2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1

食べるラー油ってのがはやってますが。ネットでも美味しそうなものが売ってますが。近くのホームセンターでぱっと買える食べるラー油がありましてな。はまりました、氷子さん。桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」これですな。美味しいんですよ。辛くないけれど、美味しい。何と言っても白いご飯にただかけて食べるのが一番美味しいにんにくがたっぷり入ってまして、それが又いいんだなあ・・・。これをかけるとご飯が進んじゃって(笑)ラー油、というからには油なんですが、油のしつこさってのは感じなくて、味がいいと言いますかね。くせになります、一度食べると。なくなったらすぐ買えるから、これはいいですね。
2010.01.31
コメント(0)
だってさっき観終わったんだも~ん「侍戦隊シンケンジャー」と「仮面ライダーW」を。しっかりと書くにはゆっくりと時間をかけないと書けないもんですからそれぞれ、両作品とも驚きと深い思いを感じてね。・・・「侍戦隊シンケンジャー」は次回で最後なんだね何か寂しいなあ・・・。「侍戦隊シンケンジャー」のVSの劇場版が公開になりましたが、これも劇場では観られそうにもないDVDが出るのを待って観ましょうかね。そうそう、その劇場版に次回作「天装戦隊ゴセイジャー」も出るんですよね???ディケイドの映画にWが出たみたいなのと同じなのかしら?ゴセイジャー・・・宣伝のシーンを観るたびに「これは観ないなあ・・・きっと。」と思う氷子さん登場人物がどうとかというより、そもそもこういった世界観は氷子さん苦手なんですよ一番馴染めない世界シンケンジャーは侍の世界というのが氷子さんとしてはばっちりと合いましたし。それを経て登場人物達がよくて、好きになりましたから。ゴセイジャーを演じられる方達には申し訳ないんだけれど。幾らかっこいい素敵な人達、綺麗な人達でも、あらゆる面で惹かれるものを感じないと目がいかないもんだな、と改めて思い知らされます。
2010.01.31
コメント(0)
今、ネットにて倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演されている作品の放送がないかなあ~・・・、と探していたらまだまだ先だけれど「ああ、観たい。」といてもたってもいられないものがありました日テレプラスにて3月か4月頃に「太陽にほえろ!」"ドック登場編"として、先日DVDBOXにて収録されている第442話"引き金に指はかけない"が放送されるのよね~。だから~、まだ氷子さん未見なんだってばあじたばたじたばた・・・。観たくてしょうがないんだってばあじたばたじたばた・・・。倉知成満さんのファンになってつくづく思ったんだけれど、最初の最初は倉知成満さんが演じるバトルフランス@志田京介が好きだったんだけれど、いろんなご出演作品を観ていく内に"倉知成満さんだからこそ観たい"という思いに変わりました。そう、倉知成満さんが出演しているから観たい、ってね。ううっ、絶対にDVD購入して観るんだ頑張るぞ~!!
2010.01.30
コメント(0)
勤め先で「本命?」と聞かれて「そう。」と答えた氷子さん。・・・私の机の上には倉知成満さんの写真が・・・・・特撮ヒーロー好きな勤め先のAさんは「仮面ライダーW」のダブルドライバーが欲しいらしい・・・しかも今発売されている玩具ではなくて、復元もの・リアルなものが欲しいそうだ。氷子さんはやっぱメモリでしょ(笑)そして霧彦さんの最期は壮絶だったね、とAさんとダブルを旦那と観ているBさんと盛り上がっていたらそばで聞いていた若い衆が遠い目をして見ておりました。特撮ヒーローの話をする大人って訳が分からないらしいどうして大人になってまでヒーロー話が出来るのか?・・・らしいのだ観ていて熱くなるからだよ。面白いしかっこいいじゃないか。と言っても興味がない人には分からないんだろうねそういう私だって若い衆が通いまくっているパチスロの面白さがちっとも分からない。でもあれよ。私のごく身近な周りの人のことだけれど、30代から40・・・50になったばかりの人って結構特撮ヒーローとか、ガンダムとか、アニメとか、好きでこだわりを持っている人が多かったりするんだけれどなあ。話してみるとすごい勢いで返してくる人がいるもん(笑)逆に10代後半の人とか20代の人はこういったものにはあまり目が行かない人が多いのね。何それ?って感じで。まあ・・・ちょっと意味合いが違うかもしれませんが、世代間の違いも感じてしまいます(苦笑)子供の頃にいろんな作品を観て、いろいろな願望を見てきて・・・大人になって少しずつ自分が稼いだお金でかつての願望を叶えられるってのはささやかな幸せなんだけれどなあ・・・。特撮ヒーロー関連に思いをつぎ込むのはとても不思議なことらしいわ
2010.01.29
コメント(0)
ここのところ怒涛のようにいろんなDVDやら本やら・・・と出てきていて、欲しい物がたくさんあって泣きたくなりますで、まずはとにかく欲しい物をちまちまとリスト化したら・・・がっくりときてしまいました。だって・・・こんなにもあるのか、という数と、こんなにもかかるのかという金額でトホホでございます氷子さんらしいと思うのは、欲しい物というと現在はいろんなDVDでしょ。←特撮や刑事ドラマ関係が多い。久々に大好きな漫画家さんのエッセイマンガの単行本が出るみたいだし。←TONOさんの単行本が出るみたいなので嬉しい♪本当にお前はこれが欲しいのか?というのを何度も練り直す為、今後もそのリストを見て計画を立てようと思うんだけれど。まずは昨日発売になった「太陽にほえろ!1981 DVD-BOX1」(倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演されている第442話"引き金に指はかけない"が収録)をどうにか購入して、是非とも観たいわ~一生懸命働かないと
2010.01.28
コメント(2)
はい~、当ブログ29万ヒットを超えましためでたいし、ありがたいことでございますいっつも好き勝手なことを書いてますが、これからも好き勝手なことばかり書いて(おいおい)ちみちみと続けていきたいと思います。そんな氷子さん、やっちまいましたとある人の説明がカタカナばかりで意味が分からず「ごめん、言っていることが全然分からないんだけれど」と言ってしまいました。言った瞬間、言われた方はサアッと傷ついた表情をしましてねあちゃちゃ~、俺やっちまったかと、反省しております。でも~、本当全然分からなかったんだよ~!!さらさら~、とカタカナや何やら専門用語を使ってさ~。分かんないっつうの氷子さん、よく毒を吐いてしまうんですよ~。ぷしゅぅぅぅぅ~、って。しかも毒を吐く時、すごく冷めた顔をして言っているらしいまあでもあれか。当ブログで書いてる節々に俺の毒が漂っているわなそう考えるとよくここまで続いたし、読んで下さる方がいてくれるのは幸せなことです。
2010.01.28
コメント(0)
びっくりしました。先ほど何気なくネットを見ていたら「特捜最前線」にて叶刑事を演じられていた夏夕介さんがお亡くなりになったというニュースが。荒木しげるさん演じる津上刑事が殉職し、入れ替わりで加入した叶刑事。倉知成満さんが何話かご出演されているということと、津上刑事が好きということから、「特捜最前線」のDVDBOXを購入し、そこで夏夕介さん演じる叶刑事も観たんだけれど・・・。59歳という若さで逝去されたそうです。叶刑事の前にもゲスト出演されていて、とても個性のある役を演じていらっしゃいました。このニュースを見て、何かとても切なくなりましたよ・・・。「特捜最前線」のDVDBOXのVol.2に収録されている夏夕介さんのインタビューのお姿や、そうそうVol.1に収録されている合同記者会見で他レギュラー出演者だった方々との和気藹々としたご様子が思い出されます。謹んでお悔やみを申し上げます。
2010.01.27
コメント(4)
なんじゃ~、あいつは~と思った今回の話。ええ、予告の時から思ってはいましたが。風都署に来たエリート、照井竜。やりたい放題。←あくまでも氷子さんの感想。言いたい放題。←あくまでも氷子さんの感想。職権乱用。←あくまでも氷子さんの感想。風都破壊放題。←あくまでも氷子さんの感想。とにかく、ここまでマイペースで勝手放題な奴も珍しいしかも、翔太郎はハードボイルドだって言うけれど。おちょくりたくなるような根暗さんですよ、照井竜って。←すごい暴言眉間にしわ寄せ、低音ボイスで翔太郎に命令し、果ては翔太郎とフィリップに喧嘩を売るような言葉を発しまくる。そしてあのアクセルだ。ヴオォォォォン、ヴオォォォォン!小さい頃に観たら「うおおおっ」ってびっくりするかもしれないし、あの変身の仕方とか面白いかもしれないけれど。仮面ライダーでやられちゃったらね~(苦笑)そしてアクセルはバイクにも変身(変形?)するって聞いていて観たんだけれど、想像していたのよりもちゃっちいというかあんまりかっこよくないなあいろんな所で言われてますが、最終的にはWが乗ったりして(苦笑)と私も思ってしまいました。翔太郎とフィリップはどちらかというと陽だと思うんだけれど。照井竜はもう思いっきり陰・・・つうか、陰気臭い(こらこら)これからどうなるのかなあ・・・。正直言って婿殿@霧彦さんが天然系で風都を心から愛していた、根はいい陽気な人だったんで(最期の姿も切なくて良かったから)、その後に入れ替わるように出てきた照井竜はなあ・・・観るのに馴染むまで時間がかかりそうです私は。と、随分と話がアクセル@照井竜ばかりとなりましたが。今回の翔太郎、フィリップ、亜樹子がいつも通りで面白かったです。若菜姫の"ヒーリングプリンセス"を聞いてセントバーナードが飼いたくなるフィリップ・・・犬の着ぐるみを着てポーズを取り夢中になっている彼はいつもながら最高ですその格好のまま検索するとは、フィリップだから出来ること。・・・"ヒーリングプリンセス"を聞くのを禁止に出来るのは翔太郎しかいないってのも・・・さすが相棒だそして"ふうとえん"に着いた途端に遊びまくる亜樹子一人まともな翔太郎との対比が笑えますよね。・・・翔太郎が一番まともな神経の持ち主だよね。そうだ!ついに若菜姫がミュージアムの中心部へ連れてこられて、メモリに深く関わっていかなければならないみたいで何とか若菜姫だけはそんな道に進んで欲しくないです。若菜姫も微妙な評定してましたしね。でも、あのお父様は底知れない恐ろしさがあるから・・・はからずも悪の道へ進んでいくんでしょうね霧彦が退場し、新しいライダーが登場。新展開がついに始まりましたが。くれぐれもWという作品の独特の良さがこれからも続きますように。
2010.01.26
コメント(0)
今日はまずは「侍戦隊シンケンジャー」第四十七幕"絆"を。前回、十臓との戦いの途中で幕切れしてしまいましたが、今回はついに決着が。嘘の後には何もないと戦いに没頭し十臓に呑まれそうになる丈瑠でしたが、そんな彼を救ったのは流ノ介達家臣。影武者だったけど、嘘をついていたけれど、これまで共に戦って来た"絆"は本物。命を預けたのは丈瑠だと言う流ノ介、思いのたけを拳に込めて丈瑠を殴る千明、心配して駆け寄ることは、そして優しく微笑む茉子。その姿を観てとても嬉しい気持ちになりました。真の志葉家の当主が出てきた時はびっくりしたけどさ(苦笑)どうなるかと心配したけれど。姫は思ったよりも出来ている人なので、結局は源太も姫を助けて戦っているし。とはいえ、彼らの絆の深さには姫も想像出来なかったようで。そりゃそうだよね。彼らの命懸けの戦いはやってきたものにしか分からない。悩み、助け合い、過ごしてきたことを知るのは彼らだから。今回はあの黒子さんも登場して嬉しかったです。そう第七幕"舵木一本釣り"に登場した朔太郎さん。侍として身動きが出来ない流ノ介にかけた言葉一つ一つが素晴らしかった!!当主という器じゃなくて丈瑠に命を預けたのだろう、と。そうだよ、そうだよ、と思わず私は画面に言ってましたね(笑)そしていつまでも口の減らない丹波を黙らせるはりせんを薫に渡して、こっそり微笑む朔太郎さん。氷子さん、惚れちゃったよそしてそして。やっぱりこう来たか、と思ったのは薄皮太夫。次回の予告を観てなんだけれど、いつの間にかドウコクに心がいってたようですね。そりゃそうだよね、アクマロにやられそうになっていた薄皮太夫を危険を承知で助けに行ったり、傷ついた三味線を直してやったりって普通じゃないもの。ドウコクもまんざらではないみたいだし?!十臓は消滅し、ドウコクが再び現れ。何やら薫はひどい目に遭うみたいだし。丈瑠が戦列に復帰みたいだし。最後の戦いに向けてあれよあれよという展開に、もう氷子さんは想像が追いつきません(笑)もうすぐ終わりということはとても寂しいけれど。でも最後まで息もつかせない怒涛の展開を見せるシンケンジャー、観続けてよかったとつくづく思います。
2010.01.25
コメント(2)
氷子さん家、母娘して洒落っ気がない他の人に比べてね。それがひょんなことから氷子さんたら天然石のブレスレットなんかしちゃったのさ。そうしたら母が興味を持って「私も欲しい。」特にこういった身に着ける物ってお互いに興味がなかったので、私にしても珍しいし、興味を持った母もすごく珍しい。というか、何よりも母が物に対して、おしゃれに対して目を向けたことがとても嬉しかったです。父を亡くしてから元から体の弱い母が更に弱くなりましてね、心身ともに。だからこうして欲しいと思う、綺麗な物に目がいく、って嬉しかったです。だってさ、興味がいったってことはまだまだ難しいけれどちょっと前に進めたかな?って思うじゃない。何かの拍子に悲しくなるけれど、ゆっくりとこうやって前に進みたいですね。もちろん、母にブレスレットをプレゼントしまっせ
2010.01.24
コメント(0)
そう、いろいろと述べたい、感想は後日書くとして。もうすぐ寝る時間だから(笑)「侍戦隊シンケンジャー」を観て涙し「仮面ライダーW」を観ていろいろとびっくりしつうかさ、一言だけ言いたくなったの。照井竜@アクセル、あいつ何なのよ~と、この前の予告を観て何となく感じていたけれどさ。変身前も変身後も、氷子さんついていけなさそうです・・・彼には好きとか嫌いとか以前の問題だわ
2010.01.24
コメント(0)

倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演されている作品が放送されますので再度お知らせします。【ファミリー劇場】「太陽にほえろ!」第633話"ホスピタル"1月23日(土) 深夜1:00~2:001月27日(水) 6:00~7:00神田正輝さん演じるドック刑事の主役編ということで、お医者さん・病院関係の事件のお話です。お医者さん役の倉知成満さんがとても素敵だし、ストーリーとしても大変楽しめるものです。ビデオ化してはいますが、是非この機会に未見の方・そうでない方もご覧下さいませ!!倉知成満さんがちょろっと見せる切ない表情がいいのよ~。ちなみにビデオはこれです。ビデオ「太陽にほえろ!4800シリーズ」Vol.48"ドック医学捜査編"(第633話「ホスピタル」,第648話「検視官ドック」収録)でも何か在庫がなさそうですね
2010.01.23
コメント(0)

これこれ。去年ネットで予約したこれ、先日購入することが出来ました♪ディケイドが主ですが、W主演の桐山漣さんと菅田将暉さん、そして山本ひかるさんが出演したトークショーも収録されているので買ったのよね~。ディケイドファンの方には申し訳ないけれど、これ目的で買いました。収録されている内容は第1部「仮面ライダーディケイドファイナルステージ」第2部「仮面ライダーディケイド×ダブル番組キャストショー」9/26第3部「仮面ライダーディケイド番組キャストショー」9/27でございます。今のところ第2部のみ観ましたが。第2部の収録時間は50分弱でしょうか。トークあり、ディエンド@海東役の戸谷公人さんの歌あり、変身ポーズありととても楽しい内容でした。ディケイドが中心なので、ディケイド@門矢役の井上正大さんが主となって場を盛り上げていたのにはとても感心しました。とにかく盛り上げ上手だし、ちゃんと魅せるんですよ。そして何よりもそれぞれの俳優さん達が当日に来たファンの声援に対してちゃんと反応し、2階席の人にも気遣い、つまり会場全体に対してのファンに対する思いが画面から感じられてよかったです。ただ、ちょっとこれだけはやめて欲しいと思ったのは、俳優さんそれぞれに対して好きな歴代ライダーは?という質問の場面。こういう質問って難しいですよね。ライダーを演じた俳優さんが仮面ライダーという作品を好きかということになりますから。私は俳優さん達が必ずしも好きな歴代ライダーがいる、とは思っていません。(自分が演じているライダーのことは置いておくとして。)桐山漣さんはBlackのファンでいらっしゃいますから、どんなにか好きかというお話を聞けて嬉しかったのですが。観ていて、何とも感想が言い難い、答えをしていらっしゃる方がいましたよ・・・正直。ライダーが好きな私としてはそういう答えはちょっとって部分がね。だからこういう質問はできることならしなくてもいいなあって。すごく楽しめた部分はやっぱりそれぞれの変身ポーズをしてくれたところでした。桐山漣さんと菅田将暉さんお二人がWの変身ポーズを一回目にした時にどうやら噛んでしまったらしく(私は観ていて気付きませんでしたが。)、特に菅田将暉さんがそのことを最後まで気にされていて、ラストにもう一度変身ポーズをしてくれたのがすごく嬉しかったですそういえば登場する時もいつもの3人みたいに出てきてよかったなあ・・・。私はこういったものは一度も行ったことがないのですが、今回このDVDを観てとても楽しいんだなあとたくさんたくさん思いました。観て元気が出ましたね。繰り返し書いてしまいますが、何よりも俳優さん達のファンに向ける温かさがDVdからも感じられてそれがすごく良かったです。やっぱさあ、ヒーローっていいよね。最高だって思うわ。このDVD、お薦めですぜ
2010.01.22
コメント(0)
なんて言いますか、こんな話でごめんなさいね。去年の今日、父が亡くなりました。そうです、今日が命日なんです。と、言ってもなんら変わることなく・・・。いつもの一日を過ごしました。まあ、でもアレだね。今日を迎えるのが正直ものすごく嫌でした一年前のあの日、父が亡くなるなんて想像出来なかった自分。亡くなった時間になった時、ものすごく気分が落ち込みましたよ(苦笑)亡くなった時のことをふと思い出すことがあるんですが、記憶が定かじゃないんですぷつぷつと記憶が途切れてまして。ただものすごく覚えているのは、前にもブログに書いてしまったけれど、息をするのも嫌だった・・・という感覚。こうして何事もなく過ごしてますけどね。ちょっとでも深く考えると多分どうにもこうにもなんなくなると思うんですよ。だからどこかで記憶とか、気持ちとか、気分とか、セーブをして今まで過ごしてきました。いつも会社から帰ってすぐに仏壇に手を合わせているんですが、今日は辛かったなあ・・・。亡くなる時、苦しくなかっただろうか?痛くなかったんだろうか?父が亡くなる時に私は会社にいましたから。息を引き取る直前のことは全く分からないのです。あ~、やだやだ。おばあちゃんは長生きだったし、父の兄姉はまだまだ元気で。なのに父は逝ってしまった何でなんだろうと考えたって分からないけれど。親はいつかは先に逝ってしまうのだけれど。一年の今日だけは早く過ぎて欲しいと思ってしまいます。
2010.01.21
コメント(0)
と、先日の父の一周忌の為に来てくれた母方の親戚、叔母夫婦。新幹線に乗って来てくれたんだけれど。何せ夫婦共に方向音痴なので我が家に泊まったんですがね。そう、24時間一緒にいた訳なんすよ。とにかくうるさい(笑)家のこと、法事のこと、仏壇や何やら、ありとあらゆることに関して、いろいろと意見を仰る訳なのよんあまりにも言ってくるので本来は言ってはいけない「うるさい!!」という言葉が氷子さんから出てしまいました特に法事とかお悔やみ関係って、その家、お寺、地域によって、全く違うから。そりゃ共通してる部分もあるけれど。経験してみて分かったのは、これほどまで多様なものなんだということでして。叔母夫婦がなんやかんやと言う度に説明するんだけれど、どうしても自分のところのことを押したいらしい出来るかい、そんなこと何も知らない私なので、お寺さんや、こういったお悔やみに関係する業者さんから、いろいろと聞いてやっとここまでこぎつけたのにね(苦笑)更に家の中のことまで意見を言ってきてね。我が家はいろんな所に時計を置いてましてね。時計の数が多過ぎるとか何でこんな所に鏡を置くんだとか思ったのは親戚っつうのはうるさいもんだと。でも他の親戚はそんなことないんだけれどなあ(苦笑)そんな訳で、法事の疲れもあったんですが、何よりも叔母夫婦と共に一日を過ごした疲れが・・・未だに抜けないのよね母なんかもうぼろぼろです
2010.01.20
コメント(0)
うわ~ん婿殿@霧彦が亡くなっちゃったよ~シンケンジャーでドキドキした後にWもドキドキ。心臓に悪いよ本当嫁@冴子に始末されてしまった婿殿。でもね~、最高にかっこよかったよずーっと天然キャラだったのに(笑)、最期は最高でした。風都を愛し、妻を愛し、笑って最期を迎える。最期までキザだったなあ・・・。翔太郎と同じように風都を愛して、メモリに犯された少女を助けるなんて粋だよね。琉兵衛に立ち向かっていたのにはびっくりしました。そして何よりも若菜との最後の会話が泣けます。何故かミックの攻撃に対し劣勢だった霧彦@ナスカを助ける若菜。当然、とも思えるものだったけれど、霧彦と若菜って考えると園咲家の中にいるけれど至極まともな人間なのかなって。互いにもっと早く分かりあえていたらね~・・・。そう思ったら胸が苦しくなりました今回は霧彦万歳!って感じです。最後までいなくて残念だけれど、でもあの最期で私は良かったなって思います。最高の終わり方だと思います。切なくって、綺麗で、かっこいい最期。惚れたぜ婿殿さて、それとは対照的に。赤いあの方ってなんなんざんしょ、あの方。アクセルさん、すごいっすねWの姿を観て、氷子さんが好きなヒーローの姿形でしたが。アクセルのあのアレはちょっとついていけません現代受けはしそうですがおもちゃにし易いデザインだよね。そしてアクセルに変身する照井竜さん・・・霧彦と違って風都が大嫌いなのねいや、それよりも何よりも。最近のヒーロー作品に出てくるようなイケメン系か・・・"又なのか"とついつい思ってしまいました。何か人気を出すにはコレみたいな幾つかのパターンが昨今のヒーロー作品に強く出ているような気がしてね~・・・。(今回までの)W・・・シンケンジャーもそうなんだけれど、久々に来たなあといいものを感じて観ていただけに、今回のアクセル登場については少々複雑な気持ちです。二人目のライダーを出さないでずっとWだけでは続けられなかったのかな???霧彦の最期が良かっただけに、今度の新展開にはどれだけ感情移入できるのか???まあとりあえずは次回を観てみましょう。
2010.01.19
コメント(0)
いやあ~もう心臓に悪くて悪くて(苦笑)最近のシンケンジャーは怒涛の展開なもんではありませんな。まずは丈瑠と十臓の戦い。刀だけの戦いかと思ったら殴り合ったりしたシーンもあって、その点に関しては違和感があったなあとただ馬に乗っての戦いは侍という点でかっこよかったと思うし、迫力はあるし、ラストのシーンもドキドキさせてくれて、これぞシンケンジャーのアクションだなって思いました。そして彦馬がどんな思いで丈瑠を影武者だけれども殿として育ててきたのかが語られていて涙が止まりませんでした。真の殿と思って育ててきた。丈瑠、彦馬、それぞれがどれほどの覚悟で今まで歩んできたのか。泣けたよ、本当泣けましたそしてそして、流ノ介達との絆は嘘ではないはず、との彦馬の必死の叫びが丈瑠には届かないことがもどかしくて悲しくて辛かったです源太も流ノ介達が薫と共に戦う姿を見てショックを受けていたけれど、そこも見せ場ですよね。千明が言うように薫が憎たらしい奴だったらどんなにかいいか。薫は薫で丈瑠が影としていてくれたお陰で今があることを十分承知している才女みたいだし。何よりもやっぱり当主としてのそれなりの思いやりとか、あらゆる見据えられる力とか、立派だしね。薫の登場で一人ひとりが苦悩する、ラストに向けての展開。まさか最後の最後でこんなにももやもやドキドキするとは思わなかったよ(苦笑)こんな展開の中で嬉しかったのは源太が丈瑠の為に必死になっているところと、流ノ介達それぞれが丈瑠のことを思っているというところが、ずーっと戦ってきた絆が確かにあるんだって。丈瑠は何もないと言っていたけれど・・・そんなことはないと思いたい。皆があれだけ苦悩する姿を観ていてそう思います。次回も何だか、これでもか!というくらいの展開がありそうでドキドキが続いてますが最終回まであと数話。しっかりと観たいと思います。
2010.01.19
コメント(0)
今日はね、会社をお休みしました。後片付けやら、疲れて仕事にならないから(汗)午後はもう意識なくしてました。何とか体力が戻りつつありますが、まだクタクタなんで(苦笑)今日も早めに寝ます。さっき、シンケンジャーとWを観ました。感想は後で書きたいと思いますが、WのファングメモリのおもちゃのCMでフィリップが何度も「ゾクゾクするねえ。」と言っているのが思わず笑ってしまいました(笑)呪文のようで、ナイスなCMだわん(笑)
2010.01.18
コメント(2)
はあ~、終ったよ~(汗)今日無事に父の一周忌と納骨が終わりました。いろいろとありましてね、失敗したりとか(苦笑)でも何とか終わりました。んで、ヘトヘトなので意識を失いそうです(苦笑)だから今日はもう寝ます。昨夜は一睡も出来なかったのよね~ん(泣)
2010.01.17
コメント(2)
明日、父の一周忌なので母の田舎から親戚が。普段は静かな我が家も今日はすごく賑やかでございます。っつうかうるさいよ(笑)来て貰って、氷子さんとっても自分勝手ですが、いやあやかましいこと。明日が本番なのに、もうクタクタざんす(泣)明日はどうなることやら。
2010.01.16
コメント(0)
ああ・・・忙しかった仕事がすごくバタバタしてすごかったと、早速へこたれている氷子さん。ですが、週末はもっと忙しく大変なのでございます。明後日いよいよ父の一周忌。うへ~、緊張するし何が何だか分からない内にもう法事になっちまう今回は母の田舎からもおじさんやおばさんが来るので、家が狭い氷子さん家は準備も大変でござります終わったら腑抜けるだろうなあ・・・。今はリラックスしているつもりでもどこか緊張している自分がいるし、常に何かしら考えたりしていて、正直なところ全然落ち着けていないと思います。いやあ・・・本当大変だわ私の周りにこういったことを教えてくれる身近な人がいないので、お寺さんやら頼む業者さんやらに聞きに行ったり電話したりする日々でした。何しろ"これ"という一つのものとしてある訳じゃないから地域の違い、宗派の違い、お寺の違い、もう何もかもに"これ"と決まっているものがないのねん。もう勢いで今まで突っ走ってきましたが。落ち着いたら少しゆっくりするんだあここのところずーっと頭の中がいっぱいだったからねぇ(苦笑)ひと段落したら、皆さんどうか氷子さんにいい子いい子して下さい
2010.01.15
コメント(0)
うっかりして1月9日の放送の再度のお知らせを載せるのを忘れてしまいましたが倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演された「宇宙刑事ギャバン」第22話"黄金仮面と妹 太陽に向かって走るヨット"が明日放送されます。【東映チャンネル】「宇宙刑事ギャバン」第22話"黄金仮面と妹 太陽に向かって走るヨット"平成22年1月15日(金) 18:30~19:00倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)は速水力也@怪盗Xを演じていらっしゃいます。ギャバン@一条寺烈演じる大葉健二さんと息の合った演技の掛け合いが見所の一つです。「バトルフィーバーJ」の時のような大葉健二さんとのとてもテンポのよいやり取りと、倉知成満さんが演じる速水という青年そのものについてもすごく味わいがあって、大変楽しめる話なので必見です!!DVD化してますけれどね、必見ですよ!!東映チャンネルを観ることが出来る方、是非是非ご覧下さい♪
2010.01.14
コメント(0)
年末あたりから何やら切れそうだった天然石のブレスレット。まあなんつうか、こういったものは全然つけなかった氷子さんがふと1つだけ購入してみたくなって買い、愛用しておりました。そうしたらやっぱり年数が経つと石を繋げているシリコンゴムの部分が切れてくるのね~。で、購入した所へ連絡して修理に出し戻って来ました♪対応がすごく親切丁寧で修理も早かったですね。また明日からつけられるわ~こういった天然石を扱ったお店ってたくさんあると思うし、愛用されている方がたくさんいると思いますが。氷子さんは「念珠ドットコム」という所で購入しました。いいお店でしたよん♪
2010.01.14
コメント(0)
今日もなかなかエキサイティングな一日でした。と言うより、またカルシウム足りねぇんじゃねえの?という位カッカしちょりました氷子さん、いけませんよ本当。自分で自分にがっかりしとりますそれなりに理由はあるんですが、もうちょっと冷静にならないとと後で反省ばかりで、実際に行動に起こせないんでいけません明日はもちっと努力しないとなあ。いつもNHKの朝の連ドラ「ウェルかめ」を観ているんですが、放送時間に観られない場合は録画して観た氷子さん。・・・当ブログでブチラブチラと文句こいてましたが観ないと続きが気になってしまい。何よりも今ちょうど主人公の波美と勝乃新との間がごちゃごちゃしていて面白くなってきましたから。勝乃新が好きないとこの登場はベタ過ぎるけれど(笑)それでも面白いですね。昨日よりも今日の方が何だか寒くて明日も今日とそんなに変わりないようなので暖かくしないとなあ・・・。
2010.01.13
コメント(0)
短気街道まっしぐらな氷子さん。牛乳飲んでカルシウム補給したいところだけれど、腹を壊してしまうから飲めないのよね今度の日曜日は父の一周忌でして、それの準備でてんやわんやしたり、仕事もてんやわんやしたり。とにかく頭の中がいっぱいなんだよ~んだから氷子さんの中の耐えるという数値が下がりに下がりもはや人間ではない(おいおい)今ちょうど「うたばん」を観ているんですが。中森明菜さんのシーンが出ましてね。あんまりポップスを聴いたり、CDを買ったりしない私が、中森明菜さんのCDを買ったということがはるか昔ありました。もうそのCDはどこかにいってしまったんだけれど久し振りにテレビで観て"いいなあ。"と思ったのは正直な気持ち。「うたばん」では"DESIRE"のシーンが流れました。かっこいいと思います。っつうか、何かジーンと来ましたね。他にもいろんな歌が放送されたけれど。うん、やっぱり昭和の方に反応するのは氷子さんが昭和の女だからだろうか(笑)歌を聴くって心が落ち着くね。「うたばん」も終わっちゃったし、この後は特撮ヒーローの歌でも聴こうかしらね。明日は少し穏やかにならないと(笑)あ、今日もめちゃくちゃ寒かったですね。こちらではみぞれが降りましたよ明日は晴れるらしいけれど、寒いんだろうなあ
2010.01.12
コメント(0)
今日、コンビニに行ったんですよ~。セ●ンイレブンにね。メール便を出しにさ。「これ、メール速達便でお願いします!」と封筒の上部にちゃんと赤字で書いたものをレジに出したんです。そうしたらばだ。「普通でいいですか?」と聞くんですわ。速達って言ったろ!封筒に赤い字で速達って書いてあるやろ!!と、心の中で毒づきながらメール速達便で出してもらいました。そういやあこの間ものすごい短気な人に「●●ちゃんも(←俺様の事)相当短気だね。」と言われてしまいました(トホホ)
2010.01.11
コメント(0)
「仮面ライダーW」も何かいろいろと新展開がありそうで。婿殿@霧彦さん、敵側だけれどもちょっと違うよね。風都を本当、真剣に愛してるんだって今回の霧彦さんを観て感じました。風都くんを作ったのが霧彦さんで(笑)、風都の住民がWとの戦いには巻き込みたくないって、普通悪い奴だったらそんなことしないもんね。しかも、ガイアメモリを未成年が使っていたという今回の話の中でも"ルール違反"と言える霧彦さんはいいなあ。かっこよかったぜ(未成年がガイアメモリを使って悪ふざけや悪さをして、それをWがおしおきするそれぞれのシーンは正直小気味良かったです。よくぞやってくれた、みたいなね。悪いことは悪いっておしおきするのは観ていて痛快ですっきりしました。)と、これまでの婿殿のことを思い返し、今回の婿殿を観て、何か素敵ねって。天然なところもね(笑)と、天然なのは婿殿だけではなく。冒頭、理髪店で気があったと思いきや互いの正体を見た瞬間戦う翔太郎と婿殿(笑)フィリップは前回リバウンドから来るものすごい体重増加の巨体から戻ったのかいつものフィリップだったけれど。ファングメモリがいなくなって探偵事務所の中はぐちゃぐちゃにするわ、ネズミ捕りを仕掛けたりでっかいゴキブリホイホイを持ち出したり。亜樹子も負けじと、ファングジョーカーに変身すると意識を失うのは翔太郎なのにフィリップの方へ駆け寄るし。風都の住人って本当面白いし楽しい。「仮面ライダーW」の面白さの一つはこの住人達の味のあるところですよね。そしていつも観ていて感心するのはWが右、左と違うから、例えば翔太郎が亜樹子に怒り左側で握りこぶしをすると右側のフィリップが右手で押さえる。こういう面白さってWが半分こ怪人だからかなって。Wだからこその魅力だよね~。次回は婿殿の存在がエライ変化する展開のようで。いい方に向かえばいいけれどなあまさか琉兵衛に殺されないよね???それともレベルアップしたのが原因で体に異常をきたして大変なことになるのか???琉兵衛さんが冴子に言った意味深な言葉といい・・・そういやあ、婿殿のことじゃないけれど若菜姫の手元についにメモリが戻っちゃったしドキドキですよ、Wも。風都署の刑事達、刃野と真倉の口から新しく登場する刑事@新ライダーのこれからの登場を匂わせる台詞もあったしさ。とにかくさ、霧彦さんがいなくなるってのだけはならないで欲しいと切に願います氷子さんは。
2010.01.11
コメント(0)
あ~あ、ついに真の当主、しかも姫がご登場。っつうか、姫側のじいの丹波なんとかならないかしらと、丹波がとにかく憎らしくてしょうがなかった氷子さんでしたが(苦笑)いろんな方のブログを読ませていただいて、丈瑠が実は影武者なのでは?!と予想していた方が何と多かったか。・・・私、全然想像してませんでしたよそりゃずっと観ていて何か違和感があった時はありましたけれどね。皆さんの洞察力はすびいなって思いました。影武者としての役目を終え、任から解放された自分の姿を見る丈瑠。ちょっと例えがおかしいかもしれないけれど、長年必死に勤め定年を迎えたサラリーマンが一気に力をなくした姿とだぶりました。殿~今まで戦ってきた、自分は偽者なのに、(彼らは知らなかったけれど)身を挺して守ってくれた、そんな仲間達にこれから真の当主である姫と共にと土下座をする丈瑠は泣けました。影武者になった丈瑠の決意は如何ほどのものだったか。影武者とて戦ってきた日々の苦悩はいかばかりか。そして流ノ介、茉子、千明、ことはの思いは・・・。(千明があんなにも号泣した姿は、観ていた氷子さんも泣きそうになったし何か感動しちゃいました。)いやいや、彦馬だってそうだよね。急にこっちが真の当主ですって言われたらねぇ・・・。今度から姫と一緒に戦えって言われたら。ああ、とにかく丹波の源太に対する物言いも酷かったですね源太、あんたは寿司屋でよかったよ!と何故か思っちゃいました。ま、真の当主側に対して観る側にも反発心を起こさせるのが製作サイドの狙いかもしれませんが、それにしても腹立たしい展開だわ。と、頭の中がカッカしてましいましたが(笑)ここで冷静に女性がレッド、ということとしての感想ですが、正直なところ微妙変身後の立ち回りとか、所作はすごく綺麗でかっこいいと思いますが、変身前を演じる女性がな~。女優さんに対して本当ごめんね~、違和感があるわ~最初だからかもしれないけれど、表情が硬いというか姫としての存在感がいまいちなあ・・・。台詞についてははっきりとした言い方なのでその点に関してはすごいなと思います。とても聞きやすくて、いいなと思いました。でも、今回の初女性レッドに対してはなかなか氷子さんの中では受け入れられそうにありません女性だからとかじゃなく、丈瑠のこれまでの戦いや気持ち、流ノ介達の信頼関係をずっと観てきたから。悪いけれど、姫としての苦悩や立場はあるだろうけれど、氷子さんは丈瑠が殿であり家臣は流ノ介達で外道衆から守ってくれたシンケンジャーだと。大好きなシンケンジャーです。どんなラストに向かうのか?次回は彦馬さんが負傷するみたいでまさか、亡くなったりはしないよね???今回もいろいろな面で混乱して、ショックを受けた氷子さんです。←衝撃というよりショックだなので、今日は「仮面ライダーW」を観ることが出来ず感想は明日ね。あ、そうだ書き忘れてた!!OPの丈瑠のクレジットでシンケンレッドの名前が外され、姫@薫がシンケンレッドと書かれてるわ、源太もシンケンゴールドがついてないしそりゃもうそういう設定なんだからって分かるけれど、ショックだったよ~!!!
2010.01.10
コメント(0)
今日は仕事の日でしてね。で、それなのにふと思い出したんですよ。小学校の頃の担任だった先生達のこと。氷子さんとしては小学校って結構暗黒の時でしてな(笑)泣き虫だし、マイペースだし、鈍くさいし。先生にしてみればとても扱いにくい子供だったと思います。で、振り返ったんですが。1,2年の時は同じ先生で、ものすごく体育が好きな先生だったんです。体育が何よりも嫌いな氷子さんは最悪でした気が向くとすぐ体育の授業に変えてしまうんですよ。例えば1時間目が国語だとするでしょ。でも体育がしたいなあ、と思うと体育の授業になる。普通だったら時間割を見て今日は体育がないなあ(ホッ)、今日は体育がある(泣)、と判断できるんですが、この2年間は結構ドキドキでした。だから先生自身がというより、体育好きなという点でこの先生って苦手でしたね(苦笑)そして3年生の頃。あだ名が「ポン太先生」と言いましてな。授業中居眠りするんですよ嘘のような本当の話。頻繁に居眠りする評判の先生でした。何で「ポン太」なんだろう・・・と考えたんですが、記憶になくてそしてそして最も暗黒、いいえ、地獄の時だった4年生。1,2,3年と男性の先生でしたが、初の女性の先生でした。この先生も前評判がありまして、悪い意味ですぐヒステリーを起こす。えこひいきをする。体がとても弱い先生でしたので頻繁に休む。一番堪えたのは怒ると授業を一切しないことでした。←何時間もじゃなくて、何日もがザラ。今考えると大問題ですよねでもこれが通用したんです。何日も授業しないで鬼の形相で座っているだけ。この頃の私は一時期朝になると腹痛が起き学校に行けなくなった時がありました。今考えると不登校一歩手前だったんですね~。行っても具合が悪くなり保健室へ。そうそう、保健室へ行った時こんな思い出があります。給食中に具合が悪くなってしまいこの先生に保健室へ行くと伝えて行ったんです。で、幾らか落ち着いたので教室に戻ると先生がものすごい顔をして怒り始めました。「どこへ行ったの!皆で探したんだ!」と。先生にちゃんと言ったはずなのですが、声が小さかったのか聞こえなかったんでしょうね。それ以来、余計気持ちが不安定になったなあ・・・しばらく。腹痛がなくなり学校に行けるようになると学校に行く前に忘れ物をしていないか不安に駆られ何度も何度もランドセルの中身を確認したりして。ほら、何か失敗すると激しく怒り出すからね。この時の先生は怖いというより恐ろしかったです。だから未だに、この先生と同じ苗字を聞くと気分が悪くなるのはトラウマなのでしょうか?(苦笑)えらの張ったメガネをかけた先生でした・・・今もはっきりと顔を覚えているよ5,6年生も女性の先生ですが、変わったので・・・この時が一番いい時期でしたね。若い、はつらつとした、えこひいきしない普通の先生でした。やっと精神的にも安定しましたっけ。ま、この後、中学・・・高校ってあるんですが。それはまあ気が向いたら後日ってことで(笑)こう書き出してみると、本当なかなかな暗黒の時期を過ごしていたわあ。あの頃は先生という人は逆らっちゃいけないって思っていたけれど。今考えると、常識的にとんでもない先生もたくさんいたんですよ(笑)頑張って戦えばよかった
2010.01.09
コメント(0)
ってのが、この前1月3日の「仮面ライダーW」の放送の日にやりましたよね。すごい早い時間についつい「侍戦隊シンケンジャー」の展開に驚いて感想を書くのを忘れてましたこの特番、これまでのダイジェスト版ではありましたが。(主に第1、2話)どうかなあ、って試しに観た頃を思い出しました。ついこの間の事なんだけれど、妙に懐かしい(笑)この「W大百科」という特番のOPで虎の扮装(だと思うんだけれど)をした翔太郎とフィリップの姿にはひっくり返りましたよ(大笑)でもこのシーンが特番の中で1番最高だったかも♪二人とも可愛かったよねん(笑)この日の本編はシリアスだったんですが、特番はところどころ正月らしく明るかったですよね。風都のラーメン、ナルトがものすごくでかいあのラーメンはいつ見ても美味しそう。どこかで出してくんないかなあって観る度に思うんですよ。何もこの特番の内容を知らなかったんで1時間丸々やるのかなあと思ったら30分間だけで、残りの30分間は「仮面ライダーディケイド」の再放送の続きだったんですねWの感想だけれど、ディケイドの感想もちょっとだけ。なんつうか・・・歴代ライダーのファンとしてはこれを直視できるのかな?と思いました。あくまで私の場合ですけれど、これがもし私が好きなライダーの「仮面ライダーX」や「仮面ライダーストロンガー」の世界の話があったら正直満足は出来ないと思うんです。別物として観ればいいのかもしれませんが、私の性格からすると複雑な気持ちになってしまうんだろうなって。私はW以外の平成ライダーは観ていないので、ディケイドに出てくるライダー達に違和感はさほど感じませんが・・・ほら、今回のディケイドの映画に登場するタックル。関連書籍を読んだだけでものすごく複雑な気持ちになってしまいましたから(苦笑)何も知らなければそれなりに面白いかな、とは思います。さて、「仮面ライダーW」に新しいライダーが出てくるらしいけれど。これもどうなることやら。・・・氷子さん、ついていけるかしら?そしてこれまでのWの話の面白さの邪魔にならなければいいけれど・・・ね。
2010.01.08
コメント(0)
昨日、テレビをつけたらKAT-TUNの番組がやっていましてね。東京ドームシティだと思うんだけれど・・・そこのシーンでチラリとシンケンジャーの看板、しかもシンケンイエローだけチラリと見えたんです。おおおっ、KAT-TUNがシンケンジャーのショー観るのか???んな事はありませんってまず局が違いますからでもチラリとでもシンケンイエローの看板がテレビに映って嬉しかったです♪だって他局で観られるなんてそうそうないでしょ(笑)と、そこを観て満足して昨夜は寝てしまいました。まあしかしな、今度のシンケンジャーはこの前の続きで又いろいろと衝撃やらショックを受けそうで怖いっすよ(苦笑)シンケンジャーに関する他の方のブログを読むと同じようにショックを受けていたり、女性初のレッドを歓迎・喜んでいたりと様々な反応ですよね。・・・まあ、反響はかなりあったようで。でも、私はやっぱり結構ショックよ。当主が女性だからどうこうじゃなく、これまでの丈瑠他皆の戦いとか苦悩とか、絆の深め合いを観たりするとね。そりゃあ、真相は端からそうだったのかもしれないけれどさあ~。最後の最後で"本物はこっちで~す"ってなあ。そんな簡単に割り切れませんって(苦笑)
2010.01.07
コメント(0)
は~い、今日は携帯から書き込みです。氷子さん疲れたのよ(苦笑)寒かったですね~。さすがにタイツに靴下でも寒くて、クシャミが止まりませんでした(苦笑)そんな中、野良猫達はたくましく体を膨らませながら悠然と歩いてましたよ(笑)今週は土曜出勤なんで、今日はまだまだ週の半分。老体に鞭打って(笑)もう一踏張りしましょう。取り敢えず今日はもう寝る。
2010.01.06
コメント(0)
寒いですな~でも寒さのピークは明日だそうですぜ、今日より寒いんだよ~連休後2日目・・・、何か昨日より疲れたような気がします(トホホ)でもね、凍らないんですよね。昔は水道が凍って水が出なかったり。畑とか土の部分に霜柱が立っていたり。それが近年にはない。確かに寒いは寒いんですよ。でも昔から考えると暖かいのかもしれないですね。代わりに夏はね~、昔よりものすごく暑いですよ。暑いというより熱いですもんね。で、今も体を冷やさないように格好は極力気にせず(昔から気にする方じゃなかったけれど(笑))暖かくしてますが。こうするといいよ~!と、寒い寒いと毎日震えて言っている人に暖かくする方法を言うんだけれど、絶対やらないんだなこれが(笑)皆薄い靴下だけ履いてさ、足出してんだぜ。それじゃ寒いわなあ。私の場合だけかもしれませんが、下半身を冷やさないようにすると随分楽なんです。下半身が暖かければ上半身は暖かい。明日も寒いから足をモコモコにさせて(笑)冷やさないようにしようっと。皆もっとおばちゃん(氷子さん)の言うことを信じればいいのに~(笑)
2010.01.05
コメント(2)

という訳で。倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)がご出演されている話、第442話"引き金に指はかけない"が今回発売されるDVD-BOXの中に収録されます。「太陽にほえろ!1981 DVD-BOX1」 発売日:1月27日(水)【収録話】第439話「ボスの告発」第440話「強き者よ、その名は・・・」第441話「カーテン」第442話「引き金に指はかけない」第443話「あなたは一億円欲しくありませんか」第444話「ドック刑事のシアワセな日」第445話「人質を返せ!」第446話「光る紙幣」第447話「侵入者」第448話「風船爆弾」第449話「ドック刑事 雪山に舞う」第450話「ドック刑事 雪山に斗う」第451話「ゴリ、勝負一発!」第452話「山さんがボスを撃つ!?」第453話「俺を撃て!山さん」第454話「スコッチ、市民を撃つ」第455話「死ぬなスニーカー」第456話「ボス、俺が行きます!」第457話「長さんが刑事を辞めたくなった」第458話「おやじの海」第459話「サギ師入門」第460話「スニーカーよ、どこへゆく」第461話「ドックのつぶやき」第462話「あなたにその声が聞こえるか」第463話「六月の鯉のぼり」第442話"引き金に指はかけない"は倉知成満さんの他に何と「科学戦隊ダイナマン」ダイナイエロー@南郷耕作を演じられた時田優さんもご出演されているんですよ!!!スニーカー刑事主役編らしく、片桐竜次さんも出てるみたいだし~。この話、氷子さん未見でね~。観たいんですよ~。倉知成満さん、どんな役を演じられているのかなあまだ観たことのない役、是非観たいですね。でもDVD-BOXなんでものすごく高価(「太陽にほえろ!」に限ったことではないかもしれないけれど、めちゃくちゃ高いのよ単品販売しちくれよ~)ちょっとすぐには買えそうにありません観たいなあ~・・・、だってビデオにもなってなかったんです。それがBOXとはいえDVD化したんですもの。買える方は即買いですぜ当ブログのトップページにお知らせと、フリーページにも追加したいと思います。ああ~、欲しいよ~!!!
2010.01.04
コメント(0)
2010年、仕事納めでございます。うふふふふっ・・・・・、出勤した瞬間に疲れている俺ってどうよ寝正月でした、思いっきり。なので仕事をして、家に帰ったらクタクタでした・・・体のあちこちが痛くなってましたよ連休した分、それだけ仕事がたまっているのでまさに地獄でしたが(笑)でも連休中に倉知成満さん観てたりしてエネルギーをつけたので何とか仕事始めは乗り切りました?まだまだ懸案が山ほどあるんで明日も戦いですわ。鬼も邪もいますからね~
2010.01.04
コメント(0)
さらっとさり気にアピール?(笑)当ブログのフリーページにある倉知成満さん(旧:倉地雄平さん)のページ、たまにちょろちょろと追加とかしてたりしてましてな。(昨日もやっていた(笑))ちみちみと追加して、追加して、少しずつですが増やせたかなあ・・・。何せブログの左端にあるんで目立たないと思いますが←しかも携帯からはフリーページって見られないのよね楽天さん、見えるようにしてもらえませんかお時間ある方はたまにでいいんで見てみて下さい。全然さりげなくないな(苦笑)
2010.01.03
コメント(0)
はい、こちらは落ち着いて観られました(笑)何かそれぞれいい感じで。アームズ・ドーパントに捕まってしまった翔太郎と亜樹子を助ける為に、拒否していたファングを手に取りファングジョーカーに変身。二人で力を合わせて、抑えられなかった力を制御することに成功し、改めて絆を深めたし。←このシーンは何か青春って感じでしたよ(笑)Wに追っかけられ大ピンチだった冴子@タブー・ドーパントは婿殿(霧彦)@ナスカ・ドーパントに助けられて惚れ直したみたい?だし(笑)特訓したらしいよ霧彦さん。←まるでメロドラマのようでいい感じでした(笑)シリアスに終わるのかと思うと最後にはすごいオチが(笑)フィリップがものすごい減量をした後のリバウンド・・・っうか、あれまた検索して夢中になったんでしょ???餅に。食い過ぎだって。すげぇ太っちゃってさあ~(大笑)そんなフィリップに対して言う"検索バカ"という翔太郎の言葉は座布団一枚でしょ荒々しいWや、悩んだり吹っ切れた感じのフィリップは目新しくてすごく良かったなあ・・・。フィリップ、可愛くてたくましかったなあ。どたんばで減量のし過ぎが響いたところがらしかったけれど(苦笑)そして、ところどころに又謎めいた言葉とかシーンがあって、これが今後どう繋がるのかも気になるし。こりゃ又目が離せませんわ次回は婿殿がたくさん出てきそうだしね(笑)
2010.01.03
コメント(0)
の感想どころじゃあ~りませんよ~!!!な、なんていうどんでん返し最初は皆わいわいとお正月を過ごしていたと思ったら、あの、あの、女性が実は志葉家の十八代当主ってことっすか~???観終わった瞬間あんぐりでしたでもね、今回のオチを観ると、これまでの様々な部分が繋がるんですよね。丈瑠がなんであんなにも悩むのかとか、孤立しようとするのか、とか。そういうことなのかしかし、レッドが女性ということの驚きよりも、レッドで女性っぽいスーツってのはまだ見慣れていないんで(苦笑)ちょっと違和感があるかなあ・・・。まあそれよりも。あっという間に敵を一人で倒してあんなに強いんだったら家臣なんていらないじゃねぇの?と、ついつい志葉薫さんについて乱暴なことを思ってしまう氷子さん次回、何でこんなことになったのか真相が語られるんだろうけれど。現時点としてはこれまでの丈瑠の頑張りとか、一緒に戦ってきた流ノ介達・・・何よりも源太の気持ちを考えたらね~。丈瑠の為に駆けつけてる訳だから、源太は。ああ・・・それに、丈瑠とことはのあの温かい触れ合いとかが思い出される・・・だから丈瑠はどこか皆と距離を置くようにしていたんだあ久々になんかドギマギしてきましたわんっつうか、今回の展開は驚きとショックが混ぜこぜで~す
2010.01.03
コメント(0)

うほほほほっ♪嬉しいわ~すっごいすっごい嬉しいことがあったの~。どんなことがあったのかは秘密ですが(笑)気絶しそうなくらい最高に嬉しいことがありました。涙が出そうなくらいでございますこれからも頑張っていこうとすごく思いました。幸せな気持ちを頂きました、ありがとうございますそしてもう一つ。とっても嬉しいことがありました。福の神様達からありがた~い物が届きましてな。これでしょ~。すげぇ可愛いこれでしょ~。付けて持ち歩きたいけれど開けるのがもったいない。ほんでこれさ~!他にもいろいろと頂きまして。福の神様、ありがとうございます氷子さん、今夜は眠れません(笑)Wのはコンビニに行く度に、CMを見る度に、「欲しいのぅ~。」と指をくわえてましてね。ガイアメモリを勤め先に持っていって、変身したがっている同僚と一緒に変身ごっこしましょう(笑)
2010.01.02
コメント(0)
大きな声じゃ言えないんですがね・・・。寝てばっかりで腰が痛いです連休、お出掛けなんて考えが全くない氷子さんですから。こもってますよ。そんな中、普通に買い物に行きました。食べ物を買いにね。昔は三が日はお休みだったんだけれど、今は2日には開いているから買いだめってなくなりました。で、いつものへホームセンター行くと毎年行われるくじ引きをしてました。今回はとある買い物をして、くじ引きを引けたんですが。全部外れだと思ったんです。それが3等が当たりましたな~外れなし、とは書いてありますが、くじで記載がないのが外れざんすから(苦笑)一つだけ等がついたものを当てる事が出来ました♪ちなみに3等の商品は大きいペットボトルの水6本入った箱1C/Sでした。・・・うちでいつも買っている水よりも高いやつだったわ。私というか、母もこういった運ってなくて(笑)それが例え3等でも当たったということはミラクルでございます。ほっほっほっ、嬉しいわ~
2010.01.02
コメント(0)

はい、いつも通りの日記を早速始めます(笑)先日注文して届いた「仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010 DVD付パンフレット」。こちらもやっとゆっくりと読み・観ることが出来ました。まず開くといい紙の匂いが~そこかよ!と言われそうですが、こういったパンフレットの紙の匂いが好きなんです♪両作品の出演者(主要キャスト)のお話が掲載されていたりしましてな。これがまた皆、それぞれの思いが伝わるいいものなんです。ライダーそれぞれの身長、体重も今更ながらに知ることが出来たし(笑)そしてなんといってもDVD付ざんすからね。内容は二つ。「メイキング映像」と「劇場予告編」劇場予告編、かっこいいし魅せますなあそしてメイキング映像はフィリップ演じる菅田将暉さんがフィリップではない、菅田将暉さん自身の話す姿を僅かでも観ることが出来て何だか嬉しかったです。(そしてそしてディケイド@士役の井上正大さんって綺麗な男性なのだと、本当今更ながら感じた訳で男の人って女性とは違う美しさがあるよね~。)うはあ~、観てえなあDVD出たら絶対買うんだあそういやあ鳴海荘吉役の吉川晃司さんお話の中で「テッカマン」のことがチラリと出てくるんだけれどね。はて、テッカマン・・・覚えているようなないような、とネットで検索したら何となく観たことのあるようなないような。しかし吉川晃司さんの口から「テッカマン」が出てくるとは嬉しかったり(笑)
2010.01.01
コメント(2)
喪中なんで大っぴらには出来ませんが2010年になりましたね~寅年です昨年は年女でした(笑)そこ、年を数えない昨夜は紅白を観たり、違う番組を観たりしている内に年が明けました。外から鐘のゴーンゴーンという音が聞こえて。平成になってからは特撮ヒーロー作品を観ておらず、「侍戦隊シンケンジャー」「仮面ライダーW」が平成作品では好きになった最初の作品なので、3日からの放送ってのはちょっとばかしびっくりしています。新年早々観られるのね♪録画予約を失敗しないように新聞のチェックは重要です。しかし予想はしていたんだけれど。テレビはバラエティーばっかりでつまら~んこの後はDVDでも観ようかなあ・・・。実は「特捜最前線」、まだ観終わっていないのがあるんよ倉知成満さんをエヘエヘ観ながら、特捜も観るかな~。
2010.01.01
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


![]()