2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

『ギア道楽』 少し間があきましたが・・・第2弾 GEAR&SHOES&WEAR編 1.CLUB SETTING DORA 『TaylorMade R9 SUPERTRI w FUJIKURA MOTORE 55 S』 2010年4月に購入。 FCTシステムが搭載されており、シャフト交換、ライ角、フェース角などの調整ができるのが魅力。 リシャフト用のシャフトは、まだあまり出回ってないかな・・ Positionは、フェースアングルはNormalで、やや捕まりのよい アップライトの 『NU』 にしています。 このDORAにしてからのFWキープ率は 『69.3%』 『BURNER TP』 のときが、 『61.3%』 だったので、各段に良くなっています。 3W 『TaylorMade BURNER TP 3W w RE*AX TP65 S』 2009年4月に購入。 フェアウェイ、TEEショット、 どちらでも使える名器です。 今でもPGAツアーでは、人気があるみたい。(国内では少ないけどね・・) 5W 『TaylorMade r7 Steel 5W w NS-PRO 950FW S』 2007年5月に購入。 その後、 『V-STEEL』 なども使いましたが、2009年9月より再度、SETTING入りしています。 『V-STEEL』 よりも楽に打てるのが魅力。 Utility 『TaylorMade RESCUE TP 09 w NS-PRO950GH S』 2010年3月に購入。 『TP』 ですから、これもDORAと同じ FCTシステムが着いています。 Positionは、同じく 『NU』 にしています。 問題は、まだ、キャリーの飛距離が把握できていないこと・・ 以前使っていた 『RESCUE DUAL TP』 より、少しキャリーが出ない印象です。 4IPHOTO なし 『MIZUNO MP FLI-HI 4I』 2007年8月に購入。 今のSETTINGの中では、1番の古株。 2009年8月にリシャフトしています。(KBS S-90) これも問題が・・ リシャフトして、軽くなってしまい、他のクラブとのつながりが悪い。 冬用の 『695.MB w KBS S-90』 との繋がりは良いので、シーズン用に重めのものを、もう1本買おうか検討中です。 5I-PW 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 2009年10月に中古SHOPで、見つけて購入。 非常に美しく、打感も最高です。 シャフトのP-X 5.0は、DGよりもやや軽量で、硬すぎず、扱いやすいシャフトです。 WEDGE『Titleist Vokey SPIN MILLED 256.10 w DG S-200』 2006年8月に頂いたWEDGE。 2ヶ月前よりアイアンに合わせて、SETTINGに投入しています。 AWは、 『Titleist Vokey 252.08 w DG S-200』 どちらもシャフトを1/4inchカットして、ロフトを1度ずつ立てて、使っています。 最近は、これも、試しています。 『Titleist Vokey TVD 56M w DG S-200』 PUTTER 『CAMERON BUTTON BACK NewPort II』 2008年12月に購入。 現在のエースパターです。 GRIPは馴れている 『CAMERON Studio Black』 に変更しています。他のパターを使うこともありますが、ほぼ1年半も使い続けています。 2.BALL 『Titleist PRO V1』 他にも、いろいろ試してみていますが、今のところは、このボールがメインかな。 3.SHOES 以前は ADIDAS のSHOESを履くことが多かったのですが、最近は、Reel-Fit Systemの便利さに負けて、FOOYJOYのシューズをローテーションして履いています。 こちらは、廃盤になった 『FOOTJOY Classic Dry Premier』 です。 革底のシューズで、 『King of Golf Shoes』 の名にふさわしい素晴らしいシューズです。 もったいないので、ここぞというときに履いています。 4.SHOES CASE FOOTJOYのボア製のシューズケースです。 これを手に入れたのは、20年ぐらい前なので、今では入手困難なレア物です。 5.GOLF BAG この前は、 『TUMI』 のバックを愛用していましたが、最近は、HAWAIIのお土産に購入した、こちらのBAGを愛用しています。 5.BELT 主に使っているのは、真ん中にある 『Tulliani』 のベルトです。 5.WEAR WEARは、 以前は、 『Adidas』 『NIKE』 などが多かったのですが、最近は、『Perly Gates』 『ZOY』 がお気に入り。 でも、一番好きなのは、海外のゴルフ場のロゴが入っているようなレア物かな。 色は、オレンジ、ブルー系が多いかな・・
2010/06/30
コメント(0)

梅雨入りしたけど、晴天だった本日。 久しぶりにこちらへ 『京カントリークラブ』 2005年8月 初ラウンド OUT 47 15P IN 42 19P TOTAL 89 34P (CHAMP)2005年12月 2回目 IN 43 16P OUT 48 20P TOTAL 91 36P (BACK) 3回目 OUT 47 22P IN 42 15P TOTAL 89 37P (BACK) そして 『第1回 TWO PIECES CUP』 なんと 4年ぶりでした 東関道 富里ICから10分ぐらい。 家から1時間10分ぐらい。近くて良い。 クラブハウスは、綺麗です。 ロッカー、お風呂も綺麗で立派。 食事も美味しい。 練習場は、100y前後の鳥かご。 コレが残念、 しかも遠いから、練習なし。 コース紹介『PGM』 の系列です。 設計は 『大洋緑化』 アメリカンコースで、非常に戦略性の高いコースです。 フェアウェイの広さは、やや狭く、ウネウネ、しかもOB、池、FBがあり、TEEショットの狙い所も大切。 3Wや5WでのTEEショットも必要。 状態は、昨日の大雨でややウェットでしたが、芝はGOODでした。 グリーンは、大きなベントのワングリーン。 こちらもウネウネでピン位置によっては、非常に難しい。 この日は、奥が多かった。 状態は、GOOD。早さはやや重めでした。 TEEは、CHAMP 6811 yards、 BACK 6382yards、REGULAR 5932yards、LADIES 5373yards の4種類。 距離は、グリーンエッジまで、ピン位置は、エッジからの距離がメモに書いてあります。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合9910999☆☆☆☆☆ ランキングはこちら 4年ぶりでしたが、やはり池なども多く、印象度も抜群。距離はそれほどないけど、戦略性が高く、挑戦しがいのあるコースです。 スコア BACK 6382yards JGAコースレート 70.2 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10358452-左keep3w7ISw2ndやや左、埋まった・・11182332○One on6I--ここはナイスパー12492572-中keepDR 9ISw3rdダフリ、Sw Ov13407442○右ラフD5I-2ndラフからナイスオン14323453○中keep5w8I-ここで、ボギーは・・15359452-左ラフD8ISwD引っ掛け、8Iもミス16380452-右ラフD6IAwD右、2ndフライヤー17500552○左keepD5w Sw-バーディならず18176332○One on4I--ピンすじ、バーディーならずIN317736421955.6%57.1%000P 入らん1386452-中keepD8ISw2nd引っ掛け、Pミス2167332○One on7I--TEE引っ掛け3503552○中keepD8I 5I-3rdナイスオン4313441-右keep5w9IP2nd引っ掛け5190342--4I-Sw4I引っ掛け、AP○も入らず6394452-右ラフD8I-D右の池(>_
2010/06/24
コメント(6)

『ギア道楽』 GOLF DIGESTの別冊 『ゴルフダイジェスト ギアラボ』 という本が発売されています。 ギアマニア としては、負けじと自分のGOODSの紹介。 (笑) 第1弾はCADDIE BAGと小物たち『Scotty Cameron Stand Bag-Navy』 1.GLOVE GLOVEは、 『FOOTJOY』 一筋です。 一番右が 『PURE TOUCH』 FOOTJOYの最高峰モデルです。非常にソフトで薄くて、着け心地は最高です。もったいなくてあまり使っていません。 次のブルーとオレンジのが 『SciFlx』 手の平側がレザーで、甲側は、通気性の良い素材になっているので、年間を通して一番愛用しています。カラーも豊富で格好良いので一番のお気に入りかな。 左から2番目が新製品の 『NANOLOCK』 人工皮革とゴルフグローブ用に開発された 『ナノフロント』 というポリエステルで出来ています。 フィット感もよく、丈夫です。汗をかく夏に良いかも・・ 一番左が、HAWAIIで購入した 『SofJOy』 『SciFlx』 に似ていますが、フィット感が少し悪いかな? 取り外せるMakerは便利です。 GLOVE CASE TaylorMadeのGlove Caseです。全部で6枚入ります。BAGの中で、グチャグチャにならないので便利です。 もう一つ持っていて、そちらは雨天用のGloveが入っています。 2.TEE&Divot Folk&Ball Marker etc. TEE 以前はウッドティーを愛用していましたが、その後、分解されて土になると言われた 『Evolve Tee』 を使用、でもすぐ折れちゃうので止めました。その次に使ったのが、同じく分解されて土になるらしい 『ZERO FRICTION TEE』 を使用。これは、折れにくくて良かったのですが、ボールが乗せにくい。 そこで、最近使っているのは、トウモロコシから出来た 『REPROTEE』 (スリム美人)ボールも乗せやすく気に入っています。 Divot Fork 『Divix Green Fork』 ジャックナイフのようにボタンを押すと、フォーク部分が飛び出すタイプ。ポケットが傷まないのがGOODだけど、使っているうちに土が挟まって、ボタンが効かなくなるのが欠点。 Ball Marker 遠くから見えるように大きめのMarkerを愛用しています。 一つは、 ピースマーク もう一つは、 『パサージュ琴海』 で購入したポーカーチップタイプ。 カップの近くだと、同伴者の邪魔になるので、小さいのも持っています。 CASE オードリー・ヘップバーンが描かれたCANケース。 実は、ある薬の販促品。 3.NAME TAG etc. こちらの NAME TAGは、 川奈オリジナル 他にぶら下げているのは Kapoleiの小物ケース ラウンド後などに、TEEなどを入れておくのに便利です。 ペンギンのマスコット お気に入りのマスコット。 FOOTJOYのミニグローブ FOOTJOYの 『StaSof』 と同じ素材で出来ているアクセサリー。 こちらのNAME TAGは、学生時代に作ったもの。 一生の宝物です。 他に、BAGに着けているのは・・ 4.Towel TitleistのTowel/Bag Hood 片面がナイロン製、片面がTowelになっていて、普段カバーをしないのでカバー代わりに使っています。 5.OTHERS その他の小物たち SHOT Navi PRO GPS測定器です。セルフのラウンドが多いので便利。でも、実際のコースのヤーデージ表示と違うことがあって、ちょっと悩むこともあります。 LINE-M&POCKET BC ラインマーカーとボール拭き ラインマーカーは、ちょっと前までいっぱい線を引いていましたが、目障りなので、最近は1本だけ引いています。 色はずっとオレンジ。 ボール拭きは、『VOX』で購入したもの。ポケットに入り、しかも濡れないので便利。 6.HEAD COVERCAMERON PIN FLAG NAVY CANVAS DRIVERとUTILITYは、CADDIE BAGとお揃いです。TM HeadCover FW用は、TaylorMade です。 これも国内未入荷のレアモデルです。 6.PUTTER COVER CAMERON PUTTER COVER YELLOW STUDIO DESIGN もともと、2001年に発売された Studio Design用のカバーでした。 カラーがYellowで、気に入ったので、愛用しています。 今では、予備用に、すでに2個ぐらいあります。 (笑) Coverに着いているのは、 『太平洋御殿場』 で購入した、パターカバークリップです。 7.IRON COVER Kapolei IRON COVER Kapoleiで購入。 AM&E製です。 次回は、GEAR編
2010/06/17
コメント(0)

梅雨入り前、最後のラウンド・・ こちらへ 『ワイルドダックカントリークラブ』 初ラウンド OUT 46 19P IN 41 14P TOTAL 87 33P 2回目 IN 40 18P OUT 47 17P TOTAL 87 35P 2年ぶり、3回目です。 銚子道の潮来ICから水郷バイパスを経由。 常磐利根川と利根川の間の中洲にあるコース。 家から1時間20分ぐらい。 クラブハウスは、綺麗。 ロッカー、レストランも綺麗でGOOD。 食事もGOOD。 練習場は、250y前後の広めのレンジとAP練習場があります。 コース紹介 経営がコロコロ変わって、今は 『アコーディア』 の系列。 設計は 『大林組』 監修 『陳清波』 中洲のコースですが、林に囲まれていて、林間コースの雰囲気。 池が多く配置され、景観も良い。 フェアウェイは、ほぼ平坦で広め、のびのび打てます。 フェアウェイのコンディションは、GOOD。 グリーンは、ベントのワングリーン。 アンジュレーションはあるけど、素直なグリーン。 早さは8.5ftと普通。 グリーン周りは、花道もあるけど、GBが効いているホールもありました。 TEEは、BLACK 7028 yards、 BLUE 6535yards、WHITE 6040yards、RED 5124yards の4種類。 距離は、グリーン中央まで、アコーディアになったので、ピン位置は、ピンフラッグのカラーで判断。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合777877☆☆☆ ランキングはこちら フェアウェイ、グリーンのコンディションもよく、池もあって景観は綺麗。 レイアウトは似た感じがありますが、まずまずのコースです。 前回、行ったときのコメントにあったけど・・ 『高級河川敷』 の印象。 この日は、風が強く、木の高さより低いと感じないのですが、木より高い打球は、かなり影響が大きく、風の計算に苦労しました。 (この辺は河川敷かな) スコア BLUE 6535yards JGAコースレート 70.3 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10497552○中keepD6IPw-残り100に刻んでパー11363453○左ラフD4I-D引っ掛け、4Iナイスオンでも3パット12160332○One on6I--1m外す13342452-左ラフDPwSwD飛びすぎ、また1m外す14417452-中keepD5IAwowオーバー15166352--5I-AwPアゲに負けた。16373441-中keepD9ISwBGBから寄せワン17526551-中keepD5w5ISw寄せワン18408474-中keepD3wSwBアゲで届かず、4パットIN325236441933.3%71.4%0004パットがアホ!!1382441-中keepD9IPカラーから寄せワン2369453○右ラフDPw-2nd乗せたのに3パット3156351--5I5I-Aw池ドボン・・・4397442○中keepDR-2ndナイスオン5388442○右ラフD9I-ナイスオン6469552○右ラフDR Sw-バーディー欲しかった7396452-中keepD5wSwBアゲでオーバー・・8199342--5W-SwTEE引っ掛け9527552○中keepD4I6I-アゲの中ナイスオンOUT328336411755.6%57.1%000風強かったTotal653572853644.4%64.3%000池と4パットが× スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:44.4% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:50.0%、ボギーキープ率:83.3%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 ここ2ラウンドぐらい荒れ気味でしたが、今日は良かった。 問題は、風 左から右への風だと、フェードに拍車がかかって、左端から、右のラフまで流されてしまうことも・・・ TEEを低くして、低い弾道で、風の影響を少なくする練習が必要 FW 3W&5W 3wは、フェアウェイから1回使用。 残り200yのアゲンストの中、届きませんでした。 5wは、TEEで1回。フェアウェイから2回使用。 PAR3のティーショットは、やや引っ掛け気味でしたが、後は RESCUE フェアウェイから2回使用。 ミスなし。 IRON パーオン率:50.0% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 アイアンショットは、良かった。 ミスは、後半の No.3 PAR3のTEEショット。 アゲンストで、力んでダフって池ポチャでした。 AP APの出来は、60点ぐらいかな・・ AwでのP&Rの距離感が、もう一つです。 PUTTER 今日も、エースパター S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II ここのところ良かった、2,3mのパット。 今日はダメでした。 1mのバーディーパット、パーパットも外すし、長いパットの距離感も 4パットもしてしまいました。 やはり 課題はパット 最後に・・久しぶりにまとめて登録したら JGAハンディ 7.4 楽天GORAハンディ 7.4 でした。
2010/06/13
コメント(4)

梅雨入りまで秒読み段階になってきたので 今日は、こちらへ 『神鳥谷カントリークラブ』 ( 『ひととのや』 って読みます) ちょっと前に発売された 『ゴルフ場のグランプリ』 という雑誌があるのですが、その中で、 『門戸が広い名コース』 の 7位 に入っていたので、行ってみたかったコースです。 ちなみに、『門戸が広い名コース』 の 1位 は 『東筑波カントリークラブ』 です。 初めてです。 東北道の佐野藤岡ICを降りて、国道50号を水戸方面へ20km。 ICから距離はあるけど、50号がバイパスになっているので、時間は、20分ぐらい。 家からは1時間20分ぐらいでした。 クラブハウスは、綺麗。 ロッカー、レストランも綺麗でGOOD。 食事も美味しかった。 練習場は、100y前後のレンジのみ。 (一般の方も入れるみたい) コース紹介 『ORIXゴルフ』 系列のコースです。 設計は 『安田 幸吉』 『川村 四郎』 林間コースで、アップダウンはほとんど無くて、フラットなコース。 雰囲気は、先日の 『宮の森カントリー』 に似ています。 大きな池が、景観が高めていますが、ほとんどが TEEの前なので、戦略性には関係ない感じ。 フェアウェイは、広め、OBもありますが、あまり気にならない。 軽いドックレッグもあり、FBが多く配置されているので、TEEショットの狙いどころは、大切。 フェアウェイのコンディションは、GOOD。 グリーンは、ベントの2グリーン。右グリーン、左グリーン。 (右グリーンでした) アンジュレーションはそれほどきつくなく、状態はGOOD。 TEEは、BACK 6629 yards、 REGULAR 6278yards、FRONT 5869yards、LADIES 4940yards の4種類。 実際は、 BLACK、BLUE、WHITE、SILVER、RED の5種類ありました。 (BLUEは、BACKとREGULARの間かな・・) BACK TEE(BLACK、BLUE)は、申請が必要。(申請しないで無断に使用すると違約金5000だって・・変なシステム・・) 乗用カート、セルフプレー。 ヤーデージは、グリーンセンターまで。 ピン位置は、ピンのフラッグに着いた、小さいフラッグで確認。 コース内を割りと広めな一般道が横切っていて、ホール間の移動が、遠い コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合877876☆☆☆ ランキングはこちら レイアウトは、似た感じが多く印象度は低め、状態は良く、ここも、接待コースって感じ。 平坦で、花道もしっかりあるから、女性には優しいコースかも・・・ でも、スタッフの対応などが・・・減点 スコア BLACK 6629yards JGAコースレート 70.6 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepD2nd 3rdAPComment1457473-右keepD5w7ISw2ndダフリ、3パット 酉2185331--R-SwBGBから寄せワン3531562-左ラフD4IRSwDあわやOB、寄せミス4292441-左keep3wAwPここは、バーディ欲しい5175352--4I-SwBSwGB、ホームラン6430452-左ラフD5wAwoAwミスしてオーバー7490552○右ラフDR Aw-ここもバーディ欲しい8430452-右ラフD5wSw寄せミス9351441-右keepD7IPカラーから寄せワンOUT334136441611.1%42.9%000出だしが悪い10307442○右ラフ3w9I-TEEチョロでもパー11311441-左ラフ3w8IAwTEE引っ掛け、寄せワン12219342--3w-Aw3wナイスショットがOver13575561-中keepD3w8ISwSW3wミス、寄せもミス14329431○中keep3wPw-意地のバーディー6m15214331--5w-AwsAwショートでも入れた16406452-中keepD5ISwB2ndミス、17400452-右ラフDRPoPアプローチ、オーバー18527552○中keepD3w9IB-FBからナイスオンIN328836391433.3%57.1%000後半はまあまあTotal662972833022.2%50%000D、乱れました・・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:50.0%、パーオン率:22.2% 、ボギーオン率:83.3% 、パーキープ率:50.0%、ボギーキープ率:88.9%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 ここのところ、安定していたDORA 林の餌食にはなりませんでしたが、前回に続き、乱れた。 ミスの原因は、 『力み』 FW 3W&5W 3wは、TEEで、5回使用。 フェアウェイから2回使用。 TEEショットの出来は、50点ぐらい・・ フェアウェイからも 50点かな。 5wは、TEEで1回。フェアウェイから3回使用。 1回大ダフリしたけど、後は良くて・・ 80点ぐらい RESCUE TEEで1回、フェアウェイから3回使用。 やはりキャリーの距離が把握できてないかも・・ IRON パーオン率:22.2% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 今日は、アイアンの出番は少なく、この数字は、しょうがないかな。 アイアンショットの出来は、 70点ぐらい・・ AP コレが×。 AWの転がしの距離感も悪いし、SWでのAPも × 寄せワンは、ほとんどがカラーからのパットのみでした。 PUTTER 今日も、エースパター S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II 出だしの3パットは、下りなのに、忘れて打ちすぎたミス。 あとは、2,3mぐらいがしっかり打てて入っていました。
2010/06/10
コメント(2)

日曜日は、こちらへ 『宮の森カントリークラブ』 GDO、GORAの評価が良かったので、行ってみました。 初めてです。 東北道の都賀ジャンクションから、北関東道に入り、壬生ICへ。 降りてから 10分ぐらい。 家からは1時間20分ぐらいでした。 クラブハウスは、落ち着いた雰囲気で綺麗。 スタッフの元気な挨拶が嬉しかった。 ロッカー、レストランも綺麗でGOOD。 食事も美味しかった。 練習場は、200y前後のレンジとAP練習場があります。 コース紹介 設計は 『佐藤 晶』 筑波カントリーの設計者みたいです。 丘陵林間コースで、アップダウンはほとんど無くて、フラットなコース。 雰囲気は、同じ東武系の 『東部藤が丘』 に似ているけど、こちらは林が常緑樹なので綺麗。 池もあり景観がよいホールもありますが、あまり戦略的には関係ない感じ。 フェアウェイは、広め、OBもありますが、のびのび打てる。でも、林に捕まると、密集しているので、出すだけですね。 フェアウェイのコンディションは、まずまず。 グリーンは、ベントの2グリーン。A,Bとあり、Aが本グリーンみたい。(今回はBでした) アンジュレーションはそれほどきつくありませんが、状態が良くて、早め。下りのパットは、ピン位置にもよるけど、距離感が難しい感じでした。 TEEは、BACK 6767 yards、 REGULAR 6300yards、LADIES 5697yards の3種類。 BACK TEE は、申請が必要。 乗用カート、、セルフプレー。 ヤーデージは、グリーンセンターまで。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合877879☆☆☆ ランキングはこちら レイアウトは、似た感じが多く印象度は低め、状態は良く、接待コースって感じ。 何より快適だったのは、日曜なのに、前半、後半共に ハーフ2時間 で回れたこと。 1日が有意義に使えるので満足。 スコア BLUE 6758yards JGAコースレート 71.3 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd3rdAPComment10365442○中keepD8I-無難なスタート11548562-右keepD3w8I6I-2nd引っ掛け林・・12419462-右ラフD6Ih6IBSwD右林、出すだけがFBに・・13141331--9I-PTEE引っ掛け14389441-左ラフD4IhAW-D左林、AW90からベタピン15377441-中keepD8IsP2ndショート、P寄せ16166332○One on5I--特になし17370453○中keepD7I-あああ3パット18549562-中keepD3w6IAws3w右にミス、AwショートIN332436411633.3%71.4%000上がり悪し・・1539552○左keepD3wPw-3wまた右、でもナイスオン2381442○中keepD6I-普通にパー3174332○One on4I--ナイスオン4389441-左keepD7IAw2ndやや左も寄せワン5424452-右ラフD5wSwsD右、5wGOOD寄せミス6551552○右ラフDR5I-またD右、でもパー7390463-右ラフD5ISwBD右GBオーバー3パット8191332○One onR--ナイスオン、ナイスパット9395453○中keepD4I-2nd完璧でオーバーしたOUT343436401966.7%57.1%00030台ならずTotal675872813550%64.3%000パットが上手くなりたい! スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:50.0% 、ボギーオン率:94.4% 、パーキープ率:66.7%、ボギーキープ率:88.9%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 ここのところ、安定していたDORA 本日は、林の餌食になりました。 今回は、大怪我にならずに済んでいるけど、狭いコースでは通用しないだろうなぁ・・ 課題は、 『力まないこと』 FW 3W&5W 3wは、3回使用。 3wも力んでしまって、右へのミスを連発。 修行が足りん 5Wは、ラフから1回使用。 ナイスショットでした。 60点ぐらい・・ RESCUE TEEで1回、フェアウェイから1回使用。 共にナイスショットでした。 まだ、このクラブの飛距離がきちんと把握できてません・・ IRON パーオン率:66.7% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 400オーバーの PAR4が少なく、アイアンでグリーンを狙うことが多かった。 その中で、66.7%なので、上出来。 AP APがもう少し。 グリーン周りの難しくない状況からは、ワンピン以内に寄せたいです。 (APのクラブの横の s は、ショートのミス) PUTTER 今日も、エースパター S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II スコアを縮めるには、やはりパット。 2,3mぐらいのパットのミスは、最近少なくなってきたけど、10m以内のファーストパットは、カップをかすめるぐらいの感じにしたい。
2010/06/06
コメント(4)

Golf Week中、天候に恵まれたので、久しぶりに 『OAKLEY Half Jacket』 を使ってみました。 持っているのは、これ Half Jacket XLJ JAPAN Fit BROWN SMOKE w TUNGSTEN IRIDIUM POLARIZED この、TUNGSTEN IRIDIUM POLARIZED というレンズ。 偏光レンズなので、眩しさを押さえるのはGOODなのですが、色彩をやや強調させるタイプなので、色が、自然に見える感じではないのが不満。 性能は・・ 可視光線透過率:15% 適用環境:快晴・強い太陽光線用 レンズ機能:紫外線(UV)や有害な青色光を100%カット レンズ交換すれば良いのですが・・ 楽天のポイントが残っていたのと、期間限定ポイントがあったので、こちらを購入しちゃいました。 FLAK JACKET JAPAN Fit DARK GRAY w BLACK IRIDIUM POLARIZED この BLACK IRIDIUM POLARIZED というレンズは・・ 可視光線透過率:15% 適用環境:快晴・強い太陽光線用 レンズ機能:自然な色合い ついでにもう一つレンズを購入 SLATE IRIDIUM 可視光線透過率:23% 適用環境:変わりやすい天候 レンズ機能:自然な色合い こんな感じ・・・ FLAK JACKET JAPAN Fit DARK GRAY w SLATE IRIDIUM 室内だと変わりないかな・・ 天候が良いときに試してみます。
2010/06/05
コメント(2)

続き 『New St.Andrews Golf Club JAPAN』 NEW コース 前回のスコアは・・ 2009年6月 OUT 44 IN 43 TOTAL 87 TEEは、BACK 6806yards、REGULAR 6331yards、RED 5632yards BACKからです。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合81010899☆☆☆☆☆ ランキングはこちら スコア BACK 6806yards JGAコースレート 72.6 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd3rdAPComment10489552○右ラフDR Aw-TEE林もパー11359442○中keepD7I-普通にパー12538562-中keep3w3wAwP3rd木の後ろ、Pミス13409452-中keepD5wSwSwミス14147342--8I-Sw寄せミス15464441-左ラフD5wSw-Sw60y GOOD16375431○中keepD6I-6I完璧17193331-中keep5wAw-寄せGOOD18428463-右keepD5wSw-2ndミス、3パット・・IN340236401633.3%71.4%000最後が・・1442441-中keepD5wSw2ndミスしたけどカラー2376441-中keepD5ISwBGBから寄せワン3534552○中keepDR Aw-バーディーならず4527551-中keepD6I9ISw3rdショート、寄せワン5207362-One on5W--ワンオンしたのに・・6365462-右ラフDAwSwB×2ビックリ!!7365442○右keepDAw-バーディーならず8179332○One on4I--ナイスオン9344441-中keepD7IPPカラーからOUT333936411433.3%85.7%000ビックリのラウンドTotal674172813033.3%78.6%000良く頑張ったかな・・ スコア分析では、フェアウェイキープ率:78.6%、パーオン率:33.3% 、ボギーオン率:88.9% 、パーキープ率:66.7%、ボギーキープ率:83.3%です。 クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:78.6% DORAは、こちら 『Taylor Made R9 SUPERTRI』 今回も・ プレショットルーチン に注意。 ちょっとミスもあったけど、ほぼ満足。 FW 3W&5W 3Wは、2回使用。(No.12のTEE、2打目) 2打目はミスしました。 5Wは、TEEで2回。 フェアウェイから4回使用。(良く使っていますね・・) チョロのミスもあったし、70点ぐらい。 RESCUE この日は1回だけ。 200y前後の距離で 5W を選択することが多かった。 新しいRESCUEだと、どうもキャリーの距離が出ないみたい・・・ IRON パーオン率:33.3% 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 グリーンを狙うのにアイアンを使っていることが少ないから、パーオン率とは関係ないかな・・ アイアンショットは、それほど悪くなくて 80点ぐらい。 AP 寄せワンもあったけど、ミスもチョコチョコあった。 もう少し、イメージどおりに打てるようになりたいです。 PUTTER 今日も、エースパター S.CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II パットのタッチは、GOOD 最近、距離感のイメージが良いみたい。 短いパットを、引っ掛けるミスが、2,3回・・・ 課題です。 おまけ この日のラウンドでは、ちょっと、普段無いようなことが・・・・ その1 No.5 PAR3 ピンまで、220yぐらいの打ち下ろしのPAR3 5WのTEEショットは、やや引っ掛けて、左のGBかなと思ってグリーンへ・・ GBが、深くて、グリーン面はまるっきり見えません。 GBにボールを見つけて、打った後、グリーンに上ったら、もう一つボールが・・・ 誤球!!! パーオンしたのに 酉 その2 N0.6 PAR4 グリーン左に池、フェアウェイ右はクリークがある印象的なホール。 TEEショットは、やや右に・・・ カートパスに跳ねた後・・・ ボールが橋を転がって渡っているように見える (上のPHOTOの右上、280y地点のカートパスに橋があります) 行ってみたら、本当に橋を渡っていました。 でも、そこから、AWをミスしてGBへ、 あごのそばにめり込んでしまい、 アンプレ宣言 そこから上手く寄せたけど、入らず 駄墓 反省 『ボールの確認をしっかりしましょう』 誤球しなければ・・・70台だったのに・・・
2010/06/03
コメント(2)

絶好調だった 『西那須野』 でのラウンドから、またも難コースのこちら・・ 『New St.Andrews Golf Club JAPAN』 昨年20年ぶりにラウンドしました。 2009年6月 前回は、天候に恵まれませんでしたが、今回は 矢板ICから20分ぐらい。家から1時間40分ぐらいかな・・ クラブハウス、併設されているホテルは、綺麗で快適。 アスリートプランがあり、 OLD、New OUT、New IN と1.5ROUNDのプラン。 (出来ればOLDから回りたいので、今回は、ORIXのH.P.から予約しました) OLD → New IN → New OUT と回りました。(本当は、OLD → New OUT → IN なのですが、進行の具合から、OLD →New IN → OUT のラウンドになりました。) コース紹介 OLDコース 設計は 『NSAJ設計』 (スコットランドより設計者を招待したらしい) リンクスをモチーフにしたコースです。 クラブハウスから、バスのような、モノレールに乗って移動。(これが、速くて怖い) 隣にある、千成ゴルフクラブの入り口の向かい側です。(遠い) コースは、リンクスを非常に意識していて、ラフもやや深め、2ホール共用の大きなグリーンや、フェアウェイがクロスするホールもあって、ちょっとトリッキー。(初めてだと、どこに打ってよいか分かりにくい) でも、バンカーの形状もポットバンカーになっていてリンクスの雰囲気は十分あります。 フェアウェイはやや狭く、OBもあるので、曲げる人にはつらいコースです。 フェアウェイの状態はGOODでした。 グリーンは、ベントのワングリーン。大きめで、アンジュレーションも強く、段差が大きいところもあり、リンクスのコースを意識しています。 状態は良かったけど、やや遅め。 TEEは、BACK 3316yards、REGULAR 3060yards、RED 2649yards NEW コース 設計は 『J.ニクラウス&D.ミュアヘッド』 『J.ニクラウス』 が国内で初めて設計したコースです。 レイアウトも面白く、戦略性が高い。 池やFBが随所にあり、景観も綺麗だけど、難易度も高い。 フェアウェイは、OLDコースに比べると広く、TEEショットは、のびのびと打てますが、ピンに向かい、徐々にターゲットが狭くなる設計です。 グリーン周りは、ほとんどが、池やGBに囲まれていて、花道は、ほとんどありません。 400オーバーのPAR4は、4ホールしかありませんが、ピンに向かってしっかりと打っていかないと、GBや池の餌食になるので、正確なショットが要求されます。 TEEは、BACK 6806yards、REGULAR 6331yards、RED 5632yards コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合81010899☆☆☆☆☆ ランキングはこちら まずは、 OLDコース 前回スコアを日記に書いていないので・・・スコア表の後半は、2009年のOLDのスコアです。 スコア BACK 3316yards JGAコースレート - HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd3rdAPComment1372442○中keepD7I-パースタート2476452-中keepDR Aw-長いAwGoodもパーならず35415102-右ラフDD3wR 8I-OB×2、池×14151343○One on9I--3パット5385441-右ラフ3w8IBAw-AwGoodでパー6527552○中keepDR7I-ナイスパー7454462-右ラフD7IPwPPwトップ、Pミス8148343○One on7I--また3パット9350431○中keep3w8I-意地のバーディーOLD340436451855.6%57.1%000Oldは苦手・・・1372462-中keep----2476452-中keep----3541582-右ラフ---OB×14151332○One on----5385462-右ラフ----6527552○中keep----7454472-右ラフ---OB8148341------9350462-右ラフ---OBOLD340436501722.2%42.9%0002009年のスコアTotal---------2009年より良い・・ 2009年は OB3発 今年は OB2発 特にNo.3 PAR5 がボロボロです。 TEEショットは、右がOB。左が林。 2打目で池を越えるので、TEEショットの距離も必要な、難しいホール。 このホールを攻略できないと、OLDコースは、攻略できませんね。 続く・・・
2010/06/03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1