2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は 最高にいいお天気!なのに このタイトルなんだけど 日本のYahooのニュースで目にした。こんな 内容なんだけど↓===========================一九七〇年代に日本で広まった「口裂け女」の風説が、なぜか最近になって韓国に上陸。各小学校などでは、怖がる子どもたちに対し、教師が授業時間を割いて「根も葉もない話」と説明するなど、教育現場に深刻な影響を与えている。 韓国版「口裂け女」話は「赤いマスク」と呼ばれている。夜道を歩いていると、赤いマスクをした女が現れ「私、きれい?」と問いかける。「きれい」と答えるとマスクを取り、耳まで裂けた口を見せながら「これでもきれい?」と迫ってくる。「きれいじゃない」と答えると、刃物でのどを切り裂くとされ、話を聞いた小学校低学年の児童らを恐怖に陥れている。 マスクの色が赤い点を除けば、内容は日本とほぼ同じ。整形手術に失敗した女性が自殺。恨みを晴らそうと日本各地に出没し、ついに釜山から韓国に進出した―。そんな「注釈」まで伴って流布している。話の出所はインターネットの特定サイトのようで、それを元に口コミで韓国中に広がっていったとみられる。 南部の浦項市では五月に入り小学校で話が広まり、教師が打ち消しに躍起。子どもの夜間外出を制限したり、お守りを持たせたりする親まで出現した。 最近は、女性の整形ブームや子どもの夜の塾通いなど、韓国社会の「病理」と関連付ける解説も現れるなど、当分騒動は続きそうな気配だ。============================たしかに 小学校の時に 口裂け女が話題になった。この話 私が知ってる 口裂け女の話 そのまんま。でも じっさい 韓国で それが話題になってるかどうかは?私の耳には届いてないので ちょっと 近所の子供に聞いてみようかなあ。でも 女性の整形と子供の夜の塾通いの 韓国の「病理」と関連付ける解説される現れる・・・って 所が すごい よくわかる。本当 夜の塾の帰りに 思い出すと メチャこわいやろうなあー私も インターネットでこのニュース 夜に 一人でいる時に 読んで 思わず 窓の外に 口裂け女の顔 想像して こわくなったし・・・どうぞ チビ姉の耳に入りませんように・・・あしたから ベットが来て ベットでおねんね・・の 第一歩を踏み出す という 我が家のビックイベント(大げさ?)の前やし。・・・が、チビ弟 朝 起きたら 私とパパの間で すやすや寝てる時もあるのに 一人で寝れるんだろうか?当分 下の段は チビらの遊び場と化す可能性も大・・・
May 31, 2004
コメント(7)
お天気のいい週末。土曜日は 義母宅で いつものメンバーでワイワイと。義妹夫婦も加わり 大人8人子供4人。土曜日の夕飯は みんなで 「マンドゥ」を作って マンドゥスープ。日本の餃子みたいなもので。義母のマンドゥの具は 豚ミンチ(か牛ミンチ)・はるさめ・豆腐・キムチ・ねぎ。餃子の皮は 小麦粉とお水で練り合わせた物。みんなで マンドゥの皮を作って、具をはさんで。この義母の手作りマンドゥが どこで食べるマンドゥスープよりもおいしい~♪最近 義母から 手作りコチュジャン(唐辛子味噌←味噌というのか?)・お味噌・おしょうゆ をもらった。我が家のキムチは 毎回 義母の手作りなんだけど コチュジャン・お味噌・おしょうゆの手作りを貰うのは こっちにお嫁にきて5年目ではじめて。しかも 我が家 義姉宅 義妹宅 と、3軒分。なんでかなあ~なんにせよ 嫁の私まで 娘たちと同じようにしてくれる事を心から 感謝~☆で その日に 義姉の旦那が 会社の旅行で海へ行ったらしく 大きな貝がゴロゴロ詰まった箱を お土産に・・・旦那さんは そういうのが大好きみたいで みんなにも食べさせよう・・と、思ったんだろうけど みんなの反応はイマイチ。私も食べたけど あんまりおいしくなかった。パパが ジュ-ジュ-焼いて 旦那さんが マンドゥを作ってる私たちに 食べろ、と フォークに刺して持ってきてたけど みんな うげえ~って顔してた。みんなのために買ってきた 大きな貝ゴロゴロ。みんなが喜ぶだろうと思ってたのに 義姉とかにも 「いらない!」とか言われてる旦那さん ちょっと 不満そうな顔してた。なんか いつもの自分を見てるような気がした・・・・いつも 義母の手料理をご馳走になってるので 日ごろの感謝を手料理で・・・と、思って この前のみんなとのお出かけの時にお弁当を作ったり 日本のおはぎ作ったり、ちらし寿し作ったりして 持っていってたんだけど みんなの反応は イマイチ・・・唯一 喜こんでくれたのは 韓国風「ごまめ」。旦那さん見てると 自分を見てるみたいで ハッとした部分があった。日本の味を・・とか 日本のお嫁さんもらったんだから 日本の物を話のネタにでもなれば・・と、思って 作ってもっていったり うちで食事した時も 日本食を用意したりしてたんだけど みんな あんまり食べないし、無言だし、それを見て一生懸命作ったのに・・・と、そのたび ガックリ・・してたんだけど なんか おしつけだったのかなあ~と。韓国の人には 韓国料理でもてなすのが1番かあ。そうそう! 土曜日の義母宅の帰りに パフェを食べに行った!前から パフェが食べたい~! と、チビ姉と言ってたんだけど パパが 土曜日の帰りに パフェのあるお店に・・・二年前かな、そこで パフェ食べたことあるんだけど。ひとつ700円 ←韓国では 高く感じるのは 私だけ?トップから いちごとチョコのアイスクリーム フルーツの缶詰みたいなの ヨーグルト オレンジジュース。日本のパフェほどの満足感はなかったけど でも 甘くておいしかったあ~1番上に ポッキーと可愛い飾りがついてて チビ二人 大喜び☆でも なんで 韓国には お子様ランチ・パフェがないんやろう~?行くところ行けば あるんだろうけど 日本のようにあちこちない。あって マクドナルドとかの ハッピーセット(韓国では ハッピーミールという。)。見てたら ハッピーミール よく売れてるので お子様ランチとか パフェ 売れると思うけどなあ~。
May 30, 2004
コメント(1)
ずっと 雨で やみそうにないので 出れないなあ~突然ですが・・・私 キティラーだったんです。今日 子供部屋の部屋を ベットがきた時の事を考えて 片付けたり いらないおもちゃを処分したり 片付けたりしてた。飾ってあるぬいぐるみで圧倒的に多いのが キティちゃん。パッと見て5つ。でも 実は キティラーだった 私は 実は 物置においてあるダンボール箱に お宝キティが 沢山眠ってる・・キティラーなら知ってる・・・もこもこの白うさぎ(北海道で手が入ると聞いて ネットで 手数料払って 見ず知らずの人に 頼んで 送ってもらった。)神戸キティ、ピンク豹柄キティ、ウインクキティ、(別名)美空ひばりキティ・・・・まだまだ。私が 3年前 キティラーだった頃 1番人気あったのは 「はちの着ぐるみキティ」。ほとんどのぬいぐるみを オークションで 競って 落としてたんだけど ハチの着ぐるみだけは 値段が ガンガン上がり 落とせなかった・・。あの頃 なんで あんなに キティちゃんに夢中だったのか。韓国にきて 友達がいなくて 本当につまらなかった。話相手もいないし。で お嫁にきて 1年もしないうちに お母さんが 突然 くも膜下出血で 帰らぬ人となって ここらへんで 精神が おかしくなったのか、キティちゃんに のめりこんだ。本当 無駄使いしたなあ~ と、思うけど あの時は キティちゃんのおかげで 随分 救われた。パパは 朝早く仕事へ行ったら 遅くまで帰ってこなくて 平日は 小さいチビ姉と二人で のんびりしてたけど とにかく何か物足りなかった。で チビ姉連れて 韓国のサンリオショップめぐりしてたなあ。今は どこにあるか知らないけど その頃 雑誌に乗ってたサンリオは(行ける範囲) 全部 制覇したはず。妹いわく 「お姉ちゃん 好きになったら 本当 とことん のめり込むなあー」と 言われてたんだけど 今まで のめり込んだのが TUBE(10年)とキティちゃん(短かった・・2年弱)。そういえば チビ姉と友達巻き込んで 日本に里帰りした時 サンリオピュ-ローランドへも行ったけえ。その時 旅行記念に購入した 「くたキティ」くた~として これは 今もお気に入り♪キティちゃんの中で 1番のお気に入り。中サイズが 私ので 小さいサイズをちび姉に買った記念のキティ。で キティちゃんに興味がなくなった今でも やっぱり ぬいぐるみをひとつ ひとつ見ると やっぱり 可愛い。ダンボール箱にしまってるなら お友達の子供とかのお誕生日や 何かの時に あげよう、と 思ってたけど いざ あげようと思って まじまじ見てると 可愛くて あげれない。しかも ぬいぐるいって 結構 もらって困ることもあるし。昨日 チビ姉のお友達が遊びにきたんだけど 今日が 誕生日らしいと聞いて キティちゃんをひとつあげたら すごい喜こんでくれてた。でも やっぱり お宝キティはあげれず 新品なんだけど 韓国で買ったキティをあげてしまった。やっぱり 日本のキティちゃんが1番可愛い~パパいわく 全部 一緒らしいけど 本当 ひとつひとつ違うねんなあ~
May 28, 2004
コメント(7)
水曜日は お釈迦様のお誕生日・・という事で 祭日。パパと 「もう 今日 決めよう。」 と、子供の二段ベット探しに。で 家具屋さんが何軒もある カグダンチを色々 見たけど 子供用の二段ベットは カタログばかりで あんまり なかった。一軒 子供家具専門の可愛い家具屋さんがあった位。で 最後に 改装して 最近 新しく新装オープンされた 居イルサンの「ニューコアー」へ行ってきた。子供用ベットが置いてある階へ行って 見つけた!デザインもマットも 気に入ったものを見つけた!で そこのデパート 前は 本当 汚くて 一度 行って もう二度と来ることはない・・って 思ってたけど みごと 生まれ変わった!特に 7階の「モダンハウス」っていう商品が並んでる階には 感動!今まで 韓国のどのデパートへ行っても 「おもしろくない・・・」って 思ってたけど やっと 韓国にも 日本的な感じの デパートが出来た!可愛いのに この値段!? って、感じの商品が 沢山 並んでてた。日本と 同じ物も 沢山並んでた。「PRINSS」とかの 女の子用の小物も 日本で暮らしてるお母さんなら 知ってるのでは♪可愛くて 案外 安い。とにかく 日本じゃなくても こういった可愛い商品を見れるのは 嬉しいなあ♪きっと 流行るの間違いないし それに 習って 韓国のデパートや商品も 変わってくるのでは???今まで 新しくオープンしたショッピングモールとか 行ってみても イマイチで 韓国人には 高かったりして すぐ お店がコロコロ変わったり たたむお店が多かった。買い物や 可愛い小物は やっぱり 日本・・と、思ってたけど これから どんどん 変わっていくことを願って♪さて ベットは 来週の火曜日に来るらしい。あ~ 楽しみ♪
May 27, 2004
コメント(6)
昨日 今日 ベット探しに出掛けた私。本当 暇人って 私みたいな事 言うのかも・・パパにも 「また 出掛けたの?」 とか、言われたけど 今 最高に楽しい♪3年前にチビ弟 出産して 子供ベットは チビ弟が チビ姉と寝れるようになってから・・・と ずっと 思ってたので その念願がかなう♪しかも 韓国は あちこち家具屋さんがあって 色々 種類も豊富だし デザインも可愛いので 買う気で 買い物に出るのは 楽しい。日曜日に 家族4人で ベット探して見てまわり 月・火と チビ弟連れて バスに飛び乗り。で これ!っていうのは まだ 決まらない。あれこれ 色々な思いが 浮かび上がる。とりあえず 二段ベットに決めたんだけど・・・白の可愛い系のベットは 小学校卒業したら 子供っぽいかな?男のチビ弟に彼女が出来て 部屋に連れてきて 白とブルーのお星様や月マーク入りの ベットは どうかな?とか 果てしなく 色々 考える。日記は 毎日 ベットの事ばっかりだし。あしたは カグダンチと言って 家具屋さんが集合してる場所へ行き 家具屋さん巡りする。で あしたには決めるつもり。現金で支払いすると いくらか割引きになるらしいので 日曜日にかわずに済み 色々 ゆっくり考えれて よかったかな。やっぱり 急いで買うと ろくなことないだろうし。===========================ここから下は 絵本ネタ ↓今日 帰りに 近所の古本屋さんへ寄った。ここには 日本の本も結構 ある。お料理の本や 「太った日本人」とか ハマコーさんの著書とか。狭くて汚い場所なんだけど 一週間ごとにくると 掘り出しものも結構ある。私が狙ってるのは やっぱり 「絵本」最近 日本で人気ある絵本などが 韓国版だけど 出てるみたいで(韓国の本屋では あまり目にしない物を 見つけたり。)で 今日の掘り出しものが 中川ひろたかさん(絵本ナビで中川さんの「えんそくばす」の絵本が評価でトップ)の「さつまのおいも」。韓国版だけど 中身 ほぼ新品で 300円でゲット♪さつまいも達は畑で暮らしてるんだけど お風呂も入るし トイレもするし 歯も磨くし 運動だってする。そんな さつまいもさんたちの畑に 子どこたちがやってきて 「つなひき」のスタート♪けっきょく さつまいもは ひっこぬかれて 負け。し・か・し! さつまいも達を 沢山 食べた 子供たちは 「あっちでブー こっちでブー」に 「くさーい!!」と 悲鳴を・・・最後に さつまいもが 「はっ はっ はっ わたしたちのかちでごわんす」で おわり。やっぱり 中川さんのお話 愉快☆チビ弟が すっごい気にいった。それと いわむらかずおさんの「ねずみのかいすいよく」これも 韓国版。14匹のねずみくんシリーズに似て ほのぼの可愛いお話。さらに 今回 初めて見つけた 日本の絵本!いもと ようこさんの「くりすますの いぬ」日本の絵本の登場に 感激!でも この絵本 とっても 不思議なお話。なんか イマイチ 意味がわからない・・・クリスマスに出会った大きな犬。首には 「かみさま たすけて。」と書いてある看板がぶら下がってる。ジミ-という男の子は まだ字が読めないので意味はわからない。クリスマスなので 友達は どんどんお家に帰っていったけど ジミ-は 犬を置いてかえれず ずっと側にいる・・・という お話。こんな考えさせられるお話は 初めて。考えすぎて 反対に なんのおちも意味ないのかも? という 考えにまで到達したんだけど きっと 何か意味はあるんだろうけど・・・それにしてもこの古本屋 ありがたい。日本の本屋さんが あったら どんなにいいか・・・と 日ごろから思ってて 日本に帰ると 本屋さんへ行くのが楽しみなんだけど この古本屋の掘り出し物探しが 楽しい♪
May 25, 2004
コメント(4)
今日は いいお天気。日曜日 チビ二人のベットを探しに。5歳半のチビ姉 3歳前のチビ弟。最近 添い寝をしなくても 二人で寝れるようになったし お布団を干す場所のない我が家に 子供ベットを と、思い。女の子と男の子なので いずれは 一部屋づつ。となると 将来 2台のベットが。将来 一台づつのベットになる 二段ベットにしようか???それとも 二段ベットでも 違うタイプの 高さが そうない二段ベットにするか???二段ベットなんだけど 高さが そうなくて 下の段は 引き出し式で 寝る時だけ ひっぱり出すタイプにするか???二段ベットだと 5歳半のチビ姉が 朝 起きた時 寝ぼけて 階段から落ちないかなあ?というのと・・・チビ弟も いっちょ前に 上を希望してるので(というか あがりたがる。)登って 遊んでる時にてすりはあるもの、おこっちないか? 心配・・・でも 下段が引き出し式は 寝る時に スペースがいるし 一台づつにした時に ちょっと不自然な感じもするし。どうしようかな~で にちようび あちこち見にいったけど どっちのタイプにするか 決めれず パパと 帰ってきて もらった パンフレットみて 検討中。チビ姉は ベットで寝る気 マンマンだけど、チビ弟は さて 寝るかな?それにしても 最近 暑い~昨日は 本当にバテた・・・
May 24, 2004
コメント(4)
いいお天気で 半そでで歩く人も ちらほら。寒がりの私は まだ 長袖に うすい上着を持ち歩いてる。朝晩は まだ 冷える。土曜日は 義父母・義姉ファミリーと 4月に結婚した義妹の新居に行こう と、 外で外食した後 義妹夫婦の新居へ。まだ 見たことのにない 義妹の新居は 我が家から10分。私と義妹は 決して仲はよくないけど 仲が悪いわけでもなく 特に 話もしないけど 結婚前は 義父宅で 毎週 会ってたので 一緒にいて 話をしてなくても 自然な空気が流れてる。で 食事した後 義妹夫婦の家へ行って お酒やコーヒーや果物。食事処でも 男の人らは お酒飲んで 義妹の新居でも 飲んで、みんな いい気分~そしたら また 同じ話題。義姉の旦那さんが言い出す 「フリートーキング!!」不満でもなんでもいいから 好きなことを 話せ! と、私にふってくる。も~う 毎回 お酒飲んだら こういった話題になって 義姉の旦那が 義姉に対する不満から始まって、私にも みんなの不満などあれば 言え、って言うけど そんな 本当のこと 言われへん・・・言ってもいい部分は軽くいえても やっぱり 思ってること 全部 ぶちまけるのは お酒飲んだからって・・・で パパが 義母に対する思いを(義父の愚痴を みんなに言うな。)言ったところ 義母は 涙 ぽろぽろ~なんで みんなの前で そんな事 言うんの・・たしかに 私も 義母のそういうところは どうか? と、思う部分はあるけど やっぱり パパ達には 分からない事が 沢山あっただろうに同じ女 母親の立場として。義母も よく「どれだけ苦労したか・・・」って 話をしてて それを聞いて、それを 自分で言うのは・・と、思うけど 今の現在にはない 私らには想像出来ない苦労もしたんやろうなあ・・で 義妹の旦那さんが 「カラオケへ行きましょう!!」と 機転をきかせて みんなで カラオケ。ナイスフォロ~☆でも 内心 私は ええっ~正直 最高につまらない・・・子供達が楽しく童謡を歌うのは良しとして それ以外は 義姉の旦那と義母の歌を延々と聞いて 、わたしは あの狭いカラオケボックスの中で タンバリン叩いて 踊るみんなに 「いえ~イ!」って変なノリせなあかんし。なんか 最近 やたら こうやって 外で会ったり お酒を飲む機会があって その後 カラオケのパターンが 多い。まるで 会社の上司らと一緒に 飲みに言って、宴会してる気分。 まあ 私以外のみんなは 楽しいようなので 時間が過ぎるのを待つ。ところで 義妹の旦那さん メチャクチャ 歌がうまい!!!本当 びっくりした~しかも ノリノリで 踊ってる姿みたら 面白い人が 我が家のファミリーに増えたなあ~と。もう みんな 個性きっついーまあ その分 おもしろい部分もあるけど やっぱり 後半は 家 かえりた~いでも この濃厚なファミリー付き合いは 韓国ならではで そうそうないやろうなあ~義母が泣いて 義妹の家を出た後も パパと・・・・義姉の旦那と・・・長い間 抱き合って 「オモニ(=母)の苦労は みんな よく分かってる・・」とか言って、義母も また うるうると 嬉しそうにしてたけど。義姉の旦那も 私に(一応外人) やたら英語使いたがって 英語で話しかけてくるし 「アイ ラブ ユ~ ここあ!」って よく言われるけど どう反応していいか わからんし~それにしても ナイスフォローと 思った 義妹の旦那の 「カラオケへ行きましょう!」実は 毎回同じ話題で 飽き飽きして 自分の美声を披露したかったんかなあ~毎回 不満 その反対の感謝してる気持ちとか お酒飲んだ席で ぶちまけるんだけど 私は てれくさくて なんか 恥ずかしいなんか 泣いたり、抱き合ったり 手を握りあって ありがとうとか言ったり、私には 濃い・・・でも まあ みんな いい人!・・・やねんけどなあ~
May 23, 2004
コメント(2)
土曜日は 朝から お天気良し♪が、チビ弟が 昨日のお昼寝に 「初・おねしょ」・・・韓国にしては遅かったんだけど(みんな2歳でおむつ取る中)パンツにして3日目から 昼も夜ももらす事なく スムーズに おむつが取れて ラッキ~☆ とか、思ってたんだけど。おむつが取れて 一ヶ月以上は経つかな?今まで もらしたことは トイレ我慢できず 玄関先で 一回。チビ姉の時は チビ弟 お腹にいて トイレトレーニングが うまく進まず チビ姉3歳二ヶ月で やっと取れて、それから おねしょも 時々あった。特におむつ取れたての頃は ちょくちょくあった記憶。で 4歳位までは 忘れた頃に おねしょ されたりする事があった。(2ヶ月とか3ヶ月に一回とか。)その点 チビ弟は 優秀~! とか、って 思ってたんだけどおとついのお昼寝に おねしょ。あれれ~!???って 意外だったんだけど まあ こういう事もあるかな?と、思ってたら また 夜中 うえ~ん!!!ベランダが狭いので 洗濯物でいっぱいだから 昨晩 パンツはかせて(おもらししても分かるように) トレーニングパンツはかせてたんだけど また おねしょしてる。連続3回・・・心あたりといえば・・・最近ひどくなった いやいや期。でも 特に きつく叱った事も 最近ないし・・あと 一番 思い当たるのは 最近してない添い寝。3日程前は チビ弟が 寝てから 寝室を出ていってたんだけど、最近は 絵本読んで、少し 話して、私の運動が終わってから 起きてたら 「すぐ隣の部屋のソファに座ってるから・・」と 言って 少しドアを開けて、チビ二人で寝れる練習と おもって これも すんなりうまくいってた。ちょっと前は 起きてるチビ弟にそう声かけて 出ようとしても 「ママ~!!!」と、泣いて 無理だったので もう少し その時期を待ってみよう、と 思ってた。でも 3日ほど前に そうやって出ていくと 二人が いつのまにか 寝た。やったあ~! これで 長く続いた添い寝も もうしなくていい~!って 喜こんでたんだけど・・・今は 寝室の パパと私のダブルベットの横に お布団二枚 敷いて 寝かせてたんだけど、添い寝が いらなくなったら 子供部屋に ダブルベットで 寝室 別々に、と 考えてた。パパに 話して この週末にでも 子供ベット 見に行こうか? と、考えてたんだけど おねしょ 落着くまで 無理かな?マイ・ベットが 来たら 喜こんで 大丈夫かな?う~ん 悩めるママ・・・う~ん早く子供ベットがほしい!というのも、子供布団の反対側に カビ 発見!朝 子供たちのお布団 あげる時に なんか お布団反対側だけ じっと~ って 湿気みたいな感じ。チビ弟の 寝汗? って、思ってたんだけど どうやら 湿気みたい。コンクリートで出来てるし さらに その上に つるつるのシートのみ。韓国のマンションは ほとんどのお家が そうだと思うけど 我が家はビラなので 窓が 二枚窓でなくて 一枚。だから 朝の気温差とかで 窓に水滴がたまったりする事も 5月の今でもある。冬なんかは 毎日 タオルで拭かないと 水が たまったりして そこに黒いカビが生えることも・・・特に 日本へ里帰りしてる間 パパは そんな事しないので えらい事になってたり。お布団を干す場所も ないし。(まあ 韓国は 日本みたいなしっかりした敷き布団でなくて 分厚いカバーはずして 丸洗いできるんだけど・・)だから 早く 子供ベットほしいとは 長年 思ってたんだけど 今まで 気長に待ったんだから チビ弟の おねしょの様子みるしかないかな?お子供さんを持つお母さんは 子供達と いつ頃 寝室を別にしましたか?
May 22, 2004
コメント(3)
天気予報では 今日は 雨のはず・・・ママ友Aさん と 芝生のある広い公園へ行って、ござを敷いて ゆっくり喋ろうか と。でも 雨で 無理かな? と、思ってたら 朝からいい天気♪ちび姉を幼稚園へ送りだし ちび弟連れて お出かけ~☆Aさんにも ちび弟と同じ年の女の子 ちびAちゃんがいるので 子供は子供で 仲良く歩いて 遊んで 楽しそうにしてた。緑の芝生の木陰で 座って ゆっく~り おしゃべり。チビちゃん二人は 昨日の雨の水たまりに ちぎった葉っぱを浮かべたり 小枝で 水溜りをつついたり 本当 もくもくと 延々と遊んでた。また 3歳の女の子と男の子の ツーショットが可愛い♪しゃがみこんで 水たまりで 二人並んで 遊んでる姿 見ては ほのぼの~そこの大公園に 沢山の高校生がいたんだけど 女の子たちが チビちゃん二人の横に立って ピースして 写真撮ったりしてた。おちびちゃん二人も そんな 女学生を 不思議そうに見て、Aさんと私も 不思議そうに見てた。で 途中から 段々 女学生も大胆になって おちびちゃん二人を ひざにのせたりして 5~6人のグループの真ん中に おチビちゃん二人が すわり パシャパシャ 記念撮影してた。きっと お姉ちゃんたちに「何歳?」と聞かれたんだろうなあ。家に帰ってきて 私に 4本指出して 「4さい~ 4さい~」って 言ってくる。(韓国の年齢は 数えなので 3歳になってないチビ弟は 4歳。5歳半のチビ姉は すでに7歳。)で その後 4人で ランチへ♪かばさんのマークの おしゃれなファミリーレストラン(?)へ。前から一回 こういうランチ ママ友としたかった~パパは 食に関しては 興味がなく 私が たまに外食したいから 付き合う感じで ファミリーレストランなどは 高いから・・と 1年に一回 いく位。スープにサラダにパンメインが 牛肉(韓国いると めったに食べない)にバターライスとホワイトソースのパスタがついて 1500円。韓国のランチには 高めだけど チビと二人分だし パパには 秘密で・・・大 大満足!一番 嬉しかったのは 最後のコーヒー。クリープもついてた!←あんまりみかけない。韓国で暮らす日本人の同じ年頃の子供を持つママとのお喋りは 本当につきる事なくて 帰りのバスで あ~ あの話したかった~あ~ ベットの話したかった~とか。ただ 最後に問題あり・・・チビ姉が 帰ってくる前に 家に戻らないといけない・・おいしいコーヒーも半分残し 会計も友達にまかせて 私は ダッシュで チビ弟 連れて バス停へ行き 「間に合うかな???」 と、不安に思いながら 慌てて 家へ。チビ姉が 帰ってくる20分前に 家に到着したけど やっぱり 1時間前には 帰ってない と、こうなるな・・と。実は 食事して その後 レストランのあったショッピングセンターとかで Aさん親子と 買い物して帰りたかったのに それはもちろん コーヒー飲みながら ゆっくり・・が実現できず かなり 残念・・・ しかも 帰りに チビ弟が 号泣!!!!あっちへ行く~ こっちへ行く~ と、言われたけど チビ姉が帰ってくるまえに 戻らないといけないので そうはいかん!言い聞かせたものの 「いやいや期」真っ最中の チビ弟には 通用しないので もう 泣いてるチビ弟を 置いて すたすた・・・と。ぎゃお~ん!!! と 怪獣のごとく泣き叫んでたけど バスを乗り過ごすわけに行かず 振り返らず 歩いてた。で 泣きながら 追いかけてきたので とにかく 何も言わず手を引っ張って 歩いてたけど どうにか 私をくいとめようと、なんか たこの足のように くねくね・・何度か 地面にひっくり返ってた・・・それでも 私が歩きだすと 追いてかれる、と思って すぐ立ち上がり 私の手を握ってた。かわいそうなことしたなあ~ と、思ったし みんなの刺すよう視線・・・どうしても時間に余裕がない時は 何も言わず すたすた・・・でも バス停ついて すぐ抱っこしてあげたら ちょっとしたら ケロリ・・・・なんやったん あの大泣き・・・???でも 平日に こんな風に 楽しめる、という事を知った♪
May 21, 2004
コメント(3)
そうそう 昨日 初めて 「101回目のプロポーズ」の 武田鉄矢の 「僕は 死にましぇん!!」 を、見た。日本のドラマが解禁になり 毎晩 日本のドラマが見れるんだけど、月・火は 「GTO」で 水・木は このドラマ。相当話題になったドラマだったけど 私は たしか 短期留学中で 日本にいなくて 見逃したドラマ。でも この台詞は かなり話題になってたので 知ってる人 多いのでは。ドラマはじまって いつやるのか? と、楽しみにしてて やっと 見れた・・・でも 武田鉄矢の物まねした人が かなり オーバーにしてたのか? 思ってたほどではなかったなあ。それより 浅野温子のわざとらしい いい女演技の方に 注目~。ダブル浅野で いい女で 一番 旬だった時はず。今日は 木曜日なので 今晩もみれるので 楽しみ♪===========================今日は 雨降りそうな中 ちび姉を幼稚園に送りだしたけど、なんか 日が照ってきた。今日は ちび姉は 一年に一回の「田植え体験」。幼稚園の農場があるんだけど そこで 田植え体験するみたい。こういう体験は 食事に関する教育に とてもいいと思う。農家の人たちが 毎日 大切にお世話して 何日もかけてお米を作ってくれるから 一粒残さず 食べてあげようね、といえば 理解できる5歳半のちび姉。それを 身をもって体験できるし。お米を作るのに「88日」かかると聞いた記憶があるんだけどこれは 真実なのかな?米寿のお祝いも88歳だし。ちび姉に そう教えてるんだけど ちょっと 自信なし。知ってる人いたら 是非 書き込みしてください。お願いします~☆そして 今 問題なのは 我が家の長男坊の3歳前のちび弟くん。ただいま 「いやいや期」真っ最中で 「やだっ!」と 唇をとんがらせる事が ますます 増えてきた。まあ これは 「自我の芽生え」で ちび弟が 自分でやりたい、とか 自分がこうしたい、っていう 意欲の現れ。ちび姉の時も こういう時期があった。言っても3歳のちび弟相手なので 単純なちび弟の扱いは 私は どうってことないんだけど(・・いや、何かしてる時とかは たまに こめかみピクピクもんもあるけど・・)5歳半のちび姉は そうはいかない。と、いうことで ちび弟のいやいや期が盛んになるにつれて 喧嘩も増えてきてる。 昨日も 私が台所に立って 夕飯の用意してる間に 二人が子供部屋で 仲良く 幼稚園ごっこをしてた。ちび弟が ちび姉の幼稚園のカバンを背中に 「いってきま~しゅ。」とかって 子供部屋出ていくと、ちび姉が 「あっ ちび弟ちゃん 今 出ていったら だめ~。 ここに座ってください~。」とかって言えば ちび弟が「やだよお~だ!」と すたすた 部屋を出ていった。そしたら ちび姉が 「ちび弟ちゃん! お姉ちゃん 怒るよっ!」とか 強い口調で怒ってる。また その言うことや 口調が 私 そっくり・・・(反省・・)で わざと私が ちび姉に聞こえるように 「 おおっ~ ここの幼稚園の先生 こわい~。 ここの幼稚園には 行きたくないなあ~。」とかって言えば急に優しい声で「ちび弟ちゃん~ 行ってもいいけど 早く かえってきて くださいねえ~♪」と、ちび姉。まあ こんなの喧嘩のうちに入らないんだろうけど 前は ちび姉の言うことを 「はあ~い!」とかって 聞いてたちび弟なので ちび姉の思うように ごっこ遊びが進行してた。最近は なんでも 「やだっ!」というので ちび姉も こめかみピックン! というような感じ。あと 物の取り合い。ちび姉が遊んでるものを ちょっと ちび姉が 置いたすきに ちび弟が 持って逃げる。で ちび姉が 「返してっ!!」と 追いかけ ちび弟が なきながら 私のところに逃げてくる。で ちび弟に返すように言っても 「やだっ!!」の一点張り・・・私も余裕がある時は 「 ちび姉にも いやいや言ってた時期があったし ちび弟もそのうち 言わなくなる。今 優しく接してあげてたら ちび弟 前みたいに優しいちび弟になるねんでえ。」といって ちび弟が 興味を示すものと 交換するようにすると 単純な二人は すぐ仲直り。もう これの繰り返し・・・が、私も バタバタしてたり 余裕ない時は 「またか・・・・」ってので どっかの線が プッチン・・・大きな声だして つい 二人を威嚇してしまう。二人も 「ママ 怒らせた・・・・」 と、ママ怖さに・・それも 特攻性があるので つい・・育児の大変さは 「自分の感情のコントロール」にあると・・と 私は、感じる。まあ こんな喧嘩 小学校の子供をもつお母さんにしたらかわいいもんやねやろうなあ~どうなることやら・・・
May 20, 2004
コメント(8)
午前中は 雨が降りそうな気配だったけど 雨 降ることなく お天気良かった。寒くもなく 暑くもなく 過ごしやすい毎日。ダイエット始めて、2ヶ月経過。体重は 少~しづつだけど落ちて マイナス3.5キロ♪最初の1.5キロは すぐ落ちたけど そこからは 本当 落ちない時があったり と、ため息つく時もあったけど「少しづつ 確実に落ちていってるから 理想。」 と、パパに励まされ とにかく「食べ過ぎないこと。」に気をつけた。おかげでー3.5キロ痩せたけど 産後で太った体重は10キロなので まだ 7.5キロ残ってる。さて 何ヶ月かかるかなあ~?よく噛んで食べる習慣を・・と、はじめたけど この よく噛んで食べることは 身についてないので 難しい。ダイエット二ヶ月たつのに 意識しないと つい よくかまないで 食事を終えて ハッ!で この二ヶ月間 夜食は一切してなかったのに 昨日 つい禁断の寝る前の 「辛」ラーメンを食べてしまった・・・で 今日は チョコバーのアイスクリーム。生理前でか 食欲旺盛・・パパとの喧嘩が ストレスとなって出たか?甘いものやら 好きな物を食べないダイエットは 私には 無理なので ある程度 食べてるはずなんだけど なんか 反動がきてるのかも?今までは ちび弟が小さくて 何度かダイエットためしみたけど まったく続かず 体重も少しづつ増えていったけど 最近は 夕飯の支度もゆっくり出来るし 食事も自分のペースで出来るので ここで ダイエット成功しなければ もう 一生 痩せれない・・・がんばるでえ~☆
May 19, 2004
コメント(2)
午前中は お天気悪くなかったけど 二時半頃が 雨が・・・また お部屋の中が暗~くなってしまった。昨日のパパとの喧嘩は 私の勝利♪というか、パパが折れてくれた・・・部分もあるだろうけど。昨晩 話し合いが始まったんだけど どっちもお互いの主張を譲らない・・・・途中で 私も これ以上 話合っても無理だな・・・と 思った。でも 今回のことは 私は どーしても 引けなかったし(デジカメが買いたい!それは もういいとして。)悪いと思ってないのに 謝れない と、思ったので もう長期戦 覚悟を決めて・・・で 最終的に パパが 自分がうるさく言いすぎた事を謝った。あと どちらの意見も どっちも もっともだね、と お互い納得して 喧嘩終了。 そして デジタルカメラは わたしのおこづかいで買っても いいということで OKになった。カメラやビデオは 荷物になるので どうしても 特別な時にしか持ち歩かないけど コンパクトなデジカメなら ちび二人の 忘れてしまいそうな日常の小さな場面も残せる・・・やっぱり ほしい。でも 色々 考えさせられて しばらく保留・・・パパとの喧嘩の仕方も 結婚当初と比べると ずいぶん 変わったなあ~ と。結婚最初の一年は 本当 すっごい!喧嘩してたけど そういった 大きな声あげての大喧嘩はなくなったなあ~パパとの 久しぶりのメールのやりとりなんだけど お互い英語。で 昨晩 パパに 「ここあ・・・英語の文章 ひどくなったね・・おどろいた。」・・と(笑)遠距離時代 英語で手紙のやりとりしてた時は 普通に書けてた気がするけど もう 簡単な単語も スペル忘れてるし。で パパの英語のメールは 相変わらず 完璧な英語の文。英語のメールのやりとりは 完璧 完敗~・・・・でした。喧嘩は 本当に疲れるし・・・でも 喧嘩しながら 意見交換しながら わたしたちの夫婦の形が 出来てきてるような気もする。
May 18, 2004
コメント(12)
ますます 事態 悪化・・・パパに メールで 「デジカメ諦めるから ジム通いもデジカメ付き携帯も諦めてな、そしたら 納得できる。」とかって わざと意地悪なメール送ったら 「じゃあ ここあは 日本に二回帰るのもやめて 日本への電話も週に一回10分まで。」とか言ってきた。くうっー!! ますます 腹が立つ!くっそお~ 負けるもんかっ!!==========================朝 お天気悪かったけど お昼12時の今 外を見れば お天気よし。昨晩 パパと意見の対立で 喧嘩。朝も 見送ったものの 険悪なムードのまま。原因は 私が 「コンパクナなデジタルカメラを買う。」つもりでいた事。我が家には パパが会社からもらってきた カメラより大きいデジタルカメラがある。単3電池 4本も入れないといけないし いつでも コンパクトに持ち歩くには 不便。で わたしの持ってるアナログカメラも調子がおかしいし 私が 結婚して5年貯めたお小遣いで デジタルカメラを買おう!と。が パパは デジタルカメラが一台あるのに もう一台買うのはどうか・・・と。まあ もっともよな。でも 自分の貯めたお小遣いをどう使おうといいやん・・・というと 大体 自分のお金って考え方がおかしい!家族のお金だろう!とか 言う。パパは 雑誌一冊買うのも もったいない、っていうタイプだから ムダ使いは禁物。お金がらみの喧嘩がほとんどがうちの夫婦。節約するのも大事なことだけど ある程度のお楽しみは いいでないの? と、思う私。しかも つい最近 携帯付きでインターネットも出来る携帯がほしい、って言い出したパパ。「一生懸命働いてるねんから ほしい物買ったら。」って めったに物も買わないので そう言ったのに。喧嘩の最中には 一応 私の思いやり(アンド ほしい物買う時にぐだぐだいわれるの嫌なので)も知らず 「簡単に買えばいいって ここあは 我が家の家計を全然 気にしてない。」とか言うし・・・気にしてるから 雑誌も買わないし お出かけの時は動物園とかいくとお昼代以外にお金がかかるから お弁当用意していってるんやん・・・私も ずいぶん 気にしてる・・・つもり。で パパも うるさく言い過ぎてる部分があるから なるべく言わないように努力もしてるのも 分かる。でも 根本的にパパはケチ。私は ほしい物は買ったらいいやん・・・この考え方は変わってなくて よく対立する。毎年 お誕生日とクリスマスには お互い おこづかい1万円づつ貰う事を 私が提案した。自分のお金なら パパに気兼ねなく 雑誌だって なんだって ほしい物 買える・・と 思って。家族、家族っていうけど 価値観もほしい物も違う二人なのに いちいち 口出されるのたまらない。デジカメ一台あるから いらない って言うなら デジカメ付き携帯もいらんやん・・・・って言い分だけど 自分は 今まで ほしい物あったけど(ノートパソコンも結局買わなかった)家計を気にして買わなかった・・・・とか うだうだ言う。で 昨晩も このパパの主張を聞いて もう 話すのが面倒になって ため息ついて寝た。パパの言ってることはたしかに正しいこと言ってる、と 思う部分も ある。お金を大事にしない旦那さんより 全然 いいと思う。一台あるデジカメを大事に使いなさい・・・節約して質素に暮らしましょう・・・分かるけど パパのいってること やってる事が 一本 筋が取ってない。もちろん 納得できない。デジカメは もう諦めた。そこまで言われて買うのも嫌やし。で 喧嘩するのも もう 精神的に疲れる・・・という事で 私も パパの前だけケチになろう!・・と。このままでは 気がすまないので ギャフン・・と 言わせて 同じ目に合わして 私の気持ちを少しは理解してほしい。今まで 自分が色々言われて嫌だったので パパのほしい物や したいことに口だししなかったけど もう 我慢の限界。デジカメつき携帯も諦めてもらうし 通ってるジムだってやめてもらおう・・・その上で 私も きっぱり!デジカメは諦めよう・・・・(涙)はあ~ それにしても 貯めたおこづかいの使い道まで ぐだぐだ言われるなら 誕生日とかにお金もらう意味がない・・・ちび二人のことやら いえば 小さなことなので 離婚って言葉を持ち出すのはどうかと思うけど こういった 長年かけても意見の合わない喧嘩をすると もう ちび二人つれて 日本に帰りたくなるー!もちろん 離婚は考えてはないけど・・・贅沢な私の遠吠えなんかなあ~パパをギャフン!と言わせる いい考えはないかなあ~
May 17, 2004
コメント(20)
今日は 朝からいいお天気。長袖Tシャツに薄い上着でちょうどいい。今日 我が家にお魚7匹やってきた。めだかみたいな小さい魚。日本人の仲のいいお友達のおうちでも お魚がいて ちび姉も 私も ひそかに うちにもほしいなあ~ って、思ってたけど 前に 飼って 日本に帰る時に 義母にお願いして 死んでしまうので もう生き物は・・と、思ってたんだけど 今月のしまじろうの本に 「生き物のお世話」特集があった。で 犬・猫・うさぎ・ハムスター・かぶとむし・お魚の飼い方を1ページづつ 載せてあるのを見て 「うさぎ飼いたい!!」 と、ちび姉。で 話合った結果 お魚を・・・。今日 可愛い器に入ったお魚のセットを飼ってきた。しめて 2700円。昔ながらの金魚鉢と中にしく石やら飾りで1500円。魚6匹(一匹おまけ)が 50円×6匹で 300円。えさ 300円。お魚のストレスやらお水をきれいにする液が 400円。・・・今 気づいたけど 全部で2500円やん・・・金魚鉢の中に入れてる物も別料金だったのかな??(気を取り直して・・・・)ちび二人も大喜びだけど 私とパパも なんか 見てるだけで 心が和むねえ~・・と。7匹は多かったような気がするけど なにはともあれ 新しい家族 大事に育てよう♪
May 16, 2004
コメント(1)
今日は 朝から雨・・・すっご~い 暗い感じの家の中。今日は パパが午前中だけお仕事・・・私には 唯一 ゆっく~り出来る朝。パパを送り出して 用事済ませて 即 寝た。もう 好きなだけ寝よう・・・と。で ちび弟のおしっこ、二人の朝ごはんだけ用意して 「ママ寝るね♪」と 10時半まで 二人をほったかしにしてた。で その時に 初の殴り合いの喧嘩が勃発!ちび弟が大きくなるにつれて 少しづつ 喧嘩もするようになった二人。それでも 姉 弟のおかげか(?)喧嘩は あんまりしない二人。しかし 最近 自我がどんどん芽生えてるちび弟は 私でも 手こづる事が多くなってきて 気に入らないとビイ-と泣くことも当然。原因は ちび姉が持ってたちび姉の本の ちび弟の横取り。しかも 先に手をあげたのはちび弟。とうとう ちび姉も 我慢の限界に達したのか 手がでて 髪をわしづかみにしたり 足蹴り・・・ちび弟も 真似るかのように エイッ エイッ ヤアッ-!言っては悪いけど 二人の喧嘩に興味津々の私は 寝た振りしながら 見てた。面白がっては いけない・・と 思いつつ・・でも 5歳と3歳の二人の喧嘩なので あんまり迫力なし。まあ ちび姉が 私が側にいることで 加減してたのもあるだろうけど。足で エイッ!と ちび姉に ひと蹴りされて コロンと転がるちび弟。↑お布団の上なので 問題なし。むくりと起き上がり ちび姉の髪をわしずかみにされては また 寝転がってるちび姉に 足でひと蹴りいれられて コロン~。最後は 私のところに泣きついてきたちび弟。私としては ちび弟 悪いけど よくぞ そこまで立ち向かった・・と。最近 赤ちゃんにも泣かされるちび弟に ちょっと 「弱い・・」と ひそかに心配してた。あの強烈な韓国人の子供たちの中で 男の子のちび弟 大丈夫・・か? と。しかも 「叩いたら 叩き返せ!」と教える親が多いし。で ちび弟は 私の横で びえ~ん・・と 大泣き。さて・・・どう対応すればいいんだろう???最近 ちび二人の増えてきた喧嘩に どう対応したらいいのかなあ? って、考えてた。とりあえず 二人の喧嘩がおさまったところで ちび姉に 言ってみた。「どうすれば喧嘩しないで済んだと思う?」と、ちび姉に聞くと ちび姉が ちび弟に「ちび弟ちゃん・・・・ごめんね・・・」で ちび弟は 「・・・・いいよお~ いいよお~ お姉ちゃん ごめんねえ~。」と、謝った。(内心)・・・二人にはこの手か・・・。で どうすれば 喧嘩しないでいいか? と、いう事を話して納得したちび姉。で その後 二人は ハグハグしてた♪この二人 他の子供より かなり単純のような気がする。いや どの子もみんな単純かな・・?これはいいのかどうか分からないけど 二人が聞き分けない時でも いう事聞いてもらう方法をゲット!それは 私の泣きまね~♪たとえば 外出先のバスでちび弟が寝てしまって バスを降りても眠くて歩けない だから1分くらい抱っこしてあげてから「あ~ ママ しんどくて もうだめえ~ クスン、クスン・・」とかって言うとちび弟くん 自分で歩く!と じたばたしておりて 歩き出す。「えっら~い! ちび弟ちゃん やさし~い!」とかって言うと ニタニタしながら 嬉しそうに 今さっきまでの力のなさは どこへいった? と、ばかりに歩き出すちび弟。ある時は・・・寝る前に 絵本をなおしにいかせて 寝室に戻ってきた時に 二人が 戸を閉めて、電気を消すのを面倒くさがるので(一番 面倒くさがってるのは私なんだけど・・) 「クスン クスン 戸を閉めてほしいのにい~」と 言うと 二人は 競って 言うとおりに・・・こんなんして 言うこと聞かせていいのかどうかは 深く考えず でも まあ ガミガミ言うよりマシかなあ・・と。小さい子供のままが大好き!という特性を生かして・・・・悪知恵を働かせまくりの私。「しめしめ・・」と にんまり笑ってる私・・ちび二人にも よく 「頭を使って 考えなさい。」というんだけど これは 私の為の言葉でもある!!今日の二人の初の殴り合い・・・パパ 驚くだろうなあ~
May 15, 2004
コメント(3)
今日の韓国は お天気良し。 外 歩いてると 暑かった~とうとう いとこのMちゃんとこに 待望の女の子が生まれた!朝 メールチェックしてみたら 夜中2時ごろに生まれたらしい♪しかも 画像付きで さっそく Mちゃんの赤ちゃんを拝見♪も~う なんか 感動~♪普通に「生まれたよ♪」とメールがきてたけど 私が眠ってる間に 大きなドラマが繰り広げられてたんだろうなあ~小さい新生児といっても 3キロ近くある赤ちゃんを あんな小さな所から 生み出すねんもん それは それは 女にとって 人生最大の大仕事!きっと それは大変な時間を過ごしたんやろうなあ~無事 元気な女の子が産まれて 本当によかった♪ところで 韓国では あしたは 「先生の日」。韓国では 親たちが 先生に結構な贈り物をする。ちょこっと日本語家庭教師してる友達も 器のセットや一万円近くするギフト券もらったりすると聞いて 驚いた。義姉の幼稚園では 先生の日の前に プレゼントは受け取りません、というお知らせがあるみたいで そういうのを聞くと 高価なプレゼントを用意するお母さんたちもいる中 なんか 好感が持てるのは 私だけかな?ちび姉の幼稚園では とくに 受け取らない、っていうお知らせはないので ちび姉が お手紙とバラを持っていった。先生も お花とお手紙がいい、って言ってたそう。それを間に受けて、担任の先生と 園長先生と運転手のおじさんへバラ一本づつ。他のおかあさんたちは 何してるのか 知らないけど もう それでいいかなあ~と。で 今朝のちび姉の担任だけど なんか とってもご機嫌だった。バスが見えた瞬間 先生が バスを待つ ちび姉ともう一人の男の子に両手で手を振って バスから降りてきても ちび姉とかに すごい笑顔だった。やっぱり 先生も嬉しいんやろうなあ~先生たち 本当 かなりのプレゼント貰うらしいし。思うに きっと プレゼントにも いろいろ 差があるんだろうなあ~。バリバリ教育ママの義姉は 意外にも 何もしない、って言ってたし。幼稚園側が受け取らない、って言っても するお母さんもたくさんいるだろうし。父母の日並みに あちこちで カーネンションやバラが売られてた。また 話は大きく変わって 今日 日本より妹から 子供チャレンジのしまじろうが届いた。今月は 「おじぎそう」の栽培セット。ちび姉 大喜びで 種を植えた。おじぎそうのお世話のポイントに「優しく声をかけて 可愛がってあげる。」 と、あったんだけど おじぎそうに向かって なにやらブツブツ話かけてたちび姉。あと 大人用の薄い本があるんだけど(これが いい事書いてる☆)そこに 「こどものたからもの」というページがあって 私もちび姉に 「一番大事なたからものは何?」って聞いたら じいー と、私を見て 「ママ♪」って言ってくれた。これには 感動♪そのページにも 「家族」「ママ」「弟」「ネックレス」「ペット」「おもちゃ」とか書いてて 「家族」とか言う子 すごいなあ~ と、思ってて まさか 「ママ」という答えも期待もしてなくて きっと おもちゃ関係かなあ~ って、思ってただけに 本当 驚いた☆今日は ママ日和につきるわ♪で ちなみに ちび弟に 「いちばん 大好きなものは なあに?」って聞いたら 「んっ?・・・・バナナ。」だそうです(笑)
May 14, 2004
コメント(4)
お天気よし♪ちび二人連れて 夕方 出掛けてんけど メチャ 気持ち良かった。いよいよ・・出産・・・なんだけど これは もちろん 私でなくて 兄弟のように育った とっても仲のいいいとこのMちゃんが 予定日一日過ぎて 陣痛がきた・・・と 連絡が入った。おしるし と、言って 出産間近になると おりものにしゅう色の出血が混じるんだけど それも今週に入りあったので そろそろ・・と 思ってたら 今日 陣痛らしきものがきたみたい。で ちょくちょくメールがくるんだけど 只今 陣痛の間隔が7分おきになったみたい。いとこのMちゃん 不妊治療で出来た上の男の子が この5月に5歳になったばかり。そして 去年 また不妊治療で二人目 妊娠。不妊治療は 男の子の確立が多いらしく 女の子は 諦めてたんだけど なんと!二人目は 待望の女の子らしい♪済洲島(チェジュド)の「トルハルバン=石のおじいさん」は 子宝の神様らしく トルハルバンのおじいさんの鼻をなでて お祈りすると 子宝に恵まれる、と 聞いて Mちゃんに元気な子供が授かるように お願いしてた。今まで トルハルバンに 何度か 友達の妊娠や赤ちゃんのことで お祈りしたことは 偶然か 願い事を叶えてくれてる♪・・・ので、すっかり トルハルバンを信じてる私。あ~ でも Mちゃん 陣痛がきて良かった♪予定日過ぎても陣痛がこなければ 陣痛促進剤での出産という風に先生に言われて 一生懸命 体を動かしてたみたい。私も ちび姉の時 予定日過ぎても陣痛こなくて 検診に行ったその日 先生に 「まだかな~?よく 動いて。」と 言われて その日の帰り バスに乗らないで 歩いて帰った。お昼過ぎに 「あ~ しんどかった!」と、家に着いて その日の夕方に 陣痛らしきものがきた。そうそう ヒッヒッフーなんだけど これは 陣痛の痛みを和らげる呼吸法らしいんだけど ちび姉の時は あんまり信じてなかったというか ヒッヒッフーの意味が いまいち わかってなかったおばかな私だったんだけど これは 効く! と、思う。まあ それを思い出す余裕もちび姉の時は なかったのかな?陣痛の痛みもしらなかった私は 陣痛なんて・・と、馬鹿にしてたけど やっぱり 相当な痛みに 白旗あげた。陣痛なんか 気合いで 勝てそうな気がしてたんだけど・・・でも ちび弟の時は 段々とにぶい~痛みがやってきた時に ヒッヒッフーをやってみたら 痛みが和らぐ! と、感じた。だから ちび弟の時は 痛いのは痛かったけど 呼吸法のおかげで ちび姉の時と比べて そんな痛みの記憶がないなあ。ちび姉の時は 余裕がなかったのかな? ちょっと パニックってた感じもあったし。さあ~ Mちゃん いよいよやっ!出産は 人生最大の女の大仕事! と、言われてるだけあって 人間一人をこの世に送り出すことは大変なことだけど 私は 一日で終わったから 出産よりも 私は つわりが辛かったなあ~Mちゃんの妊娠から始まって 本当に なんか自分の時のことを振り返るように メールのやりとりをしてたので なんか 今日は なんとも言えない気分。ドキドキして おちつかない・・・こういう時は 大きく深呼吸!ヒッ ヒッ フウ~
May 13, 2004
コメント(5)
今日は 雨。それでも ちび姉が幼稚園へ帰ってきてから ちび二人を連れて ちび姉と同じ年の女の子がいるおうちに遊びに行ってきた。そして もう一人 ちび弟と同じ女の子をつれたママさんも 遊びにきてて 大人3人 子供4人で おやつ食べながら 楽しく過ごした。ミルクゼリーを作ってくれてたんだけど 韓国では デザート関係 まだまだ 乏しいので おいしいデザートが食べるのは ここのお家で ごちそうになる事が多い。パンプキンプリンとか バナナケーキとか♪で あと 話も合うし よく弾む。こどもたちは こどもたちで仲良く遊んでくれるし。友達と会って お喋りするのは 韓国で暮らす私にとっては 本当に 楽しい時間。よく考えたら ちびらと日本語話す以外は 日本語を話す相手って 日常には そういない。最近 思ったのが 自分の頭の中で あーだ こーだ と、一人 色々なことを よく考えてるなあ~ と、思う。小さい頃 若かった頃 将来 自分の結婚する相手は 今 どこで 何をしてて どんな人なんだろう~? って、たまに 考えたりしてたんだけど その時 その相手が まさか 韓国にいるなんて 思いもしなかったなあ~はあ~ なんにせよ 今日は 本当に楽しかったあ~みんなは遊びに行くのと 遊びに来てもらうの どっちがいい?私は・・・う~ん う~ん・・・・どっちだろう・・???
May 12, 2004
コメント(2)
日曜日から雨で お天気悪くて 洗濯が乾かない~でも 火曜日の今日は お日様も照って 雨が降った 次の日の日差しは 本当に 気持ちいい~♪でも ちょっと 肌寒い 午前中。←お家の中 ひんやり。土曜日の母の日に ちび弟から 初☆プレゼントをもらった♪義父母と義姉ファミリーと「アッチムコヨ」へお出かけした時のことなんだけど・・・その日は 韓国では 「父母の日」。わたしたちは 義父母にする側なので 自分もその日に入ってる気はしてなかったんだけど 私も ちび二人のママ。ちび姉からは 幼稚園で準備した お歌とお手伝いカード、父母の日カード、ほっぺにチュウ☆、カーネーションのバッチをもらった。とにかく お歌を唄う姿が 可愛かった ちび姉♪で ちび弟なんだけど 父母の日って言っても 分かってないと、思う。でも アッチムコヨ=樹木園で ちび弟が大きな石の上に座ってる時に 突然 「ママ~ ソンムル♪(=プレゼント)」と、小さいお花を差し出してくれた。感動~♪なんてったって ちび弟からの 初めてのプレゼント♪しかも 偶然にも 父母の日に貰ったし。紙にはさんで お財布に入れて 押し花に・・・きっと いい記念になるなあ~で ちび姉からの 最初のプレゼントって 何だろう?? って、考えた。多分 あれ・・・・ちび弟と同じくらいの3歳の時に 私の絵を書いてくれた。で 下の方に 点々・・・のアリみたいな黒い ぐちゃぐちゃとしたものが並んでた。ちび姉が 「ママ ありがとう♪ って、書いてるの。」って 言ってくれて それにも 感動して 大事にその紙を残してる。ちび姉は プレゼントが大好きみたいで 幼稚園の先生や私 パパに 沢山 お手紙や 空き箱とかで作った物をくれる。先生も 「ちび姉からの お手紙が こーんなに いっぱいになってるんです・・。」って 言ってた。私は 何枚か残して、適度に捨ててるんだけど・・(ちび姉 ごめん~)家でも せっせっ と、毎日のように 絵を書いたり 手紙かいたり 何か作ってる。今日も 幼稚園のミースル=お絵かき教室 みたいで、喜こんでいった。で 最近 思うのが 文字に対して すごい関心がでてきてる。幼稚園の先生も ハングルとか焦らなくても 関心がでてきたら どんどん伸びるので その働きかけを・・・って 言ってたけど まさに いま その時期なのかな。間違いながらも 絵と一緒に文字いっぱいかいて 子供辞書みたいなので調べたり 私にも どんどん聞いてくるし あんまりしてなかったアルファベットも 見ながら 「MERRY CHRISTMAS」とか 書いてた。↑なんでも サンタさんに今年のプレゼントのお願いの手紙・・らしい。あと 疲れてる時に 私一人で お昼寝したりするんだけど 起きたら 自分で ハングルと数学のテキストをしてる。しかも ちゃんと合ってるし。こういった意欲が どんどん 芽生えてくる時期なのかな。私としては 日々の努力が実ってる感じがして とっても 嬉しい♪褒められることを何より喜ぶちび二人。ついつい ガミガミ 言ってしまう時もあるんだけど なるべく 褒めて育ててあげたいなあ~ と、しみじみ。ちび弟が 小さくて手がかかってた頃は 本当に 今 思えば ノイローゼ? って、思うくらい イライラして(特に生理前とか)た時があったけど こういったイライラも ちび弟に手がかからなくなってきて ずいぶん 落着いたなあ~、って思う。小さい子がいる間は 無理せず イライラしないような環境作りが大事だったなあ、って 今 思う。その時は 一生懸命だったんだけど ちび姉にも 辛くあたったこともあったけど それでも 「ママが一番大好き~♪」と、言ってくれる子供が 本当に可愛い♪あさきゆめみしさんの日記に「ちいさな手」って タイトルがあったんだけど 「小さな手は可愛くて 一生懸命。」 って 言葉に とっても 共感して 今日 ちび姉が 幼稚園から帰ってきたら 早速 ちび姉の手の写真を撮ろう~、と 単純に思った☆
May 11, 2004
コメント(7)
8日の土曜日のお天気は 快晴ではなかったけど 雨が降らなかっただけでも 良かった。 曇り空で きれいな空ではなったけど 暑くもなく 寒くもなく 快適だった☆義父母と義姉ファミリーとの お出かけは やっぱり 疲れた~。帰り際 「スゴヘッソ~=お疲れ」と みんなに声をかけられ、なんか 本当 昔してた 添乗員の仕事終えた気分・・。で・・・早起きして作ったお弁当の反応は どーも よく分からない・・やっぱり 国が違えば お弁当のおかずも違うし こういう所 難しいーっ!でも まあ みんなの為に・・って いう気持ちは みんなに伝わった・・かな?一年に何度とない このメンバーでのお出かけなので 小さいな事には 目をつむって・・・と、思ってたけど 「小さな事は気にしない」韓国人と 「細かいことに気を使う」日本人の私とでは やっぱり 一緒にいると 後半 「そろそろ お家に帰りたい・・・」あと 「・・おいおい・・」と、つっこみたくなるような 義母の発言とか。まず 第一発目・・お弁当を食べて 義父が 散歩にいって 食べれる葉っぱを持って すぐもどってきたんだけど 義母が 義父に 「こんなんじゃあ 少なすぎるから もっと 取って来い!」 と、言って あっち行け!みたいな感じで 追っ払って(私には そう見えた。)義父が それから 一時間ほど 帰ってこなかった。そろそろ 樹木園の中を歩き出そうにも 義父が 戻ってこないので 一時間近く 待ってる間 みんな ブツブツと言い出した。で 一番 ギャ-ギャ-言ってたのが 義母・・・で 戻ってきた義父に 義母が ギャ- ギャ- 言ってたけど 義父 何も言わず 黙ってた。なんか 義父に学ぶ点あり。義母の悪行からも 学ぶ点あり。そして 「おいおい・・」 第二弾・・自分の荷物は 自分で持ちましょう・・と 言いたい!男の人が持つから、と でっかいポット(しかもふたつ!)にいっぱい コーヒーやらお湯を用意してくるのは いいけど 一人の人に負担させるのは どうか?と 思う。で パパが 一人 リュックまんたんつめてるので 私が 義母のリュックを持つことに。自分の荷物に義母の荷物。つい最近の義妹の結婚式も みんなの荷物を持ってた私。でも まあ これも たまーにの事なので いいんだけど。が ピクリ!ときた発言が・・・駐車場に戻ってきて 後ろのトランクに義母のカバンを やっと「どこっらしょっ・・・」 と、入れた私。で 帰りは かなりの渋滞で 夕方頃に戻ってくる予定が 7時過ぎになった。車の中で ちび姉が 「お腹すいた~」・・と。で 義母が 「あ~ カバンの中にサツマイモがあるのに・・。カバンは トランクでなくて 前に乗せてなあかん・・・。ここあが 後ろに 私のリュックを入れたから。。」・・って、自分の重た~い荷物 一日 私が持ってて さらに そんな事言うっ・・?で 次は ちび姉。ちび姉に 「お昼ご飯 しっかり食べないから!」って 言うけど お弁当の前に お菓子やらジュースあげたのは 誰・・・しかも お弁当を広げる直前に お菓子を出してあげて お弁当をほとんど食べなかった 子供4人・・・まあ まあ・・・あれも これも あんなことも こんなことも まあ いいのよ、いいのよ・・・・・・がっ!「おいおい・・」で 終わらせれないのが・・・義姉とこの4歳弟くん・・・戻ってきて 義妹と旦那さんと合流して 外食したんだけど・・そこで 4歳弟くんが 走り回って もう 大変。ちび姉は どうにか言い聞かせたけど ちび弟は もう 一緒になって 走りまわって・・・ いくら 言っても聞かない。でも 働いてる人が 熱いお汁やら 鉄板もって 忙しそうにしてるし 働いてる人にも 怒られてるのに みんな しらん顔。ちび姉だって 一緒に走り回りたいだろうに、ちび姉と6歳兄くんは 大きいから我慢しろ・・って それ どうだろう?そして・・・もう 我慢の限界が・・4歳弟くんが 落ちてた長い木(先は ザクザクにとがってるし)を 顔めがけて 突き刺すような事をしながら 6歳兄くん ちび二人を追い掛け回してる。何度か 目のあたりに木の棒が 当たりそうで 当たらない・・・子供は 楽しそうにキャーキャー 4歳弟くんに追いかけられて 大喜びしてるけど・・・いくら言っても 聞かないので 棒をとりあげて 折って 捨てたら 次は 4歳弟くん 落ちてる石を3人めがけて 本気で投げてる・・・これで 私も見てないで 怪我したら どうするんだろう?もっと 自分の思ってること 感じてる事を うまく伝えられたらいいんだけど そういう考え方の違いって 同じ日本人同士でも 難しいのに 下手な韓国語で どこまで伝わるんだろう?いい所も沢山あるけど 義母との同居だけは 勘弁してほしいこの4人家族の幸せ いつまで 続くだろう~でも 去年の秋ぶりの「アッチムコヨ=朝の樹木園」は 本当に最高!!山奥にあるので 途中から道のりは ガタガタ道で大変だけど つけが そこは都~! と、いう位 素敵なところで 何度でも来たいなあ~♪こどもたちも 本当によく遊んでた。手におえない4歳弟くんも ひとつ下のちび弟の手をひいて ママに 「見て~ 見て~」 と、褒めてもらって 嬉しそうにしてたし 何より 小さい男の子二人が 手をつないで歩く姿が すっごい可愛かった♪↑ただ 絶対 目は離せないけど・・・おそろしくて・・。 そして 5才半ちび姉は 6歳兄くんを 「オッパ~ オッパ~♪(=お兄ちゃん)」と 手をつないで 二人仲良く 遊んでた。おもちゃとかそういった物 何もなくても 自然だけで 十分!楽しく遊んでた子供を見てると いろいろあるけど まあ また 一緒に遊びにこれたらなあ~ と。来週の週末 一泊二日で 義姉ファミリーが義父母 連れて 小旅行へ行くみたい。これは パパが土曜日 半日仕事あるので 私たちは 行けない・・本当 よかったああ~~♪
May 8, 2004
コメント(8)
今日は いいお天気。 明日は なんか 曇りマークだったけど お天気 大丈夫かなあ~?明日は 義父母と義姉ファミリー(我が家を入れて 大人6人 子供4人)で 「アッチムコヨ=朝の樹木園」へ。なんと 我が家は 7時出発・・・早すぎ~去年は 一泊のお泊りで このメンバーだったんだけど 今年は 日帰り。去年 アッチムコヨへ行ってきたんだけど 片道2時間半かかって 遠いんだけど アッチムコヨまでの道のりも いいドライブコース。山の麓の自然いっぱいの樹木園。広い緑の芝生があって そこで みんなでお弁当を食べる♪自然以外は 何もないところだけど ちび二人は 大いに喜んで たっぷり遊べたので 明日は 同じ年頃のいとこ二人も来るので さぞかしにぎやかだろうなあ。で 大変なのは お弁当作り・・・韓国人の無難なお弁当といえば キムパップ!(韓国海苔巻き寿し)でも 大人6人+子供4人分って 結構な数・・・7時出発で 一体 何時起き・・? と、思ってたら義姉が 近所でキムパップを買ってきてくれるらしい。助かったあ~♪なんでも 24時間のキムパップ屋があるみたいで 一本100円との事。ということで キムパップだけ、っていうのも 寂しいので おかず。この前 動物園へ行った時に韓国人のお弁当をチェック!しておいた。なんせ あんまり 日本の料理を好まない うちのパパサイドには もう むりに日本風より 韓国風にした方が 食べてくれる。で 明日のメニューは メインはとんかつ。で あとは キューリとニンジンをカットして 韓国みそで。ゆでたまご、プチトマト。ちびらには うずらとソーセージを爪楊枝で さして。果物に チャメ=うり。こんだけあったら いいでしょう・・韓国で暮らす日本人妻さん!おすすめの一品(喜ばれる。)が あれば 是非!書き込み お願いします。義姉は 出掛ける日に そんな 大変なことしなくていい!っていうタイプなので 気楽~。でも 一年に何度とない 義父母らとのお出かけなので 日ごろの感謝をこめて ささやかなサイドフードを。アッチムコヨ 一度 行って 私も すごく気に入ったので みんなで来たかった。で 言い出したのは 私。とっても楽しみ♪にしてるんだけど これが このメンバーでいくと 後半 疲れてくるのよねえ~(一応 嫁だし。)でも 毎回 私たち家族4人だけのお出かけばかりなので 義父母も どこかへ連れていってあげないと・・・↑これを果たすのが 実は大きな目的なので~す。さて 明日のお天気 どうかなあ~
May 7, 2004
コメント(3)
今日も いいお天気♪最近 韓国の人にも 日本のみんなと 話をしてたら かならず 「ペ・ヨンジュ」の話が 出てくる。義母や義姉からも 「日本では ヨン様と言って すごい人気があるんだろう。」と 聞かれたり うちの日本のお父さんの口からも とうとう 「ヨン様」の名前が出てきた。それ以外にも とにかく 彼の名前がよく出てくるなあ。日本では おばさま達からの絶大な人気があるみたいで 私の周りでは 「ヨン様 素敵!」 と、いう人は あんまり聞かないなあ。でも 韓国でも トップ俳優さんの人気ある一人。こっちで長く暮らす日本人奥さんの話では 最初は あんまり人気が なかったらしい。で 映画監督さんに 「メガネをかけたら どうだ。」と、薦められて メガネをかけるようになってから 人気が出てきた、と聞いた。私は メガネかけてないペ・ヨンジュの方に 魅力を感じるんだけど。でも たしかに さわやか。韓国のコマーシャルや 町で見かける彼のポスターなどは 茶髪にメガネのさわやかなイメージのペ・ヨンジュ。そいえば ペ・ヨンジュの彼女の写真が 大きく出てた。さすが ペ・ヨンジュの彼女だけ あって すごい美人。印象は モデルさん風で ロングヘアーのスタイルのいいきれいな人だった。きっと ぺ・ヨンジュ 韓国より日本での方が 人気あるだろうなあ。今 韓国で 一番人気といえば 「クオン・サンウ」!この人のドラマ「天国の階段」も いつか知らないけど 放映されるらしい。冬そなの チェ・ジウとクオン・サンウの今年冬にしてドラマで 韓国でも すっごい人気で、私が見た、韓国ドラマで 一番 ハマった!というか クオン・サンウにハマった!日本で クオン・サンウは うけるかなあ~?↓ クオン・サンウ 韓国HP♪http://sangwoo.istar.co.kr/
May 6, 2004
コメント(6)
今日は いいお天気♪さて 今日は 子供の日・・どう過ごそうか? と、朝 思いつきで ソウル1 大きな本屋さんの「教保文庫」へ。韓国の本は もちろんのこと 日本の本や雑誌 絵本も おいてあるし それ以外に 文具やら 可愛い小物なども並んでる。で ちび姉とちび弟 教保文庫で 何かほしい本を選ぶに いつも車移動の我が家は バスに乗り やってきた。ちび姉は さんざん目移りしたあげく(最初は マニキュア・おもちゃの双眼鏡・可愛い入れ物に入ったおたまじゃくし・ディズニープリンスの絵本・バービーの絵本・・)前から ほしかった セーラームームの「アート・セット」に決まり☆ぬりえの本やらミニ絵の具などが こまごま入ったセット。で ちび弟はというは 特に ほしい物はなかったみたいだけど 「ねずみくん・シリーズ」の「りんごが食べたいねずみくん」の韓国バージョンを 発見!夏に日本の図書館で 「ねずみくんのちょっき」を ちび弟がとっても!気に入って 何度も読んでたので 一冊ほしいなあ~ と、思っていたけど、教保文庫での「ねずみくんのチョッキ」は 定価より400円も高いし・・・値段チェックした直後に 韓国バージョンを見つけて それに決定!で その後 ちび二人 お楽しみの マクドでお昼。ハッピーセットで おもちゃももらって 二人とも 大喜び。でも すごい人で マクドで席 取れそうにないので タクシーで移動して(すぐ近くだったけど)「徳寿宮」へ。(徳寿宮=朝鮮王朝末期の政治の舞台となった王宮。)きれいな芝生があって そこに座って マクドを食べたかったけど 駄目だったので 石の階段に座って食べた。お弁当を持ってきて 食べてる人が 沢山いたけど 芝生はだめだと 本当 お弁当を食べるようないい所 なかった。途中 散歩道に ござをひいて食べてる人もいたけど なんか ここではお昼は 食べたくないなあ。風が 強くて 砂が舞い上がって 目は痛いし・・・でも 雰囲気のある王宮で 正門前では 時間になると 昔の韓国の衣装を来た門番たちが 正門前で 立って 観光客が 写真を撮ってた。ちび二人は 建物や歴史には まった~く興味はない感じだったけど 木陰を散歩してる途中の 花やありとかを もってきた虫めがねで まじまじと見てる姿 おもしろかった。車好きのちび弟は マクドでもらった おもちゃの車を ぶ~ん ぶ~ん と、走らせて 遊んでた・・・・ので また なかなか 進まない。で 帰ってきてからも その車で遊び、寝る時も 枕もとに その車をを置いて寝てる。よっぽど気に入ったのかな。ちび弟 最近 お風呂場の前のマットの上で ミニカーを走らせて 遊ぶのが気に入って 毎日 ちょっとでこぼこしたマットの上で ミニカーを走らせて 一人で 「ぶ~ん ぶ~ん」とか 言いながら 遊んでる。ちび姉は クリスマスにもらった プードルのぬいぐるみを 相変わらず大事にして 何個かのぬいぐるみを持って いえの中を大移動してる。今日 一番 嬉しかったのは ちび姉は セーラームームの「アートセット」で ちび弟は マクドにいけた事だったみたい。そうそう きょう ちび弟に 誰が一番 好きか聞いてみたら「お姉ちゃん!」だそう。それを 聞いて とっても 嬉しかった♪
May 5, 2004
コメント(2)
ちび姉の靴が 戻ってきた・・・「金曜日に見つかったんですが 汚れてドロドロなので 洗って乾かしてます。」と 先生は言った。でも 今日 袋に入れて 持って帰ってきた靴は 洗った気配なし・・・ちび姉は もらったまま 履かずに 帰ってきた、と。靴をトントン!と裏向けにすると 砂がパラパラ~と落ちるし 靴の裏とか 中を見ても なくなる前の状態のまんま。なんで そんな うそつくんだろう・・???ますます 疑問だわ・・??=======================今日は とっても いいお天気で 二日ぶりのお天気 気持ちいい~お家の中が 明るくて なんか お掃除 張り切って出来そう~♪ ← でも 出掛けてて まだ してません~・・明日は 子供の日で 祭日♪お父さんが 日本から持ってきてくれた かぶとの飾りを 昨日 ハッ!として 慌てて 出した。あと 小さいこいのぼりを 出して 我が家だけでも 男の子の節句気分を・・。日本だと こいのぼりが ちらほら 見えるのかなあ~?スーパーなどには 柏餅が並んでるのかなあ~?日本で 子供の日を 迎えてみたいなあ~子供の日といえば 韓国の大型スーパーとかへ行けば おもちゃが 沢山~!並んで みんな おもちゃを買って貰ってる。日本では 子供の日におもちゃ 買ったりしないよなあ~・・と、思ってたんだけど 日本のいとこの話によると 日本でも おもちゃが 沢山 並ぶらしい。本屋さんへ行って 好きな本を一冊 選ばせてあげようかなあ~ と。でも うちのちび姉の選ぶ本といったら キャラクターもののシールつきとか、で すぐ飽きるので 本当は わたしが選ぶの一番いいけど 自分で選べる事が 小さい時 嬉しかった記憶があるから それを 味あわせてあげたい気もする。子供の日は どこへ行っても 人いっぱいだから 近所の山の公園へ行って ちびらの好きな夕飯を作って あげようかなあ、っていのが 予定。子供のいるお母さんは どういう風に 子供の日を過ごすのかな?ひな祭りといえば、お雛さんののったケーキを買うお家も多いと思うんだけど 男の子の節句は ケーキを買ったりするの?我が家は ケーキの代わりに大きいプリンを みんなで スプーンでつつくのが 恒例♪変な旗とか 立てて。さて ちび姉は 今日は 幼稚園で 子供の日の行事があるようで、楽しいお楽しみが 色々 あるみたいで ルンルン気分で 幼稚園へ行った。あと 今日から ミースル(美術)の習い事 スタート♪美術って 言ったら 難しく感じるけど 「お絵かき アンド 工作」を 幼稚園が終わったあと 幼稚園でしてくれて バスで いつもの場所まで 送ってくれる。火・木曜日は これから ちび姉は 今まで 2時半の帰宅が 4時ごろになる。ちび弟と お出かけしても ちょっとのんびりして帰ってこれるなあ~。お絵かき・工作が大好きで 家でも 毎日 絵を書いたり 何か作ったりしてるので 子供の日の行事と 今日から ミースル スタートで 大喜びで 幼稚園へ。帰ってきてからの ちび姉の嬉しそうな顔と話が 楽しみだなあ~。でも お姉ちゃんの帰りを待つちび弟・・・いつもより遅い帰宅に どう反応するかなあ~ちび弟も わたし指導で お家でミースルでもするか・・???
May 4, 2004
コメント(3)
先週の水曜日に ちび姉の下駄箱の指定場所に靴をなおしたにも関わらず ちび姉の運動靴が なくなった。他の子の靴がひとつ残ってるなら 間違いかな? とも 思うけど ちび姉の靴だけなくなったみたい。で 週末 買おうか? と、思ったけど 買った後に出てくるのも 同じサイズの運動靴二足もいらないし とりあえず 子供の日に買おう、と 火曜日まで様子みようと思ってた。で 今日もちび姉は 運動靴を持って帰ってこなかったので パパが幼稚園に電話してみたら なんと 金曜日に 幼稚園の建物の裏に どろどろになって 捨ててたみたい。なんか やな感じ~・・・なんで???しかも 金曜日に出てきてるなら なんで 一言 連絡してくれないんだろう???ちび姉に伝えるとか。汚れてるので 洗って 干してるとか。昨日 買ってしまう所 やったやん・・・・でも なんでちび姉の靴だけ・・?すごい 気になるなあ~もしや 日本人の子供・・いやいや、こんなマイナス思考は やめた方がいい・・・先生いわく その幼稚園の子供でなくて よその子供が・・って言ってたけど なんで わかるん???う~ん なぞだらけ・・見つかったから 良かったけど、なんか 引っかかるなあ・・・パパも なんか言いたいことあったけど 「分かりました。」と、だけ言ったみたい。↑もっと つっこんで聞いてくれぃ!↑自分でキチンと 全部 対応になれるように頑張るしかないかあ・・・・===========================昨日から 韓国は 雨。特に出掛ける用事もないし ちび姉を幼稚園に送りだしてからは 週末の疲れもあるので のんびり過ごす月曜日。突然ですが みんなは カメラとデジカメ どっちが好き?私は 思い出は写真に残して アルバムを開くのが好きなんだけど デジカメだと 取り直しきくし 今 かなり小さいのも出ていて とっても 便利そう。日本では デジカメで撮った写真も カメラ屋で 写真に出来るようだけど 韓国は そういうサービス 近所にないし。うちのパパは デジカメ派で カメラはフィルム・写真現像代がもったいない・・と。一理あるようにも思うけど やっぱり パソコンの画像より 写真で見たい。でも すっごい小さいのを見ると やっぱり 魅力的。今 使ってるカメラが 10年以上経ち 最近 調子もおかしいので そろそろ 買い替えよう、と 思うけど やっぱり 私は カメラ・・・がいいか? 悩むなあ~小さい~ デジカメみたいな カメラ 日本で 出てるのかなあ~?
May 3, 2004
コメント(6)
お天気よし! キムパップ持って 山の中にある自然いっぱいの 大きな 広~い!! 動物園へ行って来た。ちび二人も とっても 楽しみに♪今まで たしか150円くらいの入場料だったんだけど 大人300円になってた。その代わり 公衆トイレとか ティッシュもついて きれいになってた。で 入場口 入ってすぐに 「フリーマケット」が 並んでた。「アルムダウン・カゲ (美しい店)」って 韓国で ちょこちょこある リサイクルショップが主催してた。でも 韓国のフリーマーケットって 本当 いらない物ばかりで 見てても あんまり 面白くない。日本のフリマは レベル 絶対 高いし おもしろい!私も 日本でフリマしたけど 他のお店の物みるのが おもしろかったし 売上げが 買い物で消えていくことも・・韓国でも フリマ 一回したけど 結構 売れたけど やっぱり日本の値段は 高すぎて つけれなかったなあ。で そこで ちび姉 大好きなセーラームーンのシールを 二枚10円でゲット! 安すぎっ!日本だと 一枚100円くらい相当のもん。ちび弟は 何かをほしがることは ほとんどなく 家から持ってきた ミニ動物絵本を 動物見るたびに ペラペラ めくって(これが また時間かかる・・)見つけると 大喜びして すっごい 可愛かった♪動物探しを 手伝おうとすると 泣いて怒るし・・ちび姉が 親切に手伝ってあげようとしてるのに・・おむつも取れたし ベビーカーもいらないし ちび弟は ちび姉の小さい時と 違って よく 歩くし パパと「 本当 楽になったねえ~」 と、話ししてた。お弁当やお茶はリュックに入れて パパが 持ってくれてるから 私は ポーチ1個で 楽々~でも この動物園 かなり広い。山の中にあるので 坂もあるし。お天気もよく 日陰を歩いてないと もう 暑い。お弁当 食べた後も すぐ ちび二人 あちこち歩きまわって 遊んでたので ゆっくり 座ってることもなく。よく歩く 手のかからないちび弟・・・と パパは たかをくくるけど それでも まだ お昼寝してる3歳前の小さい子。最後まで 歩くには ベビーカーもないし 無理がある。周りを見渡せば ちび弟より大きな子も ベビーカー持ってきて 疲れたら 座ってる。(近所では 3歳過ぎたような子が ベビーカーに乗って子は ほぼ見かけない韓国だけど。)やっぱり ベビーカー必要だったかなあ~と 思い 帰りは リフトに乗って 入場口まえ 戻ろう・・と、いう私の提案を「大丈夫。大丈夫。」と 退け リフトに乗らず 入場口まで 戻ることに。途中 やっぱり パパには めったに抱っこをねだらない ちび弟が ぐずりだした。大きなあくびも 時々してるし。「引き戻して リフト 乗る?」 と、言っても 「大丈夫。大丈夫。」と パパ。とうとう うとうと寝てしまったちび弟。マットを敷いて ちび弟のお昼寝・・・ということで 木陰の下にマットを敷いて 休憩することに。で パパ うとうとしたちび弟を すぐ マットにおいたので 目を覚ましたちび弟。パパだけ マットでお昼寝して ちび二人は また 遊びだした。私も 横になって ちび二人を見てたけど だんだんと眠くなってきた・・あかん・・寝たら あかん・・・ちび二人を見てないと・・と 強い意志を持って 二人を見てたけど なんと 途中で 意識がなくなる・・・ほんの数秒の眠りなんだろうけど パッと目が覚めた瞬間は ちび二人をみつけるまでは 気が気でない思いをするのに 2・3回 意識がなくなってしまった・・・あー何事もなくて よかった。やっぱり 体 横にしたら駄目だわ・・。朝 早くから お弁当の準備と出掛ける準備と 自分の準備と 大忙しで お弁当 作らず 買って食べたほうが ゆっくりお出かけ出来るのでは・・? と、思ったけど 私のお弁当を楽しみにしてる人が・・・パパ。で 結局 ちび弟は 寝ずに 歩き出したら また ぐじりだして 結局 パパに抱っこしてもらって そのまま寝てしまい パパがずっと抱っこしてた。「なっ!リフト乗るべきやったやろう・・」と 言うと 「ちび弟くらい ぜんぜん 大丈夫やった。」とか 言ってたけど もう14キロあるし 結構 歩いたし しんどかったはず・・・私が 変わってあげる、って言うてるのに 一人 無理して。でも パパには 感謝!私は のんびり動物園見学できた♪でも 大人の私でも 疲れるほど 広~い 動物園。見上げると 山・山・山の景色が広がって 本当 一言 「ワンダフ~ル!!」の 動物園でした。帰りは パパの会社の近くの お刺身屋さんで夕食も済ませ 帰って お風呂入って ちび二人と9時過ぎに寝ました♪
May 1, 2004
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
