全2件 (2件中 1-2件目)
1

秋のビオラとパンジー入荷の季節前に花苗を買ったのはいつでしょう覚えていませんコロナのおかげで職場周辺のホームセンターは夜7時で閉店となり退勤時間7時のやぶ庭は仕事帰りに立ち寄ることが出来なくなりましたサクの介護の為に勤務時間が半日になったとは言え留守中サクのカテーテルが心配で家路を急ぐので自分の趣味は後回し同じ植物のアップだけをを繰り返している園芸ブログですテヘペロ今日は休日出勤朝1時間だけ仕事をすれば終了なので帰りに長町のコーナンに行ける!!!サクのタイムリミットは6時間なのでヨユーヨユー実は3日くらい前に仕事の材料を買いにコーナンに行った時ビビビッときたパンジーに出会っていて残念ながらそれは今日は売り切れちゃっていたけど色が綺麗で元気なやつを6苗買って来ました今年はフリフリが気になっちゃったなぁ~すぐに目に飛び込んで来た紫と黄色が綺麗小さな鉢にはパンジー一株今は淋しいけどどんどん増えて鉢いっぱいになりますさっそくシジミチョウがやってきました裏側から蜜を吸ってるの??黒とオレンジこの組み合わせはハロウィンビオラです明日はハロウィン上の写真にチョロチョロと写り込んでいたモザイク柄にお気づきになったでしょうかつ つ ついにガーデンテーブルを買いました~~\ コンニチハ /膝を痛めてからというものしゃがんでやる園芸作業が辛くて辛くてそれに地面に近いほど蚊も寄ってくるし立って園芸作業するための小庭の作業台を探していました四角い庭には丸かな?ということでこれに決めました思った以上に天板が重くてしっかりした作りです色も小庭にピッタリでしたまず最初にやりたいのが鉢植えの雑草取りカタバミがびっしり!もうなんの鉢だかわからなくなってしまいましたミニバラの鉢もカタバミ天国わ~~この鉢はもうカタバミジャングルですねこれ カタバミの根っこ結構スルッと抜けるので快感ですよ(笑)あぁでもやりやすい!立ってやると凄い楽!!仕事がはかどる~~~はいスッキリしました~~!左がわすれな草とネジバナとチョンマゲスミレの鉢右がミニバラテディベアの鉢でした土壌改良材のミリオンと肥料を入れて腐葉土で鉢の表面をマルチングしておきました買って来たパンジーやビオラの植え替えもこのテーブルの上でやるとオシャレ感倍増(自己満足)やっぱり買って良かった~~~~( ̄∇ ̄)正解!ガーデンテーブルのお陰で仕事がサクサク進んだので枯れてしまった鉢の後始末もやっちゃいます今年は異例の長引く猛暑で大事な鉢植えが沢山ダメになってしまいました元家時代から育てていたオーリキュラやプリムラとのお別れは悲しかったですね~20年近く生きていたのに毎年日陰に置けば夏越ししてたのにそれだけ今年の夏は植物達には過酷でしたね古土は篩いにかけて根っこを取り除き鉢底石も分けておきました来年の夏にまた再生しますお別れした植物が植えてあった鉢写っていないのも混ぜると全部で12鉢ほとんどがプリムラやオーリキュラですが多肉植物のミルクトロンやガーベラ・スパイダーもダメになりましたこの前発酵再生したばかりのやぶ土も残りがこれだけになってしまいましたこれから球根も植えねばならないし本当に何年かぶりで培養土を買わなくちゃ ですね朝晩は寒いほどですがまだまだ日中は熱中症になるのではと思うほど太陽の光がキツイ10月でした10月は蚊にも沢山刺されました来年はヤブ蚊バリアを2本買っておかなくちゃ
2023.10.29

ケーヨーD2にサクのオムツを買いに行ったら秋植え球根がズラ~~~~っと並んでた~~~~~!!こんなに綺麗に種類が揃ってるってことはD2さん売場を作ったばかり?グッドタイミングウシシテンション上がりますね~~去年は出遅れて購入できなかったムスカリをしっかりゲットチューリップは優しいお色と渋めのブラックの混色をチョイス今年は久々にヒヤシンスの水栽培もやるぞ~~ / 白いヒヤシンスは球根も白いのね \今日はサクが落ち着いているしおまけに外はカラッとした明るい曇りの秋日和お待たせしていた植物達の植え替えを本気でやるしかないでしょうメラメラ出来たての発酵やぶ土にミリオン パーライト くん炭 マグァンプK元肥を混ぜて植え替えの土を作りますまずは実家から持って来たクリスマスローズ小さな鉢に少ない土で無理やり植わってる感じが痛々しかった思った通り根っこはギチギチで鉢底石はなく鉢底ネットが不自然に絡みついていた痛んだ根っこを整理してスリット鉢に植え替えましたお次はローズマリー震災後 社宅にいた頃九州は霧島の育苗家さんからビオラを購入したときにサービスで頂いたものです芝生と同化して見づらいですが...最近調子が悪いこちらも相当目詰まりしていると思いますやっぱりギチギチこちらも根っこを整理して今回は初めての試みフェルトポットを使って植えてみましたフェルトポットは鉢底石がいらない通気性 排水性が良いなどの利点があります放熱性もあるようなので今年みたいに暑い夏が長く続く時なんかは根っこに快適な環境を作ってあげられそうですね次はアストランチャ・マヨールかなり丈夫で放っておくと株がどんどん増えていきます1鉢でこんなに!!最初の株から3倍くらい増えてましたこうなると花が咲かなくなってしまいますなかなかこの辺りでは売ってない植物なのでもったいないのですが増やしても置く場所がないし株を3分の1に減らし 残りは処分しました随分スッキリしました来年は花数が増えるかないよいよ最後7鉢目赤のアストランチャ・ベニスも一回り大きな鉢に植え替えました~これでとりあえずは植え替えないともう限界!な鉢植えの植え替えは終了しましたなんとこの前出来上がったばかりのやぶ土は半分以上なくなってしまいました久々に市販の土を買わなきゃならないかなぁ猛暑が長かった為に荒れてしまった鉢や枯れてしまった鉢はまだまだあるので今月中には終わらせたいなぁと思っています 小庭の様子雑草ですがまたこの花が咲き始めました山に生えてる植物っぽくて好き植物の名前検索アプリで調べたら「マルバフジバカマ」マル葉じゃなくて細くてとんがった葉っぱですがどうなんでしょうこれ種が飛ぶ時が凄まじい!風が強い日に吹雪きのように風に舞う繁殖する気満々ですサスガ外来種ですねプリンセス・ケイトそろそろこの花で最後ですかね種のクルクルも綺麗ですねヒューケラも枯れた下葉を整理したらイイカンジです葉っぱの色が雰囲気あってカッコイイ今年の冬に枯らしてしまったオーニソガラム・コーダツム(コモチラン)の親株が残した小さな子供達鉢に植えて 土が乾くたび水をあげてたら葉っぱが出て来た!!凄い伸びてます!!親株は直径5センチの緑色のタマネギ頭でした不織布温室には入れてたんですけど冬の寒さで凍みちゃったと思われます英名は「スター・オブ・ベツレヘム」ベツレヘムの星?なんでもキリスト誕生の夜に光り輝いた植物なんですってなにかパワーを持っていそうですね大きく育てたいから今年から 冬は部屋の中に入れようサクは相変わらずです今週の月曜日もカテーテルが外れて夜間救急に走りました寝顔は天使です見てると癒やされる100歳の寝顔(笑)最近人が食べる魚系をもの凄く欲しがりますキャットフードじゃ満足しないので困っています鮭が大好きなので少しだけあげたら翌日下痢になってしまいましたガ~ンかかりつけの獣医さんが言うには脂がのってたのがいけなかったらしい点滴と下痢止めの注射をしてもらいましたそして翌日の朝までの絶食を言い渡されました~~ガ~~ン「飼い主さんも心を鬼にして頑張って下さい!!!」と獣医さんから念押しされ・・・あ~~こういう時の一日って長いご飯置き場でいつまでもじっと待つサクの姿が切ない...チビも一緒に待ってますがさっきやぶ庭の部屋でこっそり食べたばっかりなんですけどね~(苦笑)ご飯ちょうだい!!!のニャーニャー攻撃も凄くて今晩はやぶ庭も徹夜か...と思ってましたがなぜ絶食しなければならないのかサクを真っ直ぐ見ながら説得したら20年も一緒に暮らしてると何となく雰囲気でわかるんでしょうね鳴くのをやめてやぶ庭の横で静かに寝てくれました \ 腹ペコにゃん... /次の朝には下痢も止まっていてスープに溶かしたお腹の薬もちゃんと飲んでお利口なサクでしたサクの汚れたおしりを洗う時これがとっても便利でしたベビー用のおしり洗浄ボトルですサクをごろっと横にして寝かせこのボトルにお湯を入れて押すと上の穴からシャワーのようにちょうど良い量のお湯が出てサクも気持ち良さそうでした楽天市場で2.574円とちょっとお高いですがお風呂に連れて行って洗うことを考えたらこういう道具は本当に助かります
2023.10.09
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
