ死んだか知っている"を当ブログで感想を書かせていただいた話と一緒に収録されているビデオでございます。昨夜、寝る直前にこの二つの話を観たらすごく哀しくなっちゃってロッキー刑事の最後を観て辛くなっちゃって、「倉知成満さん観て元気を貰おう!!」ってラガー刑事の最後を観て辛くなっちゃってでもこんなにも感情移入できる作品を観る事は本当に嬉しいので、切なくなって思わず涙ぐんでも何度でも観ちゃうんだものね~。でも本当、寝る前は危険よん(苦笑)今日は目が腫れてるんだもん(笑)注)小野進也さん(現:小野聖心さん)が演じていらっしゃる犯人の名前を間違えて当ブログ(当記事)に書いておりましたので訂正致しました。(誤)杜岡→(正)杜丘
2008.01.20
コメント(2)
以前にも・・・チラリとこの本について書いた事があるかな?!とは思うんですが、改めて書かせて頂きます。徳間書店「SFXヒーローコレクション Vol.1」~スーパービジュアル・スペシャル7~宮内洋さん、大葉健二さん両雄を配し、特撮ヒーロー作品でブルー、ブラック特集という形になったというこの本。とにかく掲載されている方々が豪華そして大きくて、かっこいい素敵な写真が満載なこの本。ブルーやブラック特集ですが、こんなにも日本にはかっこいいヒーローがいるんだなと改めて思い知らされ、それが又とても嬉しくなります。本当さ、み~んなかっこいいの♪さてさて。ブルー・・・というと氷子さんはバトルフランス!!志田京介!!!倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)でございまして(笑)しっかりばっちりこの本に掲載されておりますとてもかっよくいい表情をした大きな写真や、OPシーン・第1話の美容室でのコミカルな表情等など、めちゃめちゃかっちょいいバトルフランス@志田京介=倉知成満さんが掲載されているのです。私、まだまだそんなに把握できていないので間違っているかもしれませんがこの本に掲載されている写真は他の本では掲載されていない?あまり見た事のないものだと思います。しかしなあ・・・本当、この本に掲載されている倉知成満さんを見ていると、かっこいい俳優さんだなハンサムだし素敵だなって改めてしみじみと見つめてしまいます他にも春田純一さんや河合宏さん、渡洋史さん、和泉史郎さん等など、本当嬉しくなるような方々がたくさん掲載されております。この本は夢の様な本ですね。この本は昭和の時代に発行されたものらしく、氷子さんは随分と探しやっと購入しました。今でも探せばあるのかな~?うん、まだご覧になった事のない方はこの本をもしどこかで見つけられたら、購入をお薦めします!!!俺、この本に掲載されている倉知成満さんの写真を一日中眺めていてもOKよ!!毎日眺められるものだったら眺めていたい。それぐらいこの本は倉知成満さんの素敵な写真が載っているのさ♪
2008.01.19
コメント(0)
つい先日、とある営業所の同僚女性が会議の為にやってきたんだけれど・・・その時に「はい。」とおもむろにくれた物がありました。梅果肉付きのおしゃぶり昆布(笑)以前にも買ってきてくれた事があったんだけれど、その時は一つ食べて終わったんです。が、今回は「置いていくから食べな。」と、ほとんど口がつけてないまま置いていってくれたのです。う~む・・・この頃、氷子さんの喉はガラガラの大ピンチで食べたらエライ事になりそうだったんだけれど、食べてみたら止まらないんですな周りにいた人たちにも食べてもらったんだけれど・・・何だかんだと最後まで食べてしまいました。そうしたら・・・数時間後の事です。胃が痛くなっちまいましてね~咳のし過ぎ、風邪薬を飲んでいたせいか、胃が荒れていたんですな。よく噛んで食べたものの、おしゃぶり昆布を消化するのに胃が頑張っちゃって未だに胃の調子がよくありません美味しかったのに~!!!!!皆さん、風邪引いちゃいけませんぜ。(引いといてなんですが。)美味しく食べたのに、体が弱っているせいで普段は考えられない事が起きて後でエライ目に遭っちまうんですから。あ、ちなみに美味しかったおしゃぶり昆布ってのは"中野物産"さんの「おしゃぶり昆布 梅」という物です。程よい塩味に梅の味も絶妙にミックスされてこれが上手いんだわ何でもコンビニに売ってるらしい・・・らしいって同僚にもらったからどこで売っているかは氷子さん知らないのだ梅が大丈夫な方、是非食べてみて下さい♪
2008.01.19
コメント(0)
髪、切ってきました。本当は去年末に切れば良かったんだけれど、うだうだしてて今になってしまいました。お蔭で寝癖は取れないわボサボサだわでやっとスッキリしたわん♪急に後頭部が軽くなって寒さが増しちゃったけど(笑)風邪、ひどくしないように気をつけないとな。さて、氷子さんここのところ・・・とっても悩んでとっても考えておりました。そしてやっと決心がついて、ある意味心が落ち着きました。そう、氷子さんにとってはものすごい決心な事なんでございます。こんな時にね、"ああ・・・自分って本当弱い"と身に沁みます。あらゆる事に関して共通しているんですが、私が欠けているものの中に"勇気"とか"自信"というものがあります。もうね、一つの事をするまでに勇気を出すのがすごく時間がかかるんですわそれもいろんな人に背中を押してもらったり、言葉を掛けてもらったり。そこでやっと動く事が出来ているんですね。で、動こうとすると途端に自信が持てなくなる考えるだけ考えて身動きが取れない。何度こんな事を繰り返している事かうん、でも、決心したし。自分の心に素直に行こうと思ったし。決心した事にガツンッ!!と行っちゃおうと思います。いろんな方にありがとう髪の毛がすっきりしたし♪明日は雪が降るらしいけれど今日も変わりなくマイペースで行っちゃいます、はい(笑)しっかし、寒っ
2008.01.19
コメント(0)
本日は「バトルフィーバーJ」第12話"呪い殺法バラ吹雪"に登場した怪人バラリンカの話等などしたいと思います。以前、当ブログにてちょろっと書いた記憶があるんだけれど、エゴスの怪人は●●怪人と名がつくのですが、このバラリンカだけは怪人が前につきます。そしてこれまで登場した怪人と容姿が違い、人間体を演じられた女優さんが自ら怪人を演じるというもの。これと同じなのは第16話"格闘技!闇の女王"で登場する格闘技怪人でございます。後は全怪人が被り物って言えばいいのかな?人間体を演じられた俳優さん、女優さんの容姿、自ら演じられたものはありません。バラリンカ、バラというだけあって容姿端麗な怪人。ポイントポイントにバラがあしらわれ、赤や緑、黄色がふんだんに使われた派手だけれどもバラリンカだからこそという似合う姿をしています。容姿端麗といっても悪の怪人ですから、性格は高慢で気位高く、でもまさに悪の美女怪人でした。演じられた潤真理子さんがとても目に色気がある方だと思うし、どこか人間離れして謎めいた感じを上手く演じられていたので、とても好きな怪人です。バラリンカの武器はサーベル(関連書籍に記載)なので、エペを使うバトルフランス@志田京介と戦うシーンが多々ありました。剣を交えての戦いって、使う剣の形態によって感じる印象が違いますがすごくかっこいいですよね。今回、バトルフランス(又は志田京介)とバラリンカが使用したのは洋物(表現がちょっと変だけれど)のスラッとした細い剣だったからかとてもスマート且つスピーディな戦いが好印象でした。華麗さの中に、互いに剣の達人という事もあり凄まじい程の剣の鋭さが感じられて良かったですね。もっと二人の戦いを見たかったなあ・・・・・。悪の美女(怪人)としての気位の高さを嫌味なく好演された潤真理子さんと、普段は女性に甘いプレイボーイな男が悪に対してはガラリと変わる頼もしいヒーローを好演された倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)という女優さん・俳優さんの演技が絶妙にマッチした事。そして怪人バラリンカ、バトルフランス@志田京介の二人のキャラが上手くかみ合った事がとても魅力あるものへと功を奏したものだったのではないでしょうか?!ただね、残念だったのは最後の巨大ロボ戦の時、(いろいろな事情だと思いますが)いまいち迫力に欠けたものだったので・・・それがねバトルフランスとの戦いが良かっただけに惜しかったなあ・・・・・。この後、この話観ようっと(笑)
2008.01.18
コメント(0)
氷子さん、少々呆然としております。昨夜咳込んで寝不足だから(泣)ではござんせん。今朝、元先輩が移動をしました。異動じゃありません。仕事がしやすい様に机の移動をしたのです。俺から元先輩へ引き継いだ仕事の殆どを又俺に返してな(号泣)直属の上司は「席が変わっても仕事の内容が変わる訳じゃないんだからな!」と言いましたが・・・はい、とは絶対に言わないところが元先輩でございます(苦笑)という訳で氷子さん、少々気持ちがいろいろと混乱しております。割り切れて、「やったろじゃないの!」と発奮するまで考えてしまいますが、めげないもん!!!今回も乗り越えるんだ!氷子さん!!でもその前にドップリ落ち込んでからな(泣)
2008.01.18
コメント(0)
タイムボカンシリーズ第5作目「ヤットデタマン」のOP"ヤットデタマンの歌"、氷子さん好きな歌でございます。♪遠く耳を澄ませば~♪この歌をCDで久し振りに聞いた時「あ、何か覚えがある。」と記憶の端にあった歌。改めて聞いてみると男性二人(?)の声が絶妙に絡み合ってすごくかっこいい歌でした。曲調も正調ヒーローソングのような感じで氷子さんのツボに入りまくりな歌だったのでございます。「ヤットデタマン」ってどんな話だったかなあ・・・とネット等で調べてみて少しだけ思い出したのですが、確か大巨人や敵役のロボを呼ぶ時にお互い「驚きモモの木・・・。」と(互いに違う言葉で)言いながら鍵とかヒョットコで呼び出すシーンがありましたよね。あれ、子供の頃すごく真似したんだよなあ(笑)その言葉を思い出せないのがとても悔やまれますそしてね、私ごっちゃにしてたみたいでこの「ヤットデタマン」の大巨神と「逆転イッパツマン」の逆転王をごっちゃにしていたようですごく印象に残っていたの大巨神だったよ確かすごく人情味に厚くて、個性的だった記憶があるんです。又、大巨神の勇姿が見たいなあ(笑)ある時にカラオケでこの「ヤットデタマンの歌」等タイムボカンシリーズの歌を歌ってくれたのがきっかけでものすごく聴きたくなり、タイムボカンシリーズのOPやEDが収録されたCDを買いこの歌を再び聴いて好きになりました。そうそう、自分が記憶していた歌のテンポと実際聞いた歌のテンポってのはこんなにも違かったんだとCDを聴いて思いましたね。私が覚えていたテンポの方が異様に速かったわ子供の頃はリズムが早く聴こえていたのかしら?大人になって記憶に変化があったのかしらね?!この歌はいろんなCDに収録されているので今も購入可能です。とてもかっこいい歌なので、聴いてみたいな、もう一度聴いてみたいな、と思う方は是非聴いてみて下され♪
2008.01.17
コメント(2)
そう、ここのところ氷子さんは甘い誘惑と戦っております今日は大福でした・・・・・。ついこの間は饅頭でした・・・・・。その前はアイスだったな・・・・・。もっと前は干し柿だったね・・・・・。まあ、以前からそんなには常に食べてはいなかったんだけれど。周りで食べているとね、ついつい口にしてしまうんですよ上司が目の前でパクッ。元先輩が目の前でパクッ。同僚がパクッ。美味しいのかな?!で、食べちゃったりしてね(苦笑)でもここのところ、氷子さんはそんな甘い誘惑を断ち切りまくっております。サッサと上司や同僚等周りの人に甘い物を配って自分の前からなくすんですな。で、私は一切その事を忘れて仕事をする、と。全然食べないという事ではありませんが、随分と食べる量が減りましたよ(苦笑)つい最近"ちょっと健康がやばいぞ"という人がいよいよ医師の診察を受けましてね・・・・・氷子さん、これ以上お医者さんや病院と仲良くしたくはないので頑張りますよ。両親の通院、これまでの自分の通院・・・もうこれだけで充分でございます数年前、父の入院・母の手術・自分の通院が立て続けに重なり、家よりも病院の方が多かった時期がありました。やっとひと段落した時「もう当分、病院を見たくないよ~外観を見るのもいや~ん」てぐらい疲れちゃいましてね。明日も何やら勤め先に甘い誘惑がありそうなんでけれど、絶対に負けないもんね~!!!!!
2008.01.17
コメント(0)
昨夜ついに声が完全に出なくなった氷子さん(泣)やばいなあ、と思って早く寝たら、今日は声が出ましたよん♪もうね、風邪をばらまいた同僚に「お前のせいじゃ~!!」と言ってしまいましたよ。だって俺や周りの同僚が風邪を引いた次の日、こやつめはカラッと途端に元気になったんですよ~!!!風邪は人に移すと治る(汗)と言いますが・・・それを実践した同僚でございます(泣)今日も寒いですね(汗)なのに同僚の一人がワイシャツ姿で外をチョロチョロ。「寒くないの?」と聞くと寒いと言う同僚(あぶら汗)面白過ぎだ(苦笑)なので(?)元先輩と、氷子さんと元先輩がもし寒い海に落ちたらどちらが先にヤバイかと話が盛り上がりました(笑)ま、無論元先輩ですが。俺はほら、脂肪があるからさ。でも、意外と脂肪って冷えるんだよね(泣)全く二人で何話してるんだか(汗)
2008.01.17
コメント(0)
ここのところ、異常に朝が弱くなった氷子さん。ま、以前から弱いっちゃあ弱いんだけれど(苦笑)朝はめちゃめちゃテンションが低いんですな俺。そんなところへ去年別部署に配属になった女性と毎朝更衣室で一緒になりまして。この女性はめちゃめちゃ明るいんです。正に快晴!太陽!!という明るさ。毎朝挨拶を交わす度に「どうしたら彼女の様に爽やかにスッキリと朝を迎えられるのだろうか(汗)」と自問自答する毎日です。朝だけでなくいつも明るく元気なんですよね。彼女の天性の良さなのかな!?氷子さん、まずは手始めにグッスリ眠る事が先決ね(泣)寝起きは悪いは、寝付きは悪いじゃねぇ(苦笑)
2008.01.16
コメント(0)
今日会社に行ったら益々風邪っ引きが増えてましたよん(泣)その中に俺も仲間入りしちゃいましたが(汗)ついに喉に来ましてね。周りの人も喉に来たそうで(苦笑)で、言いたい事がすぐ口に出せないんです。くうう~っ、ストレスが溜まる~!!!怒りたい時、文句を言いたい時、すぐに声が出ないんですな。他は元気なので余計辛い(泣)と、同僚に言ったら「それだけ言えりゃ充分だよ(笑)」ですって。き~っ!早く治しちゃるもん!!・・・あ、鼻水が出て来た(汗)
2008.01.16
コメント(0)
ぬぬぬっ。会社に行ったら周りが風邪軍団で固まっていてどうやら移ったらしいぞ氷子さんくしゃみは出るし、鼻水は出るし、咳も出やがるマジ、すごいんだわ。急に症状が来ちゃいましたよん健康な人を数えた方が早いくらい、み~んな引いてしまったのだ。そう・・・健康な人・・・私の直属の上司と支店長だけは絶対に引かない人です体調管理がしっかりしている・・・んだろうけれど。でも、こんなにも風邪が社内に流行している中でピンピンしてるって・・・もしかしたら改造人間なのかも?!バカ言ってないで早く寝よう。寝込んだりしたら何日もの間、倉知成満さんを観られなくなるからな私の健康の基準は倉知成満さんなんでございます、はいアホね、氷子さん。
2008.01.15
コメント(0)
昨日ね又夢を見たんですよ。しかも倉知成満さんの!うっほ~い♪って、夢の中で飛び上がってましたよ、氷子さんは(汗)でもやっぱりどこか妙ちきりんな夢なんです(汗)こんな夢でした・・・。場所は恐らくどこかのテレビ局。公開録画の現場に氷子さんは立っていました。周りに見学の人がいっぱいいます。と、急に皆が騒ぎ始めました。なんとランニング姿の倉知成満さんと柴田恭兵さんが登場したのです(汗)そして沢山のレポーターが取り囲み「今回の24時間マラソン、お二人での挑戦の意気込みを。」なんて聞かれてたりして。ええっ!そうなの?!びっくりした氷子さん。更にびっくりしたのは・・・。「勇次、行こうぜ!」「おうよ!フランス!」と倉知成満さんと柴田恭兵さんが互いにポーズを決めて走り去った事(笑)おいおい、゛バトルフィーバー゛と゛あぶ刑事゛かい!(笑)これ、夢だって夢の中で分かってたので自分の思考に大笑いしちゃいました。そういえば、昼間の番組で東国原知事のインタビューにて「次の24時間マラソンに挑戦しては?!」みたいな話をしていたのを見た影響かもしれません(苦笑)でもさ、なんで倉知成満さんと柴田恭兵さんという組み合わせだったのか・・・自分の見た夢ながら謎だわ(汗)
2008.01.15
コメント(0)
あれ?それ私だけじゃないよね?!と、思わず焦った(?)氷子さん。例えばさ、好きな俳優さん、女優さんの演技や表情のここがいい!!と魅せられるんだけれど。それ以外にも例えば立ち姿がいいとか、足がセクシーだ(俳優さん、女優さん共に)とか、手が綺麗だとか、首筋や喉元がかっこいいとか、体つきが素敵だとか、手や足の動きが綺麗だとか、このシーンの時の腰の位置がいいとか・・・。俺、そういうところもウハウハ見ているんです。・・・うん、大ファンな倉知成満さんの出演しているシーンをあらゆる角度から注目してるんですよね。劇中、倉知成満さんの動きのクセ(?)を自分なりに見つけて、それに対してウシシシなんて嬉しくなったり。私だけじゃないですよねこんな風に思ったり、見たりするの。ちなみに氷子さんがウシシシと思ったのは、倉知成満さんの腰の位置(高さ)とか動きが独特でかっこよく、魅せるものがあると思うんだけれどな・・・・・。
2008.01.14
コメント(2)
はい、観ました。氷子さん、本日放送開始された「ヤッターマン」を観ました。基本は変わっていないらしい・・・ので、懐かしさもあり観ました。「私に30分「ヤッターマン」の時間を頂戴!!」と両親に宣言して観ました(笑)小さい頃、確かヤッターキングのおもちゃ(ヤッターワンじゃないと思う・・・・・。)を買ってもらって嬉しくて嬉しくて遊びまくったからなあ・・・・・。ガンちゃん、アイちゃんがいる建物は変わっていなかったし、端々に懐かしいものがあって良かったです。絵柄も随分きれいになりましたね~。アイちゃん、キュートだったなあ。ドロンジョ様のお色気もウハウハでございました(笑)あ、これ私の記憶違いだったら申し訳ないんですがガンちゃん、アイちゃんがヤッターマンへと変身する時のシーンが昔とちょっと違ってる気がしてそれがちょいと残念だったかも(苦笑)昔はね・・・確か上に服を投げて(?)反転してそれを纏う感じだった気がするんです。子供の頃にパジャマに着替える時にポーンと服を上に放り投げて親に「また真似してるの。」と言われたんです(笑)氷子さんてばヤッターマンに変身するシーンを氷子さんは真似するのが好きだったのよ~!!!!!あ、そうそう。OPを聞き逃しちゃったんですが、雰囲気は当時と似た感じだったのかしら???世良公良さん、野村義男さんが歌っていらっしゃるんですよね。EDは今風で、それはちょっとでした。ま、それも時代ってやつですかね。タイムボカンシリーズ独特な歌がいいんだけれどな(笑)一度聞くとたまらない楽しさがありますよね♪来週も観られるかな???
2008.01.14
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)