全25件 (25件中 1-25件目)
1
安くならないものを待っていても安くはなりません。重要な事はポートフォリオは儲かったり、見込みがなくて切ったらキャッシュポジションにして、その時に割安になったものを拾う事です。もちろん今何が安いかというのは相場観が無いとわかりませんが。ここで危ないのは安くなったと思ったら、ここ10年の不動産のようにまた半分になってしまった、こういう事も結構あるということで、先日投資マンションは下げ止まった所が良いよと言ったのです。私みたいにリゾートマンションや投資マンションを色々な所に持っていると相場の動きは自然にわかるのですが、まあ、地方はもう壊死でしょう。あるリゾート地の不動産会社の知人は共益費が5万円以上のマンションはもうただでも売れないよなんて冗談を言っていましたが、雰囲気はわかるでしょう。実はリタイヤしてリゾートマンションを買った知人はけっこういるのですが、共益費は意外と重要だったのです。これから、外貨がバーゲンセールというのは何度も言って来ましたが、まあ、日本経済がおかしくなったら、何でもかんでも投げが始まりますから、よく見極めて買う事です。これから3年、おそらくバーゲンハンターにはたまらない時が来るでしょう。まあ、まだ何の事かわからない人も多いでしょうが、キャッシュポジションを積むなり、USDで持っていれば、その時が来たらわかります。その時、資金が無いと指をくわえて見ているという2008年末の大勢のようになってしまいます。とにかく、次のUSDで欲張らないで確り稼ぐ事です。
Jan 31, 2011
コメント(0)
去年良かったセクターを見ると、ヘルスケアと個人消費で、まあ当時私が言っていたような順当な結果になっています。さて、今年は125関連になるはずなのですが、確り仕込んでありますか。ヘルスケア・個人消費は割高な水準まで上げて利食いされていますが、相場はサインカーブを描くので、仕方ありません。とはいえマンデルブロ集合ですから、いずれ現在のアップダウンは上昇トレンドに埋もれて行くはずです。2月は根固め5ヶ月目だからまだそんなに動かないと置いており、3月の決算期から動意づいて来ると思っています。綿花に便乗して化繊まで上げ始めたようなのでアパレルのウエイトを落としたりしていますが、成長経済ではこういう便乗値上げも通ってしまうのです。年金は国民との約束だから下げないという記事を読んで、マルコーが潰れた時に再建したら弁償したいと言われていた話を思い出しました。潰れた後も自分達に決定権が有ると思っているのが滑稽です。会社は潰れたら管財人、日本が破綻したら、IMFに決定権が有るのであって、前の人には何の決定権も有りません。まだ、年金が下がるような事になったら自分は腹を切ると言った方が誠実というものです。金がテクニカル的に下げていたら、エジプトで反発してしまいました。短期筋はこういうイベントで火に油を注いで相場を振り回します。月曜日に米国の小さな金ファンドが解散したようですが、エジプトが1週間早ければ死ななかったでしょうに。短期相場は本当に怖いものです。それに比べれば、長期相場はファンダメンタルズを反映していて、いきなり撃沈は個別銘柄程度だから、艦隊の心臓部までやられる事はあまりありません。課題は何を主力に置くか、そこをじっくり考える事です。私は今年はコモディティにはあまり期待していません。キャベツが高かった翌年はレタスを植えろ、で株の方に期待しています。まあ、期待が入っているのでどうなるかわかりませんが。
Jan 30, 2011
コメント(0)
エジプトが混乱していますが、エジプトだけの問題ではありません。コモディティ価格上昇による、脆弱な経済体の崩壊の再開です。正直な所、これはかなり深刻な問題で、もうすぐ日本にも来るでしょう。来年度の企業収益を圧迫するなんて温和な言い方をしていますが、本心はそんな軽い事では済まないだろうと思っています。悪くすると年末や来年度末を越せない企業がたくさん出るでしょう。何度も言って来ましたが、経済は弱い所からやられます。こればっかりは自分が強くなるか、強い集団に帰属するしか方法はありません。国債の格下げは心配する事はないなんて自分で思うのは勝手ですが、新聞にまでそんな事を書いて、どういうリスクコントロールをしているのか聞きたいものです。それは地震や噴火が起こらないよという根拠無き楽観と同じでしょう。まあ、やられたくない人は、結果として起こることに対し利益が出る伏兵ポジションを仕掛けておく事です。ポートフォリオというのはサッカーに攻撃と守備が有るような具合に組まないといけません。皆が攻撃している間に本丸が炎上しても困るし、城に篭ったままでは拡大はできません。ポジションとリスクのコントロールは口で言うほど簡単ではありません。とにかく、三連星のような事が予想される乱世なのです、真の能力というのはこういう時に生きて来るのです。私は8割がた布陣は終えていますが、前も言ったように素手では勝てません。私のメインシナリオは日本人の中流は壊滅です。壊滅したくない人は何かするしかありません。もちろん、大丈夫だと思う人は臆病者だと笑えば良いのです。
Jan 29, 2011
コメント(0)
私が、個人の金融人を増やそうとしているのは、それが生き残りの数を増やすからです。母数が増えれば同じ確率なら生き残りが増えるのは当然で、以前も言ったようにバークシャーやブラックロックだって生まれる可能性が有ります。国債の格付けに疎い?ようなリーダーなんかどうでもよくて、能力の有る人は、バフェットさんに続けば良いだけの事です。冷静に考えればわかると思うのですが。1,000兆円なんて馬鹿げた借金に継続性が有る訳がありません。去年の今頃まだ補正で10兆円なんて言っていたのに比べれば多少わかって来てはいるのでしょうが、もう理論的になるようになるしかないでしょう。しつこいですが、IMFが介入するか否か、そんな占いを論議するのは時間の無駄です。賢者は、起こりそうなシナリオをポジションにして網に獲物がかかるのを待つだけです。そして、それは日本国債だけではなくて、世界中あらゆる物に網掛けするのです。もちろん、分散すればリスクもリワードも下がって来るので、そこは個人の趣味でウエイトを考えるのでしょう。私のように50歳を過ぎると20年前のように1億円の借金を背負い続ける事は精神的な苦痛になります。まあ、幸い私の借金は貸家の家賃が払ってくれて、ほとんどの不動産は実質ただみたいなものになって、こうやってリバランスに使える訳ですが、とにかく10年後何がどうなるかなんてわかりはしませんから、自分の頭でリバランスを考えるしかありません。逆を言えば、頭の悪い人は変化に対応したリバランスができないから沈んで行くのです。一般的に問題は先送りすればするほど手に負えなくなります。何度も行って来ましたが、優秀な若者にとって戦国時代は斎藤道三になれる好機です。5年10年の勝負です、目先の株価やコモディティのサインカーブに惑わされてはいけません。大きなトレンドを見てオッズを読むのです。ケインズさんが言われたように相場は少数派でなければ勝てません、大衆の流れに流されないで確りとわらしべを掴んで離さない事です。
Jan 28, 2011
コメント(0)
日本売りを恐れなければいけないのは大衆で、確率的に投資家からは富豪が生まれます。まあ、問題はそれが自分か他人かで結果は大きく異なりますが、エクスポージャーが無い限りその候補にもなれません。まあ、虎穴に入らずんば虎子を得ず、大きな利益の為に、敢えて危険を犯した者に利益は転がり込むのです。みずほでしたか、5年は大丈夫なんて根拠無き占い師が居ましたが、もし5年以内に国債が暴落したら腹でも切る位の覚悟で言ってもらわないと、自分はみずほだから大丈夫なんてお気楽な感じで言われたらかないません。まあ、そんな事はどうでも良いのですが、自分の頭で確りシナリオを作ってポジションの組成、耳にたこでしょうがそれしかありません。昨日は逗子マリーナに行っていたのですが、気が抜けてしまいました。次の引越し先は三浦か伊豆のリゾート地と思っていたのですが、緊張感が無さ過ぎて良くないかもしれません。1月の中国の自動車販売が悪いとコモディティが一時的に下げるかもしれません。私はパラを買い戻さなけれいけないのでそれを期待していますが、まあ、信頼性は星占い位だと思ってください、2月の方が悪いかもしれない訳ですから。
Jan 27, 2011
コメント(0)
成功者の本を読むと銘柄は絞って5とか8とかで十分と言われています。嘘をつかれているのではありません、彼等はそれで成功されたのですから。しかし、よく考えると、ここにも生存者バイアスがかかっている事がわかります。運の良い銘柄を掴んだから成功したのであって、運の悪い銘柄を掴んだ人は消えているのです。ここに大きな能力か偶然かわからない部分が有るのです。彼等と同じように銘柄を絞ると、確率として結果当てた人が残りますが、それが自分かどうかはわかりません。いや、おそらく自分ではないでしょう、くじは自分には当たらないものです。だから、私は駿馬予備軍を皆買ってから、間引きしているのです。大根の間引き、杉の間伐、錦鯉の選別、要はそういう戦略です。もちろん効率は悪いし、間違って間引いてしまう事もあります。しかし、外れくじを塩漬けしている間に人生を終わってしまうよりは良いでしょう。ただ、デイトレと同じように一定の基準は重要です。これがオッズを自分側にバイアスさせるのです。良いですか、起こりそうな事象を全て書き出して、それから利益が生まれるようなポジションを同様に全て書き出して、天網恢恢のポジションを組成するのです。穴が有るとそこから抜けます。神様はそうやって遊ばれます。全て先回りして仕掛けるのです。勿論高値掴みは避けなければいけないので、下げて割安な所から埋めて行きます。まあ、本当は2年前にやればベストだったのですが。
Jan 25, 2011
コメント(0)
メキシコは、私の嫌いなEWWというETFしかありません。まあ、私としてはカバーする為に買うしかないのでその内買うつもりです。ロシアは買わないと決めているので、残りは先日お話したトルコですが、こっちはファンドで手数料が高くて買う気になれません。こうやって買わないと上げるのが常なので、アンダーインベスティゲーションです。先週バングラディッシュで暴動が起きましたが、1年で倍になって、2割下げた位で暴動とは・・・、高値について行くとこういう目にあいます。バングラディッシュにレバレッジが有るのかどうか知りませんが、レバレッジをかけているとご愁傷様になってしまいます。投資はオッズ、勝って後戦うのであって、当たって砕けろではだいたい砕けます。まあ、色々な所でこういう机上予測をしゃらくさいなんて馬鹿にする人は少なく有りませんが、人生大方負けます。世の中、深慮遠謀の優秀な人間が財をとる仕組みを確りと構築しているのです。訳のわからない内にじり貧、これからはそういう時代です。コモディティ価格の高騰が、日本でも実物経済に影響を与えて来たようですが、インフレやスタグフレーションをせせら笑っていた人達はどう言い訳をするのでしょう。まあ、ポジションを持てない人間はこれから無事には済みません。とにかく、バングラディッシュの人達のように欲張らず、淡々と勝ちゲームを仕込んで行くのでしょうね。
Jan 24, 2011
コメント(0)
おそらく、初夏の円高反転から戦国時代が始まります。ここは絶対に欲張ってロスカットなんかされてはいけません。なぜならば、この戦いは、次の225、国債売りと三連星で繋がっているからです。戦略は、直列で利食いしながら次のポジションというのが上手く行けば機能するかもしれません。値上がりした株を売って買い増しの要領です。225ショートは、現在株をロングの人は株式ヘッジのポジションになり両立てになりますが、気に入らない人は飛ばした方が良いでしょう。気に入らないポジションは持つものではありません。国債の売りは、やはり東証のミニ国債はどこも扱っていないようですが、その内ロイターにでも書いて、証券会社をリマインドしたいと思います。本当はマーケットスピードに欲しいというのが本心ですが。まあ、最悪CFDでしょう、手がない訳ではありません。とにかく、原材料価格を製品に転嫁出来ない所の収益は沈んでゆきますから日本経済は楽観できません。日本人がなぜ値上げにここまで抵抗するのか理解できません、福田実業だったか製品を4~5割上げると発表していましたね、これもまた冗談に近いですが。まあ、コモディティが多少でも調整すれば良いのですが。気付いた人も居るでしょうが、日本経済再生は題から外しました。もう見込み無いですね、自分が助かるだけで精一杯でしょう。しつこいですが、この戦は三連星です。絶対に最初の戦で、高いレバレッジに79円付近のロスカットなんて置いて全ての資源を危険に晒してはいけません。欲はほどほどにです。シティの悪魔達は必ず不意打ちでロスカットを巻き込んだオーバーシュートを狙って来ます。桶狭間・鵯越の教訓を忘れてはいけません、相手はIQ180です。私は、一応これをメインシナリオに置きましたが、自分で色々な派生シナリオを考えてください。とにかく今は数ヵ月後に迫った最初の獲物を逃さない事です。
Jan 23, 2011
コメント(0)
タレブさんにこういう題の本が有るが、ブラックスワンより面白い。本題はそれではなくて、私のコモディティの話だ。これはまぐれだ、実はもう少し上手くやれば株の収益を上回っていたのだが、ちょっとしくじってしまった。そんな事は良いのだが、まぐれはまぐれでこれを実力と勘違いして次にレバレッジを上げるのが、素人の常だから一言言っておくが、まぐれで調子に乗ったら必ず次は死ぬ。それよりも、いつも言うように相場なんて1年後、数年後何が化けているかなんてわかりはしない。だから、色々持つしかない、蛇が鎌首を持ち上げた後で絶対にフォロアーになってはいけない。株のように限月が無ければ良いがこの限月が曲者で、去年はけっこう大きなマイナスで持ち替えるはめになった。だから、3ヶ月の限月は精神上良くない訳だ。楽天に海外先物ができて、これはCFDと違って1年後も持てるのでいずれ使う時が来ると思っている、本当はここに日本国債が有ればすぐに売りなのだが。とにかく、3月になっても新興国株が調整を続けていると、今年のシナリオを見直さなければいけない。行き過ぎたインフレは全てを台無しにしてしまう。危惧に終われば良いが、実現すると日本経済はかなりまずい、笑うのはエクレクティカだけになってしまうだろう。ただ、今年の本命は外貨だから、この証拠金は絶対に手をつけてはいけない。大事の前につまらないトレードでキャッシュポジションを失う人も少なくない。
Jan 22, 2011
コメント(0)
これで、リターンリバーサルが行われているのではないかと思います。先日も言いましたが、商品価格の上昇が冗談で、これは株価に対するポジティブ効果を通り越しネガティブの域に入ったと考え始めた人がけっこういるのではないかと思います。私も今週末もう一度精査しなければいけないと感じました。限月が近いのでパラを決済したのですが、わずか5%のウエイトで去年の株価の運用益の半分弱です。全く、悪い冗談です。こんな時期商品のショートなんて持てません、既に狂っています。穀物のETFも跳ね上がっていますが、とにかく短期は丁半の世界ですから、慎まないと火傷をします。東証のETFが充実して来たので、何か無いかなあと検討したのですが、リーマンショックの時、値がつかなくて銀を現物にしたことを思い出しました。いずれ戻すので持っていれば良いのですが、底値でリバランスという手が使えません。これも底値入換えをする人には重要な事です。今年後半から日本企業もかなりまずくなる可能性が高くなって来ました。いよいよオイルショックの再現に近いものになるかもしれません。個人でもCDSのような少ないエクスポージャーで大化けのポジションというのがないか色々考えているのですが、レバレッジなしの国債ショートでは物足りないし、CFDは限月がすぐ来てしまうし、色々考えないといけません。
Jan 21, 2011
コメント(0)
私が、日本の自動車や家電というセクターを老化セクターというとトヨタもパナソニックも駄目にならないと言う人が居るのですが、大きな誤解があります。私もトヨタやパナソニックが駄目になるとは思っていません。セクターが衰退するというのは弱いところが消え、強いところの寡占化が進むと言う事です。ポートフォリオ管理上重要な事は、成長セクターは何でも来いだが、衰退セクターは強い所がより強く、という現象が起こるのでそこを上手く乗り切らないと、いつまでも二流どころを持っていると心中になるよ、と言う事です。じゃあ最初から一流を持てば良いではないかと言うのは簡単ですが、成長過程でどれが勝つかわからないから難しいのです。アサヒビールなんて30年前は屑ビール会社だったのです、大逆転の例ですが信じられないでしょう。日本に例えるとわかり易いのですが、衰退セクターの二流どころを抱えて、次の成長セクターを持たなかったのが、現在の衰退の主因です。そして、衰退する雇用の為に更に二流どころに税金を投入するという地獄のサイクルに嵌っています。二流株が下がったから難平買い増しという愚行です。もうわかるでしょうが、正しい行動は損切り、次世代産業の買いしかありません。日本経済の衰退は構造的な必然です、このベクトルはこのままでは絶対に自然治癒はありません、経済循環に揺られながらじわじわ衰退です。ポートフォリオも全く同じです、景気回復でちょっと良くなって安心してはいけないのです。USDが80円を割ったら地獄と騒ぎ始めましたが、無知でこんなオプションを持つのは自業自得です。2007年にはテクニカルアナリストはいずれ80円割れ有りと言われています。勉強が足りないとこんな本当にノックアウトオプションを持ってしまうのです。まあ、タレブ式ポジションのカウンターパーティですが。賢人は5月頃の底で買い、それだけです。
Jan 20, 2011
コメント(0)
2008年の10月頃、買いだ買いだと書いていましたが、正直当時のパーフォーマンスはマイナス70%に迫る厳しいものでした。まあ、当時メールで泣きついて来る人も居て、信じて買えと返信しましたが、ほとんどの投資関連ブログがこの時期を最後に終わっているのはおそらくそれができなかったのでしょう。ジム・ロジャーズさんの言われる事を解析すると株は底値でしか買われないようで、どうも彼の売買主体は為替と商品のようです。個人の資金運用はファンドのような継続的な資金流入が無いので最近彼のやり方を見直しています。経済危機というのは奇妙なもので、ブラックマンデーから10年おきに起こっています。この10年ではITバブルの崩壊もその間に起こっています。要するに10年に一回はブラックスワンがなぜか現れる訳です。まあ、おそらく色々なやり過ぎの歪が貯まるのでしょう。だから、投資家はこの事を決して忘れてはいけません。1013年頃も2008年から5年になりますから、ギリシアのデフォルト、日本に対するIMFの介入のような小さな衝撃が有るかもしれません。要は日経・国債売りのキャッシュポジションを持っておきなさいと言いたいのです。そして、2010年代後半、おそらく大きいのが有るでしょう。そこでまた愚者は失い、賢者は一回り大きく育ちます。まあ、ジムさんをならって、これからあまり高くなった株を買い増さないのが賢明なのだと思います。もちろん、どこが境かなんてわかるものでもありませんが、私は買ってもIPOと掘り出し物をちびちびです。
Jan 19, 2011
コメント(0)
だいたいインデックスに入っている企業は大企業だ、悪く言えばもう大人だ。期待収益が最も高いのは今子供で10年後大人になるセクターだ。ここで難しいのはそういう拡大するセクターでも企業は競争優位でないと勝ち残れないのだ。だから、風電・太陽光だからといって何でも良いとはいかない。話が飛んでしまったが、まずは10年後の社会がどうなっていて何が栄えているかが重要だ。これは以前も言った事が有るが、ジグゾーパズルのタイムトンネルを作るのだ。簡単な例を上げよう、中国は風電で米国を抜いたが、更に倍以上にするという、同時に電気自動車のバッテリー交換スタンドの建設を進めるという。この二つの記事は全く別のものだが、この記事から、中国がグリーンエナジーと電気自動車という再生可能エネルギー自給社会の実験を行うつもりだとわかる。ガソリンエンジンに原油をがぶ飲みされるのは勘弁なのだ。そして、もうバッテリーは充電ではなくて交換なのだ。おそらく、これが事実上のデファクトスタンダードにされる。さあ、ここまで考えたらこれをどういうポジションにするかだ。電気自動車で先行している三菱と日産だ、なんて考える人に未来は無い。中国はここで覇権を狙っている事にも気付かなければいけない。昨日も言ったように、予測してそれをポジション、株の場合は銘柄に落とさなければいけない。半端なIQではできはしない。だから、ハイIQの人にここはやりがいが有る領域なのだ。リンチさんが言われるようにここまで考えても2割は必ず外れる、奇妙な現象だ。企業自身が運を使い果たしてしまっているのかもしれない。
Jan 18, 2011
コメント(0)
投資は難しい、殆どの人はそれは予想がむつかしいからだと誤解しているが、本当はそうではない。なぜならば、先日言ったように長期予想はそんなに困難ではないからだ。困難1:予想をポジションにしなければいけない。予想が予想のままでは富は生まれない。どういうポジションにするか、難しい。単なる予想なんて占い芸人の仕事だ。困難2:市場には2つのルールが存在する。コイントスのような確率が支配する領域とその外のブラックスワンが支配する領域だ。ブラックスワンを無視すると回復不可能な損失を被る。困難3:確率が支配する領域のオッズの測定。短期売買をオッズ1でやっているのは愚か者だ、手数料と証拠金の有限性の非対称から必ず負ける。ZONEを読めばわかるが、プロはオッズが1以上になるテクニカルのシグナルを持っている。アルゴリズム取引きもそうだ。困難4:長期トレンド、回帰でも均衡でも良いがどこに収まるかだ。ハンセン指数は上がると言えるが日経平均に関しては言えない。長期トレンドが良く見えない所ではオッズが見えないからゲームしてはいけない。バフェットさんが言われているように簡単なゲームで良いのだ。まあ、ざっと書いたが、理解できた若者は将来ビリオネアになっているかもしれない、何度も言うが優秀な若者にとって億万長者はちょろい、10億100億が目標だ。
Jan 17, 2011
コメント(0)
長期投資はよほど変な物に乗らない限り必ず勝つ、もちろん10年後のハンセン指数が今より下がっているというような偏屈な人間は相手にしない。まあ、アナリスト100人に聞いて下げているという人は居ないだろう。私が悩んでいるのは勝ち負けではない、どれ位大きくアウトパーフォームできるかだ。ロイターで私の言った事を稚拙と言った人は、この勝率・オッズがわかっていない。これまでの経験から言っておそらく吹き飛ぶ、だから詭弁を使った。商品が景気後退初期にピークを付ける確率は0.5よりかなり高い。しかし、短期的に商品価格が上がるか下がるかは常に0.5だ。要するに勝つか負けるかわからない戦いをするのだ。人間はコイントスで表が5回出ると次は裏だと思う間違った思考回路を持っている、コイントスの確率は常に0.5なのだ。上げた後で下げるかどうか、言われればわかるだろうが、これも0.5なのだ。孫子が言われるように勝率0.5の戦はしてはいけない。成長経済で10年後の株価が今より高いは勝率0.5ではない。相場というのは長期でりバージョンが起こるから勝率はかなり1.0に近づくのだ。もちろん、核戦争が起これば下げているかもしれないが、そこまでブラックスワンを考えたら生きて行けない。このように、今中国経済が成長する過程で、中国に乗っかるというのはおそろしく楽な選択なのだ。だから、課題は勝ち負けではなくて、どれだけ大きく勝てるか、なのだ。これを読んでよくわからない人は目をつぶってインデックスファンドだろう。絶対に丁半の博打をやってはいけない、吹き飛んで消えた知人は何人も居る。運を天に任せてはいけない、運は確率に任せるのだ。ハイIQとはそういう事が瞬時にわかる事だ、だからロウIQはカモにされる。
Jan 16, 2011
コメント(0)
先週、インフレが理由にされてJKSEが下げましたが、ちょっとインフレの進捗が早過ぎてまずいです。セクターによっては今年の企業収益が圧迫されてしまうかもしれません。ブルームバーグに、エクレクティカの中国経済の失速で日本企業のCDSが上昇するというシナリオの面白いポジションの紹介が有りましたが、要はこういうポジションを持つ人が出始めたという事で、日経平均が上げると能天気に考えて良いのかです。まあ、中国は不動産の封じ込めに力をいれているから、暴走は無いでしょうが、セクターによっては企業収益は確実に下がります。まあ私は資源関連株も腹一杯仕込んでありますが、本当にこれから1年でさえ何がどうなるか良く見えません。エクレクティカのシナリオが機能したら日本経済は???でしょうが、株式ヘッジとしての日経の空売りは早くても来年だと思っていたのですが、この分のキャッシュも積んでおかなければいけないかもしれません。まあ、円安に振れていればFXを利食いも有りますが。というようなキャッシュの流れも確りと決めておかないといざとなると動揺してしくじります。年末に風邪をひいて、ズームリオンを買った時なんてよく覚えていないのですが、頭が冴えている時に決めた事を守らないと、不調の時に思いついた事なんて碌な事になりません。昨日購入時期によるパーフォーマンスを見たのですが、2009年の夏リバウンド以降で倍以上になったのが17銘柄有りました。先日言ったリエンスーやGCLのように半年で倍になったのも有るし、どこかのファンドマネージャーが買い進む空気というのがなんとなく有るのですが、空気なのですね。
Jan 15, 2011
コメント(0)
PISCに今月の運勢なんてのがありますが、あなたは今月の金運が良いと書いてあったら、ギャンブルに人生を賭けるでしょうか。私が相場予想を話す人を占い芸人と言うのは、そんなものは今月の運勢と大差が無いからです。相場は海の波のようにランダムに変動します、その高さが低気圧によるものか、満月によるものか、そんな事はわかりません。相場の変動もその理由は一つではなくて、一つだと思ってそれで次のポジションを持つと撃沈されます。私は今、エスパーではなくても長期的なサイクルの中でいかに多くの利益を出すか、その方策をまとめています。もし、気が変わらなかったらいずれ私塾のような形で投資家を育成できればと思っているのです。新興国株はシーゲルさんが言われるようにインデックスと個別株が相関しません。インデックスの効率が悪いのです。ここを上手くやれる人を増やす事は重要な課題です。新興国は中国で終わりではありません、中国が終わったらE7の他の国やネクスト11にその方策は流用できるのです。昨日はトルコを調べていてエグゾースティッドしてしまいましたが、年令と共に耐久力が落ちて、正直デイトレどころではありません。ちょっと慣れないデューデリでこの有様です。とにかく、未完成で挑発してどうやるのか迷う人も多いでしょうが、そういう人はインデックスETFで満足してください。船が沈む時の浮輪にはなります。3~5年でIMFの介入、有ると思う人は金融救命用具を用意するしかありません。
Jan 14, 2011
コメント(0)
ロイターに反論を書いておいたのですが、これを補足しておかなければいけません。普通の相場の動きの根拠なんてのはもっともらしい追認です、ほとんど意味がありません。いちいち根拠を気にする人が居るのは知っていますが、その内消えます。なぜならば相場は根拠で動いていないからです。相場は普段はランダムウォークです。これで利ざやを抜けるのはZONEの境地になれるエスパーだけです、人間にはできません。スイングトレードはまだましですが、これは根拠とランダムウォークが混じって昨日も言ったようにこれもうんざりします。だから、数年間放っておける長期投資が良いのです。重要な事は斜めになったサインカーブが下値になった時にロスカットや追証にならない事です。ここがリスクコントロール、レバレッジ比率になりますが、面倒な人はレバレッジを掛けなければOKです。ここで欲ばるから、ロスカットで吹き飛ぶのです。まあ、外国株はレバレッジできないので問題ありません。危ないのは為替やコモディティです。急いては事を仕損じる、のです。だから重要な事は数年というトレンドの中でロスカットされないようロングをホールド、それだけなのです。そして本当に重要なのは株もコモディティも銘柄選定です。これが人間が精神が疲弊しない投資のやり方です。長期投資家は、日々の値動きの根拠や次の動きの予想なんて不要です。長期均衡点さえ見て、変動でロスカットされなければ良いのです。
Jan 13, 2011
コメント(0)
私は商品取引はあまり好きではない、なぜならば限月が近付くと高く売って、安く買い戻そうと無意識の内に考え始めてしまうからだ。短期の予想は無駄なのだ、わかっていても営業マンの口車に乗ってやろうとする、本当に自分の愚かさを認識する時だ。だから、銀は現物にした、永遠に持つつもりなら買って忘れるのが精神衛生上良い。私は放っておいて機能する、そういうポジション、ビジネスモデルを選考する。自分が頻繁に売買のような活動をしなければ利益が出ないモデルは嫌いだ。収益不動産や成長株は放っておけるので好きだ。放っておけるというのは、キヨサキさんが収益がプラスである事で言われていたのと同様で無限拡張性が有る。キヨサキさんが不動産をどんどん買い増せたのもあまり手がかからないからだ。そしてそうすれば、頭は経済の将来像、その中で成長するセクター・銘柄を考えるのに集中できる。本当に財を産むのはここで考えた知恵だ。資本主義社会というのはアイデアに対する報酬社会なのだ。そして、昔はアイデアを形にするには資本が必要だったが、今はそんなには要らない。とにかく、優秀な人はイコールレザルトの共産主義のような企業で働くのは無駄だ。
Jan 12, 2011
コメント(0)
タレブさんは色々と精神を整理するのに本当に有用でした。私が多くの友人知人のように致命傷を負わなかったのは、何が起こっても構造的に死なない程度にポジションやキャッシュフローをセーブしていたせいだと認識しました。要は、私は根っから臆病で、起こりそうもないブラックスワンの存在を信じていたからなのです。ウインドサーフィンで沖合で沈した時も、サメなんか由比ガ浜に居る訳が無いのに怖くてすぐにボードに上がっていましたし、夜釣りでは引きこまれそうで岸で手を洗うのさえ怖かったものです。子供の時は夜一階のトイレに行くのが怖くて怖くて二階の窓からおしっこをしたこともあります。まあ、突き詰めれば、確率なんて関係なくて、考え得る事は起こり得て、怖いのです。私には大丈夫な事なんて何も無いのです。だから、私が怖がっている事なんて戯言なんて言われても良いのです、それで生きて来たのです。しかし、それでいて何億もエクスポージャーが有る、変ですね。まあ、よく見れば生き物なんて変なものです。部屋のグッピーを毎日見ていますが、雌を追い掛け回して10ヶ月で死んでしまいます。人間だって時間軸が長いだけで大差はないのでしょうね。
Jan 11, 2011
コメント(0)
太陽光発電のユーザースペインの挫折、米国における共和党の反撃、グリーンエナジーセクターは目先の逆風に曝されています。夏に仕込んでリバウンドしたのは3800だけで、夏以降ここまで低迷しているのは私の手持ちのセクターでは海運・不動産以外ではここだけです。まあ、海運はBDIを見れば低迷はわかるし、不動産は規制の逆風に曝されているのはご存知の通りです。なぜこんな事を書いているかというと、フォローではなくて逆張りで底値で買いたいと思っている人の為ですが、もちろんいつリバウンドするか、わかりません。永遠にしないかもしれません。ただ、今日の記事で驚いたのはエチオピアが去年IPOした金風から風力発電34基輸入するという話です。エチオピアでさえと言ったら失礼ですが、資源価格の高騰を恐れているのでしょう。成長の限界の話も日本人の皆さんは全く聞く耳を持っていないようですが、昨日の英国もそうですが、諸外国はこのように資源高に備えています。今年の春節は2月の1週のようなので、1月は優良銘柄の利食いが発生しやすい環境に有ります。ほしい銘柄は気をつけておいた方が良いでしょう。今年は円高反転の重要な年だから、超緊縮で仕込む位の気合が必要です。来年以降はバフェットさんの言われる無人島状態になってしまうかもしれません。まあ、よく考える事です。
Jan 10, 2011
コメント(0)
メゾン ド シリーズのマンションは最終的にアパマンショップに買収されて、アパマンはリーマンショックで空き室と家賃の下落で収益が出なくなりましたが、借り上げ家賃を下げて収益は復活しました。要するに一昨年家賃が大幅に下がって、以前から持っていた人はかなり投げたそうで、もうローンが残って売れない人しか持つ続けていないという話です。かなりのオーナーが入れ替わったという事です。まあ、私も16戸売って色々な買主に会いましたが、年金の足しにという新規組がほとんどでした。ただ、家賃が下げなかったエリアが有って、東京・横浜・横須賀・名古屋等はそれほど下がっていません。神奈川県央・八王子なんかは全滅で私も酷い目に会いました。まあ、下がったエリアがもう一段大きく下げるかどうかはわかりませんが、買うなら下げなかったエリアというのが投資の原則です。不動産投資が面白いのは鉄人を読んでもらえればわかるのですが、空の壺を買って、家賃で満たしてもらうという方法です。現金で買うものではありません、現金は頭金で、全体にレバレッジです。こっちのレバレッジはいきなりやられるような事はありません。私の不動産は自宅を入れるとまだ18戸有りますから、私は少し減らさないといけません。本当は不動産収入でニュージーランドで引退生活の予定だったのですが。20年前、博多のワンルームと英国の家は共に1500万円程度でしたが、片方は200万円ちょっと、片方は3000万円以上です。投資というのはそんなものです。とにかく、色々な物を買って、分散するしか暴落に巻き込まれるのを避ける方法はありません。不動産の整理をしたので久しぶりに不動産のお話でした。まあ、間違っても地方のアパートなんて買わない事です。余談ですが、私は横須賀が好きでまだ7戸持っていますが、ここは自衛隊の船乗りさんが多くてマンションの需給はそこそこです。知らない人も多いのですが、逗子・葉山の下の三浦半島は横須賀なのです。クリオ南葉山はGM不動産の種田さんも引退したら住みたいねえと言われていますが、まあこのエリアは最高でしょうね。
Jan 9, 2011
コメント(0)
私が個人の金融化を挑発しているのは、簡単に言えばこういう事です。日本の人口は米国の1/3だから単純に考えれば米国の1/3のファンド類は生存可能です。馬鹿な政治家が後ろを向いて自動車や家電に銭を投げ捨てているから金融化が進まないだけですが、おそらく将来日本が生き残る道はこれしかないでしょう。中国が125で高性能機器製造をうたっていますが、これはiPadに占める部品原価の1割がこれから漸減することも意味しています。これからやられるのは何も自動車や家電だけではありません。ズームリオンがちょっと上げていますが、重機も同様です。まあ、そんな事はないよと思う人は思えば良い訳で、いつも言うように私は未来予想の正確さを他人と競うつもりはありません。自分の予測の成否はポジションが証明してくれるだけです。果ての世界の金融で勝つ側に回るには先回りしかありません。とにかく、相場は全く予測不可能ですから、今年の相場見通しなんて漫才は信じないことです。先月の上げで面白いのは867:ハック・クリエイトみたいな薬の小売り、3800:シリコン、371:水、でしょうか、125に関係して上げたかどうかまではわかりませんが、一番上げたのは昔紹介したリージョン卜マナーでした。逆にリーニンは激下げ、酷いものです。どうもアパレルは明暗がはっきりしていますが、セクター内でシーソーというちょっと変な感じです。まあ、一喜一憂しても意味はありません。第二東名の予算は5兆円だそうですが、洋上風力発電に8兆円かける英国とどっちが将来性が有るか、子供だってわかるでしょうに。原油が100ドルを超えて、更に円安、皆私の言う事をあざ笑っていますが、さてどうなるでしょう。
Jan 8, 2011
コメント(0)
1週間早く締めたのですが、残念ながら20%には届かなくて12.3%に終りました。しかしまあ、100%を超えた翌年にプラス圏というのはやはり香港は強いなあという感じでしょうか。去年の今頃IT/ソフトウエアと言ったのですが金蝶と太平洋網路以外は全滅でだいたい損切りをしました。ソフトウエアの回復が個人消費と咬み合わないのは誤算でした。夏以降入れ替えたのが、上げたり下げたりしていますが、傾向が出るのは2月以降と思っているので正確に見ていません。ただ2128、塩ビ管は伸びているようです。住宅の給排水パイプのグレーの奴ですね。年末はIPO銘柄の入換えの為の損切りばかり考えていたので伸びている方に気付きませんでした。現在も不動産を売却してリバランスをどうするか考えているのでサーチナはよく見ていません。まあ、1月は根固めと思っているせいもあるのですが。耳にタコでしょうが、今年は外貨とコモディティの買い増し、もちろん株の入換えは日常の仕事ですが、2~3月の決算を見てでしょうね。今年は大統領選の前年で株価は上げるというアノマリーもあるし、オニールさんもNYが先導すると言われているし、2割位は期待したいものです。
Jan 7, 2011
コメント(0)
タレブさんのこの世界の分類は目からうろこの感じがありました。何か感じはわかっていても適切な表現がないと頭がもやもやしたままですが、こうやってしっくり来ると思考が前進します。企業は共産主義です、ハイIQの人間はまず報われません。果ての世界に生きる道を見出すべきでしょう。私ももう10年早ければ良かったなんて思いますが、複利にとって残り時間が十分ではありません。塾に行って月並みな社会の上を目指してももうそんな世界はありません。無知とは金をドブに捨てる、愚かな事です。なんて言っても月並みな能力で月並みな社会に住んでいる人には何の事かわからないでしょうが、わかる人だけで良いのです。私自身月並みな社会に対する興味をほとんど失ってしまいました。まあ、両生類が陸上に上がるそんな感じでしょうか、果ての世界は異質です。ハイIQの人には気付いて欲しいと思います。
Jan 6, 2011
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1