2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
又月末が来てしまいました。そして明日は月初めでございます。忙しくて嫌になっています毎月この時期は愚痴が多くなります。あ~、嫌だ嫌だ嫌だ嫌だそしてこんな時に限って観たいもの・楽しみにしているものがドッと集まりましてな。この間ネットで購入手続きをしたDVD「深呼吸の必要」(初回限定版)が来ました。特典のDVDがついているんです。んで、月曜日に録画した野沢那智さん吹き替え版の「アラン・ドロンのゾロ」をまだ途中までしか観ていないんです。そして同じく月曜日に録画しておいた里見浩太朗さん版「大江戸捜査網」も観ていないんです観たいけれどいっぺんには観られないし、時間は足りないし。そろそろネットで購入した文庫版「しゃばけ読本」も届く頃・・・・・。どれを先にするか・・・。とりあえず観たいものを全部チラ観して(笑)美しい男は横顔も眩しくて美しいもんだ、とアラン・ドロンや谷原章介さんを観てニヤニヤする氷子さん(笑)まずは話が短い時間順で観ていこうかな~・・・・・。
2010.11.30
コメント(0)
TOKYO MXで放送されている里見浩太朗さん版「大江戸捜査網」と、テレビ東京で放送された野沢那智さん吹き替え版「アラン・ドロンのゾロ」をばっちり録画して、ほんのちょっぴり観てウフフとなった氷子さん。いさり火お紺が加入した「大江戸捜査網」のOPシーン・・・やっぱり記憶がなかったこの頃は観ていなかったのか・・・観ていたけれども小さい子供の頃過ぎて覚えていないのか謎です「水戸黄門」は結構覚えているんだけれどなあ・・・。そして野沢那智さんの吹き替えでのアラン・ドロンというか、ゾロはついつい「刑事ナッシュ・ブリッジス」のナッシュを思い出してしまうのはナイショですちょっと観て・聞いただけでワクワクしちまいましたよ~。じっくりとこの2つを観なきゃねん♪
2010.11.29
コメント(0)
うわ~!谷口(演:谷原章介さん)が閉じ込められちゃったよ~No.9(ナンバーナイン)のファイルのパスワードを解いた瞬間、準備室の部屋に閉じ込められた谷口。パスワードを解くまでのいつもの"●●選手権●位"連発(笑)、コミカルアクション満載だったんだけれど。今回はさ、たまに見せていたシリアス・ミステリアスな表情がいつも以上にあって。終盤には謎の人物に従う、みたいな展開になっていて。どうしたんだよ~!谷口~!!!大丈夫だよね~?いつもの谷口に戻るよね~??謎の人物に従うと思わせといてどんでん返しがあるよね~???と、何だか今回は谷口@谷原章介さんの姿を涙目で観ていた氷子さん(苦笑)だってさ~、どっか変なところがあってもハートの温かさを感じていた谷口があんなにも冷たい表情を浮かべるなんてショックです次回は、っつうか、いよいよ最終回を迎えるので最後までハッピーエンドで終わって欲しいと祈るばかり。はっ!本筋の感想が飛んじゃったわねそう今回もジーンと来た温かい話だったんです。薫ちゃん(演:大島優子さん)、いい子じゃないの~憎んでいる、と言いながら実は母を思っている薫。ツンデレなところはオダキョー(演:石原さとみさん)に対してだけじゃないのね(笑)大女優である母親は娘=薫を思うあまりにしていたことが娘にとっては傷ついていた。真相を知ればそれは母親の愛だったのにね。分かり合えるまで随分年月がかかりました。薫と母親の距離を縮めたオダキョー。今回も優しい嘘、いえいえいつものエセ演技(笑)は大女優である薫の母には全く通じずピンチでしたが(笑)、オダキョーの人を見てあらゆることを見抜く力で、そうオダキョーの真の力で薫親子は心を通わせることが出来ました。良かったよね~、薫ちゃんのいじらしい姿に氷子さんは泣いてしまいましたよん今回も心がポカポカ温かくなる話でしたね。・・・ああ、これで谷口が・・・どこか掴みどころのない谷口が最終回でどうなるのか?考えるだけでハラハラします次回で終わっちゃう寂しさもあるし~どうなるか知りたいけれど、まだまだいろんな話を観たいっす
2010.11.29
コメント(0)
が、明日テレビ東京で午後に放送されるらしい♪今日の読売新聞の一週間のテレビ番組表を見たら載っていたのよ~!!吹き替えではない「アラン・ドロンのゾロ」持っているんだけれど。野沢那智さん吹き替えのはDVD化されてないし、昔はよくテレビで放送されていたんだけれど最近はとんとなかったんで、すごく楽しみです。野沢那智さんが吹き替えたものをテレビで観て好きになった、思い出深い作品です。是非、野沢那智さんが吹き替えられているものが入っているDVD化を強く望みつつ観ようと思います。
2010.11.28
コメント(0)
ついに終わってしまいましたね~。何のドラマでも最終回を迎えるってのは寂しさを感じます。まずは「龍馬伝」の最終回観た全体的な感想。こういう最終回ね~、って観終わった後呟いてました。坂本龍馬が暗殺されて亡くなった、というのだけは知っていたのですがね、大河ドラマのこの最終回は結構衝撃的なものを感じました。壮絶だわ~・・・・・。今、現実に日本が混迷しているこの事態、ついついだぶって観てしまっておりましたよ。しかし、あれよあれよと言う間にすごい速さで物語が展開して氷子さん、ついていくのが大変でした(笑)さて、谷原章介さんですが。谷原章介さんが出演しているということで観ていた「龍馬伝」。桂小五郎→木戸貫治を演じられた訳ですが、最終回出番が少なかったのが残念ですほんのちょっぴりだったよでも観ていてぞくぞくしました。坂本竜馬の動向に疑心暗鬼な表情を浮かべる木戸。ものすごい冷たさと、内面の複雑な感情を表した表情。ああ、谷原章介さんだよ~と魅入ってしまいました。谷原章介さんは坂本龍馬@福山雅治さん脇を固めるお一人だった訳ですが、氷子さんは谷原章介さんのファンだからという贔屓目だけではなく、とても印象深いものをこの作品に残されたと感じています。いろんな心に残る人物・役者さんがこの大河ドラマには登場されましたが、谷原章介さんもそのお一人であるということは確かです。20代や、30代前半の頃のご出演されている作品を今少しずつ観ているのですが、その時その時の谷原章介さんが素敵だと思うと同時に、この「龍馬伝」での木戸貫治を観るといい男になったなあ・・・ってつくづく思うんです。歳を重ねられ、役者として、いい顔に、いい男になったなあって。途中から「龍馬伝」を観たんですがね。第1話からっていうか、桂小五郎初登場から観ていなかったのが悔やまれますそれだけ谷原章介さん、魅力的な人物を作り上げられました。観ていてワクワクしたなあ。あ~あ、これで楽しみが一つ減っちゃった「霊能力者 小田霧響子の嘘」も次回で最終回を迎えるようだし寂しさが募るってもんでございます。谷原章介さんの今後のご活躍を楽しみにしてようっと。
2010.11.28
コメント(0)

本来は映画作品なのですが、まあ、テレビ東京で放送されたのを観たんでクチコミテーマはこれでいきます。沖縄のサトウキビ畑を舞台に、若者達がアルバイト「キビ刈隊」として集まり、収穫を終えるまでのかれらの交流、葛藤を描いた作品。集まった若者達には他人には中々話せないそれぞれの悩みや苦しみ、辛い過去を抱えている様子で、時には反発し、時には助け合う姿がすごく心を穏やかにさせてくれます。この映画はね、ものすごい事件が起こる訳でもなく(先輩格の男性が自動車事故を起こして大怪我を負ったりしたエピソードがありますが。)、淡々とサトウキビを刈り(仕事をし)、ご飯を食べ、時にはいさかいを起こしたり。日常が描かれている、言葉は悪いけれどもただそれだけな話なんです。でも、不思議な映画で、観終わった後何とも言えない気持ちになる。全体を通して広大なサトウキビ畑が画面いっぱいに広がり、沖縄独特の青い海や家、おじいやおばあの温かい人柄・・・実際は過酷で厳しいんだろうけれど、いいなあって、そう思ってしまう。氷子さんの全くの勝手な言い分なんだけれど。今まで実は沖縄・・・と聞くと何だかモヤモヤしていました。どうしても気が合わないとある人が一時期異様に沖縄にはまりましてね。四六時中、沖縄の話をし、沖縄の音楽を聴き・・・それを目にしていた氷子さんは嫌になってしまったんです。気が合わない人→沖縄、みたいな図式が氷子さんの中に出来てしまってだからさ、沖縄を舞台にした映画かあ・・・。と、ちょっとばかし遠い目になっていたんですが。何せ谷原章介さんが出演されているでしょ。テレビで放送されるし、ならば観ないとと思い観たんです。観て良かったと思います。良かった、だけではなくて、好きな作品の一つになりました。そして最も観る目的である(笑)谷原章介さんがとにかく良くてね~。何やら何か辛いものを秘めている感じを漂わせつつ、キビ刈隊の年長者らしい大人な振る舞いが素敵でした。現実にもこういう、年上の人っているなあって。ひと時の日常を描いた作品じゃないですか。作品世界に上手く溶け込んでいて、サラリと且つ深いものを魅せてくれた谷原章介さん。今、氷子さんはこうして大人になって、仕事をして生活をして、自分なりの悩みや辛いことを抱えながら生きていて・・・谷原章介さんが演じた男性の表情や振る舞い、自分自身についての話、そして他のキビ刈隊も同様にそれぞれが抱えながら生きているということに対して共感を抱くんです。分かるなあ・・・・・って。登場人物によってはその人物について詳しいことが劇中語られていなくとも、観ていて体全体で感じるような、そんな作品なんです。始めはギスギスしていた登場人物達が交流を深め、笑顔を浮かべるようになる。観ていた氷子さん自身もそうなっていました。谷原章介さんの、あの素敵な笑顔も観ることが出来ました。そうそう、作品の中でのこととはいえ、谷原章介さんがつなぎを着て頭にはタオルを巻き、時にはTシャツに作業ズボンで、汗まみれになって農作業する姿はすご~くかっこよかったです。汗まみれになっても爽やかでしたん力仕事をしている谷原章介さんの姿もかなり萌えます。谷原章介さん演じる男性、池永修一は実は小児科医で、子供が好きで小児科医となったけれどやっていく内に現実から逃げ出したくなるような辛いものを抱えてしまった・・・らしいのですが。キビ刈隊の先輩格の男性が自動車事故で足に重傷を負った時に手当てをするシーンがすごくかっこよくて、好きなシーンの一つでございます。医師だと明かしていないのに、キビ刈隊の一人で主人公である立花ひなみ(演:香里奈さん)から、医者なんだから助けてあげてと言われて、弾かれた様に治療を始める池永@谷原章介さん。それまでの物静かな男性だったのに、きびきびとした動きで治療をする姿は、農作業をしている姿とは又違う仕事をする人のかっこよさを存分に味わえました。最初から最後まで淡々としていて穏やか、でも目が離せない魅力がある作品。大人になって味わえる、共感できる、そんな素敵でお勧めな作品です。(だから、氷子さんたらネットで初回限定版のDVDを探して購入手続きをしてしまいました(笑))余談だけれど。これを観ていて「あ~、自分って相当ストレス溜まってんなあ(苦笑)」と思い知った作品でもありました他出演者は長澤まさみさんや、成宮寛貴さん等が出演しています。豪華な作品だよね~
2010.11.27
コメント(0)

いやっほう~♪いやあ、待ちに待ちました。「Dr.モローのリッチな生活G」2巻作者であるDr.モローさんと家族や友人、周りの方達等など、抱腹絶倒のエッセーマンガ!Dr.モローさんは不眠症とエロと戦うマンガ家さんなので(笑)際どいエロネタがあったりします。けれども、そんなところも笑えてしまうので氷子さんは大好きなマンガです。感想を書く時に確かいつも書いていると思うのですが「こんなこと、マジですか~?!」と思うようなことが満載。Y田さんのあまりの記憶力のなさとか(笑)、Uえちゅきさんのエロ度の高さとか(笑)、Dr.モローさんのあまりにもの面倒くさがりの度合いとか(笑)、出てくる人出てくる人それぞれの個性の毒の強さがたまりません。一番大笑いしたのはDr.モローさん達が大相撲の秋場所を観に行った話。Uえちゅきさんが投げた座布団がかなりの飛距離で飛んだというところ(笑)腹を抱えて大笑いしてしまいました。他の話もどれも甲乙つけ難いほど最初から最後まで面白い。そうそう、このマンガに登場しているサークル「モロモロ」の通販事務を担当されているTさんって、もしかして以前に何度か当ブログにご来訪くださったあの方かしら?なんて思っているんですが・・・。(違かったらすみません。)少しばかりエロネタがあったりするんですが、平気な方は男女問わずお勧めなマンガです。読んだら絶対はまるって(笑)
2010.11.26
コメント(2)
明日は~土曜日なのに~。「王様のブランチ」の放送がありません明日は谷原章介さんが観られません。(「龍馬伝」の再放送があるけれど。)マラソンが放送されます。氷子さん、自分が走ったり運動したりするのが苦手で大嫌いなので、見るのもあまり好きじゃありません日曜の「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」が待ち遠しいです。それまでは先日テレビ東京で放送されたものを録画した「深呼吸の必要」を観ます。っていうか、今観ています(笑)やっぱ谷原章介さんいいな~・・・とか思いながら観ています。まだ最後まで観ていないので感想は後日ですが、役者・谷原章介さんに何だか惚れ直しております。益々、惚れたという方が正しいか(笑)ゆっくりと観ますわ。
2010.11.26
コメント(0)
本日、当ブログ36万ヒット超えしました。ご来訪下さる皆様、いつもありがとうございます。相変わらず昔も今も好きなことばかり書いていますが。後は氷子さん自身のアホ話とかねこれからも肩肘張らずに(っていつ肩肘張ったよ?)書いていきますので、皆様当ブログをどうぞ宜しくお願いします。この後はゆったりと先日テレビ東京で放送されたものを録画した谷原章介さんが出演している映画「深呼吸の必要」観るのと(←この作品での谷原章介さんもとってもお素敵でございます)、今日発売したコミック「Dr.モローのリッチな生活G」2巻(←ちょっと読んだだけで大笑い。)を購入したので読みたいなと思っています。2つも楽しいことをしようなんて、氷子さん欲張りね(笑)
2010.11.25
コメント(0)
出勤して更衣室でコートを脱いだ瞬間、職服のベストを着ていなかったことに初めて気付いた氷子さんいやあ・・・マジ気付かなかったんです。氷子さん、自転車通勤なんで職服を着ていっちゃうんですが、シャツの上にカーディガンを羽織ってコートを着たようです。(ようですって・・・こう言っている時点で氷子さんやばいよね。)どうりで今朝は寒くてしょうがなかったっす。寒くて寒くて、くしゃみは止まらないし、こりゃ風邪引いたかな?なんて思っていたんですが・・・自転車に乗っていてもいつもよりも数段寒さを感じましてね。おかしいおかしいと思っていたんですよ。それでもしかしたらカーディガンを着ないで来ちゃったかしら?なんて、自転車をこぎながら確かめたんです。よし、着ている!と思って・・・まさかベストの着忘れだったとは・・・このことを話したら同僚達に真剣に心配されました母親にはストレスがたまってるんじゃないか?と言われるし氷子さん、ちょっと危ないのかもしれません(苦笑)と、自分で己の心配をしていたら・・・。今度は同僚の一人が昼休みにジョギングをして思い切り転んで、両の手の平と、両の膝をずら剥けしてしまいました何なんだろうね、今日って
2010.11.25
コメント(0)
今週月曜日に放送された「大江戸捜査網」、又しても録画して観ちゃいました♪"初見参 夜叉面の女"、気付かないで観ていたんだけれど、いさり火お紺(演:山口いづみさん)の初登場話だったんですね。いさり火お紺・・・ちょっと覚えていないんだよね土田早苗さんの稲妻お竜はすごい覚えているのにね。いさり火お紺演じる山口いづみさん、すごい可愛かった~。山口いづみさんっていうと「水戸黄門」とか「江戸を斬る」を思い出すんだよね~。細面の美人な方じゃないですか。子供の頃、こんな美人になりたいなんて思いつつ(笑)、山口いづみさんが登場する時代劇をワクワクと観ておりました。可愛くて男性の心をくすぐるかと思うと、とんでもない酒豪だったりする、お紺が本当可愛かったです~♪芸者姿がすごくいいですな。氷子さんは女ですが、お紺の色香にくらくらしちまいましたよん。観ていて何となくお紺が隠密同心?!と分かってしまう話でしたが、分かっていても、最後の最後に正体を明かし、隼人達と同じく名乗って悪人を切りまくるシーンは痺れました。ああ・・・これ、この(定番の)音楽と効果音、名乗り、集団での殺陣シーン・・・懐かしい。若干、山口いづみさんの殺陣が頑張ってます、って感じというか、いっぱいいっぱいの感じがしたけれど(苦笑)ご愛嬌ということで?!最後、音次郎@隼人がお紺のことを妹のように・・・なんてナレーションが入って、思わず「おいおい(笑)」と思いましたが。隠密同心で妹のようにって、どうよ?!って思う訳ですよ(笑)なんてこともあり、今回もとても楽しめた「大江戸捜査網」でございました。(杉良太郎さん版のも益々観たくなったよ)次回も録画して観ようっと。
2010.11.24
コメント(0)
まずは「@Heart」から。21日に放送された5分にも満たない番組ではありますが、谷原章介さんが登場!Webとその人の関わりを紹介する番組・・・氷子さん、初めて観た番組です。谷原章介さんの話から驚いたのはパソコンを何台も持っている(テレビではノートが4台、デスクトップが2台ってあったんだけれど・・・「@Heart」の公式サイトではノートが4台、デスクトップが1台ってなっててどっちなんでしょうね~?)ということ。スマートフォンやiPadを持っているのは「ほほ~う・・・。」と思うのですが、パソコンを何台も持っているって。すごい使いこなしているんでしょうね~。(ちなみに番組で谷原章介さんがいじっていたノートってあれ、Macですよね???谷原章介さん、Macなんですね。)他のお話については演じる役について調べたり、趣味に関して(例えばサーフィン)調べたりというネットの利用をしているということでした。何かさ、皆と同じだね~・・・なんて聞いていて嬉しくなったり(笑)番組内容そのものの話ではないのですが、「@Heart」の公式サイトのスタッフ日記を読むと、谷原章介さんらしい人柄についての感想が詳細に書かれていて嬉しかったのと、オンラインのテーブルゲームに谷原章介さんがはまっているということが書かれていて・・・ゲームが好きだけれど弱い氷子さんは羨ましいっす。強そうだモンね~。次は「霊能力者 小田霧響子の嘘」。ついに憑依だけではなく宇宙人と交信しちゃったオダキョー。すげえインチキくさいぞ(笑)と大笑いしてしまいましたが。(そのある種独特のこうしたインチキくささの面白さがこのドラマの魅力の一つだけれど。)ファンになった女の子(アイドル)を応援するあまりとんでもないことになってしまった・・・という単純明快な話は、分かりやすくて面白かったです。いつものパターン通り、オダキョーと谷口が地道に調べて事件の真相・相手のトリックを暴く流れは観ていて思わず納得してしまいます(笑)パターンの面白さがこのドラマにはたくさん詰まっていて、好きですね。さて、そんな中、いよいよ谷口一郎の過去話が出てきました。刑事になった経緯、何故霊能捜査課準備室に来たのかが谷口の口から語られます。切ない過去を持っているんですね~。オダキョーを霊能捜査官に・・・と説得をし今回も断られた時の谷口のいつにない悲しげな表情。(と、同時に何か考えているような、複雑な表情。)コミカルな中に、おや?と思わせるシリアスなものが出てきて、益々面白くなってきました。面白いというと、今回の谷口演じる谷原章介さんたら随分とはじけていましたね~。不良だったという谷口・・・何か「欽ドン!」の"良い子!悪い子!普通の子!"の悪い子みたいな髪型になっていて(笑)谷原章介さん、可笑しすぎます(爆笑)笑い過ぎてお腹が痛くなりました(若干、学ラン姿が・・・そろそろ・・・無理かな(苦笑)・・・とも・・・思ったり。)そしてバットを振り回した後の変顔が最高ですしかも今回は警察官の制服姿まで拝めまして「曲げられない女」の藍田光輝役以来かな~。相変わらず凛々しくてかっこいいっすわ次回は薫の母親が登場して・・・ということで登場人物達の世界観が益々広がって楽しみ♪最後に昨夜放送された「LIONスペシャル 地球SHOW学校」。様々な国の事情のある子供達が抱く夢に向かう姿を紹介した番組。谷原章介さんの他にベッキー、徳光和夫さんが登場。子供達の姿を観ながら3人が話す・・・という番組でした。そんなには話す時間は取られていませんでしたが。冒頭で子供の頃の夢は?とベッキーに聞かれて砂場で取っていた相撲が強かったので相撲取りになりたかったと谷原章介さん。観ていた氷子さんとしては結構意外だったり。話す部分は少なかったものの、子供達のVTRを観ている谷原章介さんは時に苦しげな表情を浮かべたり、温かい笑顔を浮かべたり。端々に子を持つ父親の顔になっていました。素敵だったなあ。番組を介してご自分のお子さんを思い浮かべたりしたのかな???なんて。ということで、今回もそれぞれとても楽しく、又はじっくりと観ることができました。明日は「深呼吸の必要」がテレビ東京で放送されますね~。楽しみでございます
2010.11.23
コメント(0)
今日は本当は「霊能力者 小田霧響子の嘘」他感想を書くんだけれど。今、TBSで放送されている「LIONスペシャル 地球SHOW学校」を観ているので、いろんな番組の感想は全部観終わってから書きます。(「霊能力者 小田霧響子の嘘」とかまだ観ていないんですよ)で、今観ている「LIONスペシャル 地球SHOW学校」に出演している谷原章介さんの姿はお子さんがいらっしゃる"お父さんの表情"になっています。(すごく温かい表情を浮かべていらっしゃいます。)この番組は、いろんな国の、事情がある子供達の夢に向かって頑張る姿を放送する番組なんです。子を持つお父さんの一人として、という面からもVTRを観ているんだろうなあ・・・って思います。まだ、放送時間の半分なので、これも後ほど感想をゆっくりと書きたいと思います。という訳で、今日はこれで終わり?!(笑)
2010.11.22
コメント(0)
ついに最終回の一個前の話になってしまいましたね~。次回が最終回か~。木戸貫治@谷原章介さんですが。出演シーンがとってもとっても少なかったですんが!その短いシーンでの谷原章介さんにぞくぞくしました。大政奉還の建白書が出され、徳川将軍の動向を見ている木戸貫治の静かだけれど、何かを秘めている重みのある姿。かと思うと、ついに徳川政権が大政奉還により政権を天皇へ返上し、坂本龍馬の名を呟きただならぬ殺気を込めた表情を浮かべる木戸貫治。そう、最後に見せた木戸貫治演じる谷原章介さんの冷たい眼差しの表情が圧巻でした。すごい迫力だったんです。あんなにも人間って冷たい表情を浮かべるものなのかと思うほど見事なもの。この谷原章介さんの演技を観られて良かったなあ~。短い登場シーンでそれは正直残念だけれど、谷原章介さんのこんな演技を観られたのは大満足。さあ、あと今日は「@Heart」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」だね♪楽しみ~♪♪明日は「LIONスペシャル 地球SHOW学校」だよん
2010.11.21
コメント(0)
今日の谷原章介さん、いつもかっこいいけれど、ネクタイしめてスーツ姿という服装ですっごくかっこよかったです。谷原章介さんの綺麗な顔立ちがすごく映えていました♪男性のスーツ姿って本当萌えますなあ今回(谷原章介さんに(笑))注目したのは次のとおり。まずはBOOKコーナーで紹介された「シューマンの指」という小説を読んだ感想を話していた谷原章介さん。小説に限らずコミック等いろんな本を読む谷原章介さんらしい、聞く側がとても分かりやすい感想でした。専門的な言葉ではなく、あらゆる視聴者にたった視点で感想を述べてくれるんですよね。そこでふと思い出しのが先日でのトークショーの時の谷原章介さん。服についての話をしている時に知っている人は知っているけれど・・・という服の形の言葉を言った後に会場にいる皆が分かるような言葉で改めて説明をしてくれたんです。谷原章介さんって話をする時、必ず専門用語的な言葉とか、人によっては分からない言葉を使った時、改めてちゃんと砕いて説明してくれるんですよね。「王様のブランチ」然り、いろんな番組での谷原章介さんの話を聞くと必ずそう。相手の側に立った話をしっかりとしてくれるんですよね。だから、今回のように本について自分が感じた感想をあらゆる視聴者の目線に立って分かりやすく話をする。興味を感じなかったものが、谷原章介さんの話によって随分と変わると思うんです。あ、ちょっと読んでみようかな?!っていう感じにね。谷原章介さんの「王様のブランチ」での司会の姿は観ていて勉強になります。午後の10万円で買い物のコーナーも面白かったですね(笑)俳優の林遣都さんだったんですが、ご自身は言われて否定していましたが、草食系男子っぷりに笑ってしまいました。ドラマ「美丘」でも優しい男性を演じていましたが、ご自身も優しそうで穏やか、なんといってもとてもピュアな人だなあ・・・と感じる方でしたね。ブランチリポーターの鈴木あきえさんがぐいぐいひっぱる、その二人の対比がおかしくっておかしくって(笑)←谷原章介さんも鈴木あきえさんの強引振りに苦笑いしてましたっけ(笑)氷子さんはその、鈴木あきえさんの押しの強さが好きなんですけどね~。姫様のコーナーではペットスター特集と言うことで可愛い猫や犬、ヤギが出てきましてね。愛犬家の谷原章介さんは観ていてデレデレな表情を浮かべていて、何かすごく可愛かったです(笑)氷子さんは生まれた時からずーっと借家ですからね。犬や猫等動物を飼いたいというのが夢ですが、今現在も夢物語でなのでこうしたテレビでの動物の話は唯一の楽しみです。今回も面白かったなあ~。さあ明日は「龍馬伝」、「霊能力者 小田霧響子の嘘」だねこれもすんげぇ楽しみっす♪
2010.11.20
コメント(0)
いきなり何だ?っていう題名ですが(笑)子供の頃の氷子さんは普通に「太陽にほえろ!」を観ていました。それがレンタルビデオを借りたのがきっかけで熱心に観るようになりました。今日は、そう、氷子さんが「太陽にほえろ!」を熱心に観るようになったきっかけの話。始まりの話ね。(氷子さんの記憶のみで書いているのでところどころ違うことを書いていると思うのですが、お許しを。)必殺シリーズでの沖雅也さんから「太陽にほえろ!」を観たくなったのか、「太陽にほえろ!」を観て必殺シリーズを観たくなったのか・・・今じゃもう思い出せないんだけれどこの2作品の、沖雅也さんという俳優さんに興味が出て観たのが「太陽にほえろ!」を意識して観た始まり。第399話「廃墟の決闘」と第400話「スコッチ・イン・沖縄」が収録されたレンタルビデオを見つけてね~。当時「おお、スコッチ刑事だ。観てみたいなあ・・・。」と手に取ったんだよね。スコッチ刑事=沖雅也さん。かっこいいじゃないですか。そして・・・独特の存在感を感じさせて。何よりも、懐かしの・・・とドラマの紹介番組のようなものでよくスコッチの最期のシーンがよく流れていたのが印象深かったから、スコッチをものすごく観たかった。でね~、観たらさ、衝撃を受けましてね。何だこの重いクールな感じは?かと思うと何ともいえない不器用な温かさを感じるスコッチって。(スニーカーが犯人を取り押さえようと格闘しているところをのんびりとタバコをふかしつつ見ているスコッチの意味深な優しい表情がたまらんかった。)そして、銃を構える犯人に3つ数えるから、と言いつつ2つ目で撃つような奴だとスコッチのことをゴリさんがスニーカーに言っていたのが何よりも衝撃でね~。何て刑事だと思いましたよ。七曲署にいた刑事にこんな人がいたのか?って。←この頃、スコッチが復帰する前は観たことなかったから。それから貪るようにスコッチ刑事が登場している話が収録されているビデオを借りまくる、セルビデオがあったら買う、なんていう・・・好きな物に関して、今と対して変わらない(笑)ようなことをしておりました。スコッチ刑事が七曲署に配属になった、最初の話を観た時には「ああ、やっと観ることが出来た。」と涙が出そうになったのを覚えています。しかし・・・。後にも先にも、この第400話「スコッチ・イン・沖縄」が氷子さんにとって「太陽にほえろ!」の中で一番大好きな話であり、沖雅也さんというと必殺シリーズも思い出深いんだけれど、まずはこの話でのスコッチが一番初めに浮かびます。「太陽にほえろ!」→「スコッチ・イン・沖縄」という図式が氷子さんの頭に記憶されちゃってんのね(笑)セルビデオ、DVD-BOXで現在発売されているんだけれど、こんなに好きな話のくせに持っていないんだよね(苦笑)出来ればDVDがいいんだけれど、BOXはな~、高いし。この話(と、第399話もね。スコッチが最後の最後に僅かしか登場しないけれど、第400話と話が繋がってるからね~。)をBOXじゃなくDVD化して欲しいんだよ~。VAPさん、何とかBOXじゃないのも販売してください。
2010.11.19
コメント(2)
ケーブルテレビの契約をしてデジタル放送を観ている氷子さん。今まではアナログで、しかも周囲がマンションや新幹線が通る線路があったりとアンテナでの受信状態は良くありませんでした。だからさ、今のこの家に入居した時にはかろうじて見れた埼玉テレビもマンションが続々と建って観られなかったんだけれど。ケーブルテレビになったら埼玉テレビ、そしてTOKYO MXまで観られるようになりました。(あ、放送大学も観られるようになったんだよね(笑))そうすると昔の時代劇とか、アニメが観られるようになって、とっても楽しいです。この間「ファイヤーマン」をちろっと観て、感動しちまいましたね。誠直也さん主演の特撮ヒーロー作品のあれ。レンタルビデオでしか観たことがなかったもんで、感動しました。それと「大江戸捜査網」が観られたんです♪どの人のかな?と思って観たら里見浩太郎さん版(伝法寺隼人ね。)でした。ちょうど観たのが井坂の旦那の主役編のようで。井坂の旦那すんげぇかっこよかったですよ~。正直贅沢を言うと氷子さんは杉良太郎さん版が一番好きなので、それが観たいんだけれど(笑)中々ね~、地上波では杉良太郎さん版の放送ってないのよね~この他にもまだまだ観たいのが放送されているので、ちまちまと観ようと思っています。これでもしもCSを見られる環境にしたら氷子さん、テレビ漬けになるだろうね(苦笑)
2010.11.18
コメント(0)
まだ今日は木曜日なんだけれど。ネットのテレビ番組表をチェックしたら谷原章介さんがご出演される番組がターンと近日中に放送されるらしくて。嬉しいんで、まずは自分のブログに書いてしまえ(笑)と。まずは毎週書いてますが土曜日は「王様のブランチ」、日曜日は「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」(←始まりの時間がいつもと違うらしい・・・。)。そしてそして。日曜日、21日の22:54から23:00までTBSで「@Heart」。月曜日、22日の21:00から22:54までTBSで「LIONスペシャル 地球SHOW学校」。水曜日、24日の13:30から15:30までテレビ東京で"午後のロードショー「深呼吸の必要」庶民派映画特集。と、谷原章介さんがご出演されるんでございますああ・・・、嬉しすぎる♪特に「深呼吸の必要」は以前から観てみたいなあ・・・と思っていたのですごく楽しみです。BSとCSを氷子さんは観られませんがBSでは「ハンサム☆スーツ」でしょ、時代劇専門チャンネルでは「大奥 華の乱」が絶賛放映中(笑)そうそう、日本映画専門チャンネルでも「深呼吸の必要」の放送があるんだよね。と言うことで氷子さん、うひゃうひゃざんす。
2010.11.18
コメント(0)
先日ブログにも書きましたが。「パンク・ポンク」の単行本をまんだらけで見つけましてね♪10巻だけでしたが。いやあ~、まさか又読めるとは思いもしませんでした。このマンガ、確か1巻から全部持っていたのになあ・・・処分しちゃったんですよ小学校1年生から6年生まで欠かさず読んでいた「小学●年生」という雑誌。そこに「パンク・ポンク」が掲載されていたんです。ムチャ~、というパンクのいつもの言葉とか、ボニーやマークとか、パパとママのラブラブなとことか、懐かしく読みました。そして後半になってくるとチャーモというハムスターとか、ドクトル・マンボとか新キャラクターが登場したのを思い出しました。懐かしいなあ・・・。「パンク・ポンク」独特のほんわかさが好きなんですよね。月刊誌掲載ということからところどころにクリスマスとかお正月とか行事ネタがあったりしてね~。楽しいなあ♪この10巻には「パンク・ポンク」の他に「Kissでマンボ」というマンガも掲載されています。読みながらこのマンガを読んでいた子供の頃を走馬灯のように思い出しました(笑)すごく心が穏やかになる面白いマンガなので再販して欲しいよね。(以前したことはあるみたいだけれど・・・今どこもそれもないんだよね)他の巻もあるか粘り強く探してみるかなあ・・・。
2010.11.17
コメント(2)
寒いですね~今日は予定通り、インフルエンザの予防接種をしました。勤め先でね、皆で受けたんですよ。昔々、注射が終わったと思ったら注射針だけ腕に残って突き刺さっていた・・・という過去があった時から氷子さんは注射が苦手です先に注射した皆はね「痛くなかったよ、大丈夫。」なんて言ってましたが。氷子さんはものすごく痛かったですもう一人注射が苦手な同僚も「痛い。」と泣いておりました。でもさ、何年か前に勤め先の数人がインフルエンザでばったばったと倒れていったのに、氷子さんはぴんぴんしていたということがあったので、注射が嫌だろうと我慢して受けております。さすが予防というだけある。予防接種をした人だけかからなかったんだよね。まあとにかく終わってよかった。もう一つの予定。防災訓練の本番ですが・・・ボロボロでした練習では上手くいったのにね~(苦笑)明日は平凡に平和に過ごしたいなあ。
2010.11.16
コメント(0)
観ました~?!谷原章介さんが声優を務められた「スティッチ!~ずっとトモダチ~」。お殿様の声をあてられたんですが、いい声をしていましたね。低音で力強い声で、でもちょっとだけ「あ、いつもの谷原章介さんの声だ。」という部分もあり。しかし、もし知らないで観たら声をあてているのが谷原章介さんとはすぐ分からなかったかもね。それだけこのアニメの世界に違和感なくとても馴染んでいました。殿様・・・ということで声を聞いていると、「龍馬伝」の木戸貫治を彷彿させたかな!?とも感じました。と~に~か~く~。良かったですよ~。本当、良かったと思います。以前にもブログに書いたと思うのですが、声優さんではない方が声をあてられるというのは氷子さんは若干抵抗があるんですが(苦笑)だって、何でこの人が声をあてるの?みたいに感じてしまうタレントさんとか・・・ね、いたりするから。谷原章介さんは合っていますね。声優を務められた時のインタビューがネットでいろんな所に載っているのを読んだんですが、納得いくまで何度でもやり直し、声優をされている方にちゃんと敬意を表し取り組んでいらっしゃることをひしひし感じるものでした。それだけ熱演だったことが、今回観て(聴いて)伝わってきましたよ。読売新聞の朝刊に谷原章介さんが声優を務められるお知らせが設けられていたり、スティッチが始まる前に谷原章介さん自身が登場されたりと随分と盛り上がりました(笑)最後は「霊能力者 小田霧響子の嘘」の宣伝がありましたしね(笑)これからもこうした声でのお仕事も是非期待したいです。いい声だと言われている谷原章介さんですもの♪(本当、美声よね)
2010.11.16
コメント(0)
平々凡々に過ごしているはずの氷子さんですが、それなりにいろいろとありましてな(笑)まずは思いがけず嬉しかったこと。・思わず弱音を吐いたら連絡をくれた某さん。いやあ~、びっくりしましたよ(笑)私の人生観を変えてくれた人ですからね~。明日、気が重いこと。・毎年恒例の防災訓練の本訓練がある。また走らなきゃならないんだよね~構内の端から端をさ、男性陣に混じって全速力よ。・インフルエンザの予防接種。注射・・・ものすごく苦手なんですわっつうかさ、予防接種する日に全速力で走らなきゃいけない防災訓練があるってどーよって思うんですが(苦笑)明日も頑張らなきゃなあ・・・。
2010.11.15
コメント(0)
今回は社内いじめ等会社組織の暗い部分を観た感じで何かモヤモヤとしました(苦笑)現実にも、似たり寄ったりがあるでしょうからねと、全体的に切ない話でしたが。今回も谷口一郎@谷原章介さんは絶好調でした面白かったですね~(笑)幽霊騒動に毎度震える姿。微妙な全国大会や地方の大会の成績を口ずさむ姿。そして何といっても幽霊に狙われているかもしれないと、オフィスの音にいちいち反応しカンフーの型(よくカンフー映画で観る様な(笑))で動き回ったりと。そうかと思うと女刑事・Sとのやり取りでは妙に常識的でクールな姿にハッとします。コミカルとシリアスとの切り替えと絶妙なバランスでドラマにいい味つけをする。たまりません、谷原章介さん終盤、飯伏薫(演:大島優子さん)との腹の探りあいの時に見せた谷口一郎@谷原章介さんの何かを企んでいるような、謎を秘めたものを伺わせるミステリアスな表情観ました!?にこやかでいて、実は・・・・って。すごくかっこよくて、ハラハラドキドキさせて、絶品だと思います。温和な中に一癖ある人物を演じ作り上げる、そう、これが谷原章介さんの魅力のひとつなんだよなあ・・・。そして今回はオダキョーの切ない過去が少し語られましたね。制服姿がすごく可愛かった♪←そこかよ。自分の辛い過去とオーバーラップしてオダキョーはどうなるのか?!とハラハラしましたが。今回も何とかハッピーエンド。観ていて明日も頑張ろうって気持ちが湧き上がりました。薫とオダキョーの学生時代の温かいやり取りがさ、たまんなかったよねそしてそして霊が乗り移ったオダキョー(笑)の時の石原さとみさん、秀逸でしたね。低い声で語るオダキョー、あんなに綺麗でキュートな人が全くの別人に見えました。本当すごかったです。観ていて石原さとみさんの演技に思わず唸ってしまったほど。回を重ねるごとにこのドラマはめちゃめちゃ面白くなってくる。次回の予告シーンでは意味深な谷口一郎のシーンがあって・・・ものすごく気になってしょうがありません。次回もばっちりと、見逃さないようにしなきゃねあ、その前に明日は「スティッチ~ずっと最高のトモダチ~」の放送があるんだっけ。谷原章介さんが声をあてた殿様、どんな風か楽しみです。
2010.11.15
コメント(0)
うぬう~・・・今回は木戸貫治@谷原章介さんの出演がありませんでした~OPで谷原章介さんの名前が出ていなくて「ガーン」と思いつつ・・・でも観ましたよ、録画したんだし。山内容堂役の近藤正臣さんが良かったなあ・・・好きなんですよ、近藤正臣さんって前から。あの近藤正臣さん独特の濃さというか、かっこよさが観ていて癖になるんです(笑)もうちょっとお若い頃の癖のあるかっこよさなんてたまりませんでしたよ、はい。「キンチョウリキッド」のCMは中々衝撃でしたが(笑)次回の予告では谷原章介さんが観られました♪来週は観られるわねん予告シーンの谷原章介さん、相変わらずお素敵でしたよん♪♪まさに日本男児っていうかっこよさ。楽しみっす。さて、もう間もなく「霊能力者 小田霧響子の嘘」っすね録画予約もばっちり。じっくりと観ましょう。
2010.11.14
コメント(0)
そう、ここ数日発狂しそうなくらい(と言ったら大袈裟かもしれないけれど。)仕事とかプライベートとか慌しくて頭の中が落ち着かなかったんですが。やっと昨夜、ある程度いろんなことに一区切りがついて久し振りに頭の中を空っぽにすることが出来ました。んで、今日は久し振りに氷子さんは友人と遊んでおりました。中野のまんだらけに行ったんですがね。これまた行くのも久し振りで。ちょっと行かないといろんなお店がガラリと変わるんですね氷子さん的に中野のブロードウェイの店内は見ていてそそるものがあったりもしましたが(笑)ショウ・ブラザーズのカンフー作品のDVDがあったりしてね、観てみたいなあって以前から思っていたんだけれど・・・微妙に値段が高くて(苦笑)断念。でも子供の頃に大好きで読んでいて単行本まで持っていた・・・結局は処分しちゃって、又読みたいと思っていたその単行本を見つけたのはすごく嬉しかったです。たちいりハルコさんのマンガで「パンク・ポンク」という作品。1冊だけあったんですああ・・・何年振りだろう・・・。早速この後、ゆっくりと読もうと思っています。そして、まんだらけに行くとついつい探してしまうのが"うぐいす姉妹"さんの同人誌。今回も何冊か買いました(笑)これもこの後読むのがとっても楽しみです。今日は頭の中が空っぽに出来たし、気心知れている友人とお喋りしながら緩い時間を過ごせて、すごく心が元気になりました。心身ともに軽くなったよね、随分。これからまだまだ慌しい毎日が続いてウンザリなんだけれど(苦笑)楽しい一日でした。つい、出掛けなくてもネットで欲しい物がすぐ手に入れられちゃうんで、前はよく行っていた中野に行かなくなってたんだけれど。やっぱり自分の目で、足で、欲しい物を探して見つけるのは、ネットとは違う楽しさがあっていいなあと思う一日でもありました。又遊びましょうね。
2010.11.13
コメント(0)
は~い、土曜日です♪「王様のブランチ」ですね♪♪今回の谷原章介さんは明るめな色の服装をしていてお素敵でしたOPの話は今日は13日だったので、13日の金曜日じゃなくて良かったね、ということと(笑)、11月という季節なので風邪には気をつけましょうという内容でした。本当っすよ、風邪やインフルエンザに気をつけないとね。今回はグルメコーナーのパスタの数々が美味しそうでしたね。スタジオに出てきた、つぶつぶのパスタ(アサリとトマトのフレーグラ)あれすごい美味しそう~。ものすごく食べてみたかったです。谷原章介さんも美味しいといってましたモンね。そしてそして、LiLiCoさんの映画のコーナーやDVDの紹介のコーナーで、いろんな作品の紹介を観ている谷原章介さんが食い入るような目で、真剣に観ている表情に何気に痺れました~。あの表情は役者の顔でしたよ~。かっこよかったなあ・・・。午後ゲストはKARAがゲスト。スタジオが一気に華やかになって、賑やかでしたね(笑)谷原章介さんもテンションが高かったですよね(笑)クイズのコーナーで、谷原章介さんが妙に甲高い声で笑っていたのにはこちらも大笑いしてしまいましたよ。観た後にものすごく気になっているのはDVDを紹介するコーナーで、谷原章介さんが「僕の中の小悪魔って(な女性)ラムちゃん。」と言っていたこと。ラムちゃんって、「うる星やつら」のあのラムちゃん?????って。世代的にそうかなって思うんだけれど・・・・・。それと、DVDのコーナーで紹介されたDVDの内容と同じゲームを谷原章介さんと優香さんがやったんですが。フラフープとガムテープを使ってね。そのゲーム自体はいまいちだったみたいなんだけれど(苦笑)、谷原章介さんったらフラフープで遊び始めてしまいました。上手いんですわ~、それが(笑)首でフラフープを回す谷原章介さん(爆笑)いかす~今回は全体を通して面白かったですね。10万円で買い物のコーナー(AAAの西島隆弘さんと日高光啓さん)とかも面白かったよなあ・・・。何よりも谷原章介さんが陽気で元気なMCぶりが良かったです♪楽しそうな谷原章介さんの姿は観ていて嬉しいです。さあ明日は「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」ですな。嬉しい忙しさだわん♪
2010.11.13
コメント(0)

は~い、やっとパソコンからの書き込みざんす(笑)で、くたくたな間に手に入れておりました。そう、これね。「龍馬伝」完結編木戸貫治演じる谷原章介さんが何点か載っていました。劇中のね。やっぱ、かっこええの~以前にも書きましたが、谷原章介さんって時代劇もすごく合いますよね。時代劇作品での素敵な谷原章介さんを観ると、日本男児は最高だってつくづく思います。ただちと残念だったのは思ったよりも谷原章介さんの写真が少なかったことと、せっかくの完結編なので、谷原章介さんもそうだけれど、完結編としてのご出演俳優さん達のインタビューを読みたかったなあと。福山龍馬へのメッセージということで共演者の方々のメッセージがありましたけれどね。(それはそれで共演者の方々の暖かさが出ていて良かったんだけれど。)でもね、本当、谷原章介さんの使われた写真はかっちょよかったです♪さて、もう一冊。はい、10日に発売された「MEN'S CLUB」2010年12月号でございますな。うん、これもかっちょいい谷原章介さんが表紙を飾っていて、とってもGood!だったんですが、中身がね、寂しかったんで今回は書店でこの雑誌を見て終わりでしたん(苦笑)氷子さんね~、思ったんですけれど。「MEN'S CLUB」の表紙の、つまりその表紙の谷原章介さんの写真集が出ればいいのに~って。谷原章介さんで飾られた表紙の数々は見ていてすごくいいんですもの。発刊されたら即買いなんだけれどなあ・・・。いいと思うんだけれどなあ。さあ、明日の土曜日は「王様のブランチ」で、明後日の日曜日は「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」。そして火曜日は「スティッチ!~ずっと最高のトモダチ~」を観なきゃね!!谷原章介さんがテレビアニメ作品で声優を務められるなんて楽しみだわん
2010.11.12
コメント(0)
うわ~ん!三日連続で携帯から書き込みって(泣)今日もボロボロです。なのに明日は仕事の関係で赤坂に行かねばなりません。ああ、明日じゃなくて明後日だったら土曜日だから「王様のブランチ」が生放送でやっているのにねん(笑)谷原章介さ~ん♪そうTBSのそばに行くんすよ。って。その発想って香港に行けばジャッキー・チェンに会える♪みたいな(んな訳ないのに(笑))もんよね。迷わないで赤坂に行けるのかなあ(汗)
2010.11.11
コメント(0)
は~い、今日も携帯から書き込みということは氷子さんはボロボロで~す(泣)疲れたなり~(泣)通常業務がめちゃめちゃ忙しいのに、毎年恒例の防災訓練が始まってしまいました。普段どんくさい氷子さん、走りまっせ~(笑)仕事で目を酷使しているので、外に出て太陽の光を浴びると眩しくてしょうがありません。自分で言うのもなんですが、そろそろ体を癒さないとなあ(苦笑)ということで今日もこれで寝ます。
2010.11.10
コメント(0)
今日はヘトヘトなので携帯から(苦笑)ここ数日は仕事もプライベートも何だか忙しくて、疲れが全然取れません。肩でしょ~。首でしょ~。目でしょ~。痛くて痛くてたまんないっす(泣)なので今日はこれで寝ます。明日は普通でありますように(苦笑)
2010.11.09
コメント(0)
川崎麻世さん、いい男だね~。冒頭の足払いのアクションといい、「メラ~ッ!」のポーズといい、いかす~と思いました(笑)ヨロヨロと氏家@川崎麻世さんにいきそうになりましたが。いやいや、やはり谷口@谷原章介さん、めっちゃかっこよかったですひったくりの男に聞き込むシーンでの谷口@谷原章介さんの冷めた目つきに痺れました~。冷めた、というと女刑事・Sとのシーンのドライな様でいてどこか滑稽なやり取りがたまりませんね~。そうかと思うと終盤、氏家@川崎麻世さんの発火トリックに対抗する為、栄養ドリンクを飲みスタジオ内に、とある薬品を散布する谷口@谷原章介さんの表情と動きなんて(笑)もうおっかしいったらありません。大笑いです(爆笑)氏家の息子に呼び捨てにされ、頭をはたかれたりと、子供に散々な扱いをされる谷口@谷原章介さんの姿も悲哀と(苦笑)おかしさとの絶妙さが良かったです。クールとコミカルとをきっちりと切り替え、魅せる、まさに谷原章介さんですな何か、オダキョーと谷口も微妙ないい関係になってきましたよね~(笑)恋愛とは違う、いい繋がりが出来たというか。氏家に魅力を感じている女刑事・Sの態度に、必死に氏家の発火の真相を暴こうとする谷口といい。氏家を霊能捜査官に呼ぼうとしている谷口に対してどこか寂しげ(?)な雰囲気を漂わすオダキョー。くっつくと反発して、離れると寂しくなる。二人の関係は回を追うごとに味が出てきました。氏家の嘘が中々暴けなくて落ち込むオダキョーをフォローする時の谷口@谷原章介さんの表情は絶品です。(川辺でのシーンね。)観ていて楽しいよ、本当♪家族の、息子の為を思い、魔法を使っていた氏家。その魔法は嘘の魔法だったけれど。今回もオダキョーの嘘により、助けられた氏家とその家族。ちくしょ~、このドラマのパターンだと分かっていてもジーンと来ちゃうわ次回も楽しみね♪(次回予告でのシーンで谷原章介さん、何やらカンフーっぽい怪しげな動きをしていたね(笑))さてさて、皆さん。今日の読売新聞の夕刊はもう読みましたか?谷原章介さんのインタビューが載っています!内容は「霊能力者 小田霧響子の嘘」を始め「王様のブランチ」等テレビ出演作に関する話が主ですが。嬉しかったのは文中に"長身に甘いマスクと美声の持ち主。特に「声に含みがある」と感じる。さりげないセリフも深みや優しさを帯びるものだ。"とあった部分。長身に甘いマスク、というのは結構いろんなところで谷原章介さんに関してそう評する所が多いけれど、声に関してこんな風に詳しく書かれているのって・・・美声ってのはよく目にするけれど、今回のこれには何か感動しました。そう、美声ってだけではない。台詞をより深いものにする、魅せるものにするのが谷原章介さんの声・演技の魅力の一つだと思うんです。だからこのインタビュー記事を読んだ時はものすごく嬉しかったです。まだ読んでいない方は是非是非読んでみて下さい!!
2010.11.08
コメント(0)
え~、今頃?!と言われそうですが。やっと我が家もデジタル放送が観られるようになりました。良かった良かった。ケーブルを入れたんですがね。デジタルって綺麗なんですなあ・・・。は、いいんですが。たまたまだったんでしょうけれど。ケーブルの会社の営業マンが強引でね~(苦笑)しかもチャライ男性でした。まあ、商品を売り込むにはトークも巧みでないといけないでしょうが、軽い人だったなあ。しかも礼儀が欠けてるんですわ挨拶もろくにせずドカドカと家に上がりこみ、話すだけ話してこっちがのってこないとみるや退出する時の挨拶もしないで出て行きましたよ。こらっ!!客と接する営業マンがそんなんでどうする!!現段階では決めなくてもこの後どうなるか分からないのに、その態度では絶対に話にのりたくないのが人の気持ちってやつだぞ。まだまだ甘いな・・・と失礼な態度だったその営業マンの背中を見つつ冷ややかな笑いをしてしまいました、氷子さんは。最初と最後の態度って意外と印象に残るもんよ、話よりも。まあ、いいや、どうせもう二度と会わないと思うし会いたくないから。テレビが映ればまずは満足。
2010.11.07
コメント(2)
と言っても木戸貫治役の谷原章介さんのことばかりだけれど(笑)はい、その木戸貫治役の谷原章介さん、今回登場されました。短かったけれど大政奉還を説く坂本龍馬(演:福山雅治さん)に対し厳しい表情を浮かべる木戸貫治。そう、その厳しい表情と、谷原章介さん自身のいつもの声とは違う低めの声がそのシーンの緊迫感を存分に感じさせていてすごくいい。そして鋭さがある目の表情がね、すごくドキドキとさせます。本当、短いシーンだったんですけれどね。いつも厚みのあるいい存在感を谷原章介さんは出しているんですよね。そうそう、谷原章介さんの後頭部のシーンがあったんですよ。うなじのね。・・・すんげぇ色っぽかったですこの前ネットで注文していた書籍「龍馬伝」完結編が明日届くと連絡がありました♪うふふ~、谷原章介さんが載っていることを期待して。
2010.11.07
コメント(0)
はい、今回の「王様のブランチ」はいい意味で賑やかで楽しかったですね♪OPはトークがなく残念ながらすぐBOOKコーナーにいってしまいましたが今日の谷原章介さんもとってもお素敵でしたよん。髪型が若干、七三してましたけれどね(笑)←谷原章介さんを観た母親が「髪の色、変えたよね。」と即言いましたが・・・観てないようで意外と観ているのね。服装もいい感じでお洒落でしたよん。そういえば「ジャックと豆知識」のコーナーで谷原章介さん達の服って「王様のブランチ」が終わった後にどうなるのか質問があったんだけれど。谷原章介さんの場合、メーカーのサンプル品(全部じゃないけれど)だから返すんで買い取りたくても買い取れないって言っていて、思わず「ほお~っ。」て思いました。今回面白かったのは10万円でお買い物のコーナー。ゲストがいとうあさこさんだったんですよ。以前、スタジオに来た時もとても面白かったんですが、今回も面白かったです。いとうあさこさんって氷子さんと歳があまり離れていないせいか、感覚が何か分かるんですよ。必死さとか、冷めた部分とか、笑いとか。そしてスタジオに来た時に谷原章介さんがドキドキするような言葉を言われたそれをDVDに録って毎日観て癒されていると告白したいとうあさこさん(笑)分かるわ~。そんなことされている当人はどう思っているかはその人次第ですが。いとうあさこさんのそうしてしまうってのは分かるなあ(苦笑)んで、今回も谷原章介さんはいとうあさこさんに対して優しい洒落の利いた言葉をプレゼントするんですよ。骨折して松葉杖のいとうあさこさんに対して、あの魅惑の(笑)笑顔全開で「僕があさこの松葉杖になるよ。」「30分かけないで。呼んで下さい。」←寝ようとして横になるのに激痛で30分かかることを話していたことから。いとうあさこさん、又DVDで録画ですね谷原章介さんって、本当温かくて素敵でいい人ですよね。こんな部分を見ると感心しちゃうし、癒されますよ。パッと一瞬でこんな気の利いた、ユーモアがあって洒落も利いている言葉を投げかけられるなんてすごいですよね。以前に友人が、谷原章介さんは頭の回転がいい人だよね、なんてことを言っていたことがありましたが、成程そうねと思いましたよ。そして午後ゲストにはハイキングウォーキングの二人が登場。うわっ、うるさくなるかな?と一瞬嫌な予感がしましたが、外れました。鈴木Q太郎さんの暴露話が面白くて(笑)←ばらされたことに本気で焦ってましたもの。谷原章介さんやブランチメンバーは大笑いしてました。家にちゃんと帰らないと、Q太郎さん(笑)そうそう、"感激!DVDブラボー"のコーナーで「トイ・ストーリー」のおもちゃを持ってごっきげんだった谷原章介さんのキュートさにクラクラしちまいましたが。「スケバン刑事」のDVDの紹介がありましてね。初代から3代目のシーンが流れたんです♪スケバン刑事というとどうも二代目の南野陽子さん版がよくテレビで流れるんですけど、今回は初代の斉藤由紀さん版が好きな私は今回ちょこっとでも観られたのは嬉しかったです。今回の「王様のブランチ」は楽しくて見所満載でしたさあ、明日は「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」だぜ!!
2010.11.06
コメント(0)
はい、週末です。ということは氷子さん、観たい番組がたくさんあって忙しいです(笑)明日、土曜日は「王様のブランチ」。是非とも谷原章介さんやブランチメンバーの方のお話も聞きたいでございます。そして明後日は「龍馬伝」と「霊能力者 小田霧響子の嘘」だね~♪「龍馬伝」はいよいよ終盤に向けて佳境に入るだろうし・・・谷原章介さん演じる木戸貫治はどんなものを魅せてくれるのか?「霊能力者 小田霧響子の嘘」の谷口一郎役は回を重ねるごとに魅力的な味わいが出てきているし。楽しみです谷原章介さんの公式サイトの予定を見ると、11月8日の読売新聞・夕刊に何やら谷原章介さんの記事がある模様。どんな記事なのかな~???これもすごく楽しみです。この前の日曜の朝刊ではテレビ欄に「霊能力者 小田霧響子の嘘」が写真とともに解説があって、石原さとみさんと谷原章介さんのシーンが載っていたんです。嬉しい忙しさです♪♪うひょひょひょひょ
2010.11.05
コメント(0)

今月11月は欲しい本がいろいろと発売されて嬉しいやら、財布は寂しいやら(苦笑)まずはこれ。「龍馬伝」完結編木戸貫治を演じる谷原章介さんが載っているかな~?ということで購入を考え中。すんません、あくまでも谷原章介さん目当てでございます。本屋に行っても置いてなかったんだよね~前編と後編はたっぷりと置いてあるのに、完結編がなかった~買うとしたらネットでだなあ・・・。そして11月25日は「Dr.モローのリッチな生活G」2巻が発売。これは買いでしょ~♪Dr.モローさんのエッセイマンガは最高ですよ。以前に友人にこの本の1巻をプレゼントしたら変に感心されてしまいましたっけ(笑)ネットで見ていてびっくりやら、嬉しいやらで買う気満々なもの(笑)11月30日に発売の新潮文庫版の「しゃばけ読本」。以前に発売されたものは買っていないんですよどうしようかな?と悩んで早何年・・・と思ったら文庫版が出ると「しゃばけ倶楽部」のサイトに載っていたんです♪絵本で発行された「みぃつけた」がこの「しゃばけ読本」に特別収録というとても嬉しい一冊が発行されます。そしてもう一つ、"しゃばけシリーズ「いっちばん」"も文庫版が同日に出るそうで。これはもう持っているんですよね~。でも何やら文庫版にスペシャルな解説なるものがあるらしくて・・・スペシャルって何???と只今興味津々なんでございます。「しゃばけ」はね~、テレビでドラマ化されたのを観て以来ずーっと"しゃばけシリーズ"を読み続けていて、大好きな小説なんです。このシリーズは何回読んでも飽きないなあ・・・。そしてドラマの「しゃばけ」で仁吉を演じられた時の谷原章介を観て、こんな俳優さんがいるんだあ・・・と強く印象に残った作品でもあるんです。"しゃばけシリーズ"は思い入れが深いんですよね。そして11月10日は「MEN'S CLUB」が発売ですからね~。今回はどうかな~?買うんだろうか???表紙を飾る谷原章介さんや、本誌内の谷原章介さんの記事で購入を決めてるからなあ(笑)いやはや、今月は忙しいわ。
2010.11.04
コメント(0)
今日はいい天気でしたね~。なので母親と一緒にちょっと離れたスーパーに出掛けました。新しく出来たんだよね。まだ始まったばかりなので店内は"はりきってま~す!"っていう雰囲気が漂っていました。店内は広々としているし、うちみたいな少人数の家族にちょうどいい量の野菜や肉、魚等売っていていいなあ・・・と思いました。が!!上手くいかないモンですね(苦笑)買う物をレジに持っていってレジを通しお金を渡して、店員さんがお釣りを出してくれる間にカートへ買った物が入っているかごを乗っけようと思ったら「待って下さい。」と言われてかごを押さえつけられてしまいました一瞬訳が分からなくて呆然としたんですが、お釣りを受け取りつつ、かごを急いでカートに乗せる同時作業ということになってしまいました案の定、お金を床にばら撒いてしまいましてね。でも後ろに何人もお客さんが並んでいたから、まごまごといつまでもレジにいられなかったのよ。っつうか、お釣りを貰う間にかごを乗せるのを制止されたのは初めてお金は既に店員さんへ渡していたんですよ~。お釣りを貰うだけだったんですよ~。なのにカートに乗せるなって止められたんです別のスーパーではたくさんの物をかごに入れているお客さんがいた場合、お金を財布から出している合間に店員さんが自ら率先してカートに乗せてくれるところもあるのにね。私の感覚がおかしいのか・・・しかも昼時のレジが混んでいる時にそこのスーパーの主任の男性がレジの作業を邪魔していましてね。結構な人数がレジ待ちしていたのにですよ。しばしの間レジが停滞しておりました。最後の最後でがっかりしちゃったなあ
2010.11.03
コメント(0)

を買いました。CD「ロボットアニメ大鑑」下巻「銀河旋風ブライガー」OP曲"銀河旋風ブライガー"を聞きたいが為に(笑)そう、♪J9 J9 情無用~♪のこの歌ね。いや、マジな話なんすよ。今まさに聴きながらこれを書いているんですが。うおおおおおっ!燃える~!!!ってなもんで(笑)体をゾクゾクさせながら聴いています。ちゃんと柴田秀勝さんの"夜空の星が輝く陰で・・・"の渋いレーションが入ったやつ♪あああ・・・最高だわ某動画サイトで観て、聴いていて、CDはないんかなあ・・・って、ずっと思っていたんですよ。それで探す間がちょっと空いている間にこんな素晴らしいCDが出ていたんですなブライガーの他の歌もばっちし入っております。この他にも「銀河烈風バクシンガー」とか、「銀河疾風サスライガー」の歌、その他の作品もたっぷりと入ってまっせ!何てったってCD二枚組みだもんね~。それにジャケットがすごくかっこよいじゃないですかもうウヒャウヒャです(笑)下巻があるということは上巻もある訳で。氷子さんはブライガーのOP曲の為に下巻を買いましたが、上巻も痺れるようなものが沢山収録されていますので、興味のある方は上巻・下巻共お勧めざんす!
2010.11.02
コメント(4)
谷口一郎@谷原章介さん、いいっすね~序盤、女刑事・Sの作った紙芝居を嬉々として小田霧響子達に披露する谷口一郎。声色を変えて紙芝居を読む谷原章介さんの姿に大笑いです(笑)今回も谷原章介さんはいろんな、いい表情を魅せてくれましたね♪霊の話やポルターガイスト等、怖いと思う時の震え上がる姿・表情はあまりにも滑稽でゲラゲラ笑ってしまったし。観ていてキュンッとなったのは、ポルターガイストに恐怖を抱いている女子中学生達に状況を話しやすいように柔らかい表情で聞く姿。皆さん、もし録画されていたら是非観返してみて下さい。現実にもしこういう場面に遭い、谷原章介さん演じる谷口一郎の今回のドラマで見せた表情で尋ねられたら・・・ホッとしてすごく答えやすくなると思うんです。話すことに躊躇してしまう事柄を聞き出すには、という、聞き出す側のいい表情を演じ上げられていてさすがだなって思いました。谷原章介さんの演技ってそうした細かい部分も見逃せません!ワーッと、視聴者を笑いの渦にするコミカルな演技があるかと思うと、パッと味のあるいい表情や演技を見せてくれるんですよね~。その切り返しというか、メリハリというか、面白さの中に温かみを感じさせてくれるのがたまりません。今後の谷口一郎@谷原章介さんに益々期待ですな~♪さて今回は中学の部室で起きるポルターガイストの真相を暴いた小田霧響子。最初のあたりは主軸となる女の子がポルターガイストを仕掛けた犯人かな?と思ったんですが、見事に外れましたね(笑)まだまだ読みが甘い氷子さんですなバリバリと対抗心を燃やす村山教授演じる鶴見辰吾さんがちょっと不気味ちっくで面白かったです(笑)鶴見辰吾さんっていうと「金八先生」とか~、大映ドラマを思い浮かべてしまいます。←氷子さんの歳がばれるね(笑)村山教授と小田霧響子がものすごい戦いを見せるのか?と少しばかり期待していたんだけれど(笑)その点に関してはちょっと肩透かしだったかな・・・でも、今回も温かい気持ちになれる終わり方で良かったと思います。観ていて心がぎすぎすしなくてホッコリするんですよ、このドラマって。それにこれまでに何回も書いてますがストーリーが分かりやすくて、1話1話で話が終わるから、小田霧響子の優しい嘘のように、優しいドラマでホッとします。次回は川崎麻世さんが登場。いやあ~、毎回濃いよね~(笑)どんな展開になるやら。楽しみでございます。しかし、女の私が観ても石原さとみさんのONの小田霧響子のキリッとした姿が綺麗で好きだわ~。最後に今回の感想の余談ですが・・・。劇中、更衣室の壁に竹内力さんのポスターが貼られていた、というシーンがあったんだけれどね。竹内力さん、そして谷原章介さんということで、つい「極道戦国志 不動」を思い出しました(笑)竹内力さん@能間だよ~!って(笑)
2010.11.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


