全4件 (4件中 1-4件目)
1

母が脳梗塞で入院し回復後も 庭の手入れはできなくなってしまいました長いこと放置され雨水でしか水分を得ることができなくなった母のバラは鉢底の小さな穴から地中に深く根を伸ばしボロボロのままなんとか生きていましたそのバラをクリスマスローズとともに救出したのが3ヶ月前小庭に来てからはどんどん葉っぱを増やし順調に蕾も出て来て念願の開花へと辿り着くことが出来ました母のバラ 蕾の頃少しずつ開いて行く蕾の時の赤い色を残しつつも濃い黄色のバラになりそうな気配一番花の開花はこんな感じで形が整わずちょっと不安定な印象になんとなく今の母に似ているような...でもあの状態からよくぞここまで咲きました次々開花していくうちにだんだん形が揃って来てようやく本来の可愛らしい形になってきた!!あー母も病気になる前はこんな感じだったんだけどな~...ところでこのバラ 名前がわかりません母が近くのホームセンターで買って来たのだそうですがタグは捨てちゃったみたいで名無しです母の名前にしようかなプリンセス・ダイアナとかプリンセス・ミチコとかあるので格は違いますがプリンセス・ヒデコに決定(笑)ちなみに香りはまったくありませんちょっと残念時間が経つと花びらの先が色づいて来て最後はこんな風に真っ赤になって散って行きます散り際まで変化する楽しさ救出したバラは色々目を楽しませてくれるステキなバラでした 今日の庭仕事雨が続いていたのでクローバーがあっという間に小庭を埋め尽くしてしまった今日は本気のクローバー剪定ですとその前に最近 園芸用の帽子を新調しましたこれちょっと仕掛けがありましてツバの上の横のとこからアミアミが出てくるんですもう庭では蚊が飛んでますからね防虫用の帽子ですさぁこの帽子を被ってクローバー剪定GO!!がしかしここからやぶ庭園芸初の恐怖体験!!クローバーを芝刈りバサミでガシガシ刈っていたら中から鳥の羽のような塊が...え?と思ってシャベルでつついてみたらクチバシのついた鳥の頭蓋骨が~~~~!!ここにおりまひた小鳥っぽいですスズメかなんかでしょうかね何かに襲われたのかそれとも最期の場所を自分で選んだのかクローバーの中に身を隠すように息絶えておりました・・・そばに穴を掘って埋めましたレンガを置いた場所が鳥さんのお墓ですどうぞ安らかに眠って下さい(-人-)こんな小さな庭でも色々あるもんですクローバーの面積はずいぶん小さくなりました他にも芋虫やらナメクジやらカタツムリやらいっぱい出てきましたが小鳥さんに比べたら恐怖心は小っちゃいですね(笑)この帽子買って良かった!!ネットがある分ちょっと暑いけど蚊に刺されない安心感絶大!!楽天市場の「役立ーツショップ」で売ってますお値段1,298円送料無料!!!今日は結構蒸し暑く 久々の汗だくになりました庭仕事の後は園芸シーズン初のアイスコーヒーが最高!!
2023.05.30

ヘリテージ特集今年も美しく咲いてくれましたねありがとうところで実家から帰って来たらG・ボーダーが随分と散ってしまっていた最後は白くなって散る黄色いバラ(写っているミニバラは太郎うさぎです)再びヘリテージシュラブ イングリッシュローズ花形はカップ咲き開いた途端雨で うなだれ気味ですやぶ庭が購入した頃は「ヘリテージ」 だったんですが今は 「イングリッシュ・ヘリテージ」に名前が変わったそうです英国感が強まりましたねフルーツ 蜂蜜 フラワーのミックスした美しい香り なんだそうですやぶ庭には嗅ぎ分けられませんがホント 良い香りですよこの花びらで香りを生かしたお菓子も作れるそうです食べれるなんてステキなかなかお得感あるな(笑)今年はバラの花びらにスリップス(黒い小さな害虫)が目立ちますせっかくの綺麗な花なのにモー!ヘリテージをテーブルに飾りたかったけどスリップスは部屋に入れたくありませんね...梅雨が来る前にやっておきたいことミニトマトと青紫蘇を植えるいつものように職場のスーパーから買ってきました実家に行ったりして2,3日放置して植え替えせずにいたらちょっと弱ってた~~!OKJ(オンシツコナジラミ)も住み着いてた!コノヤロー再生発酵やぶ土にパーライトとくん炭ミリオンもブレンドして肥料はマグァンプKと 使ってしまいたい油かすを少しOKJ避けに野菜にも使える消毒剤「ベニカナチュラルスプレー3つの天然力」もシュッシュしておきましたアイコちゃん いっぱい実をつけてね紫蘇ッ葉の植え付けにも同じく発酵やぶ土ブレンドをこちらの肥料はマイガーデン窒素が多い肥料なので葉っぱがモリモリになるのではとの安易な考えなんですがさてどうなるでしょうちなみに油かすも窒素が多いそうです植える鉢がなかったので麻布と冬場防寒に使った発砲シートで鉢を自作しました土がしっかりちゃんと入れば問題ナシ!!(たぶん)美味しい薬味に育ってネさてお次はオーリキュラを害虫から守るため 葉っぱを整理して風通し良くするが しかし一歩遅かったすでに害虫がはびこっていましたこの葉っぱの裏側で結構な数のウネウネくんがランチの真っ最中でしたコンノヤロー!今年は今までに無くオーリキュラの害虫被害が多い!5月の初めに暑い日が続いたせいでしょうかね害虫にはベニカスプレーをお見舞いし虫がついた葉っぱをカットしてスッキリさせましたこれからオーリキュラやプリムラにとって(人にも)過酷な夏が訪れますどうか今年は猛暑が少ない夏でありますように(-人-)クシャクシャ系のオーリキュラソードも咲きましたこの前咲いたばかりだと思ってたのに一年ってあっという間ですねこのソードの葉っぱを消毒してたらふと目についてしまった...結構汚れてました普段見えない所にある汚れもたまには思い出して綺麗にすると心の奥底にあるつかえが取れたみたいな不思議なスッキリ感を味わえますね梅雨前にお掃除できて良かった小庭の様子今まで超モリモリに咲いてた同居花のスイートアリッサムの影で遠慮がちだった姫小菊でしたがやっと自分の時代が来た!!と言わんばかりにモリモリになりました冬場やぶ庭がスイートアリッサムを剪定し過ぎたからかもしれません(^^;)この紫色がとても新鮮で綺麗です小庭では ヒュウケラの銅葉と宙に浮かんだような白い花が焦げ茶色の壁に映えて綺麗ですこの後 雨が激しくなりました夜はちょっと寒くなってまた暖房をつけています
2023.05.24

G・ボーダーが綺麗ですこの前強風でいきなりベランダ側に倒れましたがダメージがまったくなくて良かったです小庭の前の歩道から見ても この黄色はなかなか目立つ道行く人も見てくれるかなぁ今月の後半からまた休みの日は実家に行ったり通院やらで忙しくなりそうなので時間があるうちに梅雨に向けて小庭を整理しようと思います毎年今頃はクローバーが元気になってどんどん面積を広げるので埋もれて見えなくなってしまう*ガーデナー*さんのステッピングストーンなので先日 エキナセア花壇側に市松模様っぽく配置を変えてみましたこの方が水道までの導線にぴったりで小庭を歩きやすい!しかしクローバーの威力は強くまたもストーンを飲み込もうとしている...さらに小庭の3分の2がクローバー畑になりそうな勢いだったのでバサバサとカットして根っこを抜いて面積を小さくしましたこんなにいっぱいあっても四つ葉のクローバーは一度も生えてきません(涙)お次は前回眩しそうな顔で写ってた小庭のビオラ達3つに分かれた特殊な形の鉢に植えられた3株のビオラは一度はドブネズミに食べられたもののその後どんどん花を増やし冬から春先の小庭を華やかにしてくれました5月に入ってからは徒長して倒れるようになりウドンコ病も出てきたので名残惜しいですがお別れすることに...しかしなんとなんと!真ん中に植えてあったシクラメンがまだ生きていたんです!!ビオラに埋もれてまったく姿の見えなかったシクラメンシクラメンを単独で植えた方は冬のマイナス7度の寒波にやられてダメになりましたがこちらはビオラに守られながら冬を越せたんですねちょっと感動ですこれからの直射日光は辛いでしょうから掘り上げて別な鉢に植え日陰に置いて様子を見ようと思いますビオラが植えてあった土は夏の再生作業にむけて篩いで根っこを取り除き鉢底石も土の中から取り出しておきました鉢底石だけ再び鉢に戻して次に植える花が見つかるまでここで待機ですさてお次は姫海蘭葛(ヒメウンランカズラ)ツタを伸ばし花が咲いて綺麗でしたがなんとなくOKJの気配が...O・K・J?あれですよ アレ!オンシツコナジラミ*^^*名前が長いので以下OKJにします(笑)葉っぱが密集した場所が大好きなOKJこれから蒸し暑くなると葉っぱの裏側に瞬く間に増えてとんでもないことになります案の定 姫海蘭を短髪にしている最中2匹のコナジラミがヒラヒラと飛び立ちました予感的中です薬剤も散布しておきました害虫には先手必勝ですね最後はベランダの側溝風で飛んできたゴミや枯れ葉蜘蛛の巣や虫の死骸なんかでベランダの側溝はすぐに汚れてしまいます雨が続くと黒ずんでくるし普通のチリトリではゴミを拾えないので何かのパッケージで側溝用チリトリを作りました側溝の幅にピッタリ!イ~仕事してくれます^o^最後に水で流してウエスで拭いてスッキリ!こういうとこが綺麗だと気分もスッキリ^o^bオマケ職場のパート仲間の方から今年もタケノコとフキを頂きました旦那様が山菜採りの名人でつい最近も肉厚タラの芽やフキノトウを沢山頂いて天ぷらで美味しく味わったところでしたうちにはいつも土再生用の米ぬかが冷凍庫にあるのですぐにタケノコのアク抜きができて便利です唐辛子も2本入っています夜に1時間くらい煮てこのまま次の日まで置くとアク抜き完了ですフキは茹でて1本1本スジを剥いていくのですが細いフキだったのでなかなか大変でしたでも美味しい初夏の恵を食べられるので頑張りました!!(笑)親指真っ黒は頑張った証し(*^^*)出来た~~~~!!フキはきゃら蕗でタケノコは天ぷらと甘味噌炒めにして頂きました美味しかった~~~~!!やぶ庭も山菜採り名人になりたいですオマケのオマケ今日片付けたビオラとクローバーの花を花瓶に挿しました部屋の中でクローバーの良い香りがします
2023.05.16

昨日 一昨日とまとまった雨が降り気温も5度まで下がって寒かった再びヒートテックを履いて出勤しました休みの今日は輝くような五月晴れでもまだ空気が冷たい朝花が長持ちするので5月の低温は大歓迎です黄色いバラ G・ボーダーが咲き始めましたこれからどんどん花が開いていきますよ姿を変えて別な美しさになった葉牡丹しばらくこのまま育ててみましょうビオラも頑張ってるけどサスガに色が薄くなってきた昨日の雨でまだ地面がグチュグチュな小庭緑が鬱蒼としてきたので本気の草取りをやらなきゃですねクリスマスローズの定位置はここに決定!夏の間 カツラの木が日陰を作ってくれます可愛く咲いてたロンギカリウスは雨で全部散ってしまった・・・花の命は短すぎるアップルミントを植え替えないともう限界です葉っぱの裏側にビッシリとハダニがついていた株が弱ってる証拠根元1センチくらいまで切り詰めて株を半分以上処分しました鉢はふたつに増やし新しい葉っぱが出てくるのを待ちますこんなに小さくなりましたがミントはすぐにワサワサ増えますよ去年大きな鉢に植え替えたスズラン花が沢山咲くのを期待してましたが今年もまた1本だけ・・・でも花は大きくなりました香りがサイコーです!!ナナカマドの鉢のグランドカバーになっているピンクの花ハナハマセンブリ(?)が今日は生き生きしてる名前を忘れたので 花検索アプリで調べたらそう出たちょっと違うような気もするのだが当たってますかね??課金してないのでそれ以上は調べてもらえなかった(笑)ヒューケラの花茎が元気に伸び始めました~!しかしそれよりも後ろに写るどこでもドアをもうちょっとなんとかしたいアストランチャ・ベニスがもうすぐ咲きそうです!!これもまた雨の力ですね太陽の光を浴びる小庭のビオラ達みんな眩しそうに目をつぶってます(笑)
2023.05.09
全4件 (4件中 1-4件目)
1


