2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
◆「つぎの生理がきたときに、病院へ行ったときに 排卵誘発剤を進められています」といわれる20代の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:何より2人目が早く欲しいんです一人目を出産してから、生理がこなくて、1年4ヶ月目に 婦人科へ行き、ホルモン注射で生理を起こさせ、 その治療が2ヶ月続いたのですが、その間 授乳していることもあり、子宮が閉経している人と 同じ状態で、無排卵ということでした。 1回目の注射では、生理が少しおくれました。 その後、2ヶ月プレマリン・プロゲストンを生理5日目、 15日目と飲んで、今に至っています。 先月は、生理が5日早く来てしまい、診察などはせず、 無排卵ですね。と、言われました。 今月の生理がきたらまた病院へ行く予定なのですが、 このまま無排卵の状態が続くのでしょうか。 断乳は、2ヶ月前にしました。 断乳するまでは、触られるのも嫌なくらいだったのですが、 今は夫婦の営みもできるようになりました。 そして、何より2人目が早く欲しいんです。 つぎの生理がきたときに、病院へ行ったときに 排卵誘発剤を進められています。 普通の婦人科に通っていますが、不妊治療専門の病院へ、 移る方がよいのでしょうか? このまま、妊娠しない体になってしまうのでしょうか?? わからないことばかり、妊娠しない焦りで、 ストレスになってしまっているような気もします。 基礎体温も付け始めたのですが、いまいち グラフの見方もわかりません。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:充分な回復期が必要です。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 無排卵のことを気にされているようですが、 この時期は心配することはありませんよ。 一人目のお子様の出産後、授乳をしている期間は 生理が来なくて当たり前の身体のサイクルに なっているのです。 授乳期間というのは、母体を休ませ、 次の妊娠に備えるための準備期間なのですね。 人によっては早く生理が始まる人もいますが、 基本的に人間の身体はその人にあった体のサイクルが あるのですね。 ですから他の人と比べて自分は… などと悩む必要は全くありません。 M様はまだお若いのですから、まだまだ人工的な ホルモン剤の治療は必要ないと思いますよ。 人工的なものに頼りすぎると 自分でホルモンを出す力が弱くなっていってしまうのですね。 今後のことを考えると、 できれば使わないほうがよろしいかと思います。 出産自体、身体にとっては大きな変化なのであり、 ストレスなのですね。 本来、充分な回復期が必要なのです。 また授乳を強制的にやめてしまうというのは、 お子様にとっては親に対しての不信感となりがちです。 断乳はほんとうは自分(親)の都合でするのではありません。 赤ちゃんは自分でその時期をちゃんと知っています。 それを注意深く見てあげられているか… ということがとても大事な事なのですね。 M様は今とても焦りが先走っているように 見受けられるのですが 何か理由があるのでしょうか…? そしてその理由は、次の赤ちゃんにとって、 生まれてきたいなぁと思って もらえることでしょうか…。 また、今のお子様を愛情をかけて育てていらっしゃいますか… どれほど大切にしていらっしゃいますか…? まずは今のお子様にふんだんに愛を注いであげてくださいね。 ご主人様との時間も大切にしてくださいね。 3人で明るく優しい家族の空気を作っていってくださいね。 そのような空気が次のお子様がおりやすい空気なのですね。 さて、M様の基礎体温は、 「体温の変動が激しいタイプ」にあたります。 参考記事◆基礎体温と冷え性 この波形からはストレスがかなりたまっていることが わかります。 生殖機能の低下・冷え・ストレス・自律神経の乱れ・ 感情の変動が激しい・情緒の乱れが考えられます。 M様は何か強いストレスや お悩みはお持ちではありませんか…? 当相談室では、妊娠しやすい身体作りのためには 「ストレスをためない心の持ち方」を とても重要視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 何かストレスやお悩みがあれば、 いつでもお気軽にメールをくださいね。 こちらに妊娠しやすい身体作りについての 資料を載せておきますので、参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の有効な 強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、身体をよく温め、 リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに 混ぜてお腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そしてお医者様の選び方については、 自分の大切な身体をお任せするのですから 機械的に処理をするのではなく、きちんとこちらの 知りたいことを伝えてくれて信頼できる、 良心的なお医者様を選ぶとよろしいのではないかと思います。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 それではM様ご夫妻に、 かわいい二人目の子宝が授かりますよう スタッフ一同、心よりお祈りいたしております。 ご質問ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 極上のアロマの癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月31日
◆「卵の大きくなるスピードが人一倍早くて 駄目だったのかなと凄く落ち込んでしまいました。」 といわれる30代の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:やっぱり出来にくい体なのでしょうか こんにちは。 以前メールをいたしました、Tと申します。 もう夏ですが、相変わらず赤ちゃんとは まだ会えていないです。 あれからまず漢方のお店に行って、 冷え性の漢方を飲み始めました。 漢方の先生に基礎体温表を見せた所、 体が物凄く冷えているという事で、 まず冷え性を治しましょうということで…。 飲み始めてから、実感できるほど冷えが治っていくのが わかってきたので、いい機会なので最近また病院を変えて 不妊の相談にいきました。 そこで言われたのが、流産はしても一度は妊娠したので 正確には不妊ではないとの事で、言われてなんとなく ほっとしたのですが、逆に何がいけないのか よく分からなくなってきました。 先生曰く、もっと本格的に検査してみるか、 旦那さんの方を検査してみるか、 人よりちょっと出来にくい体質なのかと言う事なんですが、 旦那さんはもし検査となったら協力はしてくれると 言ってますし、私も本格的に検査をしようかなと思います。 その時に、ついでに超音波検査をして 卵の大きさ見てもらったら、明日辺りが丁度いいとのことで、 その通りに次の日の夜に仲良くしたのですが、 結果は駄目でした。 ただ、仲良くしたその日の朝(病院行った次の日の朝)に 家で排卵チェッカーで調べたら陰性と出ていたので、 もしかして、卵の大きくなるスピードが人一倍早くて 駄目だったのかなと凄く落ち込んでしまいました。 せっかく病院で教えてもらったのに、残念で仕方ありません。 こう考えると、やっぱり出来にくい体なのでしょうか。 長々書いてしまった上、支離滅裂な文面ですみません。 前回のエクセレント子宝ひろば様のメールで 随分励まされて、結構前向きに生きてきたのですが、 また今回も巡り合えなかったと思うとやっぱり落ち込みます。 何か元気が出ません。 すみません、我儘ですが 元気がでる言葉をいただければと思います。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:焦る気持ちをゆったりさせ、心をほぐす毎日を… T様、こんにちは♪ お待たせしてしまいましたね。 その後いかがお過ごしでしたか? 身体の冷えが改善されてきているとのことで、 良かったですね(^-^) お子様を望む気持ちが強ければ強いほど、 なぜできないのだろう…との不安に襲われ、 先の見えない焦燥感に煽られて、焦りが生じ、 早く結果を出して安心したい… という心となっていきますね。 その結果を出すために、できない原因をどうしても 知りたくなり、そこに手を打ちたくなってしまうのが 誰もが思う普通の感情ですよね…。 また、お医者様の治療というのも、 こうした患者様の気持ちをかなえたい、という愛の思いで、 いろいろと検査や治療などを して下さっているのだと思います。 それでもなかなか自分の希望通りの時期には授からず、 悶々とした毎日を過ごしていらっしゃるのが、 多くの、お子様をお望みの方々の姿だと思います。 こうした時の心の状態というのは、 深いリラックスを感じることはとても 難しい状況で、常に緊張感が漂っています。 すると身体はそれをストレスと感じ、 自律神経のバランスを崩し、その結果体温を下げ、 血行を弱め、生殖機能の働きを低下させていくのですね。 こうしたときはおそらく呼吸も 浅いものとなっているはずです。 深い呼吸は身体の緊張をほぐし、 自律神経のバランスを整えるために とても大切なのですが、 呼吸は無意識に行っているものなので、 意識して深い呼吸をしてあげる必要があります。 参考記事◆自律神経を整える呼吸法 その時、生殖機能にとてもよい影響を与えてくれる アロマを用いると一層の深い呼吸ができます。 香りを深く吸い込むことにより、緊張がサ~ッとほぐれ、 またアロマの持つ効用によりリラックス効果が グンとアップしますので取り入れてみてはいかがでしょう。 このとき、添加物の入っていない 天然の物を選んでくださいね。 そして、息を吸い込む時には 必ず身体への感謝の思いを入れるようにしましょう。 この感謝の思いが血液の流れに乗って、 身体中を駆け巡ることをイメージしてみてくださいね。 非常にプラスのエネルギーが湧いてきますよ。 参考記事◆極上の癒し≪世界初!水溶性アロマ≫ なお、アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の 有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、身体をよく温め、 リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに混ぜて お腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) 当社のアロマはお腹に直接塗ることもできますよ。 よかったらぜひお試しくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて今回はお医者様に教わったタイミングでの結果、 だめだったということで ガッカリされているのですね…。 T様は基礎体温をつけていらっしゃるのでしたね。 タイミングについての記事を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆妊娠と基礎体温(効果的なタイミングのとり方) ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は25%程度 なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに 生まれたいという夫婦の準備が整ったとき、 それがご夫妻にとっての授かる時期なのかもしれませんよ。 身体の状態は常に変化の中にあり、 決して固定化しているものではありません。 もちろん卵の状態だってそうですし、 精子の状態だって同じです。 卵一個を見ていく検査は とても私たちの役に立ってくれているのですが、 例えばそれはジグソーパズルでいえば、 全体の中のワンピースなのであり、 全体の絵を知らなければ、ワンピースの状況を いくら言い当てたところで なかなか思うようにはいかないと思うのですね。 そのワンピースに影響を与えている全体の像がある ということを知って、トータルで考えていくことは とても大切なことなのですね。 それが身体の冷えだったり、心の冷えだったりするわけです。 最近では、心のストレスが身体に及ぼす影響の大きさ… ということの研究がとても進んでいるようです。 当相談室も 妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは 本当に大切なことなのですね。 T様は日頃、何か強いストレスを感じたり、 心の悩みがある…といったことはありませんか…? 夜はゆっくり眠れていますか? 生活習慣は乱れていませんか? 日々、明るく笑っていらっしゃいますか? 毎日の中の小さな発見に心からの微笑みがありますか? ご主人様への愛や感謝を言葉や行為に表していますか? こうしたことを振り返ってみてくださいね。 参考記事◆感謝の力 まずは悩みとしている心のロックをいったん外し、 ゆったりとした気分でご主人様との毎日を輝かせながら、 日常生活習慣を整えていきましょうね。 何かストレスやお悩みがあれば、 いつでもお気軽にメールをくださいね。 必ず子宝が授かりますよ。 私たちも心から応援しておりますよ。 それではまた… ご質問ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 極上のアロマの癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月30日
◆「引越しを期にPMS、化学流産、生理が乱れてきています。」といわれる40代の方からのご質問です。 Q:あとは何を気をつければいいのでしょう? 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 再婚して2年半です。 ○○から△△へ嫁ぎましたので、生活環境の激減に 戸惑いながらも頑張っています。 現在は漢方の周期療法のお薬と鍼灸院へ通いながら 近所の病院で卵胞チェックをしています。 今年の年明け早々化学流産をしていたようで それいらい生理が乱れています。 早くなったり無排卵だったり…。 足湯も最近始めました。 今月からは不妊専門のクリニックへ転院します。 食べ物も体を冷やさないように気をつけています。 あとは何を気をつければいいのでしょう? 昨年はPMSがひどく、自殺願望が強かったですが、 今は大丈夫です。 一日も早く赤ちゃんがほしいです。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ストレスマネジメントをしていきましょう。 N様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みということで 治療を受けていらっしゃるのですね。 科学流産をされたということで、大変でしたね… また、「自殺願望が強かった…」とありますね。 2年半の流れを見てみると、 ご結婚⇒引越し⇒PMS⇒(自殺願望)⇒科学流産 ⇒生理不順… こうした流れとなっているようですね。 そして、現在は足湯、食物、身体の温め… などを気をつけていらっしゃるのですね。 「あとは何を気をつければいいのでしょう…」とのこと。 先ほどの流れでいけば、 最も気をつけるべきことは「ストレスマネジメント」 といえるでしょう。 ストレスが身体に及ぼす影響はとても大変なものがあります。 人生で大きな転機のとき、環境が大きく変わった時、 心が大きく揺れたときなど 身体はそれをストレスと感じます。 ストレスがかかっている状態ですと、 心が緊張し交感神経がいつも活発になっている状態 になります。 そうしますと血管が収縮し、血行が悪くなって、 身体の冷えを助長し、内臓の機能も低下します。 生殖機能に関係が深い自律神経は、 この交感神経と副交感神経のバランスで 成り立っていますので、どちらかだけが優位になりますと、 当然のことながら生殖機能の働きも低下してしまいます。 そして生理が止まったり、 不順になったりしてしまうのですね。 また、自律神経は身体の体温の調整も行っていますので、 バランスが崩れると体温が下がり、冷えを招くのですね。 そうしますと、身体や骨盤内の血流も悪くなり身体機能の 働きが弱まってしまいます。 自律神経のバランスを整えるためには、 まずこうしたストレスのもとになっている原因を探し、 解決を図ること。 外からは身体を温めることを実践すること。 自律神経のバランスが正常に働くように、 生活習慣を整えること。 …などが挙げられます。 人が一番大きなストレスを感じる出来事は、 まず「身内の死」で 次に「引越し」なのだそうですよ。 特にひとつのところに長く住んでいるほどに、 その度合いは大きくなるようです。 N様の場合も引越しがひとつの 大きなストレスの要因となったのでしょうね…。 ましてや、○○から△△というのは 文化も大きな違いがあることと思います。 加えて、ご結婚ということも 人生の大きな転換期ということで、 ストレスの要因となりますね。 良いことであっても 身体的にはストレスとしてとらえてしまうのです。 大きな緊張状態が続くからでしょうね。 「生活環境の激減に戸惑いながらも頑張っています…」 とのこと…。 こうした状態の日々が続いていらっしゃることが ストレスとなり、身体に不調として 現れてきているのでしょうね。 まずはこうした現状を冷静にみてあげて、 自分がストレスを受けていることを、 受けとめてあげることが大切です。 そして、普段の生活が楽しく軽くなり、 ストレスに耐えられるレベルにまで変えていきましょう。 身体へのプレッシャーを取り除いてあげましょうね。 N様、ご結婚されて、生活環境の変化のほかに、 何か強くストレスと感じることはありますか…? ご主人様とお二人暮らしでしょうか、 それともご主人様のご家族との同居を されていらっしゃいますか…? それから、子供が早く欲しい…! といった焦りも大きなストレスになりますよ。 たとえば、表面的には子供が欲しいと願っているのだけど 周りからの無言のプレッシャーに対して、 そこから逃れたくて無意識に子供ができないように、 身体を作っていってしまうということもあります。 こうしたことについては、自分の心の奥で感じていること、 思っていることをありのままに取り出して 受け入れていくことが大事です。 何か不安や心配といったことはありませんか…? 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 何かストレスやお悩みがあれば、 いつでもお気軽にメールをくださいね。 PMSなどは生理ホルモンの異常により起こる過剰反応 といわれているのですがその奥の原因はやはり 心の問題によるところが大きいのですね。 なかなかコントロールすることは難しいと思うのですが、 原因を見つけて解決してあげれば、大丈夫ですよ。 身体を温めたり、食事に気をつけたり、運動したり… こうしたことはとっても大切なことですね。 しかし、心の問題を一緒に考えていかないと なかなか効果的ではないことも事実であり、 身体のケアは強力なサポートにはなるのですが、 根本の解決にはならないのですね。 ですから、N様にはご自分の気持ちの中から、 ストレスとなっていることを発見してみてくださいね。 また、一方では身体の機能が活性化していくために、 ぜひ身体に感謝をしてみてください。 参考記事◆感謝の心 ストレスを受けながらも けなげに自分のために働き続けてくれている N様の大切な身体… いとおしさがこみ上げるまで、優しくさすったりしながら ありがとうという気持ちを投げかけてあげてくださいね…。 そうした気持ちが心をほぐし、柔らかくし、 ストレスを軽減していくのですね。 食べ物に対しても感謝の心で、 「このお料理が家族の健康と幸せに役立ち、 今日の疲れが癒されますように…」 との願いを込めて作ったり、材料のひとつひとつに おいしい味でいてくれることに 「ありがとう、役立ってくれて…」 という温かい思いを投げかけてみましょう。 不思議なことに、身体の温まり方が変わってきますよ。 自分なりの感謝の気持ちを向けてみてくださいね。 さて、N様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 以下の記事を参考にされて、 メリハリのある毎日を過ごすことを心がけてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の 有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、 身体をよく温め、リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに混ぜて お腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それではN様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 スタッフ一同心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 極上のアロマの癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月27日
◆昨日に引き続き「妊娠した事があるだけになぜ不妊症…? と考える日々で鬱にもなりそうです」といわれる 26歳の方からのご相談の続きです。 昨日のQ&Aはコチラです。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ご回答頂きましてありがとうございました。 メールを開くのが少し怖かったのですが, 開いた途端涙が止まりませんでした。 不妊の悩みは同性でも理解者が少なく, 仲が良くない限り口にする事がなく独りで考え込む事が 多かったので今回相談⇔回答, 本当に心から嬉しかったです。 言われた内容も凄く頷けました。 就寝前の飲食,ゲーム,テレビ観賞,不規則な生活… 大当りでした。 よくないとは分かっていても リズムをとるのが難しいんです。 寝付きも悪く,低血圧で朝が怠いんです。 どうしたらいいのでしょうか…。 回答の御礼のみするはずでメールさせて頂いたのですが, またご相談宜しくお願い致します 。 不妊の本に『半年治療をして変わりがない場合は 第二の病院を探しては…』って記載されていました。 国立の病院に行き始め,二年以上経ちます 。 目に見える変化は半年で出る人もいれば, 当然出ない人もいますよね。 気分転換っとも思いますが,病院を変えてもまた一から という面倒と病院を転々としてきた私にとっては 今の担当医さんを信頼してますし,とても相性が合うので 病院を変えるつもりはありませんが, そういう考えもあるのでしょうか? 県内の不妊治療専門の病院を 周りからすすめられた事もあります。 病院は変えるべきなんでしょうか? 治療は同じなんですよね? お言葉に甘えてしまい,また相談をしてしまいました。 他にも苦しんでいる方が多数ご相談され お忙しいと存じますが,お時間あります時に ご回答頂けたらと思います。 それまで教えて頂きました事を自分なりに努力, 改善に努めようと思います'*m☆-(-ε-人*)+'゜ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:心をプラスで満たしましょう… H様、お返事いただいて誠にありがとうございました。 少しでもお役に立てたのなら何よりです。 胸の内を誰かに吐き出すだけでも、 ストレスが軽減されたりすることもありますので、 いつでもご遠慮なくメールをくださいね。 不規則な生活についてですが、わかっていても難しい… というのは大半の方に当てはまることでしょうね…。 ひとつは日中よく動くことです。 家事をする際もせっせと身体をよく動かすことです。 そうすると、考え方も積極性が出てだんだんに プラス思考となり免疫力も高まってきます。 身体を動かすことにより、冷えも取り除かれ、適度な疲れは H様を心地よい眠りに誘ってくれることでしょう。 そして、ぜひ「身体への感謝」をしてくださいね。 今日は身体についてのこんなお話をご紹介しましょう。 フランスの作家“マリ・ボレル”の著書 「幸福になるために生まれてきた!」には、 身体についてのこんなことが書いてあります。 『…~(私たちの身体は)毎秒ごとに何十億もの 生化学的反応が起こって、生命が見事に維持されています。 寝ている間でさえ、私たちは呼吸しており、私たちの心臓は 鼓動しており、私たちの消化管は食物を消化・吸収しており 私たちの内分泌腺はホルモンを作り続けています。 私たちの免疫システムは絶えず闖入者(ちんにゅうしゃ)を 発見し、選別し、攻撃しやっつけ、排除しているのです。 そのおかげで、 私たちはそれを意識しないでもいられるのです。 それにもかかわらず私たちは、身体が毎秒計り知れない サービスをして恒常性を保ってくれていることに対して ほとんど感謝をしません~… …~身体はあなたにとって不可欠な存在ですが、 それを単なる道具とみなすべきではありません。 身体はあなたという〈存在〉の表れなのです。 あなたの心や感情、振る舞いと同様に大切なものなのです。 ですから、身体を尊重し、そして愛しましょう…』 いかがでしょうか? そして、身体や治療に対しての考え方について 述べておきますと… 治療の前提として、 まずはご自分の身体をロボットや機械のように とらえるのではなく、自分の一番大切な親友ととらえ、 愛情を込めて慈しんでいきましょう。 身体は動いているのではなく、生きているのです。 生き生きと生きて、H様が幸福に人生を歩むために 見返りを求めることなく働き続けてくださっているのです。 本来身体には自然治癒力が宿っています。 身体は決して固定化したものではなく、 その細胞は毎日毎日生まれ変わり、日々、新しい細胞に 再生し続けているのです。 自分の今の身体の状態は「私の身体はこうしたものだ」 と決めつけた見方によって、 その状態を維持し続けているだけなのです。 自分の見方が自分の身体を作るとするなら、 その見方を、とても健康でパワーが溢れている、 といったものに変えてあげればいいわけです。 一日の始まりや終わりの時に、 こうした光輝く自分の身体をイメージしてみてください。 そして友達に語りかけるように、 感謝の気持ちを投げかけてあげてください。 「おはよう、今日一日頑張っていこうね。ヨロシクネ・・・」 「今日も一日お疲れさま、ありがとう・・・」 お風呂の中でも一日の疲れをねぎらいながら、 身体をさすってあげるといいですね。 子宮や卵巣についても同じように、 お腹をさすってあげてくださいね。 その気持ちに身体が応えないわけはありませんね。 単に病気の症状や、身体の不調の箇所のみを見るのではなく こうした身体全体をトータルで見て、 大切に思ってあげることが大事なのですね。 こうしたことをふまえたうえで、 お医者様の治療を感謝して受けていく時に、 治療の効果もまたあがってくると思いますよ。 (参考書籍: 「ガンは自分で治せる」/安保徹 著 「身体を温めると病気は必ず治る」/石原結實 「病気にならない生き方」/新谷弘美) 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そしてもうひとつの観点から見るなら、 不摂生な生活というのは自分を大切にしない ということであり、無意識に身体を痛めつけている ともいえるのですね。 前回のご質問では 「妊娠したことがあるだけになぜ不妊症に…と考える日々で 鬱にもなりそうです…」とありますね。 H様は過去の中絶の経験により、 ご自分を許せないお気持ちがあるのでは ないでしょうか…? 過去を悔い、「こんな自分なんか…」といった気持ちがあり、知らず知らず自分を痛めつけてしまう心の現われとして、 不摂生や不規則な生活…となっていることもあるのです。 中絶の経験をお持ちの方は何らかの心の傷が残る というデータがあるそうです。 表面意識ではお子様を望んでいるのだけど、 心の奥では、こんな自分は子供を産む資格がない… とか、生んでやれなかった子供に申し訳がない… などといった思いが働いて潜在意識で妊娠を拒否する場合が あるのですね。 もし、H様の思いの中に少しでもそのような気持ちが あるのならその気持ちはさわやかな大空に向かって 解放してあげましょうね。 もう充分苦しんだのですから、この次生まれてくる子を、 その時の子だと思って思う存分可愛がってあげれば いいのですよ…。 ご自分を温かい目でみてあげて大切にすることです。 辛い気持ちになったらいつでもお話してくださいね。 病院のことですが今の担当医さんを信頼しており、 相性も合うとのこと… 無理に変える必要はないと思います。 そうしたいいお医者様に会えること自体、 とても恵まれていることだと思いますよ。 先ほど述べたように、 まずはご自分の身体に対する見方を変えて、 身体に責任を持って、自分が治してあげるんだ、 元気にしてあげるんだという 気持ちで治療に臨むことが大切ですよ。 そして、結果に執われてしまうのではなく 身体は本来健康なんだとの気持ちを強く持って、 明るくのびのびとした気持ちで毎日を過ごすことを 心がけていきましょうね。 お医者様を信じ、身体を信じ、自分の心を信じ、 大きな幸運を信じてください。 周りを見回してみると、 H様を大切に思ってくれている人がたくさんいるはずです。 H様が明るく幸福に生きていくことが その方々の喜びなのですよ。 私たちスタッフも同じ気持ちです。 それではまた… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 極上のアロマの癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 度々,メールしてしまいまして申し訳ありません。 本当に,本当にありがとうございました。 メール拝見致しまして,言葉がありませんでした。 心から感謝しております。 人に親身にお話を聞いて頂けただけでなく, 温かいお言葉を掛けて頂き、胸があつくなりました。 旦那にも,親にも掛けてもらわなかった一言は とても心に響きただただ感謝の気持ちで一杯でございます。 これからは前向きな考え方で自分なりの努力をしていこうと 思います。 もし…また気持ちがバラバラになり精神的に不安定に なりました時は,またお話聞いて頂けますでしょうか…。 頑張ってみます,ありがとうございました ♪――――――――――――――――――――――♪♪ エクセレント子宝ひろば
2007年07月25日
◆「妊娠した事があるだけになぜ不妊症に…? と考える日々で鬱にもなりそうです」といわれる26歳の方からのご質問を二日間にわたってご紹介いたします。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:原因不明の不妊症について教えてください。 ⇒初めまして。 いろんな方のご相談を拝見させて頂き, 私も不安&ストレスを上手に取り除けなく、アドバイスを お聞かせ頂けましたら,少しでも精神的に楽になれたら と思いメールさせて頂きました。 旦那とは6年付き合い,結婚して1年になりますが 子供を授かる事ができません。 子供が欲しくて避妊はした事がありません。 付き合って3年目には本格的に婦人科へ行き始めました。 先生との相性等あり県内の婦人科を転々とし, 今は国立の病院に2年行っています。 検査は初期検査,子宮卵管造影検査をしましたが 異常はありませんでした。 旦那の精子も異常ないとの事でした。 十代の頃にパートナーが違うんですが, 中絶経験があります。 その時は夜の仕事をしていて不規則な生活でした。 服装は冷える服装でしたが生理もきちんと来ていました。 病院の先生は十代より今の方が身体がきちんと しているんだから,今の方が妊娠しやすいと おっしゃっていました。 今は専業主婦ですが,性格上神経質で悩み&ストレスを 抱え込むタイプで,月経の周期は30~35日で PMS&月経困難症が酷く,極度の冷え症です。 妊娠した事があるだけになぜ不妊症に…? と考える日々で鬱にもなりそうです。 4年以上基礎体温を計り続けています。 2年誘発剤を飲んでいます。 タイミングが合えば排卵させる為の注射もして, タイミングをとり性行為… こんな感じで精神的なものが邪魔しているようで なかなか鸛さんは私達の所に来てくれません。 子作りの為だけの性行為の様な気もして [結婚後回数が減りました]。 排卵日に旦那に知らせるのもなんだか嫌で ストレスになってるのではないかと思ってしまいます。 長文になってしまいましたが, 簡潔にお聞きしたいことは妊娠しやすい身体造り, 原因不明の不妊症について教えていただけましたら と思います。 宜しくお願い致します。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:心のロックをはずしましょう。 H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 検査の結果も異常がないのになかなか授からない… ということで不安やストレスとなって 苦しい思いをしていらっしゃるのですね… お子様をお望みの方にとっては、 子供ができないということは ただごとではないプレッシャーを感じることと思います。 他人の赤ちゃんを見るたびに不安や恐怖、 時には嫉妬さえ感じたりして、 お辛い日々をお過ごしのことと思います。 しかし、物事には何事も原因というものが必ずあるものです。 赤ちゃんができないにはできないだけの理由があると考え、 逆に赤ちゃんができるような原因をつくっていくことにより、 特に不安やストレスを感じる必要はないのだと考えて 気持ちをラクにすることが大切ですよ。 さて、原因はご自分でもわかっていらっしゃるように 「極度の冷え症と、それに伴うストレスを抱え込んでしまう…」 ことだろうと思います。 人間の身体は熱で動いていて、体温イコール生命力! 熱で生命を維持しているので、 低体温になると死んでしまいますね。 ですから、身体の冷えに関しての認識を改めると共に 、体温を上げて、全身に血液をめぐらせることが 大切なのですね。 生命力をみなぎらせることです。 不安、ストレスにより 心ががんじがらめになっているときには、 時には注射や薬をお休みして、 身体を温める食べ物でおいしい食事をいただいたり、 身体を温める生活習慣を身につけ、 ストレスを上手に消化する考え方を心がけることが 妊娠しやすい身体づくりにつながると思います。 参考記事◆身体を温める方法 H様は毎日の生活習慣は整っていますか…? 不摂生、不規則な生活などは身体を冷やしますので、 注意が必要です。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 妊娠しやすい身体づくりの記事を ご紹介させていただきました。 しかし、一番大切なことは 「心のロックを外す」ことなのですね。 理想としては子供がいなくても、できなくても 素晴らしい家庭を、素晴らしい人生を築いていこう と思う心がけが大切です。 自分の周りの人や他人から見て、祝福されるような ユートピアを家庭に築いていこうとする心がけが 大切なのですね。 子供は確かに存在自体が愛であり、 喜びを与えてくれることはたくさんあると思いますが、 子供がいるから幸せなのではなく、幸せな人生の中に、 幸せな夫婦の間で自分たちの子供を育んであげる というような価値観をもって生きていくことが 大切なことではないでしょうか。 お二人で力を合わせて努力をなさっていることと 思われますが、誘発剤を飲みながらタイミングを見計らって するだけのセックスはお二人の幸福に本当に 繋がっているでしょうか…? 心に問いかけてみましょう。 決して温かみのあるセックスではないように思うのですが いかがでしょう。 ご夫婦が互いに愛し合う、慈しみあい支えあって 毎日を豊かに過ごす… その愛と喜びの延長上にあるセックスが 受胎率を高めてくれるのですね。 まずはお二人でちゃんと話し合って お互いが幸福を感じられるような 家庭を築いていくことが大切なのですよ。 そしてそのようなお二人の心がけが 鸛さんを呼ぶきっかけになるのだろうと思います。 H様は、どちらかというと考えたことを ご自分の中に溜め込んでしまうタイプなのでは ないでしょうか…? ゆえにますます不安やストレスが蓄積されてしまうのでは ないでしょうか…? もし、不安やストレスについて どう考えればいいのかわからない… といった時にはいつでもメールをくださいね。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ ご回答頂きましてありがとうございました。 メールを開くのが少し怖かったのですが, 開いた途端涙が止まりませんでした。 不妊の悩みは同性でも理解者が少なく, 仲が良くない限り口にする事がなく独りで考え込む事が 多かったので今回相談⇔回答,本当に心から嬉しかったです。 言われた内容も凄く頷けました。 就寝前の飲食,ゲーム,テレビ観賞,不規則な生活… 大当りでした。 よくないとは分かっていてもリズムをとるのが難しいんです。 寝付きも悪く,低血圧で朝が怠いんです。 どうしたらいいのでしょうか…。 回答の御礼のみするはずでメールさせて頂いたのですが, またご相談宜しくお願い致します 。 不妊の本に『半年治療をして変わりがない場合は第二の病院を探しては…』って記載されていました。 国立の病院に行き始め,二年以上経ちます 。 目に見える変化は半年で出る人もいれば, 当然出ない人もいますよね。 気分転換っとも思いますが,病院を変えてもまた一から という面倒と病院を転々としてきた私にとっては 今の担当医さんを信頼してますし,とても相性が合うので 病院を変えるつもりはありませんが, そういう考えもあるのでしょうか? 県内の不妊治療専門の病院を 周りからすすめられた事もあります。 病院は変えるべきなんでしょうか? 治療は同じなんですよね? お言葉に甘えてしまい,また相談をしてしまいました。 他にも苦しんでいる方が多数ご相談され お忙しいと存じますが,お時間あります時に ご回答頂けたらと思います。 それまで教えて頂きました事を自分なりに努力, 改善に努めようと思います'*m☆-(-ε-人*)+'゜ ♪――――――――――――――――――――――♪♪ エクセレント子宝ひろば
2007年07月24日
◆「できることならもう一人神様が私たち夫婦に 子供を授けてくれないか、とそればかりを考えてしまいます」 といわれる39歳の方からのご質問です。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:自然妊娠の確立があるのでしょうか… 私は一人目の子供を体外受精で妊娠しています。 不妊の原因は主人にあり、貧精子症のためでした。 お互い再婚で前の結婚ではお互い子供がいなくて 再婚が私が34歳、主人が37歳だったのですが 1年子供ができなくて病院の検査にて分かりました。 すぐに体外受精を行い運よく一度めの治療で36歳で 妊娠、出産することができました。 その時は一番いいグレードの受精卵が3個できて 3つとも子宮に戻して一人妊娠しました。 子供が2歳になり、どうしてももう一人欲しくて 同じ病院で2度目の体外受精を去年の7月に行いました。 (私の年齢:38歳) 結果は一番いいグレードの受精卵が1つだけできて 子宮に戻したけど妊娠しませんでした。 そして今年の6月に3度目の体外受精に挑戦しました。 (私の年齢:39歳) 結果は一番いいグレードの受精卵が1つ、 まんなかのグレードの受精卵が1つできて 2つ子宮に戻しましたが妊娠しませんでした。 病院の先生には、私の体外受精の結果はどれも とれる卵が少ないので受精卵を自然周期で 戻しているのですがもし今度治療をするなら、 治療法を変えてクロミフェン採卵にすると言われました。 自分の年齢も高齢であることからもう無理なのか… と主人とも話しあい二人目の子供は 諦めるしかないとの結論を出しました。 が、私の本心はまだ諦めることができません。 ただほしい、ほしいでは子供が授かるわけではありません。 でもできることならもう一人神様が私たち夫婦に 子供を授けてくれないか、とそればかりを考えてしまいます。 私の質問としては今の状況でも努力をして 妊娠の可能性がある日に性交をしていけば 自然妊娠の確立があるかどうかです。 わずかな確立でも可能性があるなら 努力をしていきたいと思います。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:自然妊娠は可能ですよ M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お二人目のお子様をお望みということで、 体外受精を試みていらっしゃるけど なかなか思うようにいかない ということでお悩みなのですね。 自然妊娠の可能性があるのかないのか… といったことが気にかかっていらっしゃるのですね。 整体学からの考え方としては、ご自身の年齢のことも、 ご主人様の貧精子症のことも気にすることなく、 自然妊娠は可能ですよ。 少々乱暴な言い方になってしまうかもしれませんが、 女性は生理がある限り、妊娠は可能なのですよ。 一度妊娠していらっしゃるのですから、必ず大丈夫ですよ。 あまり不安にとらわれることなく、次の出産に向けて 健康の再構築をしていかれるのがよろしいですよ。 大切なことは出産のための体力を養っているかということ。 そして、ストレスマネジメントをしっかり意識しているか ということです。 M様は一人目を出産されてからの健康状態はいかがですか? 参考記事◆整体からみた二人目不妊 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 体調、冷えはないか、体重はどうか、 定期的に運動をしているか、 食生活、生活のリズムは整っているか… こうしたことを振り返ってみましょう。 妊娠、出産はとても体力を使う仕事です。 妊娠、出産をこなす基礎体力がないと、 身体は自分自身の健康を守ろうとして その結果、生殖機能の働きを弱めます。 ですから、身体を健康的に保つことは とても大切であり、身体は鍛えれば年齢に関係なく ずっと鍛えられるものなのですね。 こうしたベースを整えることで、 いくらでも改善できるものです。 身体の状態は常に変化の中にあります。 ですから、 あまり身体の機能を決め付ける見方はしないことです。 鍛えていなければ弱くなりますし、 鍛えていけば強くなります。 あまり最初から人工的なものに頼り切ってしまうよりも、 (それはそれでありがたいことなのですが) むしろ体力を取り戻し、体調を整えようという 努力をすることが大切なのですね。 次に体力をつけていくと同時に 身体の冷えをとり温めていくことを実践していきましょう。 こちらの記事を参考になさってみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の 有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、身体をよく温め、 リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに混ぜて お腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして、自然の夫婦の営み、 愛の交流を大切にしてくださいね。 そのような中で赤ちゃんをお迎えするという 柔らかいイメージを持たれるとよろしいと思いますよ。 準備が整えばかわいい子宝が授かりますよ。 心を希望で満たしてくださいね。 赤ちゃんをどのように育てて、幸せにしてあげようか… 子供たちをどんな風に愛していこうか… 私たちの家族をどうやって幸せにしていこうか… などといったことを常に思い描いていってくださいね。 心を楽しい雰囲気で満たしてくださいね。 参考記事◆希望を持とう お医者様はあくまでも目の前のデータ、 数字をもとに判断されます。 それはとても大切なことなのですが、 時として、他の可能性を心の中から 追い出してしまうことにもなりがちです。 心の中に可能性を見出せないと、 心はリラックスをすることができません。 すると身体が緊張状態となり、 自律神経のバランスが乱れてしまい ホルモンバランスも崩れてしまうのですね。 その意味で、ストレスを上手に消化することも とても大切なことなのです。 M様は何かストレスやお悩みといったことはありませんか? 子育てのストレス、ご主人様との関係… 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 そうした「ストレスをためない心の持ち方」 といったことを、とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 何かストレスやお悩みがあれば、 どうぞお気軽にメールをくださいね。 それではM様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 スタッフ一同 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… お肌と心を美しく… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月23日
◆「去年の夏から子どもを作ろうと頑張っています。ですが、まったく子どもができなくて…」といわれる21歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:どうして子供ができないのでしょう 初めまして、こんばんわ。 ご相談があります。 去年の夏から子どもを作ろうと頑張っています。 ですが、まったく子どもができなくて、 生理がまったく来てなく、4月に病院行ったところ クラミジアだと言われました。 その後、薬をもらい旦那の分までもらい、 次に病院に行ったら治ったと言われました。 子どももこれから頑張ってと言われました。 それからは生理もくるようになりました。 五月は20日に生理がきました。 六月は16日に生理がきました。 子どもを作ろうと頑張っているんですが、できません。 どうしてですかね? 性行為は週1~2のペースで行なっています。 考えすぎるとダメなんですかね? 子どもができなくて悩んでいます。 食生活とか睡眠も関係ありますか? あと、いまいち体温計の使い方がわからなく、 その件でも悩んでいます。 子どものできやすいタイミングがわかりません。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:とらわれすぎず…夫婦の愛が原点です。 T様 、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 クラミジアの治療をされて生理が戻ってきた ということで良かったですね。 まず、ご質問の基礎体温の測り方から お話して行きましょうね。 こちらの記事を参考にして、基礎体温を測って見ましょうね。 参考記事◆基礎体温の測り方 参考記事◆妊娠と基礎体温(効果的なタイミングのとり方) ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は25%程度なのです。 子供が欲しいということが悩みにまでなってしまうと、 身体はその状態をストレスととらえ、 かえって生殖機能の働きを弱めることになってしまいます。 まずは悩みとしている心のロックをいったん外し、 ゆったりとした気分でご主人様との毎日を輝かせながら、 日常生活習慣を整えていきましょうね。 T様の、またご主人様の生活習慣は 整っていらっしゃいますか…? 生活習慣の乱れは自律神経のバランスを崩し、 身体の冷えを招き、生殖機能の活性化を妨げます。 こちらの記事を参考にして生活習慣を整えましょうね。 参考記事◆身体の温め方 参考記事◆冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆冷え性の対策/食事編 あとは、よく動き、よく眠ることです。 夜はよく眠れていますか…? 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の静かな時間を 持つように心がけ、神経をゆったりと落ち着かせてから 休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 まずはご夫婦仲良く、こうした毎日を重ねていかれる中に かならずかわいい子宝が授かりますよ。 楽しみにして待ちましょうね…。 何かあればまたいつでもメールをくださいね。 それでは…! *:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました♪♪――――――――――――――――――――――♪ こんばんは!回答ありがとうございます。 誰に相談すればいいか悩んでたのでとても嬉しかったです。 私は昼間と夜間と仕事をしています。 なので朝目覚めるのもだいぶ差があったりしますが、 体温を測るのにだいぶ差があるとダメですか? 最近寝ていても疲れがとれません。 寝てもすぐ目が覚めたりします。 これも原因の一つですか? 私と違い、旦那はすごくよく寝るんです。 寝すぎってほど寝るんですが寝ることはいいんですよね? 私は生活リズムがあまり一定ではありません。 早ければ夜12時に寝たり遅ければ朝方の5時に寝たりと 少し不規則です。 高校のときに一度子どもをおろしていますが、 このことは問題ないんでしょうか? 今月はまだ生理がきていません。 先月は16日にきて20日には終わってました。 下っ腹がたまに痛み、腰も痛いです。 生理がくるのかなって思ってから もう2週間ほどたっていますが大丈夫でしょうか? クラミジアは治ればもう再発しないのですか? ♪――――――――――――――――――――――♪♪ アドバイス:焦らず心をほぐす方向で… T様、こんにちは♪ お返事ありがとうございます。 不規則な時間帯のお仕事をされているのですね。 交代制のお仕事かな…? 大変ですね、頑張ってくださいね。 そのようなときは基礎体温はおおらかに考えて つけていかれてもいいと思いますよ。 起きて動き出す前に測れば大丈夫ですよ。 あまりきっちりととらわれることのないようにしましょうね。 「寝ていても疲れがとれません…」とのことですね。 おそらく自律神経のバランスが 乱れているのだと思いますが、 T様は何か強いストレスがあるといったことはありませんか? お仕事上のストレスや、また忙しすぎて身体が疲れすぎて いるときなど、身体は疲れていて休みたくても精神が 緊張状態にあり、なかなか質の良い睡眠が 得られなかったりします。 悩み事、心配事があるときなどもよく眠れないですよね。 何かあればそういったことも メールして下さってよろしいですよ。 心身の状態が落ち着いたものになれば、 生理は戻ってくると思いますので、 まずは心身の状態を整えていくことから実践してくださいね。 昨日の参考記事をもとに、生活習慣を整えていきましょう。 ただ、お腹の痛みが強くなったり、 ずっと続くようであればお医者様に行きましょうね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 中絶をされたとのことですが、中絶の経験をお持ちの方は、 多かれ少なかれ精神的な影響が残る という報告がありますが、 T様もまた ご自分を責めたりして苦しい思いが生じて いらっしゃるのではないでしょうか…。 授かった命を産んでやれなかった…という悔恨の念から 「自分はもう妊娠できないのではないか」 「妊娠して子供を産んだら、産んでやれなかった子供に 申し訳ない」などという思いが生じ、 自分でも気づかないうちに妊娠を拒否している場合が あります。 表面的な意識では、子供が欲しいと思っているのですが 潜在意識に自分を責める思いがあり、 妊娠を拒否してしまうのです。 その結果、ホルモンのバランスが悪くなり、 身体機能の働きが弱まったり低下したりすることも あるようです。 身体の状態や起きてくる出来事を左右するのは、 潜在意識の方ですからその潜在意識を変えてやる 必要があるのです。 堕胎の経験も辛いものだったでしょうね…。 しかし、過去のことは過ぎ去ったこととして 精算しましょう。 大丈夫ですよ。 「産んであげられなくてごめんなさい…」 とその時の赤ちゃんに心の中でわびてあげてみてください。 心の底から湧いてくるそのような気持ちは、 赤ちゃんの心もT様の心も癒してくれるはずです。 そして充分にわびたらそれ以上は自分を責めないことです。 その時の赤ちゃんにかけてあげられなかった愛情は これから生まれてくる赤ちゃんとご主人様に たっぷりとかけてあげればよいのです…。 そのほうがきっと、 産んであげられなかった赤ちゃんも喜んでくれるでしょう。 そして、現在ある暮らし、ご主人様と共に人生を歩めること… ひとつひとつを大切に… 「ありがとう…」という気持ちで接していきましょう… そしてそんな気持ちを言葉にも出していきましょうね。 感謝の心や言葉は自分の心も相手の心も温かくし、 幸福感を増してくれます。 この幸福感がホルモンのバランスもよくしてくれますので ぜひ実践してみてくださいね。 参考記事◆感謝の力 また、このような感謝の言葉や、明るい言葉、前向きな言葉、相手を褒める言葉は、相手の心を変えるだけでなく、 その言葉を発したT様ご自身の耳から潜在意識に入り、 悲観的な気持ちや不安を追い出してくれます。 このように潜在意識が変わると身体の状態も、 起きてくることも好転させてくれますよ。参考記事◆言葉の力 参考記事◆希望を持とう クラミジアは完治していれば、 再発ということはありませんよ。 新しい原因があれば、またなることもあるのでしょうけど、 再発の心配はしなくても良いと思います。 以上、なるべく健全に身体を動かして血液の循環を 良くする方向で生活習慣を整え、心の状態を整え、 笑顔ではつらつと毎日を過ごしていくうちに、 必ずかわいい赤ちゃんに恵まれると思いますが、 まだまだお若いのですから、焦りは禁物ですよ。 授かるまでの期間を、母親になる準備期間ととらえ、 家庭と子育ての理想を描きながら楽しみに待ちましょうね。 またいつでもメールをくださいね。 それでは…♪ /////////////エクセレント子宝ひろば
2007年07月20日
◆「この4月に結婚して、ようやく落ち着いたと思ったら、 5月から生理が止まってしまいました。」といわれる 26歳の方からのご質問です。 :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:なぜ遅れているのかとてもふあんです。 はじめまして。Mと申します。 26歳、専業主婦をしております。 この4月に結婚して、ようやく落ち着いたと思ったら、 5月から生理が止まってしまいました。 これまで止まったこともなく、 周期も35日と安定していました。 5月から基礎体温をつけ始めているので、 産婦人科を受信し、相談をしたら 「まだ若いし、人生1度や2度生理が止まること クリアあるんだよ」といわれ、 ストレスをためない様にという程度で診察が終わりました。 でも、普段から冷えや食事には気をつけていて、 毎食自炊をして、ストレスも思い当たることがないので、 なぜ遅れているのかとてもふあんです。 まだつけ始めたばかりなので先生も3ヶ月は 様子を見ましょうという基礎体温表は グラフが二層にならず、かなりアンバランスなので、 おそらくホルモンのバランスがくずれているのだと 思うのですが、もし、このまま生理がこなくなったら… と思うと少し不安になってしまいました。 妊娠も希望しているので、 検査をしてもらえる機関で見てもらったほうがいでしょうか。 教えてください。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:マリッジブルーのひとつですね M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 4月にご結婚されたということで、新婚さんですね(^-^) ご結婚おめでとうございます! さて、ご結婚を期に 生理が止まっているということでご心配ですよね。 M様の場合、マリッジブルーのひとつだと思いますよ。 人生で大きな転機のとき、環境が大きく変わった時、 心が大きく揺れたときなど身体はそれをストレスと感じます。 ストレスがかかっている状態ですと、心が緊張し、 交感神経がいつも活発になっている状態になります。 そうしますと血管が収縮し、血行が悪くなって、 身体の冷えを助長し、内臓の機能も低下します。 生殖機能に関係が深い自律神経は、 この交感神経と副交感神経のバランスで 成り立っていますので、どちらかだけが優位になりますと、 当然のことながら生殖機能の働きも低下してしまいます。 そして生理が止まったり、 不順になったりしてしまうのですね。 また、自律神経は身体の体温の調整も行っていますので、 バランスが崩れると体温が下がり、冷えを招くのですね。 そうしますと、身体や骨盤内の血流も悪くなり 身体機能の働きが弱まってしまいます。 自律神経のバランスを整えるためには、まずこうした ストレスのもとになっている原因を探し、解決を図ること。 外からは身体を温めることを実践すること。 自律神経のバランスが正常に働くように、 生活習慣を整えること。 …などが挙げられます。 M様は生活習慣は整っていらっしゃいますか…? 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の静かな時間を 持つように心がけ、神経をゆったりと 落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使って リラックスのための工夫をしてみるのもとてもよいですね。 以下の記事を参考にされて、 メリハリのある毎日を過ごすことを心がけてくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆身体を温める方法 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 例えばM様は、ご結婚を期に環境も生活習慣も 大きく変わっていらしゃることと思いますが、 その変化にまだ対応できていないのだと思いますよ。 ご結婚前に描いていた生活とのギャップ などといったものはありませんか…? そうしたことがストレスになっていることもありますよ。 生活パターンが変わるということも ストレスになったりします。 また、妻としてしっかりしなきゃ…! といった必要以上の気負いといった気持ちが 心の緊張状態を作り出し、 ストレスとなってしまう場合もあるのですね。 あまり気にしすぎてガチガチに考えるようでもいけませんね。 ストレスは心と身体の緊張状態ともいえますので、 なるべくゆったりと緊張を ゆるめてあげることが大切です。 先ほどの記事を参考にしつつ、ご主人様と共に将来の家庭像に ついて楽しく語り合うひとときをもたれるといいですよ。 繰り返し語っている夢は必ず実現していきます。 また、ご主人様と結婚できたことのよろこびや感謝 といった気持ちを言葉にして伝えていると、 家庭の幸福感はどんどん増幅していきますので そこに赤ちゃんがおりてきやすくなるのですね。 参考記事◆希望を持とう 参考記事◆感謝の力 そして、積極的にウォーキングやスポーツなどで 身体を動かして、エネルギーの循環をプラスの方向へと 向けていくことが良いですよ。 足湯もとっても効果的ですよ。 足湯は正しくやるとホルモン調節の役目も果たします。 参考記事◆足湯の方法 以上のことを心がけ、心身のバランスが整ってきますと 必ず生理も戻ってくると思います。 もし、ストレスや不安などを感じることがあれば いつでもメールをくださいね。 それではM様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 M様、ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ ご返信本当にありがとうございます。 本当にご丁寧な内容で、読んでいると 直接お話をしていただいているかのような 安心感を持ちました。 いくつかの機関にメールで問い合わせをしましたが、 ここまで親切にお答えをしていただいたところはありません。 本当に心から感謝をしております。 メールで質問をさせていただいてから すぐに生理らしきものがきたのですが、 産婦人科で子宮・卵巣をチェックしてもらったのですが 問題なく、つけ始めたばかりの2か月分の基礎体温を 見ていただくと、今回の生理が遅れたのは 排卵が遅れたことが原因であろうということでした。 不正出血があり、今日までだらだらと出血が つづいているのも、それによるものだろうということでした。 もし、あと一ヶ月高温期・低温期の二層のない状態が 続くのなら、婦人科で検査して薬をつかってもよい というようなお話がありました。 もちろん子供が早く欲しいのは事実ですが、 それ以上に今回初めてこのような生理不順を体験してみて、 もっと自分の体を大切にしたいと考えるようになり、 それにはどのようなことが必要であるのか、 医療や薬以外で何か日常の中で自分でできることを、 気持ちよく明るく取り組んで生きたいと おもっておりましたので、今回の事務的な診察内容は 少しがっかりしてしまいました。 たくさん不妊治療をされているかたは同じ体験を したことがあるのではないかとショックを受けました。 結婚をして25歳という年齢はもしかすると 不妊としての対象になるのかもしれませんが、 まだ数ヶ月ですし、急いでその枠に入れて 【治療】に踏み切る必要があるのか、 特に子宮や卵巣に問題がなく、 今必要にせまられていないのなら、 もっと違うご意見をいただいても良いものでは… とおもっておりました。 そんなときに返信をいただきましたので、 とても心が温まる思いをいたしました。 私はどちらかというと神経質で、ご指摘のとおり、 完璧主義者なので、結婚したばかりの2ヶ月は 責任感や義務感にかられていたところが 多くあったと思います。 そして、義理姉が子供ができにくいことを義母に相談され、 友達が死産をしたり、女性であることの責任を 果たさなければいけないという気持ちに 押しつぶされそうでした。 おもえば、生理不順の前に胃痛がひどくなったりも しておりました。 もちろん、無排卵月経というのも念頭に入れて、 今後もきちんと産婦人科で受診し必要な治療は 行っていきたいと考えております。 ただ、こちらのHPや本当にご親切なご返信で、 どんなに気持ちが楽になり、心を明るくしていけるか… それを本日実感させていただくことが今後の 自分の体つくりに一番になったのです。 この数ヶ月のわたしにとって 非常にうれしい出来事になりました。 感謝しております。 食生活や冷えは特に問題ないと思いますが、 こちらのサイトを利用させていただきながら、 心身明るい私でいたいとおもいます。 そしていつか良き理解者である主人との間に 可愛い子供たちを授かれたら…と願っております。 長々となってしまいましたが、 これからもたくさんの人たちを見守ってください☆☆ これからも利用させていただきます☆ 本当にありがとうございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月19日
◆「排卵時期にセックスをして次の日フーナーテストを したのですが、精子が見当たらないということでした」 といわれる29歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:フーナーは一度で決め付けてしまうのはいけないと わかっていますが… 主人とは一年半前結婚して二人で暮らしております。 子供がなかなか出来なくて、 最近思い切って病院へいきました。 排卵時期にセックスをして次の日フーナーテストを したのですが、精子が見当たらないということでした。 私はその場で泣いてしまい、帰って主人にも話しました。 私も生理が周期が長くなったりしてて、 今回も排卵が二十九日目にあったので なにか問題があるのかと思っていますが、 卵はいい状態だと言われました。 フーナーは一度で決め付けてしまうのはいけないと わかっていますが・・・ 一年ちょっと前主人がおたふくにかかり、 熱はなかったのですが睾丸が腫れて 痛みがあったことが主人も私も気になっています。 主人の精液検査を近々する予定ですが、不安です。 おたふくで睾丸が腫れたことがあっても、 こどもはできるのでしょうか? もしおたふくで不妊症になった場合は 何か治療法はあるのでしょうか? 主人は検査も治療も頑張っていくといってくれ、 二人できちんと話を出来たことは すごく良かったと思っています。 よろしくお願いいたします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:あきらめるのではなくできる努力から… H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みとのことで、 フーナーテストを受けられたのですね。 精子が見当たらなかったということで、お悩みですね。 H様がおっしゃるように、一度の検査で決め付けて あきらめてしまうということではなくて、 まず、出来る努力からしていきましょうね。 ご主人様は、今、生殖機能が弱まっているのでしょうね。 おたふく風邪の影響については そんなに気にすることはないと思いますよ。 熱もなかったということですし…。 おたふく風邪で無精子症と診断された方がその後、 ちゃんと活発な精子ができ、 妊娠された方もいらっしゃいますよ。 人間の身体はとても神秘的な働きをします。 それを止めるものは、 「身体とはこういうものでそれは変わらないのだ」 といった固定化した見方なのですね。 ですから、H様に心がけていただきたいのは、 ご主人様に対して「子供が出来ない」 という決めつけた見方はしないということです。 身体は自分の思うとおりの姿になっていきます。 だからこそ希望や夢を描いていくことが とても大切といわれているのですね。 不安で心を満たしていると、 身体の自律神経のバランスも乱れてきます。 心は二つのことを同時に思えないので、 常に気力を自家発電しながら 希望を描いていくことが大切ですね。 まずは、ご主人様に対しては コンディションを整えることから始めましょう。 栄養面とストレス面からお話していきましょうね。 栄養面ではミネラルバランスを 整えることを心がけるとよろしいかと思います。 特に「亜鉛」は精子の働きを活発にしますので、 意識して摂ると良いですね。 参考記事◆男性不妊によい食べ物 参考記事◆亜鉛たっぷり「マカ」 また、適度な運動も大切です。 参考記事◆男性不妊によい運動 運動により体力のベースが出来てきますので、 それがストレスマネジメントの力にも繋がってくるのですね。 体力がなく疲れやすいと、 ストレスを上手に消化することが難しくなります。 心も疲れてくるからですね。 一日30分のウォーキングを二人で一緒にしてみたり、 いろいろ工夫をなさってみてくださいね。 足湯も体質改善にはとても効果があります。 参考記事◆足湯の方法 暑い夏はなかなかその気にはなれないかもしれませんが、 不妊に対してだけではなく身体そのものを 活性化させてくれるのでストレスにも非常によいのですね。 ちなみに春と夏は起きがけに、 寒い冬は寝る前にされるとよいのですが 忙しい場合はいつでもけっこうですよ。 体質改善の一つの目安は3ヶ月です。 頑張って実践してみてくださいね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次にはストレスについてです。 ご主人様は生活習慣は整っていらっしゃいますか…? また、仕事で疲れきっていて疲れが抜けない…、 職場での人間関係のストレスといったものは ございませんか…? お酒を飲みすぎたり、よく眠れなかったり… といったことはストレスから来ていることが多いのですね。 奥様として出来ることは、家庭を優しさや感謝で満たし ご主人様のストレスを癒してあげることでしょうか…。 おいしい真心のこもったお料理、 さわやかに整えられた空間、 そして奥様の笑顔… ひとつひとつの家事に ご主人様に対しての愛を込めてみましょう。 出会えたこと… 愛してくれていること… いつも過酷な状況の中で働いてくれていること… ストレスを抱えながらも優しくしてくれること… 「ありがとう…心から…」 こうした気持ちを言葉に出して ご主人様に言ってあげましょう。 男性は褒め言葉を求めています。 社会ではうまく出来て当たり前、 出来なかったら罵倒されるような世界ですから…。 ですから奥様の温かい感謝の気持ちや言葉、褒め言葉が 男性のプライドを回復させ、心を癒し、 生殖機能をつかさどる神経にもよい影響を与えます。 参考記事◆「感謝の力」 参考記事◆「言葉の力」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ご主人様は、おたふく風邪にかかった頃は 何かストレスといったものはありませんでしたか…? またそれが今も続いている… などといったことはありませんか…? 免疫力が落ちると病気になりやすいのですが、 免疫力が落ちるのは働き過ぎや心の葛藤、 悩みというストレスが大きく関係しているのですね。 男性は心の弱い部分を出すことをあまりしないようです。 ですから、そういった男性の本質をよく心得て、 直接問いただすのではなく、先ほど述べましたように、 愛や感謝で満たしてあげて、 「何かあれば聞くことしかできないけれど 遠慮なくいってね…」 といったことを控えめに言ってあげるのが良いようです。 日々の生活の営みの中で、ご主人様との温かい愛を ひとつずつ丁寧に積み重ねていくとき、 きっとかわいいお二人の赤ちゃんがおりてきてくれますよ。 楽しみに待ちましょうね…。 それでは、H様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 スタッフ一同心より応援いたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 男性を元気にする!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 亜鉛たっぷり!「マカ」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月18日
◆妊娠報告♪ 今日はサンシュユご愛飲の方からの、嬉しい妊娠の お知らせをご報告をさせていただきます♪ 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 嬉しいお知らせをご報告させていただきます。 これまで2年間、3人目が欲しくて 本当にいろいろなものを試してきました。 妻も38歳を迎え、そろそろあきらめようと 思っていたところだったのです。 そんな折、昨年の暮れからサンシュユを 朝晩のみ始めたところ、妻の体調に変化が現れ、 基礎体温にもメリハリがつくように。 (妻いわく、身体が温まる感じ) そして今日、待ちに待った結果が出ました。 何と産婦人科で妊娠6週が確認されたのです。 こんな早くに結果が出るとは 思っても見ませんでしたので、正直驚きです。 飲み始めて、たった3ヶ月ですよ! 本当に何とお礼を言えばよいのか… 良いものをありがとうございます。 只ただ感謝の気持ちでいっぱいです。 これからは、お腹の赤ちゃんの健やかな成長を 願いながら飲み続けます。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ その後の経過もご報告いただきました♪ スタッフ一同殿 ご無沙汰しております。 私の拙い文章が貴HPの冒頭にあって驚きました。 もうすぐ7ヶ月に入りますが、これまで母子共に経過は 順調です。 特にお腹の子は、超音波での計測でも標準より、 育ちが良いようです。 これもひとえにサンシュユのお陰と感謝しております。 このまま出産を迎えるまで愛飲して行きたいと思いますので 今後ともよろしくお願い致します。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 不妊克服のお手伝い!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 冷えを取り除き身体を温める サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月17日
◆またまた嬉しい報告が届きました♪ 先日、当日記に掲載された方から、 嬉しい報告が届きました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: こんにちは。 4月に相談メールしました Tです。 ご報告があります。今、妊娠2か月です。 温かいメールに、本当に感謝しました。 なかなか心の冷えは直りませんでしたが、 自分でも心がけていたこと。 それは仰って頂いた言葉・・・ “「一ヶ月お疲れさま…きちんと働いてくれてありがとう」 といった気持ちで子宮を温かくさすってねぎらって” ということ。 “近くで妊婦さんを見かけたり、 友人が出産されたりしたときには 「ラッキーッ!」と思うようにして” (これはちょっと時間かかりました) 自然にこういうことができるとうになり、 まさに“そういう自分の理想の状態が目に入る ということは、もうじき自分もそうなることを意味する” ことを実感しています。 “授からない”というストレスが、 ホルモンバランスを崩していたのでしょう。 そのストレスは、 パートナーにも伝染していたということ。 相手が温かい気持ちを投げかけてくれていても、 “こんなに努力にて苦しんでいるのになんで私だけ?” となっていては何も改善できないと思いました。 自分がそうだったので、 そういう言葉や態度を示してくれたときには 素直に『ありがとう』と言葉にして欲しいです。 私の場合、何かに付け『ありがとう』と言っていて、 口癖のようになっていて驚いています。 それが自然にできたときに赤ちゃんはやってきてくれました。 “思いやり”と“感謝の心”は本当に大切ですね!! ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… お肌と心を美しく… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月13日
◆嬉しい報告が届きました♪ 先日、当日記に掲載された方から、 嬉しい報告が届きました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ご無沙汰しております。 以前ご相談のメールをさせて頂きました、Kと申します。 最後のメールの返事を頂いてから、5ヶ月がたちました。 漢方の病院に通っていましたが、 遠い為通いきれず地元の病院に通いました。 しかし、思ったような効果がでず不安が募っていた矢先、 知人から不妊治療専門の病院を紹介してもらいました。 でも、、、遠いしなぁと思っていたら、 主人が明日行こうよと行ってくれ、それから、 二人での不妊治療が始まりました。 一人で治療するという頭しかなかったのですが、 二人での不妊治療ということで、 とても心強いものがありました。 そして、今までは以前にメールをさせて頂いたように、 不妊という事でネガティブになりっぱなしだったのですが、 最近は開き直っていました。 なるようにしかならないよな・・・と。 毎回の注射も何ともなくなり、 流れに身を任せようと思っていた矢先、 生理が遅れて高温が続く、、、。 排卵誘発剤を飲んでいるのに遅れるのは まさか・・・!? それから、妊娠検査薬をやりたいけど、怖い、 だけど知りたい、そんな葛藤をしたあげく、 生理予定日から4日後、主人と薬局に行き、 妊娠検査薬を買い、6月14日の夕方にやってみました。 そしたら ・・・・・・・!!!!!!!・・・・・・・・・・・ 主人が、妊娠検査役の箱を見ながら、 これって陽性じゃないの☆というので、 覗くと二つの窓に線が入っていました。 今まで、何度やっても一つの窓にしか線が入らなかったのに、 尿をかけたとたんに反応!! 夢みたいで、1階にいた姉に見せたら、 そうだよー☆と目を潤ませて喜んでくれました。 それから、1週間後、病院に行ったら、胎のうを確認☆ まだ、心音が聞こえるのは来週の金曜日ですが、 心音が聞こえる事を願いつつ☆ ご報告させて頂きました。 その節は、今振り返ってもネガティブな言葉しか出てこず、 悲観的になってばかりの私に、 とても温かい言葉をいただき 本当に気持ちが救われました。 お礼方々ご報告させて頂きました。 本当にありがとうございました。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… お肌と心を美しく… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月12日
◆「3年前に流産してから二人目がなかなかできません。」 といわれる41歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:卵子の質が悪いのでしょうか? 年なので無理なのでしょうか? はじめまして。 私、今回マカタブレットを購入致しました Tと申します。 41歳です。 36歳の時に息子を出産しました。 その後3年前に流産してから二人目がなかなかできません。 今年3月に不妊治療を始めました。 卵管通気は異常なしでした。 人工受精を初めてやりましたが妊娠しませんでした。 卵子の質が悪いのでしょうか? 年なので無理なのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:流産は妊娠するための子宮内の浄化作用です。 T様、こんにちは。 二人目のお子様をお望みなのですね。 流産されたとのこと…大変でしたね。 流産についての整体学からみた考え方は、 第8週より前に流産した場合、 何らかの事情で赤ちゃんの肉体か、 母体の肉体が不全のために、身体のほうで、 意図的に流産させることがあります。 流産は妊娠するための子宮内の浄化作用であると考えます。 ですから、流産をしても身体の健康条件を整えてあげれば、 必ず子宝に恵まれますので、心配はありませんよ。 卵子の質や、年齢といったことも 気になっていらっしゃるようですね。 生理があり、排卵しているのであれば、 妊娠出来ないということはありません。 年齢なども本来気にすることはないのですね。 むしろそうしたことを気にし過ぎて、 自分はもう子供が出来ないのではないか… と言う不安や焦りや失望の思いにとらわれることのほうが、 身体にとってはよっぽど良くないのです。 身体はそう思ったとおりになってしまうからです。 まずはそうしたことを心配しないことが大切なのだ… と言い聞かせて 「心を常に明るいほうへと切り替える」 ということを意識し、 気持ちを切り替える努力をなさってくださいね。 これだけでも身体にそうとう良い影響を与えるはずですよ。 そして次には、日常生活の中で妊娠しやすい身体を創るために今日出来ることを、日々淡々と実践していくことです。 必ず体質は改善され、かわいい子宝が授かりますよ。 まず、二人目が出来にくい場合の 原因と対策についての記事をご紹介いたしましょう。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 参考記事◆整体からみた二人目不妊 記事にもありましたように、生殖機能がよく働くためには 身体を温めて血流を促すことがとても大切なのですね。 ホルモンは血液に乗って流れていきますので、 血行をよくしてあげることが 妊娠しやすい身体づくりには欠かせないのです。 温める方法はこちらをご覧くださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 特に足湯や半身浴などはとても効果的です。 記事を参考に、実践してみてくださいね。 また、身体と心の緊張をほぐし、 リラックスさせることも非常に大切です。 自律神経のバランスが整ってきますので、 免疫力もとても高まり、 身体機能を活性化してくれるのですね。 音楽やアロマの香り・・・ などといった耳や鼻を通じて 感性を豊かにしてくれるものを 利用するのも、とても効果的です。 その際音楽は騒がしいものではなく、 心を落ち着かせてくれるもの… アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて女性の機能の 有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、 身体をよく温め、リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに 混ぜてお腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) 参考記事◆アロマの効用と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆冷え性の対策/自律神経編 夜、お休み前のひと時、 お子様を寝かしつける際にもゆったりとしたひと時を 心がけ、お子様と一緒に次の赤ちゃんについて 語り合うのも良いですね。 家族全員で赤ちゃんを歓迎する… といった雰囲気を高められると よろしいのではないでしょうか…。 それではT様ご家族にかわいい子宝が授かりますよう、 スタッフ一同心より応援いたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… お肌も心も美しく… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ こんにちは。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。 必ず妊娠できるというお言葉に心が楽になりました。 アドバイスとても参考になりました。 参考記事も拝見します! 今後もよろしくお願いします。 取り急ぎ お礼まで ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月11日
◆嬉しい報告が届きました♪ 先日、当日記に掲載された方から、 嬉しい報告が届きました。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 先日は、丁寧なご回答を頂き、 本当にありがとうございました。 実は、お陰様で現在、 妊娠6週目を迎えることができました。 不妊治療のために仕事を辞めるべきかどうかを悩み、 自分自身ではどうすることも出来ずに 無理な相談とは思いながら、メールをさせていただきました。 ご回答を頂き(読んだ時には妊娠していた様なのですが) 改めて今の自分の気持ちや私たち夫婦の事を 考えるきっかけになりました。 そして、仕事を辞めることを決めたと同時の 妊娠であったことをとても驚いている反面 感謝する気持ちでいっぱいです。 不安な気持ちがないわけではありませんが、 望んで授かった大切な大切な命を これから大事に育んでいきたいと思っています。 相談できたこと、また親身になってご回答を 頂けたことを本当に嬉しく思っています。 これからもどうか沢山の人たちに 救いの手を差し伸べていってください。 (偉そうにすいません) 本当に本当にありがとうございました。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月09日
◆「年齢も高いので、もしなにかあるなら 早めに調べたほうがいいのか悩んでいます」と言われる 37歳の方からのご質問です。 :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:子供をうんでから妊娠しにくい状態になることも あるんでしょうか 初めてメールいたします。 37歳女性です。 わたしは、4歳1歳のこどもが二人います。 2005年12月二人目出産後(ずっと母乳だったのですが) 今年の3月に生理がやっときて、 三人目がほしいのですが、なかなかできません。 上の二人は、1周期ですぐに妊娠しました。 5月より基礎体温をつけはじめました。 生理周期は、28か29日で、 排卵検査薬を使うと、15日目陽性になりますが、 高温期に入るのが20日目なんです。 その高温期も途中で36.5度に数日下がることがあり、 なにか検査をしたほうがいいのかなあと思っています。 一歩二人はすぐできたので、大丈夫なのかなあ と思ったり・・・ 子供をうんでから妊娠しにくい状態になることも あるんでしょうか。 年齢も高いので、もしなにかあるなら 早めに調べたほうがいいのか悩んでいます。 後もう一つ、連日や一日おきにSEXすると、 夫がペニスの先が痛いというのですが、 これもなにか関係あるのでしょうか。 ちなみに、冷えやすいほうだと思ったので、 サンシュものんでいます。 質問しにくいことをいろいろと書いたのですが、 アドバイスいただけたらとおもいます。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の温度を上げて生活習慣を整え 生殖機能を活性化させましょう。 R様、お待たせしてしまいましたね。 サンシュユのご愛飲誠にありがとうございます。 三人目のお子様をお望みなのですね。 R様の基礎体温は高温期への移行に時間がかかり、 かつ、高温期が途中で下がるタイプですね。 黄体機能が弱い場合に起こりやすいのですね。 原因として、身体が冷えているので一気に 高温期に持っていく活力がない、 高温期を維持する熱量がないといったことがあります。 また冷えにより、子宮や骨盤内の血液の循環が悪いため、 生殖機能の働きが弱まっていると考えられます。 詳しくはこちらをご覧になってくださいね。 参考記事◆基礎体温と冷え性 また、漢方や整体からみた冷えと妊娠の関係に ついても読んでみてくださいね。 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 参考記事◆整体からみた二人目不妊 また、子育ての忙しさから生じるストレスなども あることでしょうね。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服 ご覧いただいたように、身体を温めることと、 生活習慣を整えて日常生活のリズムを整えることの 大切さがお分かりいただけたことと思います。 身体を温める記事を載せておきますので、 参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための工夫を してみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 お子様が小さいので、 なかなかゆったりとした時間をとるのはむずかしいと 思いますが、お子様と一緒のリラックスタイムを 設けるなどして、工夫をしてみてくださいね。 その時に、ぜひ未来の家族の夢…と いったことについて語り合ってみては いかがでしょうか。 未来の扉を開く鍵は「今を最高に感謝して生きる」 ことであり、また、「希望を描くこと」でもあります。 子供たちにはふんだんに今日の可愛らしかったところを 褒めてあげ、成長したところを褒めてあげる…。 そして、どんな赤ちゃんがきて欲しいか、 みんなで楽しく語り合う…。 その時、どんなお手伝いがしたいか 上のお子様に聞いてみたり…。 そしてその時には、お母さんは上のお子様を うんと可愛がって、ねぎらって、抱きしめて あげてスキンシップを図ってあげてくださいね。 親子家族、和気あいあいの空気が流れ、 次のお子様を迎え入れる準備が出来たなら、 その時が子宝を授かる時期といえるでしょうね。 努力をしつつ、楽しみに待ちましょうね。 習慣化するというのは、とても大変なことです。 なにかわからないことや行き詰まりを感じたときなどは、 いつでもメールをしてくださいね。 :★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、ご主人様の性交痛についてのご質問なのですが、 当相談室にはそちらの方面の専門医がいないため、 申し訳ないのですが、お答えすることが出来ません。 専門のお医者様にご相談なさってみてくださいね。 それでは、R様のご家族にかわいい新しい家族が ふえますことを、スタッフ一同、 心より応援いたしております。 R様、ご質問ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月05日
◆「何の為に週何回も、めっちゃ待たされて、 高い診察代払って、ストレスが一気に爆発して…」といわれる 方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:薬を飲まないと生理が来ない状態です。 はじめまして。 初潮の頃から、2ヶ月に1回ぐらいのペースでしか 生理がこず、22歳の時に婦人科に行き、 その時にピルを処方されました。 彼氏もいて子供はまだ欲しくなかったので、 これ幸いと飲んで、3ヶ月たって、1度辞めたら、 それから、生理が来なくなりました。 それから、しばらくほったらかしにしていて。 2年前に病院を変え、ルトラールで、 生理がくるようになりました。 でも、薬を飲まないと来ない状態で。。。 血液の検査をしても、ギリギリ正常値でした。 結婚して、昨年7月に病院を変えて通院しました。 そこでは、1週間に2~4回通って、 基礎体温をチェックして、何度も血液検査をしたり、 なんで生理が来ないのか、子供はできるんかとか、 この薬を飲めば、どーなんのかわからないまま、 3ヶ月が経って、「子供は出来るんですか?」 っと質問すると。 「それは、コウノトリのご機嫌しだいですね。」 っといわれました。 何の為に週何回も、めっちゃ待たされて、 高い診察代払って、ストレスが一気に爆発して。 婦人科に対しての不安や、ここの病院は大丈夫なんか。 でも、そんなこと悩んで生理不順で子供が出来ないのは 嫌だったので、病院を変え4月から婦人科に通ってます。 そこでは、1ヶ月に2~3回くらいの通院で、 出来たばかりなので待ち時間も少なく。 血液検査から、脳からくるホルモンの数値が高かったので、 クロミッドを飲むことになりました。 ルトラールで生理をこさせて、 生理5日目から、 クロミッドを飲んでます。 初めは1錠からスタートしたのですが、 今月は3錠になりました。 もし、これできかなかったら、注射しかないんでしょうか? 私は、病院で何にも言われなかったんですが。 めっちゃお酒が好きなんです。 1日ビール350mlを、1~4本くらい飲む時があります。 まったく飲まない日もありますが週6日は飲んでます。 そして、タバコも吸います。 1日まったく吸わない日もありますが。 多くて5本です。 お酒やタバコは薬に影響してるんでしょうか? 長々とすみません。 誰に相談したらいいかも分からず。 漢方や、ビタミン剤で何かお勧めがあれば 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体への見方を変えてみましょう。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みということで、 生理不順や治療についてのご心配なのですね。 なかなか、信頼関係を結べるお医者様に 出会うということは、難しいですね。 大変でしたね。 まず、ご自分の身体や治療に関しての、 基本の考え方についてお話しましょう。 身体には自然治癒力というすごい力が宿っており、 本来は正常に働くようにできているのですね。 また、身体は決して固定化されているものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、 身体の不調の箇所のみを見るのではなく こうした身体全体を トータルで見ていくことが大事なのですね。 ここを外して、 自分の身体はもうホルモンができないから、 外から化学合成物質を投入するしかないのだ… などと思っていますと、 身体はどんどんそのようになってしまいます。 自然治癒力が働かず、怠けた状態になってしまうのですね。 現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ その症状を抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 自分の身体はけっしてロボットのようなものではなく、 心の影響を敏感に受けて通じ合っているのですね。 ですから、身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 そして、処方された薬について、気になるときには 先生に遠慮することなく、 「このお薬はどのような働きをするのですか?」 と質問し、治っていく過程をイメージすることも 大切です。 さらに、その薬に対して感謝して服用することが 副作用などの弊害を抑えてくれることにも繋がるのですね。 発展途上国の子供たちに薬や注射をすると、 少量でも、とてもよく効くそうです。 それは子供たちが薬や注射に対して「ありがとう…」 と感謝をしているからなのだそうです。 感謝の力というのはものすごいエネルギーがあるのですね。 自分の身体を守り、一番大切に考えてあげられるのは 自分しかいないのですね。 ですから身体に対して、大切に思っているよ… という気持ちをふんだんに 伝えていくことが大切なのですね。 朝起きたら、 「おはよう…今日も一日よろしくね…」と語りかける。 一日の終わりには 「今日もよく働いてくれたね、ありがとう…」 と感謝でねぎらう…。 こうした日々を心がけてくださいね。 「漢方やビタミン剤でおすすめ」ということですが 当店の商品の中でも妊娠しやすい身体をつくるための 特におすすめがございます。 参考記事◆身体を温めるサンシュユ真液 参考記事◆妊娠に大切なミネラル「セレン」たっぷり参考記事◆妊娠に必要なホルモン「エストロゲン」の宝庫 ただ、こだわりすぎずにあくまでも体質改善の サポートとして考えていかれることが大切です。 M様の日常の生活習慣は整っていますか…? 不摂生、不規則な生活などは身体を冷やしますので、 注意が必要です。 現在、タバコとお酒を飲んでいらっしゃるとのこと…。 タバコは赤ちゃんのためには やめたほうがいいのはもちろんですね。 一日5本程度でしたら やめるのも簡単なのではないでしょうか。 お酒も赤ちゃんのことを考えるなら、 できれば控えたほうがよろしいかと思います。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使って リラックスのための工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」参考記事◆冷え性の対策 特に、ホルモンバランスを整えるものを、 意識して摂ってくださいね。 ホルモンをちゃんと巡らせるということは、 女性の身体を健康に保つために、とても大切な事なのです。 参考記事◆ホルモンバランスを整える食品 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、子宮は母性の象徴です。 子宮の働きを活性化するための方法を考えるとき、 精神面からみれば、母性を育むことなのですね。 人を許したり、おおらかに周りを包み込むような気持ち、 大きな心で育んでいく母親的な気持ちで毎日を過ごすとき、 子宮の働きは必ず活性化してきますよ。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、何かストレスなどのお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それではM様のお身体が健康になり、 ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 返信おそくなってすみませんでした。 確かに、心のなかで、 生理が来なくなったら楽なのに・・・ っと考えてたときがあります。 病は気からって、本当ですね。 考え方がまず、変わりました。 きっと直るし、赤ちゃんもできる。 今は、その為の準備期間だと思います。 ありがとうございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年07月04日
◆「私としては生理が止まった原因が知りたいし 早く赤ちゃんがほしいのですが…」といわれる方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:今月は排卵誘発を薬と注射で様子見です。 結婚して2年半。 ○○県から○○県に来てすぐに生理が止まってしまいました。 結婚前は毎月普通に来ていたのに… それから病院に通い始めました。 最初は環境の変化だろうとゆわれて半年ぐらい 通っていましたがなおらず、 違う病院に変わっても原因不明と言われ 子供がほしいなら早めに不妊治療を始めたほうがいいと 言われ始めました。 漢方薬も調合してもらって飲み始めましたが 排卵誘発をしても全然駄目で 不妊専門の病院にかわりホルモンFSH・LHの値が 標準値よりかなり高い事をゆわれ カフマン療法を半年ぐらいしていて 先生からカフマンでホルモン値の標準化を図り その時に小卵胞が出来れていれば 排卵誘発をする方法しかないとゆわれました。 原因は不明だけどストレスではないし、 もう治らないと言われ診断に疑問を持ったので 他の病院に行って聞いてみたら 必ずしもストレスではないとはゆえないし 治らないとゆうのはおかしいとゆわれたので 今はその病院に通ってます。 カフマンは間違いではないが他の方法も いろいろ試したほうがいいとゆわれ ちょうと1ヶ月たちました。 今月は排卵誘発を薬と注射で様子見です。 この間新聞広告でサンシュユの事を知りすぐ頼みました。 毎日飲んでます。 私としては生理が止まった原因が知りたいし 早く赤ちゃんがほしいのですが… ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ストレスのもとになっている原因を探し、 解決を図ることが大切です。 A様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 生理が止まってしまったということでご心配ですね。 お医者様に通われて、 治らないのがおかしいとの診断を いただいているのですから お身体のほうの器質的な原因はないと考えてみたときに、 生殖機能の働きを弱める要因は、 「冷え」と「ストレス」なのですね。 A様はご結婚を期に生理が止まったとのことですね。 結婚や、引越し等、大きな環境の変化により、 生理が止まる、もしくは不順になる… といったことはわりとよくあることなのですね。 しかし、きっかけはそうだとしても、 2年半というのは長い時間ですよね。 A様、ご結婚をされた頃…、 または引越しをされてから 何か強くショックな出来事や イヤなことがあったり、 悩みができてずっと続いている… などといったことはありませんか…? そのような状態は身体がストレスと感じてしまうのですね。 ストレスがかかっている状態ですと、 心が緊張し交感神経がいつも活発になっている状態に なります。 そうしますと血管が収縮し、血行が悪くなって、 身体の冷えを助長し、内臓の機能も低下します。 生殖機能に関係が深い自律神経は、 この交感神経と副交感神経のバランスで 成り立っていますので、どちらかだけが 優位になりますと、当然のことながら 生殖機能の働きも低下してしまいます。 また、自律神経は身体の体温の調整も行っていますので、 バランスが崩れると体温が下がり、冷えを招くのですね。 そうしますと、身体や骨盤内の血流も悪くなり 身体機能の働きが弱まってしまいます。 自律神経のバランスを整えるためには、 まずこうしたストレスのもとになっている原因を探し、 解決を図ること。 外からは身体を温めることを実践すること。 自律神経のバランスが正常に働くように、 生活習慣を整えること… …などが挙げられます。 A様は生活習慣は整っていらっしゃいますか…? 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 以下の記事を参考にされて、 メリハリのある毎日を過ごすことを 心がけてくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆身体を温める方法 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、先ほどお聞きしたようなことでも ストレスやお悩みがあれば、いつでもメールをくださいね。 また、ご自分ではストレスと感じてはいない場合でも、 何かのきっかけで心に鍵がかかっている場合もあります。 その心の鍵が身体に影響を与えている場合も ありますのでもしよかったら それを一緒に探してみませんか…? それでは、A様のお身体が健康になり、 ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月03日
◆「あせっても良くないのですが、1日も早く 次に向かいたいと思っています。」といわれる34歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:、「ゆっくり次に向かっていこう」 とお腹に言い聞かせています 結婚して7年です。 人工授精を7回して、体外受精にたどり着きました。 働きながらの不妊治療です。 初めての体外受精を4月にして、 初めて妊娠反応が+にでました。 喜びもつかの間、5週目くらいで出血しました。 その時の出血は4センチ×5ミリ幅の黒いかたまりでした。 それから、もう育っていないことがわかり、 流産を待つことになりました。 (手術が必要なほど大きくないとのことでした) 薬をもらって4日目に出血が始まり、 「これが赤ちゃんだったんだな」 と思われるものもありました。 生理を越えるほどの出血が2日続き、 今では量はぐっと減りましたが、 それから3週間、出血が終わりません。 出血というよりも、かけらと思われる柔らかいかたまり (色は茶色です)が出てきます。 この間、(途中5日間勝手にやめていた以外は) 子宮収縮止血剤を飲んでいます。 妊娠反応が先週よりも薄くなっていたので、 来週(4週間たつ頃)には妊娠反応が-になるのでは、 という感じでいます。 こんなゆっくりなだらだらとした流産はあるのでしょうか。 これで順調なのでしょうか。教えてください。 痛みは初めの頃だけありました。 あせっても良くないのですが、1日も早く 次に向かいたいと思っています。 手術も考えたのですが、1センチもなく、 手術をするほどではないと言われたことと、 手術後は1周期生理の間をあけないと 次の移植はできないと言われたので、 手術でなく様子を見ることにしました。 でも結局、初めの出血から1ヶ月が過ぎてしまいました。 でも、「ゆっくり次に向かっていこう」 とお腹に言い聞かせています。 前向きな気持ちが何より大切だと思います。 また、冷えが良くないというのも、 だいぶ説明してあり、わかりました。 冷え性ですが、ヨガを始めたり、食事なども 気をつけています。 鼻炎のアレルギーもあるため、この際、治そうと、 漢方も飲み始めました。 「これは冷えにもいいよ」と言って トウキシャクヤクサンと リョウカンキョウミシンゲニントウを飲んでいます。 汗を少しずつかけるようになってきましたが、 基礎代謝が低いままなかなか改善されません。 この間も機械で測ると、 1009キロカロリー(70代相当)でした。 (※漢方はまだ飲んで2週間です) この面でも何かアドバイスや良いお話がありましたら、 お聞かせ下さい。 いろいろ書いて申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の健康条件を整えてあげれば、 必ず子宝に恵まれますよ N様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 流産をされたとの事…大変でしたね…。 その後のお身体の調子はいかがでしょう。 今のN様の流産の状態についてのご質問については、 専門医のスタッフがいないため、 申し訳ございませんがお答えすることができません。 かかりつけの先生におたずねになってくださいね。 流産についての整体学からみた考え方は、 第8週より前に流産した場合、 何らかの事情で赤ちゃんの肉体か、 母体の肉体が不全のために、身体のほうで、 意図的に流産させることがあります。 流産は妊娠するための子宮内の浄化作用であると考えます。 ですから、流産をしても身体の健康条件を整えてあげれば、 必ず子宝に恵まれますので、心配はありませんよ。 N様の焦るお気持ちはとてもよくわかります。 ただ、赤ちゃんが欲しい気持ちが強くて真剣だからこそ、 子宝を授かるためのきちんとした準備を整えていくことが 大切なのですね。 身体の冷えの改善をしていらっしゃるのですね。 とてもよいことですね。 ぜひ、その調子で頑張ってくださいね。 現代では昔より時間のスピードも早くなり、 かかわる人の数も増え、仕事の量も多くなり、 求められるスピードも早くなってきています。 そうした中で生きていると身体はストレスを感じ、 なかなか妊娠が しづらくなっているようなのです。 ですから意図的に、 身体と心をゆったりとほぐしてあげることが 大切なのですね。 身体と心の緊張を緩め、 心身共にリラックスする時間を意識して 毎日の中に取り入れていく工夫が必要です。 身体を温める事をする方は多くいらっしゃるのですが、 心を温めることについては、真剣に取り組んでいる方は、 まだまだ少ないように思います。 せっかく身体に気持ちのよいことをしていても、 心が急いていたり、悩みに深く心がとらわれていたり、 なかなか今のリラックスに心身をゆだねることが できなくて、過去を思い悩んだり、未来への心配や不安に とらわれて翻弄されている方が多いのです。 心がそのような状態ですと、 せっかくの身体の温め効果も半減してしまうのですね。 では、どうしたら心のリラックスができるのでしょうか…。 例えば、半身浴や足湯をする際に、 温かいお湯に身体を沈めた瞬間、 その気持ちよさに「あ~……」と思わず声が出ませんか…? 温かいお茶やスープなどを口にした瞬間、 おいしくて「あ~……」と思わず声が出ませんか? それが心の縛りがふっと解けて リラックスする瞬間なのですね。 それを瞬間だけではなく、 持続することを考えていきましょう。 持続のキーは「感謝の心」です。 「あ~……」という言葉がでたら引き続き、 「ありがとう…」という言葉をつなげてください。 今日も一日つつがなく終えることができた… 家族がみな健康で過ごせた… この身体もよく働いてくれた… 内臓もよく頑張ってくれた… 周りの方も笑顔や明るさを投げかけてくださった… 仕事も滞りなく進ませることができた… それには多くの方々の協力があった… 家族でおいしくご飯をいただけた… おいしい食材のひとつひとつが 身体のエネルギーになってくれている… こうしたことに思いを馳せてみましょう… 何もかもが当たり前のことじゃない… そんな思いがこみ上げてきたら 妊娠の準備は確実に進んでいるといえます。 こうした授かる姿勢、 受容的なマインドが赤ちゃんを授かる秘訣なのですね。 このような気持ちで妊娠を迎えることができたのなら、 妊娠中の赤ちゃんの状態もとてもよいものとなりますし、 また安産にもなるでしょうし 生まれてからもすくすくととても素直な子供に育ちます。 毎日の身体の状態に一喜一憂することなくどっしりと構え、 赤ちゃんが生まれたらどんな風に育ててあげようかな… などといった夢を描くようにしてくださいね。 子供は親を選んで生まれてくるといいます。 なぜ自分を選んできてくれるのかを考えてみましょう。 他の誰でもない自分だからこそ、 与えてあげられるものがそこに あるのですね。 その自分ならではの長所を 子供の幸福のために捧げていく… そんなイメージを持って、 家族の生活をありありとイメージしていってくださいね。 焦りが出そうになったら こうしたことを思い返してみてくださいね。 繰り返しになるかもしれませんが、 身体と心を温める方法を載せておきますね。 参考になさってください。 参考記事◆身体を温める方法 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、何かストレスなどのお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 それでは、N様のお身体が健康になり、 ご夫妻にかわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 ありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… 幸福な夫婦生活のために… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 世界初!! 水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年07月02日
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()