全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は日中ポカポカと良いお天気ふたつだけずっと咲いてるプリムラ・ディスカバリングス・ストライプスプリムララベンダーは満開です部屋の中も陽が差し込んで多肉ちゃんが嬉しそう今月も実家の母の所へ行ってきました昨日は長男が帰って来ていたのでトーチャン 長男 やぶ庭の3人で母の家へ3人とも運転免許を持っているので今回は久々に車で行くことに実家の富岡までは高速で約2時間途中 道の駅でお昼やお土産を買ったりしてちょっとだけ旅行気分を味わえました母も遠くにいる孫に久々に会えて嬉しそうでした日頃はあまり食欲のない母でしたが道の駅で買ったおこわのおにぎりと仙台青葉餃子を美味しそうに食べてくれました以前 母の家の庭にある鉢植えの整理と瀕死のバラの剪定植え替えをしてきましたが植え替えはしたもののやはりそれからの水やりが充分ではなくこのままでは気温が上がったら枯れてしまう可能性が出てきました母や弟に任せるのも無理があるようなのでやぶ庭が引き取ることに決めました車に乗って小庭にやって来た母のバラまだ寒いので剪定したまま変わりはありませんがなんとか枯れずにいたようです所々に小さな赤い新芽が出ていますそしてもうひとつ気になっていたのがクリスマスローズ月に一度のやぶ庭の水やりと雨や雪の水分でこちらもなんとか生きていましたが枯れた葉っぱに覆われてボロボロに見えましたよく見たら3鉢もあってどれも枯れ葉の下に緑色の葉っぱが見えました!!たぶん母が入院していた頃は誰も水をあげていなかったしましてや地植えではなく鉢植えよくぞ生きていたなぁと思います枯れた葉っぱを取り除いて鉢の中をきれいにしたらこんな感じで元気な姿になりました~このクリロは蕾まであります!!これひとつだけタグが付いていて名前はクリームスポット八重咲きのクリロみたいです他の鉢も新芽が出ていますこの小庭で元気に育ってくれると良いなぁオマケ母の家のすぐ近くにはスーパーとホームセンターとドラッグストアが3つ並んでいるショッピングモールがあって歩いて行ける距離なのでとても助かっています3.11の被災地ということで10年経ってもまだまだお店が少ない実家近辺ひとつしか無いこのショッピングモールはいつも隣町から来るお客さんや 原発の工事で富岡に単身で住んでいる男性客で結構賑わっていますやぶ庭も実家に帰る度 母の買い出しで必ず訪れるのですがある日 ドラッグストアでこのような物を発見!カワイイ!!激落ちくんのオバケバージョンですいつもホーローの入れ物に四角い激落ちくんを入れて毎朝ニャンコの水の器を洗うのに使っていたのですがこのオバケを入れてみたら超カワイイ!!毎日使っていると左側のように表情が変わってくるのもまた面白い毎朝この笑顔を見る度 気分が上がります
2023.02.26

多肉ちゃんの根っこが綺麗でした空中に出て来るこの根っこ「気根」きこんって言うそうです土の中の水分が足りなくて空気中の水分を求めて出てくるんだとか...出てきたのはこれ虹の玉虹の玉に限らず我が家の多肉ちゃんは結構この気根が出てますだからと言って成長にはあまり影響はないみたいなのでそのまま放置してます多肉の表面のハリが無くなってシワっぽくなって明らかに水分が足りないなと思う時は水やりしますが気根が出てても全体的にプクッとしてればお水はあげてませんあまりに見栄えが悪い時はむしっても問題ないそうです \ ムググ・・・ // 雪におぼれそう \前回 雪景色を少しupしましたがあれからまた仙台はまとまった雪が降りました天気予報を甘くみてたら前回より積もった...軽自動車ですが1時間かけて職場まで自力で通勤頑張りました!!鉢に積もった雪がアイスクリームのよう♪雪女をおんぶしているフクロウさん♪またまた頭に積もった雪が可愛いガーゴイルさん♪マンションの駐車場はスケートリンクのようになり歩くのが大変でしたあれから1週間たって雪はほとんど解けましたが相変わらず毎日寒いいつも雪がちらついています何も防寒してなかったベランダのオーリキュラも日に日に葉っぱが黄色く変色してきてちょっとヤバイかな...というわけで急きょオーリキュラ 冬のお手入れ寒さや蒸れで黄色くなった葉っぱは指でつまんで下に向けて引っ張ると簡単に取れます逆に上に向けて引っ張ると株が根っこごと土からスポッと抜けてしまうので要注意小さな雑草や虫の死骸なんかは箸を使うと取りやすいですはい スッキリしました黄色く枯れた葉っぱの下には決まって小さな新芽が出てることが多い小さな蕾も見つけました可愛いですねやぶ庭には宝物に見えますプリムラやオーリキュラの鉢の中を見てみると土が減って根っこがむき出しになってる株が結構あってこれじゃさぞかし寒かっただろうなと...冬が来る前にやっときゃ良かったと反省しながら発酵やぶ土に くん炭やパーライト ミリオンを混ぜて土を増やしてあげました冷たい風にさらされてた根っこに毛布を掛けてあげる感じ冷たい風が直接葉っぱや鉢にあたらないようにオーリキュラ達の鉢にも発砲の梱包材で防寒着を作ってあげました真っ直ぐ伸ばすと葉っぱもスッポリ隠れます晴れた日中は防寒着を折り曲げて葉っぱを出して太陽の光をたっぷり浴びてもらいます足りなくなってきた土壌改良材も新しく追加こんな風に袋から容器に入れ替えておくととっても使いやすい!どこのホームセンターも欠品だったミリオンもやっと見つけましたやぶ庭園芸には欠かせないミリオンミネラルが豊富 土壌改良に 根腐れ防止に真夏や真冬ちょっと肥料やるには株への負担が大きいかなって時にも使ってます2袋分買ったから当分間に合うオマケいつもブログを見てくれてる中学時代の友人のリクエストで「やぶ庭 花のフォトカード」を作ってみましたいつもの花も良いところを集めて1枚にしてみるとなかなかカッチョイイですね(自画自賛)笑オマケのオマケふと見たら赤べこが寄り添ってこっちを見てた疫病退散コロナもだいぶ少なくなってきました
2023.02.22

水曜日予報から一日遅れで寒波が来ましたこの辺りじゃ珍しい氷点下7度の寒さ水 木 金 土とマイナス温度は続き雪は解けず毎日通勤するので精一杯だったやぶ庭は植物達の様子を見てやれず...やっと休みの日曜日今までにない低温に耐えられたのか心配小庭のヒューケラ/ ハイ なんとか... \ベランダのビオラはグッタリ...寒さには強いと思ってたガーデンシクラメンに至ってはほぼ凍死...同じくベランダに避難させてたプリムラ達も元気がない恐るべしマイナス7度の冷気ベランダでも覆うものが必要でした(__)不織布と毛布2枚重ねで防寒していた不織布温室ではオリヅルランだけがダメージを受けていましたオーリキュラは今までの冬とあまり変わりなし発砲の中の多肉も無事でした\ 助かった~~~ 姫秋麗 /仙台の冬の園芸には 発砲スチロールが欠かせない小庭で雪をかぶっていたビオラやガーデンシクラメンは元気でビックリ\ 生きてますヨ♪ /昔から言われていましたが積もった雪は植物を冷気から守るんですね今まで自己流の防寒だったのでちゃんと検索してみたところ土が凍って根っこが傷んでしまわないよう鉢に新聞紙を巻いてあげるだけでも随分違うんだそうです人間も災害とかで寒い環境の時新聞紙を服の間に入れるとあったかいって言いますよねうちは新聞とってないので園芸に使えないかと仕舞って置いた換気扇のフィルターを巻いてあげることにしましたプチプチとかでも良いらしいですベランダに入りきらなかったプリムラにもフィルターを巻き陽の当たる場所に移動して夜はやっぱり苗カバーをかけてあげることにしました地べたには直接鉢をつけないで発砲の板を敷いたりしています晴れたと思って喜んでるとすぐに黒い雲がやって来てガッカリする冬の空あの寒波から1週間今日は午前中陽も当たり8度まで気温が上がったので乾いてる鉢に何日かぶりの水やりをぐったりしていたベランダのビオラは無事復活しております^o^オマケパルコに入っているお気に入りのキッチン雑貨屋さんNATURAL KICHENでカワイイお皿を見つけました大きいのは300円 小さいのは200円なんて嬉しいこのお値段(ここのお店はステキなのに安い!パルコの地下2階 オススメです)鳥好きにはたまらないお皿ですネ羽がカワイイひっくり返すと作った人のサインはありませんが足がある(笑´∀`)さっそく使ってみたくなり...スコーンやクッキーでも乗せれば似合うんだろうけどあいにく凍み餅しかないテヘペロこの前実家に帰った時 道の駅で買って来た凍み餅石ころみたいですが これすごく美味しいんです2時間水で戻して フライパンで焼いて砂糖醤油が合う!!こちらもおニューの(言い方古い)北欧はMOZのサーモスカップで緑茶を^^普通のマグカップより温かさが15分違うからこの季節に嬉しいというわけでサイコーのおやつタイムでした前回の多肉ちゃん植え替えました徒長しすぎて名前も 元の形もわかりません
2023.02.01
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()