全45件 (45件中 1-45件目)
1
前の日記のパン、焼き上がりました!■発芽玄米チョコレートパン(date 050331 10:00-)・ホームベーカリー用 発芽玄米パンミックス1斤用 1袋・ドライイースト (耐糖性) 6g・明治発酵マーガリン 25g・水105g・牛乳110g・粉糖 15g・クーベルチュールチョコレート 100g[HBで食パンコース/1斤/うすめ]えっと・・・見た目、ちょっとホラー気味・・・おどろおどろしいです。あとチョコの大きい固まりが下の方に片寄っちゃいました。しかし味の方は最高。もう取り憑かれたように試食しちゃいました。生地もいままでにないぐらいによくふくらんで、ふわっふわ。発芽玄米粉にお砂糖をプラスしたちょっと香ばしい生地に、チョコがとてもマッチして何とも言えないおいしさです。チョコがたっぷり入ったチョココロネを食べているような贅沢感が味わえます。ひとさまに差し上げるには見た目がNGかも知れませんが、自分で食べる用には全然OKだと思います。チョコを冷やした効果か、溶けて完全に混ざってしまうことはなく、ややマーブル気味の出来です。ちなみにはなかあちゃんさんのレシピでは生地自体にココアの粉を混ぜていましたが、これはココアは使用せず、そのぶんチョコレートの量を多めに使用しました。うーん! おいしいパンが焼けると幸せだ! 手持ちの材料でもここまで満足なものが出来たこともうれしい。でも今度はちゃんとしたチョコチップで焼きたいな。
2005.03.31

先日に続き、はなかあちゃんさんがおいしそうなチョコ食パンを焼かれていたので、またもや影響されて、チョコレートを使用したパンに挑戦しました。(a) (b) (c) 焼成用チョコチップがなかったので、手元にあった クーベルチュールチョコレート(写真a)を刻んで使用。溶けてマーブルになってしまう恐れがあること、できれば生地をHBから取り出してチョコを巻き込んでパンケースに戻すという手順をとった方がよいこと・・等をはなかあちゃんさんさんからアドバイスいただきました。考えた末、今回は、溶けてマーブル状になってしまうのを覚悟で、HBのみでチャレンジすることに。また、不安があるので、いつも安定してふくらんでくれるパンミックス粉(発芽玄米パンミックス)を使うことにしました。まずはチョコレートを、野菜などを薄く切るカッターで、かつぶしをかくように削ってみることに(写真b)。・・・これは細かくなりすぎ。やはり包丁で粗く刻みました(写真c)。ここで、以前まりまりさんのブログで紹介されていたワザを思い出しました。「デニッシュ風のパンをつくるコツ」として 「1cm角ほどに切ったバターを冷凍しておき、ミックスコールの1‐2分後を目安に投入」するというもの。このワザ、以前やってみて、割とうまくいったのです。そこで今回は、細かく削り過ぎたチョコを冷凍庫へ。そして粗く刻んだチョコを冷蔵庫へ。ミックスコールまでの間、冷やしておくことにしました。そのうえでミックスコール後、投入。これはこねが終了した時点の状態。・・・焼き上がりと分量等はまたアップします!
2005.03.31

加藤珈琲店に注文していたコーヒー(28日の日記)が今日、配達されて来ました。期待の 天使の珈琲【アンジェラ】ちゃんも、ちゃんと入ってます(左の写真)。これでカフェイン中毒の禁断症状(?)も落ち着くというもの。さっそくお気に入りのコーヒーマシンで、たっぷりと いれました(右の写真)。シアワセ・・・。ちなみに豆は、グァテマラ・ラスデリシャスエステート/500g入 777円、プレミアムブレンド天使の珈琲【アンジェラ】 500g 1,380円、名物【1g1円グルメブレンド珈琲豆/500g袋】 500円 の3種類のうち、まずは一番安い1g1円ブレンドから開封しました。貧乏性だ・・・。味の方は、これは初めてではないので特に驚きませんが、安いのに本当に美味しい豆です。あぁ、ホッとする・・・。
2005.03.30

近所のリサイクル屋にちょっと小物を買い取ってもらいに出掛けたら、ハクモクレン(白木蓮)がきれいに咲き誇っていました。桜のソメイヨシノと同様、葉っぱが出るより先に開花します。この花と同じ形で紫色のものは「シモクレン」(紫木蓮)。これに似た小っちゃい白い花が咲くのはコブシです。以前、「マグノリア」という映画がありましたよね(見てないけど)。「マグノリア」はこのモクレンやコブシの種類のことです。 マグノリア コレクターズ・エディション (DVD) マグノリア <DTS EDITION>
2005.03.30

前の日記の、フルーチェ風ソースを使ったパン。■いちご風味パン(date 050329 14:30-) ・強力粉 (スーパーキング)280g・フルーチェ風ソース(いちご味)100g・塩 5g ・水 90g・明治発酵バター20g+ショートニング10g・スキムミルク 10g ・ドライイースト (耐糖性)2.7g [HBで食パンコース/1斤/うすめ]“MKふぁんくらぶ”の「定番食パン」をベースにアレンジを加えました。オリジナルレシピでは、砂糖 20g、水190g。これをフルーチェ風ソース100g、水90gに置き換えてみました。 う~ん、切ってみて、食べてみて、、、本当に、本当に微妙です。●いちごの香り→かすか。 ●いちごの味→かすか。 ●でも鼻を近付けて匂いを嗅ぐと、フルーチェ風ソースの香料らしき何かの匂いがツンと鼻に付く。●いちごの色→本当にかすか。というかほとんど分からない。●果肉も見当たらない。●美味しいか不味いかといえば、美味しい。甘めでおいしい。意外とやめられない。一言で言うと、『別に悪くはないけど、何なのかよく分からないパン』です。 これをふまえて、今後の対策というか、思い付いたことを書きとめました。1。「いちご風味」という割りにいちごが弱すぎるので、フルーチェ風ソースをもっと増量(倍増)してはどうか。水分のほとんどを置き換えるぐらいに。2。フルーチェの風味は牛乳あってこそのもの。水分の一部を牛乳にしてみてはどうか。3。フルーチェ風ソースだけでは弱いので、ドライのベリー類などと一緒に使う方がいいのではないか。4。ピーチ味などでは、どんな感じになるのだろう?5。でも一晩おくと、また違った感じになるかもしれない・・・ etc.---ということで、今後も「要・改善」という結果です。また気が向いた時にいろいろ試してみたいと思います。いちごピーチブルーベリーアジアンマンゴー杏仁フルーツ ミックスオレンジミックスベリー(フルーチェも知らない間にこんなに種類がたくさんに♪)
2005.03.29

ふと思い立って、「フルーチェ」(いちご味)を使ってパンを焼いてみました。これは実はハウスのフルーチェではなく、shop99で購入した別メーカーのものなので、正確にはフルーチェではありません(ここでは便宜的に「フルーチェ風ソース」と呼ばせていただいちゃいます)。「フルーチェ風ソース」の成分を見ると、ほぼ糖類とペクチン。ジャムと変わりがないじゃないですか。これはいけるのでは?!ということで焼いたのが上の画像ですが、多少ちいさめ。生地も左に片寄ってしまいました。かすかに、いちごの香りがします。しばらく冷まして、切って味見をしたら、分量を含めてアップします。
2005.03.29

ポイント10倍に乗っかって、ヘム鉄とマルチビタミンを、品質本位の健康食品エーエフシーさんに注文しちゃいました。エーエフシーでヘム鉄を買うのは初めてです。先日、ヘム鉄というものを初めてDHCで買って試してみたのですが、サプリにしてはめずらしく、ハッキリと効果が感じられたのです。体のいろんな面で助けになっているようです。それがもうすぐなくなるので、どうしようかと思っていたところでした。メーカーが違うと同じサプリも効果が異なるとは聞くので、ものは試しということで今回、エーエフシーに注文してみました。 ヘム鉄を2袋、マルチビタミンを1袋、計 ¥1,500-のお買い物。これで楽天スーパーポイントが、1万5千円の買い物をした時と同じだけ付くのだーと思うとウレシイ。。もちろん送料は無料でした♪
2005.03.29
ついにコーヒーのストックがゼロに。 ピンチ! 慌てて加藤珈琲店に注文しました。相変わらず激安品が中心の購入です。送料無料の3,150円以上にする組み合わせに悩みました。目指すは3kg=3,000円ですが、数種をとりまぜて、結果として注文した品々は以下の通りです。グァテマラ・ラスデリシャスエステート/500g入 777円 ×1袋---大好きな豆。今のところでは、私はこの豆が一番美味しいと思っている。プレミアムブレンド天使の珈琲【アンジェラ】(500g)1,610円 ×1袋---上お得意様割引価格 1380円で(←誰でも一度買えばOK)。割引価格とはいえ、ちょっとぜいたくしちゃった。。名物【1g1円グルメブレンド珈琲豆/500g袋】 500円 ×2袋---これが一番の安価コーヒー。手堅く!以上しめて2kgで、3,157円(税別)なり! 天使の珈琲【アンジェラ】は楽しみだなぁ。どんな味がするんだろうなぁ・・!加藤店長いわく「このプレミアムブレンド『アンジェラ』は、私がシンガポールの港で見つけた 『熟成マンデリン』をベースにブレンドした最高の珈琲豆です。 素晴らしい芳味、甘いスパイシーな風味が特徴のコーヒー豆です」・・・だそうですよ!飲んだらレポートします。早く届かないかな♪
2005.03.28

■フリーページに、パン焼き記録の個別ページを開設しました。パン焼き記録メモとりあえず、現状である分の3つをアップしました。--#p-089 はちみつ入り発芽玄米パン--#p-090 黒糖キャロブもちもちパン--#p-091 バナナ&ナッツブレッド今後は日記で掲載しながらその都度、ライブラリーを増やして行く予定です。 なおこれらは、フリーページTopからもたどれるようにしています。よかったらご利用ください。
2005.03.28

私が定期的にマルチビタミンやビタミンCを購入している、品質本位の健康食品エーエフシーが今、ビューティーポイント10倍中。ここの良い所は、とにかく送料無料なのです。「500円シリーズ」のマルチビタミンを1袋買っても送料無料!コンビニ感覚でサプリが買えます。 話題のコエンザイムQ10とL-カルニチン(にがり高配合)1,980円 (税込2,079円) 送料無料今日「あるある」でやっていた L-カルニチン関連も揃ってます。→L-カルニチンのコーナー一方こちらは以前、洗剤革命を購入したことがあるショップでけんこう=きれい。ポイント10倍ではありませんが、ワゴンセールなどを開催中です。 *4月上旬発送予定*【 L-カルニチン + α-リポ酸 】1,980円 (税込) ビューティーポイント10倍全ショップ(~4/1 23:59:59 )きれいdeげんき | まいど商店ウェルネス | 美的工房 | お悩み解決ビューティショップ | Cyber beauty station | けんこうくらぶ | ウィズユー | 美容健康専門店ヤーマンオンライン | アプトケア | Saika | 品質本位の健康食品エーエフシー | 健康学園
2005.03.27
むふふ。昨日の続編です。バナナブレッドにバナナジャムをオン。シアワセ~。
2005.03.27

はなかあちゃんさんの「チョコチップ入りバナナブレッド 」をもとに、手持ちの材料でアレンジして焼きました。・・・ヤバイぐらい美味しいパンが焼き上がりました!■バナナ&ナッツブレッド・強力粉 (スーパーキング)250g・牛乳 100g・カスピ海ヨーグルト 50g・バナナジャム 100g・粉末黒糖 10g・粉糖 10g・塩 3g・スキムミルク 10g・ショートニング 15g・ドライイースト (耐糖性)3g弱・ピーナッツダイス 大さじ1強・アーモンドスライス 15g[HBで食パンコース/1斤/うすめ]以前ママパンで購入して、その量の多さに「どう使い切ろう?」と思案していたドデカイ焼成用バナナジャム。昨日、はなかあちゃんさんがジャムを使った「チョコチップ入りバナナブレッド 」を焼いているのを見て、真似させて頂くことにしました。チョコチップの手持ちが無かったので、手近にあったピーナッツとアーモンドを思い付きで放り込んでみました。写真ではナッツが見づらいですが、ぷちぷちと香ばしい歯ごたえを感じるパンになりました。あと、オリジナルレシピでは卵が使用されていますが、ちょっとめんどくさくてカスピ海ヨーグルトで代用(?)しました。焼き上がって少し冷まして、スライスを始めた途端にバナナの甘~い香りが立ちのぼってきます。写真では香りが伝わらないのが残念だ!ほんのりとバナナ風味で、甘みがあって、これを書いてる時点でもう半斤以上「試食」しちゃいました・・・本当にヤバイヤバイ!クセになります。とにかくこれは、自分の『リピートレシピ』入り決定です。次回はやっぱりチョコチップと合わせてみよう♪ ↑バナナジャム(左)と今回使用のナッツ類(右)ウ~ム、写真ではただの白い食パンに見えますねぇ…
2005.03.26

■フリーページに「フリーページTop」というページを開設しました。 ロゴまで作っちゃいました。フリーページを一目で見渡せるような、“フリーページのホーム” 的なページが欲しいなと、ずっと思っていました。とりあえず作ってみました。ここから各ページへとジャンプして行きやすくしたいと思います。まだリンクが整っていない部分も多く、フリーページのページ数それ自体が少ないのが現状ですが。まぁこれから・・・です。
2005.03.26

昨日までの「パンの材料屋さん ぶーらんじぇ」のポイント5倍。皆さんはどうしましたか?私はいろいろ悩んで・・・断念しました。今回はママパンかクオカに頼むことにしようと思います。 ■お悩みポイント、開示します・・* ドライフルーツのミックスが今回どうしても欲しかった…でも、ぶーらんじぇさんには売っていなかった。。* おやつとして大好きで大量喰いするオートミールの価格が、ややお高めだった。。* 欲しかった香辛料(ジンジャーのパウダー)が、やはり置いてなかった。。 これ以外のものをまとめて¥5,000-にしようと思ったのですが、それも難しく、残念ながら今回の5倍ポイントゲットは見送ることとなりました。ちょっとお祭り気分だっただけに、本当に残念。 祭りは終わった・・。これから、品揃えもジャンジャン増えることでしょう。ポイントはともかく、¥5,000-以上送料無料は変わらないので、いずれにしても利用したいお店です。
2005.03.26

比較的お手頃な、さざれ石で作ってみたブレスレット&リング。昨日に引き続きビーズアクセです。ちょっと前に制作しました。いつもながら、手持ちのビーズをただ一直線につなげただけのもの。とは言え、自分でフォローするわけではないですが、逆にその単純さがターコイズの自然味を引き立たせているような気もしています。「夏」が制作イメージですが、平気で今、付けちゃってます。 *ターコイズのブレスいろいろ。 結構高いよ~~*ターコイズの指輪いろいろこれならまだ手が届くかな。 ネックレス。 イヤリング に、ピアス。 好きだな~ターコイズ。ポピュラーだけど、天然石でやっぱり一番好きかも。見ているだけでもなんとなく心がスカッとしてくるような気がします。
2005.03.25

正確にはビーズではないですが、簡単手作りアクセの星座ペンダントです。トップの星座チャームはシルバー925製で、自分の星座、魚座のもの。ずっと前に、ネットのビーズ屋さんで衝動買いしていました。それにヒモを通しただけです。一見、丸皮ヒモに見えますが、細めのワックスコードです。(上の写真は裏面。“PISCES FEB20-MAR20”と文字があります.)12星座のスクエアーシルバーペンダントいろいろ(ペンダントのオモテ面)この手作り感覚の素朴さはなかなかないようですが、星座ペンダントもいろいろありそうです。← ← ←どれもカッコイイ・・レザードックタグペンダントドッグタグペンダントのいろいろメッセージプレートペンダントプレートペンダントのいろいろ***お手ごろシルバーアクセのショップ--ペンダント以外もいろいろ♪***
2005.03.24

以前から焼いていて、自分的に大のお気に入りパンを焼きました。■黒糖キャロブもちもちパン■・強力粉 (スーパーキング)250g ・白玉粉 25g (白玉粉17g+もち粉8g)・粉末黒糖 45g・粉糖 10g・スキムミルク 10g・塩4g・水170g・油脂 (明治発酵マーガリン使用)35g ・ドライイースト (耐糖性)2.7g ・キャロブパウダー大さじ1(プラス、ゴーヤ茶2パック) [HBで食パンコース/1斤/うすめ] HB購入時からよく参考にさせていただいてる“MKふぁんくらぶ”というサイトのレシピ「黒糖もちもちパン」をアレンジしたものです。もともと甘みのある「黒糖もちもちパン」なのですが、そこにキャロブパウダー(イナゴ豆の粉末:ココアにちょっとだけ似た風味を持つ甘みのあるパウダー)を加えています。するとすると・・・・なんとも私好みなパンが焼き上がります。味わい深く、香ばしく、甘くて、でも甘過ぎず…!油脂には、ちょっと香りのきつい明治発酵マーガリンを使っています。発酵マーガリンもメーカーによって色々ですが、明治の発酵マーガリンは、ちょっと人工的な・・・あえて言えば“鼻に付く”ような匂いがあるのが特徴で、普通のパンに使うとひとりで目立って、パンそのものの香りを消してしまいかねないクセモノです。が、この「黒糖キャロブもちもちパン」に限っては、その発酵マーガリンの人工的な甘い香りが逆に良いと感じています。好き嫌いが激しく別れそうですが、甘みやコクが好きな人にはオススメします。冬場はいつもパンケースをお湯で温めてから焼くのですが、今回それを忘れてしまいました。その結果、やや小ぶりな焼き上がりとなりました。 ちなみに上記にあるゴーヤ茶は、ずっと前に購入し、もう飲まなくなっているものが余って困っていたので、一緒に投入してしまったものです。黒っぽい色で風味の強いパンだから、存在が隠れやすくていいかな?ってことで(一応、ゴーヤ茶は共役リノール酸やらが多くて代謝をアップさせるらしいです)。あとそれから、白玉粉の所でもち粉も使っているのは、単に白玉粉が底をついたためです。
2005.03.23

ひさしぶりに、玄米を混ぜないご飯を炊いてみました。ハトムギ(挽き割り)と白米を、約1:2の割合で。玄米を混ぜていないので真っ白なきれいなご飯です。お米とハトムギの粒の大きさが不揃いになるので、すきまが多く、ざっくりした印象です。お得意の“納豆たまごご飯”にして、サラサラサラ~っといただきました。■ハトムギごはん・ハトムギ・お米(白米)[ハトムギは白米よりも前もって浸水させておく]■今回使用の材料 精白ハトムギ(挽割り) 500g 価格 600円 (税込630円) (精白ハトムギ(丸粒) 500g もあります。価格 600円 (税込630円) ) 重いものこそ通販で♪楽天でお米を調達しちゃおう! 送料無料もあります。 こちらはいろんな shop のハトムギいろいろ ハトムギの入った健康食品・サプリメントなど【天狗わらなっとう】くめ納豆 大粒ミニ2 (8個入)「贅沢納豆」20個~究極のスローフード~送料・代引手数料・消費税込み!ざる豆腐と手づくり納豆のセット
2005.03.22

先月21日に、このページを開きました。それからちょうど1ヶ月。でも正確には、ページを開いた後も全然日記を書かずに、2週間近く放置していました。なにしろ、何の心づもりもなく始めてしまったこのページ。以前から購入履歴レビューだけは書いていました。でもその日ふと、楽天広場の「ログイン」の意味も分からずに「ログイン」してしまったのです。そうしたらそれが、自分のブログのページを開設するという手続きだった・・・!ページを開いてしまってから、「どうやらこのページは日記を書いて掲載することがメインらしい」と知りました。日記の書き方も分からないし、“これに返信すると日記が書けますヨ”とかいうメールが毎日届いていたけれど、それも訳も分からず無視し続けていた日々。それが、とりあえず今こうしてせっせと日記を書いている! 実はずっと以前、プロバイダ系でホームページを開いて、1からページを作ろうとしたことがありました。ホームのページと、他に2~3ページ作って、その後ほとんど更新できずに、結局閉鎖してしまいました。今、楽天のブログに思うのは、これって私のような初心者でもとっかかりやすくできているんだな、ということ。フリーページも作成したり修正したりしやすいですよね。ベテランになればなったで、もっと深い使い方がいろいろあるのでしょうけれど。これからも、常にコンスタントにとは行かないかもしれませんが、このページ、ずっと続けていきたいな~って思ってます☆
2005.03.21

先週、風邪気味だったり頭痛がひどかったりで、久しぶりに「冷えピタ」シートを購入しました。するとなにやら、少しリニューアルされている模様。肌にやさしい「6種の植物成分配合」となっていて、箱の表面にその絵と、その和名か中国名か何かが漢字で表示してありました。 ←ユーカリ 藍按(クリックで拡大.)え?! 何を隠そう、私、“ゆ~かりptus ” の名前は、他ならぬこのユーカリのことなのですよ。漢字で書くと「藍按」なんだ?!・・知らなかった。何て読むのかな? 藍は、宮里藍ちゃんとかの「藍」。按は按摩(あんま)とかの「按」。と言うことは、“あいあん”・・・?で、せっかくなのでユーカリの木について、ここで少し。葉っぱの長っ細い、高木です。右上の写真がそうです。大きくなり過ぎるので、庭に植えたりすることはほとんどあり得ません。葉っぱには独特のにおいがあります。それを良い香りと思う人もいれば、いやな匂いと思う人もいるでしょう。たまに、スースーする飴やガムに、「ユーカリプタスの香り」とかいうのがありますよネ。ちょっと刺激のある系の香りです。精油(エッセンシャルオイル)にもあります。鼻づまりには気持ちイイです。あとフラワーアレンジやガーデニングなどでは、園芸品種で葉っぱが丸い「マルバユーカリ」などがポピュラーみたいです。こういうやつです。 こけ玉もあった!そういえばプロフィールページの写真、ナツヅタの写真を使ってました。紅葉の赤色がきれいだから使っていたけれど、ゆ~かりptus なんだから、ユーカリの写真にしようかなぁ?(ナツヅタについての話は、またの機会に…) ちなみに、一応・・・楽天で買える冷えピタは? →
2005.03.20
見つけた~。ニューショップのポイントキャンペーンに、“パンの材料屋さん ぶーらんじぇ”。3月25日(金)まで、ポイント5倍キャンペーン中みたいです。ショップはこちら。→新しいショップ、早速のぞいてみました。見てみて一番スゴいと思ったのは、5000円以上の注文で送料無料! しかもクール便料金も無料 ということ!ネットのパン材料屋さんの中ではめずらしいのではないでしょうか?!あと気付いたのは「私の台所シリーズ 」の粉や材料がかなり充実してますねぇ。ショップとしては冷凍生地の充実がウリなのかな? 私はオーブンを持ってないので冷凍生地の一般的な種類や価格を把握してないんですが、どうなんでしょうか。メロンパンの冷凍生地に紅茶メロンパン、 いちごメロンパン、抹茶メロンパン、 ホワイト練乳パン ・・・と、いろんな種類があるのはめずらしいのかも? おいしそ~! 早くオーブン欲しいョ。。ぶーらんじぇの商品をぜ~んぶまとめて見てみる→というわけで先日オートミールも切らしたことだし…ここで買ってみようか。ちょっと検討中なのでした。ポイント5倍は金曜日まで・・。よっしゃ!
2005.03.19
■フリーページに「植物関連の本たち」というページを開設しました。私の手元にある本の中で、植物にまつわる本を紹介しています。ネットでかなり色んな情報が得られるようになりましたが、本を探している方がいましたら、ご参考にどうぞ。
2005.03.18

ふと思い立って作ってみました。甜茶はもともと甘いのだから、抽出してそのまま寒天を溶かせば甘いゼリーが出来るのではないか? と。使用したのは以前購入して家にあった、ティーライフの桂林甜茶・ポット用と、半鐘屋の粉末寒天。■甜茶寒天ゼリー・桂林甜茶 1包・水 700cc・粉末寒天 小さじ1(約7g)[甜茶を2~3分煮出したところに寒天をふり入れ、よくかき回して溶かし、あとは放置して固まるのを待つ]粉末寒天は、モノによって水に対する割合が異なるみたい。半鐘屋さんのサイトでは『粉末寒天を、使用重量の35~40倍の水に入れ 』ると書いてあり、クオカさんのサイトを見ると『標準使用量:液体250gに対し場合2g 』と書いてあります。今回は粉末寒天の重量に対して約100倍の水で作ってみましたが、それでもやや固めに仕上がりました。ティーライフの桂林甜茶には、紅茶がブレンドされています。なので「甘みのある、紅茶風味のゼリー」ができあがりました。そのままでも割とおいしく食べられます。しかしここはやっぱり甘いもの好きな私。お得意の粉末黒糖と牛乳をかけてみました(=右上の写真)。うん! いけます!写真にはありませんが、ゼリーに黒糖を軽くまぶすだけでも、黒糖の一部が黒みつのようにトロッとゼリーにからみついておいしかったです。ゼリーの固さなど、まだ研究の余地はあるものの、初挑戦にしては大成功、と致しましょう♪ ■今回使用の材料桂林甜茶・ポット用 価格 2,980円 (税込3,129円) →私はこのポット用を使用。桂林甜茶・カップ用 価格 1,850円 (税込1,942円) これはカップ用の甜茶。粉末寒天 100g【050225応援セール】 価格 600円 (税込630円) 粉末黒糖 1000g【050225応援セール】 価格 520円 (税込546円) 粉末黒糖 200g【050225応援セール】 価格 130円 (税込136円) 粉末寒天は糸寒天や棒寒天(角寒天)に比べて、とても取り扱いがしやすいです。→ 粉末寒天を楽天全体から検索最近はダイエット食材として注目を浴びているので、品切れも多いようです。
2005.03.17
■日記/記事の基本設定の、“日記更新時にPINGを送信する”にチェックを入れてみました。ブログを始めたばかりだし、PINGという言葉も初めて聞いたので、なんだかいぶかしく思い(?!)今までチェックを入れていませんでした。でもそんなに怪しいものでもないらしい(笑)ので、チェックを入れてみることに。「広場以外のBlogポータルサイトに日記更新情報を送信します」とのこと。何か変わるのかな。しばらく様子を見るとしよう♪ちなみに■今回初めて新機能“画像オプション”を使って画像アップしてみました。
2005.03.17
![]()
3月6日の日記で書いたグァテマラ・ラスデリシャスエステート/500g入を、ついに飲み終わってしまいました!次は何を購入しようか検討中です。普段はほとんど、挽いてある状態でコーヒー豆を購入します。が、数カ月以上前に楽天以外で購入し、飲むのを後回しにしていた、挽いていない豆が1袋だけ手元に残っていました。古くなっているので、かなり酸化しているのだろうなぁ。。。でも今これしかないから、挽いて飲むしかない! てことで、以前通販のポイントがたまってもらったツインバードのミル&ミキサーで、ミルしました(豆を挽く道具は手動のものもあるのですが、今回のように500gを挽こうと思うと、なかなか作業が進まないの・・・)。私の機種はKC-4605ですが、今はKC-4811が後継機種となっているみたい。スリムでコンパクトな製品です。使いようによってはかなり色んなお料理の下ごしらえなどに使えそう。豆をまとめて挽く時は必ずこれを使っています。で。ちょっと古めの、挽いた豆の味は…あれれ、意外と大丈夫だ(味音痴?)。次はどのコーヒーを注文しようかな♪とりあえず今回も加藤珈琲店で調達しそうな感じです。
2005.03.16
■フリーページの「シロウト植物図鑑」のページ内をひととおり整えました。■そのリンク先である、植物file#S-001~003の詳細ページ新規開設を完了しました。
2005.03.16

■はちみつ入り発芽玄米パン■(date 050314 18:00-)・ホームベーカリー用__発芽玄米パンミックス1斤用1袋・ドライイースト 6g・油脂(明治発酵バター使用)15g・水210cc・はちみつ 40g [HBで食パンコース/1斤/うすめ]ようやく焼き始めました~!2月23日(日記開始前)に最後にHBでパンを焼いてから約20日。このページのトップでも一言めで「パン焼きが好き」云々とうたっているにも関わらず、一向にパンの日記が出て来ない私って一体何者?! てな感じだったと思います。。いろんな方々のパンの日記等を拝見しながら、だんだんまた意欲が復活してきました!とりあえずリハビリ兼ねて、お手軽なパンミックス粉を使って昨日の夜に焼き上がりました~ホッ。ふくらまないと気持ちまでヘコみますが、今回は、大きく膨らんでくれてアリガトウって言いたいぐらい。大満足です。 パンケースから少しはみだす位の高さになりました。でも焼き上がりをパンケースから取り出す時の要領をすっかり忘れていて、側面がつぶれちゃいました...(涙oooなお上記分量は、パンミックス粉に添付のレシピをもとに、はちみつを付け足したもの。このミックス粉は、柔らかくもしっかりとしたパンが焼けます。軽~いパンと異なり、噛みごたえと独特の香ばしさがあるのが気に入ってます。あとなにしろお手軽なので重宝します☆私は10袋入り ※送料無料※ホームベーカリー用 発芽玄米パンミックス1斤用(300g×10袋) 利用ですが、元気っ粉◆発芽玄米◆パン用ミックス粉 1袋からでも買えます。今朝になって、一晩置いたパンを切って、写真とって・・それで『試食♪』しました~☆やっぱおいしいなぁ~。食べ始めたら、どんどんお腹がすいてきた。。。食欲も意欲も、いよいよ復活かも…!
2005.03.15
■フリーページに「シロウト植物図鑑」を開設しました。日記に掲載した植物を少しづつまとめて、一覧で見れるページにしたいなと思ってます。ページ内のリンクおよび個別の植物ファイルは未着手です。。おいおいアップしたいです。■手つかずだった BookMarks に少し手を入れて、“パンやお菓子の材料を調達しているサイト”をアップしました。と言っても、パンやお菓子を作る人には当たり前すぎる内容なので・・・一体誰の参考になるんだろ?!あ、私がそのサイトに行きたい時にここから入って行けばいいんだぁ。。(笑) ある意味便利かな?
2005.03.15
今日、めずらしく5ポイント当たっちゃって、嬉しいので思わず日記しちゃいます。わーい。恥ずかしながら、ほとんど毎日くじ引いてるんですよ。。ちなみに(みんな既に知ってるとは思うけど)ラッキーくじは楽天トップページから。もしくは↓ここから引けますよ~。
2005.03.14
うわぁ~ん! オートミールを、たったいま食べきってしまいアセってます!私の最近の「夜のおやつ」。それがオートミールでした。1。ボール型の適当な食器に、カスピ海ヨーグルトを大さじに2~5杯程度。2。オートミールを適当にサラサラと入れる。3。粉末黒糖をたっぷりめにかける。4。その上から牛乳をつぐ。5。その上からハチミツを少しとろ~りと落とす。ヨーグルトは入れなかったり、逆にグレープジュースも加えちゃったりもします。これ大好き! 夜遅くに小腹が空いた時、ちょうどいいのです。今度画像で載せます(今は撮るにも撮れない。。無いから…ガックシ.)。この食べ方を開発(?)してから、夜に小腹が空いても魚の缶詰をつまみにビールを飲んだりすることが減りました。(笑しかもこれ食べた翌朝の、腸の調子の良いことったら!((つまりすこぶる快便...))オートミールのストックがないと落ち着かないョ~! 近所に売ってないし。普段 半鐘屋さんで買ってるのですが、一緒に注文する他の物をまだ全然取りまとめてなかったよ! ほんとウッカリだ。。ということで、どうするか考えます。。もしどなたか、送料がお安めで少額でも注文しやすいお店をご存じでしたら教えてください!
2005.03.14

最近作ったビーズアクセです。ブレスレットと、おそろいのリング。マーブル模様がキュートなビーズに、アンティークゴールド色の金具を合わせて、“レトロダサかわ”を狙ってみたつもり・・・。ビーズで色々作り始めたのは2002年ごろから。一時はかなり熱中し、材料をネット購入しちゃあ、絶えず新作をあれこれ試作していました。今は時々気が向いた時に作るって感じです。なにしろ買い込んだ材料がたんまりあるので・・・それをぼちぼち消費して行こうかなということで。作るものはもっぱらオリジナル。というか自己流です。というか自己満足ですな。。(笑材料調達は、浅草橋も行きますが、やっぱりネットが一番便利。私の場合9割以上がネットからの調達です。 ファイヤーポリッシュをいろいろ探してみるなら・・→ やっぱり豪華な ☆キラキラ☆ スワロフスキーを探すなら・・→ 本物の良さ…天然石ビーズを検索・・→ メタルビーズを検索・・→ 可愛くて手軽なアクリルビーズは・・→ アジアンチックなビーズを検索・・→ 基礎金具を検索・・→ チェーン類を検索・・→ ・・てな感じで大体何でも揃っちゃうのですよぉ。で、ついついまた買っちゃう。。。ヤバイ..またぼちぼち作品を掲載していきたいと思ってまぁす。
2005.03.13

貧乏人の私、憧れだったパイレックスの計量カップを買っちゃいました。私が15年愛用しつづけてきた計量カップはこんなボロ (←クリックで拡大)。プラスチック製で、いつのまにか細かなひび割れだらけです。買い替えたいな~と思ってはや数年、昨日出先で、ある小売店の店頭に『半額処分』で並んでいたのがパイレックスのメジャーカップでした。オーブン・電子レンジ対応の肉厚なガラス製! 赤い “PYREX” の文字…!キャー☆これ欲しかったのォ!! 半額~? →買うしかないでしょう!ってことで。衝動買い。店頭価格¥1,040→¥520-(税込)なり。ついでに“深型パウンド型1.5リットル(内径215×120×70mm)”も¥1,260→¥630-でGet。帰って調べたら、これら廃盤商品みたいです。現行で販売されてるのは微妙にデザイン形状が異なりますね。メジャーカップはなど。パウンド型は など。 ね。。。ない。同じのは。ちなみに今までHBでしかパウンドケーキ焼いたことなかった私。これ、初パウンド型です。でもまだオーブン持ってませ~ん。なのでまだ焼けない。(悲以前から色々比較検討した挙げ句、この機種を買おう!とほとんど腹を決めてたんですが、近々別ルートで別のが手に入りそうな目算がありまして、、、しばらくはおあずけです。。
2005.03.12

まる1~2日、デスクトップから完全に離れます。。それを何となく不安というか淋しく思ってしまう私って・・・日記を始めて約1週間ですが、軽く中毒症状なのだろうか?!
2005.03.10

前日9日、暖かさに誘われて少し遠回りして歩いていたら、近所の公共施設の植込みの隅にヘレボラスを発見しました。あまりに目立たない場所にひっそり、でも見事に咲き誇っていたので、驚きとともにパチリ。 あんまり詳しく分からないのですが、これってポピュラーな“オリエンタリス”ってやつなのかなぁ?それにしてもこの公園、せっかくだから植込みの隅っこでなく、みんなの目に付くようないい場所に植えてあげてほしかったなぁ。。園路際とかさ。
2005.03.10

暖かい陽気に奮起して、今日は多肉の植替をしました。徒長ニョロニョロ状態で手が付けられなかった鉢植えから、最近、良さそうな芽をカットして乾かしてありました。今日はそれを、『さし芽の寄植え(?)』に仕立てたわけです。空いてる所に鉢底用の多孔石をポイントに置いて、“メキシカン風♪”としゃれこんでみました。我ながら、きゃわいぃなぁ~(←バカ)。以前までの鉢植えの悲惨な状況は、あまり人目にさらせませんが恥を忍んで…こんな感じでした。クリックで拡大→この悲惨さが、植替えでこんなに可愛くなるんだからすごい。。ちなみに真ん中の赤いのはエケベリアの一種です。まわりの緑のはセダム*ビールホップ*という品種です。どちらも、2000年春に神宮外苑で開催された第1回東京ガーデニングショーで衝動買いしちゃったもの。さてと、ちゃんと根が出てくれることを祈りつつ・・・
2005.03.09

ゆ~かりの植物シリーズ第一弾♪ありがちですがポトスです。久しくお手入れしてないのでちょっとニョロニョロと徒長気味。そろそろ剪定&さし芽をして株を更新しようかな、、と数カ月前から思ってます。。今年も春が近付いてるので、いよいよですかね。ちなみにコイツは7~8年前、職場で切り落とされてた茎を元に増やしたもの。結構長生きです。ヘゴ仕立てや寄植えもいいな。地味だけど、母の日などのギフトにこうゆうグリーンもいいですよね。なにしろ枯れづらい♪楽天でポトスを検索してみたら… えっっ200円のビニールポット入りからあるんですねェ!ついでに母の日向けのフラワーアレンジ。こちらも600円からあって、へぇ~。当日にも配達可能な花束たち。 ホワイトデーにも今ならまだ余裕でセーフです。【花キューピット当日配達可能おまかせ】3150円(税込)(送料525円は、「花キューピット取り扱...今年は母の日、どこに頼もうかな♪ まだ先だけど、そろそろ考え初めとかないとって思ってます。
2005.03.09

去年の6月2日に我が家にやってきたホームベーカリー☆(&写真にあるのはデジタルスケール)私のHBはMK精工のHBH 916。焼き芋も焼けるやつです♪約2~3日に1回のペースで、計90回近く焼き続けてましたが、この2週間ほどお休みしてました。ちょっと色々あって食欲や意欲がわかなくて...。パンて私にとって、ご飯のような義務感じゃなく、楽しみや遊びの部分なので、意欲がわかないとダメなんです。。調子にのってる時は「試食♪」と称して1斤のほとんどをムシャムシャ食べちゃうぐらいの恐怖の食欲なんですけどネ。。今日あたり、そろそろパン焼き復活しようかな~。ネットで買うと、こんな感じで我が家に届きました。(←クリックで拡大画像) ホームベーカリーに興味があればこちらをどうぞ~♪HBH916を楽天で調べてみる→天然酵母対応のHBH917を楽天で調べてみる→機種にこだわらずMKホームベーカリーを見たいなら→メーカーにこだわらずホームベーカリーを調べたい方は→
2005.03.08

物心ついた時からずっと慢性鼻炎の私。季節限定じゃないので1年中鼻をかみっぱなしです。先日ついに、憧れの「ローションティッシュ」なるものに手を出してしまいました!アスクルで、3箱入りで¥598。1つ約200円ですよぉ~!ゼータク品!! ハコも洋菓子のハコのようにしっかり豪華な作り!ぜったいに手をふくのに使ったりしないように大事に大事に使って、1箱目が約1ヶ月もちました。1ヶ月200円なら、まぁ許せる範囲かな。鼻のかみ心地はもう・・・最高!(ほとんどの人はもう体験済みなのかもしれないけど..)今までのティッシュのざらざら感が「やすり」に思えてきます。思えば、幼少の頃はティッシュ自体が貴重品で、なかなか鼻をかむのに使わせてもらえなかった。ティッシュで初めて鼻をかんだ時の心地よさは、幼ごころにも覚えてます。ローションティッシュとの出会いは、あの時の感動の再来だなぁ。。。→ 楽天でローションティッシュを探す
2005.03.07
前の日記「一日中コーヒーがぶがぶ」って、日付が今日7日に変わってから投稿したつもりだったのに、昨日の日付になってるって今気付いた。。。そっか、日記を書くページの一番上で、日付を確認する必要があるんだな。勉強~~。超初心者だナ。。
2005.03.07
15年前までは日本茶党、10年前までは紅茶党でしたが、ここ5~10年は完璧にコーヒー党。毎日、ホットのレギュラーコーヒーを1リットル以上は飲んでいます。写真はお気に入りのキャニスター。コーヒー粉を入れてます。毎日の身近なものだから、ついつい小物にもこだわりたくなります。いま飲んでる豆は、グァテマラ・ラスデリシャスエステート/500g入(777円)。コーヒーメーカーに仕掛けて放っといても美味しくいれられる豆で、口に当たるようなイヤな酸味や苦々しさが全くない。すごい気に入ってる豆です。そもそも私が楽天にはまったきっかけも、2年前のコーヒーの購入でした。「500gのレギュラーコーヒーを、どうしても500円で買いたいっっっ」といろいろ検索して、たどり着いたのが加藤珈琲店さん。とにかくお安くて質の良い、おいしいコーヒーを絶えず供給してくれています。たしか当時は1g1円で買えるレギュラーコーヒーって加藤珈琲店さんぐらいしかなかったような気がしますが、いまは他にもいろいろあるようですね。ちなみに、加藤珈琲店さん以外では、珈琲豆市場 F.O.Bさん、泉の珈琲「カフェ ド スルス」さんからも購入してます☆F.O.Bさん スルスさんスルスさんは、注文してから焙煎してくれるコーヒー屋さん。なんだか店長さんのまごころが伝わって来るお店です。そろそろ豆のストックが底をつきそうなので注文しなくちゃ・・・やっぱグァテマラ・ラスデリシャスエステート/500g入リピしちゃいそうかも・・。ちなみにこのグァテマラは超激安グルメ珈琲豆セットで買うとお得♪4種類・計2kgで¥2380♪
2005.03.06

今日炊いた定番ごはん。白米に、玄米、ハトムギ、そば米を混ぜてあるものです。あぁ・・・超おいしい。これまたmy定番中の定番の、卵かけご飯と納豆ご飯を一気しました。しあわせじゃ。。。
2005.03.06

昨日の日記で水に浸けておいた玄米。こんな感じにふやけました。白っぽくふっくらとなっていますが、写真だと分かりづらいなぁ・・・。そこで、ふやかしてない玄米と並べてみました(下の写真)。ミルキーな感じになっている左側が、吸水しているほうの玄米です。ちょっとこれにハトムギを加えてもう1時間ぐらい放っといて、その上で、別に研いでおいた白米とそば米と一緒に炊きました。なんだか文字で説明するとややっこしですが・・・でもこれが私の定番ご飯♪ ポロポロしてておいしいョ。今日、フリーページに私の「定番ごはん」作ってみました。良かったらご参考に見てみて下さい♪ 少しづつ更新していきたいと思ってます~!
2005.03.06

私はいつもごはんを炊く時、前もって半日程度、玄米を水にひたしてから白米と一緒に炊いています。こうすると玄米がやらかくなって炊きやすいだけでなく、やや発芽状態になるのだと、何かで聞きかじったことがあるからです。写真は浸してすぐの状態。これが半日ぐらい経つと、ふくふくと吸水してかさが増え、いかにも“発芽しかけてそう~”な感じに変化します。
2005.03.05

関東地方は記録的な(?)大雪だそうです。せっかくなので、これをきっかけに初日記してみようと思い立ちました。自然の起こす現象は、美しくもあり、過酷でもあり・・・って感じでしょうか。
2005.03.04

日記開始以前の3月2日にトップ自由欄に書き込んだ内容を、トップ改編のため、3月2日の日記として登録することにしました。以下、その内容です。--- --- --- --- --- --- --- --- --- ---パン作りと、植物と、ビーズアクセ作りが好きな人間です。おっくうがりなほうなので、こまめな更新ができるかどうか、かなり不安ですが......風にそよぐような感じで、そよそよと始めて行ければ…とか思ってます。(写真=六義園にて 2004/11/22)--- --- --- --- --- --- --- --- --- ---(ちなみに登録してる本日は3月10日.)
2005.03.02
全45件 (45件中 1-45件目)
1


![]()