全16件 (16件中 1-16件目)
1
これから何が一番儲かるかなんて質問をしている人が居ましたが、それは資産運用です。問題は頭が良くなければできないという事ですが。だから、頭が良くてデューデリが好きな人には天国のような時代が始まります。若者にとってスモールバフェットさん位は目指せるでしょう。まあ、グレアムさんの本を暗記するような人ですからバフェットさんレベルの難易度は高いでしょうが。まあ、私のブログを入門編にして、これまで紹介した人達の本を読んで能力を高める事でしょう。ただ間違っていけないのは経済を必要以上に勉強しない事です。相場の世界は物理の世界と違って水が下から上に流れるような事が頻繁に起こりますから、頭でっかちになると俺が正しい相場が間違っているなんて変な事を言うようになってしまいます。まあ、何でもそうですが適性というものが有るのでいくらIQが高くても向かないと駄目でしょうが、元々このブログはハイIQの右脳偏重で馬鹿な組織で報われない人への助言で始めたのですから、まあそういう人の自立に繋がればと期待するだけです。とはいえそんなミュータントはそんなに居ないので、普通の人は欲張らず、少しずつ色々買い持ち、これに徹する事です。株というのは何も無くても半分位まで下げる事が有りますが、それでいちいち売っていたらどうしようもありません。東京市場では1986年頃から何を持っていても上げるなんて言われたものです。もちろん相対的優位な株はより上げます。その内今の低迷が嘘だったような時代が来ると私は信じています。まあ、来なければ世界経済は暗黒の世界へ突入となるでしょうが。
Jun 26, 2010
コメント(0)
私も昔推奨しましたが、あの時買った人は倍位になったでしょうか。さて、Q先生は既に高いと言われましたが、買って良いでしょうか。私の答えはポートフォリオの一部としてはOKです。これに人生をかけてはいけませんが、おそらく長期安定成長が望めるので持たないのは惜しいです。60HKDは問題ではなくて、問題はPER30です。しかし、ご存じのようにPERは営業利益が増えれば下がりますから、30はぎりぎりです。それに去年は営利が7割も伸びています、ROAも高いし、良い会社です。PERが低い内に見つければもちろんそれは一番良いのですが、そう30位が悩ましいのです。40まで行けばあきらめがつきますが。しかしまあ、じりじり上げてしまってもう割安の掘り出し物は正直あまりありません。私も最近PER30位でも成長力が有りそうなのは買っています。何度も言いましたが、中国は個人消費がこれから爆発します。1970年代後半の日本を知らない人はどうしようもないのですが、あの時日本も爆発しました。化粧品店・カーショップ・デパート・スーパー・駅ビルのテナント、それまで地方にはほとんど無かったのです。これらが個々の地方都市にイナゴが如く誕生し個人消費に沸くのです。まあ、今の日本とはまるで逆のベクトルです。とにかく、世界経済は1年低迷を覚悟して、中国の個人消費にかけるのが良いと考えています。今日も買い物に行って、道路沿いのシャッターがたくさん閉まっているのに驚きましたが、10年前でもここまで酷く無かったです。もう、中小企業も貸しビル屋もどうしようもないドミノ倒しに入ってしまったようです。まあ、上手くヘッジするしか生き残る方法はありません。
Jun 25, 2010
コメント(0)
何の根拠も有りませんが、自分が次に何かを振り回そうと思ったらまずこれでしょうか。米国は悪いと言っても叩けるほどではないし、欧州もドジョウが2匹目では構えられているし、やはり円高で日経225をショートが一番簡単でしょうか。まあ、こんな感でポジションは持ってはいけません。今日香港はディクソンが上げていました、2年間沈んでいましたが、私はラルフローレン好きだし、売らないでホールドしています。小売り関連がぼちぼち気配が有ると言えば有るような雰囲気です。来週から実質7月相場なので個人消費は上げると期待していますが。とにかく、また金銀を欧州勢がいきなり売って来ましたが、相場全体に整合性がありません。局地戦という感じでしょうか。しばらく全体での流れは出ないのかもしれません。まあ、世界経済が停滞なのだから、基本は局地戦ですね。局地戦はプロの戦場だから何か漁夫の利が有って拾えば儲けものでしょう。
Jun 24, 2010
コメント(0)
何度も言って来たが、グローバルアセットアロケーションにおいて明らかに日本は売りになっている。だからこれに固執するとおそらく良いようにはならない。人間にホームバイアスがかかるのは当然なので日本人は意識的にこれを除去しないと日本が売れない。日本人の金融資産はほとんどが円預金だ、これは日本人だから自国通貨を持っているという事で意識して円を持っている訳ではない。ただ、バックミラーを見れば円高トレンドでこれは上手く行った。不動産も株も多くが失敗したのだから、これも偶然何もしなかった人が敗者のゲームの勝者になった。しかし、今流れが明らかに変わりつつある、盛者必衰の理が機能を始めている。物事は同じやり方は絶対にどこかで躓く、経済は物理の法則とは違うのだ。欧米が景気回復で躓いて消去法で円高になっているが、とにかく数年以内にトレンドは反転する。円資産はそれだけで目減りする。とにかく、新しく言う事は何も無い。若者は見栄をはる事はない、今上手く仕込めば本当の億万長者になれる。逆にローンで高額の家や車を買って見栄をはっている人間はおそらく自滅する。贅沢は10年後ほとんどの日本人が貧乏になってからすれば良い。どうせ、株もコモディティもいずれ噴き上がったらある程度売らなければいけなくなる。守銭奴になれと言うのではない、人生は仕込み時と使う時を考えるという事だ。とにかく、日本という池で考えてはいけない、この池はいずれ干上がる。私はQ先生のように体も持って出ろとまでは言わない、それはそれで大変な事は良く知っている。まあ、虎の子も蛙の子も世界の池に散らす事だ。軽自動車も買えないような100万円だって100倍で1億円になる人も確率的には十分ある。若者にはこの時間が有る。年寄りにはこの時間が残されていない。
Jun 23, 2010
コメント(0)
ショートカバーのように感じます、ユニコムがハンセントップなんて?です。まあ、明日動意が無ければショートカバーでしょう。世界相場全体の整合性がおかしいですね。米国経済の不安という割には新興国とコモディティが上げているし。ただ一つの共通が有るとすればインフレヘッジでしょうか。しかし、バーナンキさんも言われているように数値的にはまだ気配も無い訳ですが。まあ、理屈はどうであれ上げるのは良い事で、夏にキャッシュポジションを少し積みたいものです。消費税は福祉になんて変な事を言って来年度予算で刺されるかもしれないし。コモディティの追加と国債の空売りで私のQ3の目標は終わりです。ここからは雑談です、長安がマツダ買収なんて言う人が出て来ましたが、いよいよそういう事が語られる時代が来ました。私は3年位前に言ったような気がしますが、まあこんな事を言うと何ですが、三菱・マツダ・日産の車には競争優位の魅力が有りません。企業も人間もそうですが、要素に還元しても魅力の元って出て来ないのです。魅力は魅力がわかる人が演出するしかないのです。異性を見てタイプだなあと思った時、どこにそれを感じたかよく分析してみたらわかります、魅力はシックスセンスなのです。実はこれは全てに通じるのです、このセンスを持たない人は墓掘り人と言って、死んだ理屈をこねまわす人です。企業の生への飛翔エランヴィタルを感じるのがデューデリなのです。しかし、ジュークでしたか、また見たことも無いブス作って日産はどうしようもありませんね。
Jun 21, 2010
コメント(0)
水準を切り上げて来ました。ソブリンリスクの時も欧州時間では無くて米国時間に買われていたのですが、今度は米国経済自身の問題です。ブルームバーグにブルースさんのインタビューも有りましたが、まあ、短期的には米国経済次第でしょうが、長期的には上げるでしょう。こんな事を書いても買える人はわずかでしょうが、皆さん人生を複雑に考え過ぎるのです。人生は何を持って何を捨てるか、それだけの事です。何度も言って来ましたが、ジャパンショックの時、沈む物を売って、浮かぶ物を買った人が何もしなかった人より結果が良くなるのは当然です。課題は何が浮かび何が沈むか見極める目です。しかし、皆さんこの勉強が面倒くさいので会社でのごますりに精を出します、この方が簡単だからです。将来性の有る会社ならそれも良いでしょうが、我々のように会社が破綻して放りだされたら終わりです。まあ、将来性の無い勤務先もいずれは捨てと言う事です。中国が重油を日本に輸出し始めるのではないかと業界の人達は怯えているようですが、だいたいこうなってほしくないと思う事は現実になると思った方が良くて、そうなったらどうするかなのです。まあ、私は家電だろうが自動車だろうがその内流れ込んで来ると思っていますが、少なくとも自分は雪崩に巻き込まれない事です。人生は浮かぶ物を持って、沈む物は捨てる。正直なぜこんな簡単な事がわからないのか私には不思議なのです。海水浴でダイビング用のウエイトを付けて泳ぐようなものなのですが。
Jun 18, 2010
コメント(0)
30年前の経済を思い出していると、この30年間の色々なでき事を思い出すが、本当にどうしようもない。しかし、まだこうやって生きているだけましだ、少なからずの人達は死んでしまったし、貧乏になってしまった。そして、これからまたほとんどは貧乏になるだろう。最終的に人生で役に立つのは普遍的な能力のみ、市場ではごまを摺る相手はいない。まあ、能力を高めるよりごまを摺る方が簡単だし、そもそも能力を高める能力が有るかどうかという話も有る。しかし、能力が無いと雪崩をよける事ができない。しかし、今、海外株に気付いた人は私を含めラッキーだろう。これなくして、無事に生き残れるとはとても思えない。まあ、早ければ3年遅くとも10年で大きな差が付くだろう。チャンマオバイオ、私が最初に買った香港株だが、とっくのとうに切った。企業というのは経営者が馬鹿でも儲かる位のビジネスモデルが理想なのだとバフェットさんが言われている。世の中に真面目な人はたくさんいる、しかし可哀そうだが報われない。投資収益率が低い事をやっているのだ、その無駄な徒労を気付かない事が愚かなのだ。おそらく私が生き残っているのはここだ。私は昔から未来に繋がらない事に全く興味が無い。人生は真面目に取り組まないといけないが、同様に報われる事に取り組まないといけない。ほとんどの人はここがよくわかっていない。
Jun 16, 2010
コメント(0)
投資において重要な事はこれがわかる事だ。だいたい、こうなるはずだと決めてポジションを傾けるから大きくやられてしまう。こうなるだろうをメインシナリオ、その反対をリスクシナリオとして、メインシナリオで組んだポジションがリスクシナリオの時どう機能するか検証しなければいけない。もしそれで致命傷になるようなら、それがシナリオ通りになった時いかに儲かっても大きく持ってはいけない。成長戦略を福祉に置くと言った所で、儲からなければ市場は盛り上がりはしない。資本主義社会というのは儲かる所に魚が集まるだけだ。これが官僚的な発想で電気自動車に補助金を出すのと同じだ。こんな事で経済が発展できるのなら、社会主義的計画経済はここまで崩れなかった。魚の群れは餌を探して回遊している、それは成長経済のロングであり、衰退経済のショートでも有る訳で、いつどうなるかわかりはしないが、いずれ均衡点らしき所に落ち着く。日本がいつどうなるかわからないが、長期的にエントロピーの法則が働くから歪みは必ず解消される。だから、その方向でポジションを持っておけば浮き輪かパラシュートにはなる。ただ、なにがどれだけ効果的に機能するかまではわからない。わからないから持つのを止めたら素手で海に放り出されるし、空に放り出されるかもしれない。わからないから少しずつ色々持たなければいけない。とにかく、人生思うようにはなりはしない。しかし、いつか風向きは変わる、無風逆風が順風になる時が必ず来る。その時、帆に風をいっぱい受ければどんどん走る。しかし、一番いけないのが、順風が永遠に続くと思う事だ、だいたいここでほとんどの人がやられてしまう。とにかく、人生も投資も先の事はわかりはしないし、思うようにもなりはしない。ただ淡々と期待リターンが高いと思う所に資源を投入する事だ。期待リターンの低い所にとらまったら終わりだ。
Jun 15, 2010
コメント(0)
10年後の物価はだいたい倍位で仮置きしていますが、もしそうなったら実質可処分所得は半分になります。現役の人達はそれなりに給料は上がるでしょうが、定年者の年金が倍になるかと聞かれれば現実的にそれは無理でしょう、その分現役世代からとれるでしょうか?それに預貯金は目減りして1億円だって5000万円なんて頼りないものになってしまいます。1億円なんて持てばわかりますが全く頼りになりません、私の国内不動産はこの10年で5000万円以上時価は下がりました。資産というのはこれは大丈夫というものはありません。ここが大いに問題なのです。特に日本人はいけません、不動産がここまで崩れると、自宅のリバースモ-ゲッジで生活という手段も長く持ちません。現役の私の世代は企業幹部の年齢でもっともらしい事を言っていますが、まだわかっていません。おそらく私の世代辺りが最悪です。ロイターにはずーっと書いて来ましたが、かなりの人達が飢えに直面するでしょう。消費税を年金になんて言っておいて良く見たら、プライマリーバランスにさえ程遠い事がわかって来たようですが、それどころか、金利が上がって国債の借り換えが始まったら終わりなんて誰にだってわかります。とにかく、退職後は資産運用能力のみが身を助く事になるでしょう。若い人は少しずつ能力を付ける事です。この20年、私の友人知人もかなりやられましたが、かなり優秀な人もやられているのです。ビジネスモデルが機能しなくなった時、綱を切れないとその重みで地獄まで引きずり込まれるのです。資本主義社会というのは怖いのです、会社にいると気付きませんが、定年したら温室から追い出されるのです。植木ひとしさんじゃあないですが、サラリーマンはお気楽です。しかし、もうその後がいけません。とにかく、仕込める内に仕込む事です。おそらく、これから10年のエピローグはかなり悲惨です。
Jun 13, 2010
コメント(0)
バイタルバイオを買って待っているとはまあ呑気なものです。買える株は10に1も無い、つまり山を賭ければ10人に9人は待ちぼうけという事です。香港に1400社弱有りますが、財務が良いのは1割弱、低空飛行でいつ山に激突してもおかしくないのが山のように有るのですが、これを持っている人がいるのが不思議です。まあ、日本の三菱自動車なんかもそうですが、優先株どうしようなんて会社の株何のために持っているのでしょう?日本で自動車セクターどうしても持ちたきゃトヨタか本田か鈴木でしょう。もちろん私は持ちませんが。短期筋がセンチメントを良くして株価を持ち上げようとしていますが、上手く2カ月上昇に入ると9月頃キャッシュポジションが作れるのですが、まあ、皆考えている事は同じです。もし上手く行ったら今度はQ3の景気が後退していたとかなんとか言ってまた落としにかかります。まあ、7月初めにボーナスの出る人はまだ間に合うかもしれません。安く買って、9月に少しリバランスできたら理想的です。短期ではなかなかそんなに上手くは行きませんが。ロイターにも書いたように来年度の予算編成で為替か国債が動く恐れがあるので、年末にかけて多少手元資金は持っておいた方が良いでしょう。もちろん何が起こるかなんてまだわかりませんが。私は趣味で色々やっていますが、長期の人はちょこちょこいじる必要はありません。外国株だけで、インフレと円安はヘッジできているのですから、何もやっていない人に比べればゴムボートを用意しているようなものです。ファーバーさんが紙は紙になるなんて冗談を言われていますが、もしそうなったらこの世の地獄絵ですよ。
Jun 11, 2010
コメント(0)
Q先生の悪口が多いみたいですが、2008年の10月は7割凹んでいたのですから、今回なんてかわいいものです。重要な事は含み損に心を奪われて本質を見逃してしまう方です。重要な事は、ここはこれだけと決めてポートフォリオを持ったら1年位はいじくらない事です。ここで渋滞の車線変更みたいな事をやりはじめたら、変更する度に動かなくなるような目にあいます。とにかく、含み益も含み損も確定させるまで幻想ですから、人間だから一喜一憂しますが、軽く受け止める事です。リンチさんが言われるように大きく儲かるのは5個に1個です。彼ほどの能力でそうなのだと認識する事です。だから、私は15銘柄位持つように言っているのです。分散させると大きく儲からないけど全く外すよりは良いはずです。何度も言うように若い人は複利が効くから焦る事はありません。私だって、配当の数万円しか買っていない銘柄が有ります。去年はジワだったのですが、こういうのに限って倍になったりするので行けそうだと思ったらウエイトを上げるとかすれば良いのです。ちなみに今配当で買っているのは8306で3万円が最小単位です。ここはカリ肥料で世界的に不足すると言われているのでちびちび買っている訳ですが、私は若い人はたくさん持って値動きを見るだけで自然とどういう出来事に何が反応するかわかってくるので良いと思います。私は現在世界に200銘柄位持っていますがトランスオーシャンやビルバオが暴落したりした世界経済の動きはよくわかります。ポジションを持つのと持たないのでは自分の事か他人事かの違いですから全然違います。現在経済が低迷しても、長期的に円安・コモディティ高・インフレは必ずやって来るのですから、そうなったら利益がでるポジションを定置網のように仕掛けておけば安心なのです。魚が来たぞといって出かけていたら沖に出た頃には魚はもういません。定置網を仕掛けていた人だけが大漁になるのです。小賢しくちょろちょろするより網を仕掛けてカビゴン位の方が良いのです。
Jun 10, 2010
コメント(0)
宝鋼集団の会長がQ3は家電と自動車の減産で鉄鋼も減産と発表しました。一番元気の良いはずの中国でこの有様ですから、その他がどうなるか容易に想像できるでしょう。ソブリンリスク云々言っている人間は一歩も二歩も遅れています。ソブリンリスクによる財政政策の息切れによる景気後退が現在の株価には織り込まれています。だから、外需が支えている日本経済はこれから厳しい時を迎えます。だから、もうパーフォーマンスを稼ごうと思ったら中国の個人消費に頼るしかありません。今日はNYが上げたのに日経が下げています。実は月曜日の下げもアジアで日経だけが突出していました。GPIFが買い支えているという噂ですが、リバランスで東京市場自体のウエイトが落とされているような気がしています、ちょっと危険な兆候かもしれません。基本的に政権が変わったからと言って気持ちは変わっても事実は何も変わりません。総論できれいごとを言っても各論で皆摩擦を生みます。とにかく、気を緩めずポジションは確り構築を続けるしか生き残る方法はありません。まあ、今回の組閣は私は法相を留任させたので信頼感は0です。樽の中に腐った林檎は1個でも有ってはいけない、なぜならばそれがスタンダードになってしまうからです。まあ、そんな事はどうでも良くて、世界経済は真っ黒な中に白い斑がぽつぽつでそこを拾って行くということです。買える株なんて10に1つも無い訳で、でたらめに買って当たる訳がありません。まあ、中長期的に新しい事はありませんが、インドネシアとインドの指数が戻して来ているので水準を切り上げる可能性は有ります。指数を買う人は良いかもしれません、いつもの事ですが将来の事は何も保証できません、上げるも下げるも運だけです。
Jun 9, 2010
コメント(0)
ハンガリーまでデフォルトなんて言い始めて、NYは最悪の下落で終わってしまったようです。エラリアンさんが言われるように投資家はシートベルトを確り締めて耐えるだけかもしれません。このところ2か月上昇、1カ月下落のサイクルが有って、今回もそんな感じかなあなんて思っていたのですが、全く見えなくなって来ました。しかし、金の逆行高は厭な感じです、市場が平常心を失いつつあります。上海総合とボべスパも酷いし、今年のパーフォーマンスは更に悲観的になりそうです。まあ、それは良いのですが、この世界経済の低迷と円高サイクルの終わりと国債がどうからんでくるのかがあいかわらずの課題でシナリオを考えないといけません。
Jun 5, 2010
コメント(0)
ネガティブサプライズになってしまいましたが、おそらくそんなに悪くも無いと今晩見直しが入るでしょう。相場はこれから9月頃までだらだら上げて行くのが私のメインシナリオです。さて、実際にどうなるでしょう?
Jun 4, 2010
コメント(0)
香港女優のチンミーヤウさんの夫が経営されているというファッションショップITがいきなりの54%上げました。半年位前に紹介したと思いますが、持っていた人はラッキーでした。決算がずれているのでそろそろ上げるだろうとは思っていましたが、ここまで来るとは思いませんでした。まあ、多少押し戻されるでしょうが、RIGのように下げるのも有れば上げるのも有り、面白いですね。今日は午前中買い物に行っていて、妻にITみたいに女優を奥さんにするとファッションは強いよねと話したばかりで、こういうのをシンクロニシティと言うのでしょう。山田風太郎さんの甲賀忍法帖が読売に出ていて、二男が影丸が好きなので買って私も早速読んだのですが、妻はXメンみたいだと笑っていましたが、思うに投資もサイコミュータントの戦いみたいなものですね。HFTなんて機械も参入しているし、並みの頭でスイングトレードなんてもう有り得ないのでしょう。だから、昨日も言いましたが、ショート勢が叩き落とした所で拾って永遠に持つ、これが唯一人間が勝てる方法でしょう。世間は中古住宅でNYが上げたと言っていますが、私はオバマさんの4日の雇用統計が良いだろうという発言の方に反応したと思っていますが、コモディティは反応していないし、今日だけの単発の可能性の方が高いでしょう。まあ、こういう時にじっくり駿馬を拾う事です。
Jun 3, 2010
コメント(0)
小六の娘が読売新聞のサボイのバッグがほしいと言って来たので言ってきかせた。たかが5千円と思うだろう、しかし複利で回せば数十年後は千倍も夢では無い。5千万円今使って良いのか?貧乏人はお金が増える事を知らないから平気で使う。お金持ちはお金が複利で増える事を知っているから、10年で5倍と知っているからなかなか使えない。子供には時間は何十年も有る、10万円だって億になる。そういう事なのです、私は父が死んだ年までもう14年しかない。数億持っていた所で、賢明な子供の数十万にさえかなわない、これが事実なのですよ。若い人は株価が動かないなんて考えるだけエネルギーの浪費です、数か月なんてどうでも良いのです。私は気付くのが遅すぎた訳ですが、気付かなかった人よりは優位な所に居る事ができたのです。とにかく、欲望を先送りできた人が勝ち残ります、何か買いたくなったらその金は10年後は5倍、それでも買うか考える事です。私は二男が長男のお古の服を着るとその分のお金を貯金箱に入れてやっています。こうやって単なる節約では無くて、お金を外に出さない価値を教えているのです。お金は可愛がる人の懐で増えるのです。とにかく、複利の実感を知る事です。
Jun 2, 2010
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1