2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日、最後のROUNDが終わり、今日は大晦日です。(ROUND日記は後日・・) 2010年、最後の総括は恒例の 2010年の総括 スコア編 2010年ラウンド分析2010200920082007200620052004ラウンド数76(+8)646860432415平均ストローク82.8784.0385.9785.0084.3284.2586.14平均パット数33.0333.6933.9033.5535.2434.5833.79平均バーディー率5%4%4%4%4%7%5%バーディー数/ROUND 0.990.740.710.950.771.210.9パーキープ率50.3%47%42%42%41%38%33%ボギーキープ率88.2%87%80%80%78%75%75%平均ダブルボギー率8.8%10%12%11%10%12%13%平均トリプルボギー以上率3.0%3%4%3%3%2%4%フェアウェイキープ率63.9%63.5%52.3%57.2%58.3%54.7%52%パーオン率40.3%38.4%34.7%35.9%46.3%40.1%32%ボギーオン率86.3%87%80%82%85.7%85.3%77.7%3パット数/ROUND2.012.192.542.372.812.422.34リカバリー率30.98%------サンドセーブ率25.00%------ ラウンド数 2010年は・・・ 76ラウンド (国内) + Kapaluaで 8ラウンド 2009年より激増 これ以上増やすのは、休みの都合上 無理かも・・ 平均スコア 82.87 と若干アップ。 前半(1月から6月) は、84.2 と変わりありませんが、 後半(7月から12月) は、81.46 と飛躍的に進歩しています。 内訳を見ると、70台のROUNDが 前半は 3回 に対して、後半は、 16回!! 後半、調子が上向きになっているのが分かります。 でも、90台でのラウンドも 前半 4回 、後半 3回 とこの辺が課題です。 平均パット数 33.01 とほぼ変わらず。 前半 (CAMERON) 33.22 後半 (Odessay) 33.03 3パットが 2.01回/ROUND 前半 (CAMERON) 2.20回/ROUND 後半 (Odessay) 1.74回/ROUND シーズン途中(7月末) にPutterを変更していますが、 『Odyssey』 に変えてから、明らかに良くなっています。 やはりショートパットに自信が持てたのが良いみたい。 平均バーディー率、パーキープ率、ボギーキープ率 バーディー数 0.97/ROUND、バーディー率は 5% で少しアップ、パーキープ率 50.3%、ボギーキープ率 88.2% とどちらも若干アップ。 平均スコアが良くなっているので、少しアップしています。 パーキープ率も 50%を越えてきていますが、これをもう少し上げたい。 平均フェアウェイキープ率 63.9% 前半 (BURNER) 61.8% 後半 (SUPERTRI) 64.6% これもシーズン途中で変更していますが、大きな変化はないみたいです。 でも、 『R9 SPUPERTRI』 に変更して、曲がりも少なく、距離も若干出ているみたいです。 平均パーオン率 これも 40.25% とこちらも若干アップ 前半 (695MB) 33.87% 後半 (690.MB) 43.4% REGULAR TEEだけなら 44.6% FWキープに比べると 低いです・・・ リカバリー率、サンドセーブ率 今年からデータ化しています。 リカバリー率は、PAR ONできなかったホールで PAR以下で回れた率。 サンドセーブ率は、GBから2打以内で上がれた率です。 リカバリー率 30.98% サンドセーブ率 25.0% 以上、いろいろ調べてみると弱点、課題が分かります。 1.FWキープ率が 63.9%と 素晴らしいのに、パーオン率が 40.3%と悪い。 → アイアンショットの正確性、特に、BACK TEEでやるなら、4I、5Iなどの正確性が必要。 2.リカバリー率が 30.98%と低い。 → APの正確性などが必要。 3.平均パットが、33.01 と多い。 → 3パット数は、少し減っていますが、まだまだです。 プロの平均パットは、パーオンしたホールのみなので、来年はこれも計算してみます。 JGAハンディは・・ 6.5 で終了。 2010年を振り返ると 1月 初ラウンド 『大原御宿カントリークラブ』 でした。 70台でスタートできました。 1月に 8ラウンド!! 2月 『WEGDEが欲しい』 2010年、最初の買い物は、 『WEDGE』 でした。 3月 『サニーフィールズ』 J.ニクラウス設計の 『サニーフィールズ』 に行ってきました。 ニクラウスらしい、面白いレイアウトのコースでした。 4月 『レイクウッド』 年に1回のコンペでした。 ベスグロを狙ったのに・・・ 5月 『Golf Week』 今年は、5ROUNDでした。 『第7回 2PC』 『ら』 のイベント。 『西那須野』 今年、1番満足のROUNDでした。 6月 『4年ぶりの京カン』 7月 『KAWANA』 昨年は、行ったけどROUNDできなかった 『KAWANA』 へ 8月 『KAPALUA』 2010年 最大のイベント。 最高でした。 9月 『軽井沢』 『JGAハンディ取得』 ずっと取りたかった 『オフィシャルハンディ』 初めてのハンディは 6.4 10月 『茨城シリーズ』 『ヴィレッジ 大子』 は素晴らしいコースでした。 11月 『栃木シリーズ』 『第10回 U-100』 『ら』 のイベント。 大好きな 『石岡ゴルフ』 で最高のROUND。 あの方にも初勝利。 12月 年明けのイベントに向けて、控えめに 5ROUNDのみ (笑) 今年も皆様方にはお世話になりました。 皆さん、来年もよろしくお願いします。
2010/12/31
コメント(16)

2010年も残り少なくなり、ROUNDの予定もあと1回です。 今回は、 『2010年 回ったコース 国内BEST10』 今年、1年で、回ったコースは、 約60コース 残念ながら、国内では遠征が少なく、あまり新しいコースはありませんでした。 その中で、スコアは別にして、2010年お気に入りのコースBEST10です。 (海外コースは除いています。) 10位:『石岡ゴルフ倶楽部』 2010.11.11 設計は、 『J.二クラウス』 昨年も 『10位』 コースは、FB,GBが巧みに配置されていて、ショットの正確性を要求される戦略性の高いコース。 池もあって、景観も綺麗だし、印象度も高い。 練習施設も充実していて、素晴らしい。 人気コースで、コストパフォーマンスも良いので、いつも混んでいるのが欠点かな。 9位:『宍戸ヒルズ(西)』 今年、2回行きました。 2010.10.3 2010.3.7 設計は、 『発知 朗』 『日本プロツアー選手権』 開催コース 松林でセパレートされ、池が景観、戦略性を高めていて、綺麗なコース。 コンディションも良く、レイアウトも面白い。 FULL BACKは、 7392yards REGULARでも 6831yards と距離もたっぷり。 8位: 『ブリック&ウッド』 2010.8.26 設計は、 『D.ミュアヘッド』 非常に戦略性の高い難コース。 印象的なホールばかりで、BLACKから回ると、正確なショットが必要で、実力が試されます。 メンバーが運営しているコースなので、メンバー以外は、ちょっと疎外感を感じますが、雰囲気は素晴らしい。 いつか、ここで 70台で回るのが目標。 7位:『オールドオーチャード』 2010.4.22 2010.8.8 設計は、 『J.ファジオ』 以前は、高級接待コースでしたが、現在はパブリック。 昨年は 『次点』 隠れた名コース。クラブハウスは、宇宙船みたいで面白い建物ですが、クラブハウスから見えるコースが幻想的で綺麗です。(上のPHOTOね) コースは、レイアウトが面白く、印象的で戦略性も高い。 フェアウェイ、グリーンのコンディションが良いのも素晴らしい。 6位:『ロペ倶楽部』 2010.5.2 ここの素晴らしいのは、アメニティ。 食事も美味しく、ホテルも綺麗、お風呂も温泉、ソフトドリンク飲み放題と至れり尽くせりです。 コースは、 『ジュンクラ』 に比べると、やや物足りない感じですが、十分面白い。 5位:『ヴィレッジ 大子』 2010.10.10 設計は、 『ピート・ダイ』 今年初めて行きましたが、素晴らしいコースでした。 宿泊施設も綺麗で快適。食事(夕食)がないのが残念。 コースは、池絡みが多く、景観も綺麗で、コンディションも素晴らしかった。 遠いけど、また行ってみたいコースです。 4位:『オークビレッヂゴルフクラブ』 2010.5.13 設計は、 『D.ミュアヘッド』 アーサー王の物語をモチーフにしたコースです。昨年と同じく 『4位』 コースコンディションもよく、レイアウトも個性的で、印象度は非常に高い。 グリーンは、大きなポテトチップグリーンで、難しい。 池が多く配置されているので、正確なショットが要求されます。 ここも 70台で回るのが目標。 3位:『ジュンクラシッククラブ』 2010.5.3 今年のGWはこちらに滞在。 昨年は 『7位』 『ロペ倶楽部』 と同じく、アメニティが最高。 食事、ホテル(フォレストイン)、ショートコース、などなど・・数日、滞在していても快適に過ごせます。 『ロペ倶楽部』 よりもコースは戦略的で面白い。 グリーンが遅いのが残念です。 2位:『西那須野カントリークラブ』 昨年は 『6位』 2010.5.30 設計は、 『R.ボーン・ヘギー』 松林でセパレートされ、オールベントのフェアウェイ、綺麗な池と景観は素晴らしい。 池がらみのホールや、フェアウェイバンカーと戦略性も高く、レイアウトも面白いです。 今年のROUNDでは、非常に調子も良く、今年1番満足の行くROUNDだったこともあるけど、やはり年に1回は行きたいコースです。 第1位:『川奈ホテル富士コース』 2010.7.19 今年の1位は 『世界の川奈』 です。 設計は、 『C.H アリソン』 ホテルは、もちろん最高に快適。雰囲気は素晴らしい。 コースは、印象度も高く、レイアウトも面白い。 最近、BACK TEEから回るようになって、改めてこのコースの面白さを感じます。 次点 『上伊佐野カントリークラブ』 昨年も 『次点』 宿泊施設は箱根の『桜庵』なので、快適性は最高です。 食事も美味しいし、お風呂も檜風呂で素晴らしい。 コースもレイアウトが面白く、良い。 『グランディ那須白河』 『R.T.J シニア』 設計。 高級リゾートクラブのコースだけあって、HOTELは豪華すぎ。 コースは、戦略性が高く、面白い。 『New St.Andrews Golf Club』 昨年は 『9位』 『J.ニクラウス&D.ミュアヘッド』 の設計 難コースとして有名ですが、フェアウェイは比較的広い。印象的なホールが多く、楽しめます。 ホテルも綺麗で快適。 2010年は、初めてROUNDしたコースは、 約 『20』コース でした。 来年は、国内遠征も増やして、国内の素晴らしいコースを回りたいです。
2010/12/28
コメント(4)

本日は、2010年の総括 GOODS編 今年、最初に購入したGOLF GOODSはこちらでした。 2月 『Titleist Towel Hoods』 キャディバックのCOVER代わりです。『Jan Craig』 購入したのは、UT用。 3月 CAMERON MENBERSHIP KIT 毎年恒例の Menbership Kit 今年のKitは、UT用のCOVERがあって、ちょっと満足。 同じく3月 FOOTJOY LoPRO 渋谷の 『excors』 で購入。 これも、同じく3月『Scotty Cameron PINFLAG NAVY CANVAS HEADCOVER UT』 キャディバックにあわせて、購入しました。 4月 FOOTJOY Reel-Fit Speed BOAは、一度履くと、非常に快適で便利です。 SALEで安く購入できました。 同じく4月『CAMERON Member HEADCOVER』 3月に手に入れた Menbership Kit に合わせて、DORA,FW用を購入してしまいました。 5月 CAMERON HEADCOVERS UTだけでなく、DORA用も購入 6月 OAKLEY Flak Jacket w Slate 夏の日差し対策です。 同じく6月 Titleist Visor この時から、長いGOLF歴で初めて、Visorを被るようになりました。 今では・・・ 8月 Kapalua遠征で買いまくり・・ やはり、Kapaluaは、最高でした。 10月 FOOTJOY GF:II BOA # 安売りしていて、またまた購入。BOAシステムは非常に便利。 11月 CAMERON WEIGHT WRENCH TOOL Studio SelectのWeight交換用のレンチです。 12月 Adidas Balance NITRO 練習用のSHOESが壊れたので、購入。 そして先日のこれ Maple Leaf 2010年は、 SHOES が多かった1年でした。
2010/12/26
コメント(0)

2010年もあと少しとなってきたので・・ 恒例の総括シリーズ 本日は、2010年の総括 道具編2010年1月のCLUB SETTING DORA 2010年初めは、 2009年初め から、復活し、1年間、使い続けていたこちらでスタート。Taylormade BURNER TP w QUATROTECH 65 S ところが 2010年4月エース交代 Taylormade SUPERTRI w Motore55 S DORAを変更してから、距離、方向性共に安定してきています。 3W 2009年5月に購入 Taylormade BURNER TP 3W w REAX 65 S このクラブは、名器です。FW、TEEショット共に使いやすく、購入以降、変わっていません。 5W こちらも、昨年から使い続けています。 Taylormade r7 Steel w NS 950FW 購入したのは、2007年5月 このクラブも手放せない1本になってきています。 Utility 2010年初めは、 2006年1月購入 し、4年間使い続けてきた、こちらTaylormade RESCUE TP w NS 950GH 2010年3月に交代Taylormade RESCUE TP w NS 950GH こちらも 2010年初めは、 2007年8月購入 したこちらMIZUNOFLI-HI 4I w KBS S-90 これも、 IRONにあわせて、 2010年7月に交代 MIZUNO FLI-HI 2010 4I w Project-X 5.0 IRON 2010年初めは、 『五十肩』 に悩まされていたので、こちらを使い続けていました。 Titleist 695MB w KBS S-90 今年の春は、寒い日が続いていたので、なかなか交代できず、 2010年5月 からは、 2009年11月に購入 したこちらを投入Titleist 690.MB w Project-X 5.0 WEDGE WEDGEも2010年初めは、 2007年10月 に購入したこちら・・MTI WEDGE 購入したのは 2010年2月 ですが、 IRONを 2010年5月 に変更したのにあわせて、こちらへTitleist Vokey TVD Wedge w DG バランス調整のために、1/4inchカットしています。 PUTTER こちらも、2010年初めは、 2008年12月購入 し、使い続けたこちらCAMERON BUTTON BUCK NewPort II PUTTERだけは、変わらないかなと思っていたのですが・・ 2010年8月 から、こちらに変更。 Odessay White ICE #9 気分転換のつもりが、良く入るので、使い続けています。 でも、CAMERON Maniaとしては・・・ 振り返ると、今年の初めと同じなのは、 3W と 5W だけですね。 来年は、どうなるかな。
2010/12/24
コメント(2)

2010年もあと1週間となってきました。 今日は、1年間 頑張ってくれた、CLUBのお手入れ。 GRIP交換。 こちらのアイアン 『Titleist 690.MB』 GRIPは、これ 『Golf Pride Patriot』 2009年9月 に交換しているので、1年3ヶ月 使ってきました。 見た目は、まだそれほど痛んでいませんでしたが、新年に向けて交換。 新しいGRIPは、これ 『Iomic Sticky Navy』 GRIP重量は 47g なので、前のGRIPとほぼ同じです。 ついでに、3Wと5WのGRIPも交換。 こちら 『Iomic Sticky Red』 DORA、RESCUE、AW、SWは、IomicのGRIPだったので、これで、全部 Iomic になりました。 このGRIPで、来年は頑張ります。 次回からは、今年の総括です。
2010/12/23
コメント(2)

今月号の 『Golf Style』 特集記事は・・・ 『The ANSER』 PINGの 『ANSER』 の特集でした。 以前に 『PING Putter Collection』 の日記を書いています。 もちろん、 『CAMERON Collection』 も 『CAMERON Collection』 は、この後も、少しずつ増加していますけど・・(笑) この日記の時に書いていた これ『CAMERON&CO』 前回の 『Maple Leaf』 と同じく、これもずっと探していました。 でも、こちらは、Cover と違って、中古SHOPなどに並んでいたのですが、高い それが、ここ数ヶ月、徐々に値段が 下降 そして、SHOPのSALEにあわせて、買っちゃいました。 『CAMERON&CO T.J.I 1998/2500 LTD. NewPort 』 1998年に発売された、限定パターです。 クランクネック、ミッドスラントネック、ロングスラントネックがあり、2500本限定です。 ボディーが303ステンレス。インサートがスターリングシルバー。 Tiffany を意識して作られた、キャメロン作品史上、最も美しく気品のある仕上がりと評価されています。 HEADCOVERはThe Bomber 革製のカバーで、こちらのカバーだけで、 ○万円で売られています。 中古品なので、状態は良い方ですが、傷が目立つのは残念。 いつか、レストアしようと思っています。
2010/12/21
コメント(0)
日曜日は、こちらへ 『花生カントリークラブ』 2回目です。 前回は、不明・・確か、コンペで行っています。 東関道 市原ICから、45分ぐらい。 家からだと、1時間20分ぐらいでした。2時間ぐらいかかると思って、早めに出発したので、早く到着。 おかげで、早めにスタートできました。 今年は、ずっと暖かい中でROUNDできましたが、この日は、曇りで、寒い1日でした。 コース紹介 設計は 『小林 光昭』 『天ヶ代』 など数々のコースを設計しています。 丘陵林間コースで、アップダウンは少なく、見通しの良いホールが多くて、GOOD。 フェアウェイは、広めでのびのび打てますが、REG.からだと、DORAが不要なホールもあります。 フェアウェイは、アンジュレーションがあって、平坦なライは、少なめ。状態は、芝が薄く、あまり良くない。 グリーンは、ベントのワングリーン。 アンジュレーションは、それほどきつくない。 早さは8.5ftと普通。 状態は、砂が多くて、もう一つでした。 TEEは、スコアカードでは、 BLUE 6858yards、WHITE 6489yards、RED 5266yards の3種類。 実際は、BLUEがBLACK、WHITEがBLUEで、WHITEがその前にありので、4箇所の設定。 日曜のBACKは、メンバーのみ。 なので、残念ながら、WHITEから。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合777678☆☆☆ ランキングはこちら WHITEだと、やや短く、DORAが持てないホールもあって残念。BACKならもう少し楽しめそうでした。 フェアウェイ、グリーン共に状態は、やや悪く、こちらも残念。 スコア WHITE ?yards JGAコースレート 70.1?(距離は、スコアカードのWHITEです。実際のWHITEは、これより全体的に短め) HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10396452-右ラフD5IBSwGBから引っ掛けAPミス11390442○中keepD8I-2m外した12544562-右ラフDR5wAwD右R木Awザックリ13198331--5I-AwAwザックリ10m入った14375441-中keep3w8ISw2ndミスAP○15524541○中keep3w3wSwB2オンならず、でもバーディー16138332○One on7I--普通にPAR17328441-中keep3w9ISw2ndダフリAP○18331442○右keepDPw-ナイスパーIN322436371444.4%71.4%000上出来1390451-左ラフD4ISwBAwGBミス2571552○右keepD3w8I-ショット完璧P入らず3124332○One on9I--2mミス4336442○右ラフDAw-PAR5373452-中keep3w8I7I-2ndショート崖へ6522551-右keepD3w5wAw2ndドダフリ、AP○7386452-中keepD6IPカラーから3P8173331--7I-SwAP○9390453○右keepD9I-2nd大きい、3P(>__
2010/12/19
コメント(2)

世の中は 『歳末SALE』 GOLFもオフシーズンになってしまい、NETを見る機会も増えて・・・ そんな中・・・ 以前より探していたものをついに手に入れました。 まずは、 『CAMERON PUTTER HEADCOVER』 今でこそ、どのPUTTERにもついているHEADCOVER。 このPUTTER HEADCOVERを市販のPUTTERにつけて販売したのは、CAMERONが最初です。 その後HEADCOVERだけを限定で発売するようになり、今では、膨大な数があります。 CAMERONのH.P.に載っているだけでも こんな!! 最初のうちは、このCAMERONの罠に見事に引っかかり、Collectionしていました。 (笑) でも、全部揃えるのは、ちょっと無理なので、気に入ったHEADCOVERだけ、時々、購入してきました。 それでも、2002年から 『CLUB CAMERON』 に入っているので、毎年 PUTTER HEADCOVERがありますから、こんな数に・・ 他に購入した中でのお気に入りのHEADCOVERは、こちら・・ 左から 『CAMERON&CO』 2003年に発売。限定500個です。 タイミングよく、CAMERON Storeで入手できました。 ティファニーブルーが美しいCOVERです。 非常に人気があり、今ではビックリするような高値になっています。 『Black Studio Design』 2002年に発売。初期の限定HEADCOVERです。2002個限定。 市販品のYellow Studio Designと反対のカラーで格好良いです。 『Smiley Face』 2003年に発売。2003個限定です。 大好きな 『ピースマーク』 に惹かれ購入しました。 これも人気が高いHEADCOVERです。 『JAPANESE 5 YEN』 H.P.にも出ていないレア物。 お気に入りのSHOP 『VOX』 で見つけ購入しました。 生産数100個の非常にレア物で、これも高値になっています。 『Black Pro Platinum Circle-T』 これも初期の頃のHEADCOVERです。Divot Toolが付属していません。 Pro Platinum は、グレーが一般的で、Blackは、極少量のみの生産でレア物です。 これも 『VOX』 で購入しました。 そして 先日、ずっと探していたHEADCOVERをNETで見つけました。 それが、これ 『MAPLE LEAF』 CANADA出身のプロゴルファー。 『M.ウィアー』 が2003年に 『MASTERS』 に優勝した記念に発売されたHEADCOVERです。 2003個限定です。 長女が 『CANADA』 に留学していたこともあって、特別な思い入れがあります。 『Maple Leaf』 も綺麗です。 なわけで、ずっと欲しかったのですが、なかなか見つかりませんでした。 先日、NETで見つけ、即 購入。 実際に使うにはもったいないのでコレクションです。 続く
2010/12/18
コメント(0)
日曜日は、こちらへ 『東庄カントリークラブ』 今年、3回目です。 通算 7回目。 2010年7月 BACK OUT 45 IN 38 TOTAL 83 2010年3月 BACK & REGULAR IN 48 OUT 42 TOTAL 90 2009年11月 BACK IN 43 OUT 41 TOTAL 84 2009年1月 REGULAR IN 42 OUT 41 TOTAL 83 2008年3月 REGULAR OUT 42 IN 45 TOTAL 87 2008年7月 BACK OUT 45 IN 45 TOTAL 90 東関道 佐原香取ICから、20分ぐらい。 家からだと順調に行けば、1時間10分から20分ぐらいなのでアクセスはまずまず。 コース紹介 設計は 『竹村秀夫』 詳細は、以前の日記を見てください。 TEEは、 BACK 7021yards、REGULAR 6557yards、SILVER 6103yards、RED 5608yards の4種類。 (TEEは5箇所ぐらいあるので、日によって変えているようです) 今回も、BACKから。 前回、ROUNDしたときは、猛暑の影響で芝が枯れていましたが、今回もコンディションはよくありませんでした。 フェアウェイの芝は、薄く、グリーンもホールのよっては、砂だらけで、残念。 後半のホールは、カップ周囲は、ボロボロでした。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888588☆☆☆ ランキングはこちら 距離もあって、レイアウトも面白いコースですが、コンディションが悪すぎて、ランクダウン。 スコア BACK 7021yards JGAコースレート 72.3 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1373442○右ラフD4I-PARスタート2599552○中keepDR9I-前回大叩きをリベンジ3428441-左keepD6ISw-60yからベタピンパー4192343○One onR--ナイスオンが3パット5385452-左ラフD8IAw1.5m外した6355442○左ラフ3W7IB-TEE引っ掛け、FBナイスオン7188331--R-Aw寄せ○8392442○中keepD8I-ナイスパー9586551-中keepD3w8ISw-2nd林、75yナイスオンOUT349836381655.6%57.1%000Swが◎10425452-中keepD4ISwBGBから寄せワンならず11543552○中keepD5W8I-2ndダフリ12180353--4I-SwBGBシャンク、3パット13370453○右ラフD9IB-FB◎が3パット(>_
2010/12/12
コメント(0)

12月で寒いかと思ったけど、こちらは暖かかった・・木曜はここ 『ノースショアカントリークラブ』 初めてです。 通算 249コース 東関道 潮来ICから20km 25分ぐらい。家から1時間30分ぐらい 『J-GOLF霞ヶ浦』 などのちょっと先 クラブハウスは、何となく暗いけど、ロッカー、食堂など、中は綺麗でした。 練習場は、250yと広い。AP、バンカー練習場もあり、GOOD コース紹介 設計は、 『田中 常雄』 改造 『川田 太三』 丘陵コースで比較的フラットで、見通しの良いホールが多い。 フェアウェイの広さは、広くのびのび打てます。 フェアウェイの状態はGOOD。 グリーンは、ベントのワングリーンで大きめですが、アンジュレーションはきつくなく、 状態はGOOD (以前は2グリーンだったみたいです) 早さは、やや遅め。 前回のROUND(佐野ヒルクレスト)の影響か、午前中は打てないパットばかりでした。 グリーン周りは、GBがあるけど、花道もあって、それほど難しくありません。 プレー方式は、乗用カートセルフ。 距離表示は、エッジまで。 1995年には 『日本シニアオープン』 が開催されています。 TEEは、スコアカードでは、 BLACK 7216yards、BLUE 6829yards、WHITE 6430yards、GREEN 6208yards、RED 5812yards の5箇所。 実力に応じて選べるのはGOOD。 BLACK、BLUEは申請 要。 BLACKは、プレー日の前に申し込まないといけないみたいでした。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合887889☆☆☆☆ ランキングはこちら 多少のドックレッグはありますが、見通しもよく、オーソドックスなコース。 フェアウェイも広く、のびのび打てるし、グリーンに向かって、狭くなっており、距離もあるので、戦略性もまずまず。 ちょっと、遠いけど、良いコースでした。 スコア BLUE 6829yards JGAコースレート 70.2 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment1393442○中keepD7I-PARスタート2403452-中keepD5ISw2ndトップ3157332○One on7I--ナイスオン、バーディーならず4507562-右ラフDR AwAw90yショート、APもミス5429452-右keepD6IAwAPミス6352442○右ラフ3w8I-2m入らず7541552○中keepD5w9I-3rd大きかった8179331--6I-AwAPミス、4m入った9402452-右ラフD4ISw2nd右にミスOUT336336401744.4%57.1%000惜しい10541552○右ラフD5w9I-3rd引っ掛け11403452-右ラフD6ISwSw寄らず12348442○中keepD7I-ナイスパー13152331--8I-Sw寄せワン14436452-中keepDRSw1m引っ掛け15390441-左keepD5IAw寄せ◎16557552○中keepD5w7I-ショット3回完璧、でもPAR17207341--R-SwBSwGBミス18432431○中keepDR-50cmのベタピンIN346636381444.4%71.4%000頑張ったTotal682972783144.4%64.3%000満足です スコア分析では、フェアウェイキープ率:64.3%、パーオン率:44.4% 、ボギーオン率:94.4% 、パーキープ率:61.1%、ボギーキープ率:100% クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:64.3% DORAは、引き続き好調です。 数字は、やや悪いけど、フェアウェイを外しても、ややラフにかかる程度のミス。 飛ばそうと思ったときに、右に出てしまうのが課題。 FW 3W&5W 3W TEEで1回使用。 やや、右に 5W FWで3回使用。 PAR5で、残りの距離を考えて、3wではなく、5wを3回使用しました。 RESCUE 3回使用。 IRON パーオン率:44.4% 『MIZUNO MP FLI-HI 4I』 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 前回よりやや復調。 でも、まだミスが多い。 AP 前半は、ミスが多かった。 後半は、まずまずかな。 PUTTER 今日もこちら・・ ODESSAY WHITE ICE #9 前半に使用。 APが悪く、寄せワンが1回のみ。 これは4mぐらいが入りました。 後半からは、先日改造したこちら CAMERON BUTTON BACK NEWPORT II 後半は、APが良くなったので、パット数は 14パット 久しぶりのCAMERONの感想は・・・長くなるので、後日、レポートを JGAハンディ 6.6 少し落ちました
2010/12/09
コメント(2)

『エースパター改造計画』 第2弾 CAMERON BUTTON BACK NewPort II 前回、ウェイトツールを使って、ウェイトを交換しました。 今回は、その第2弾 『GRIP交換』 今まで、愛用していたGRIPは、これ『CAMERON Studio Design』 Red と Black をいろいろ使い分けています。 小さなこだわりですが、CAMERONのPutterには、 『Studio Design』 を 、PINGのパターは、PINGのピストルタイプを挿しています。 今回は、この 『Studio Design』 を止めて、もう少し太目のGripを使ってみようと思っていました。 家にあるCAMERONのPutter Gripは・・ こんなにいっぱい 最近、使っている ODYSSEY WHITE ICE iX #9 のGripの形状に似ているのは・・ 『Baby t』 (右から2本目、3本目です) でも・・・ 最終的に選んだのは・・これ・・『Dancing Cameron No Cord Black』 その結果・・・改造前510gD5改造後534gD7 改造前重量 510g が 改造後 534g と ヘビー級になりました。 次のROUNDから復活させてみようかな・・・
2010/12/08
コメント(0)

先日の 大叩きのROUND 後 ストレス発散でこちらへ・・ 『佐野プレミアムアウトレット』 数あるアウトレットでもお気に入りのアウトレットの一つです。 『軽井沢』『御殿場』 に比べると、やや小規模ですが、お気に入りのブランドが多く入っているし、佐野周辺のコースに行くことが多いので、よく寄ります。 今回、購入したのは・・・『Adidas BALANCE NITRO2』 今まで愛用していた、こちらの 練習用シューズが壊れたので、購入しました。 『Adidas BALANCE NITRO』 2007年3月 に購入したから、ほぼ3年半、修理しながら使ってきました。 よく持ったかな・・ BALANCE NITROは、スパイクレスなので、練習用に最適です。 オフシーズンは、2代目 BALANCE NITROで、練習するぞ
2010/12/06
コメント(0)

絶好のお天気の中、木曜日はこちら。 『太平洋アソシエイツクラブ 佐野ヒルクレスト』 初めてです。 通算 248コース 圏央道 佐野田沼ICから10分ぐらい。家から1時間10分ぐらい、『ゴールド佐野』 のちょっと先です。 クラブハウスは、太平洋クラブらしく綺麗な建物で、快適。 練習場は、250yと広い。バンカー練習場もあるみたいですが気づかなかった・・ コース紹介 設計は、 『本橋 栄一』 『D.ミュアヘッド』監修 丘陵コースで多少のアップダウンはありますが、見通しの良いホールが多い。 フェアウェイの広さは、広めですが、FB、池などが配置され、正確なTEEショットが必要。 フェアウェイの状態はまずまず。 グリーンは、ベントのワングリーンで大きめで、アンジュレーションもあってきつい。 状態はGOOD このグリーンに泣かされました。 早さは、9Ft とやや早め、の設定ですが、アンジュレーションが強く、3mのカラーからのパットを20mもオーバーしてしまう場面も・・ TEEは、スコアカードでは、 BLACK 7002yards、BLUE 6554yards、WHITE 6096yards、RED 5056yards の4箇所。実際は、WHITEとREDの間にももう1個ありました。 コースの評価 景観戦略性印象度コンディション難易度快適性総合888889☆☆☆☆ ランキングはこちら D.ミュアヘッド監修のコースですが、あまりミュアヘッドらしさは感じませんでした。 でも、池や、クリークが随所にあって、景観も綺麗で、戦略性を高めています。 グリーンのコンディションが良く、早い。泣かされたけど、また挑戦したいグリーンでした。 スコア BLUE 6952yards JGAコースレート 70.0 HoleYardParScorePuttPar-onF-keepTEE2nd 3rdAPComment10353463-中keepD9ISw奥カラーから4回11481563○左keep3wR Aw-3rdダフリ、1m外す12172352--5I-SwTEE引っ掛け池13436452-中keepD5wSw寄せ×14359452-左ラフD5IBPカラーから3回15328452-中keepDAwPまた、カラーから3回16518552○中keepD5wSw-やっとPAR17189342--R-Aw1m外す18403441-中keepD8ISW水ウォーターショットでPARIN323936451922.2%85.7%000アイアン×、P入らず1364431○中keepD8I-バーディー発進2412463-中keepDRP奥3mから20mに??3180363--7I--また、池ドボン4551562-右ラフD4I5ISw-D右林、格闘してボギー5366441-中keepD7ISwやっと寄せワン6354453○中keepD8I-2ndダフリ7218342--R-Sw1m外す8477561-右keepD5w池7ISw2オン狙うも池9393442○中keepD8I-普通にPARで終了OUT331536441833.3%85.7%000挽回できずTotal655472893727.8%85.7%000グリーンにやられた スコア分析では、フェアウェイキープ率:85.7%、パーオン率:27.8% 、ボギーオン率:83.3% 、パーキープ率:27.8%、ボギーキープ率:83.3% クラブ別 Driver フェアウェイキープ率:85.7% 前回、大崩れしたDORAは、復調しました。 ミスショットは、前半、後半共に1回ずつ。引っ掛け、プッシュアウトでした。 ミスの原因は力みすぎ・・・進歩しない・・ 今回から 『FCT』 を元の 『LU』ポジション に戻しました。 FW 3W&5W 3W TEEで1回使用。 GOOD SHOTでした。 5W FWで3回使用。 No.8のPAR5の2打目。 2オンを狙ってのSHOTは、わずかに届かず、池でした。 RESCUE 3回使用。 IRON パーオン率:27.8% 『MIZUNO MP FLI-HI 4I』 『Titleist 690.MB w Project-X 5.0』 この日は、アイアンが ピン位置のほとんどが、奥目。 このピンを狙うために、大きめなアイアンで攻めたのが敗因。 ちょっと奥にこぼれる程度でしたが、ここからは、下りの難しいAPが残ってしまい、これが寄るわけも無く・・・ PAR3で引っ掛けの池ポチャも2回 AP いつもは、手前からショートのミスが多いけど、上に書いたように奥からのAPがほとんどでした。 下りのAPは、まだまだ、技術不足。 PUTTER 今日もこちら・・ ODESSAY WHITE ICE #9 『3パット』 が5回。 カラーから3回も2回。 1m前後もほとんど入らず。 下りの短いパット。 横からのパットでもしっかり打たないと・・ダメですね。 JGAハンディ 6.3 何故か変わらず・・ いよいよ、今年のROUNDも残すところ、もう数回。 最後、頑張ります。
2010/12/02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


