2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
◆「中絶した後病院に行ってませんが、それが原因で 妊娠出来ないんですか」といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:6年前に妊娠経験があります… 私は6年前に妊娠経験があります… だけど、彼が大学生だったので諦めました そして… 今違う人と結婚して2年になりますが妊娠出来ません(>_
2007年11月30日
◆昨日のご質問の方からこんなお返事をいただきました。 ♪♪――――――――――――――――――――――♪ この度は、良いアドバイスをありがとうございました。 読んでいて知らない間に涙がこぼれていました。 私自身心身ともに疲れているんだなぁと感じました。 今まで、休憩する勇気がなかったんですが、 頑張らないのも成功する為には必要な事なんですよね。 現在フルタイムで働いており、 仕事での目標があるため余計に仕事と治療の両立に ストレスを抱えてたのかもしれません。 仕事での目標も今年度中に達成しそうなので、 主人とも相談の上思い切って春まで治療は休憩し、 仕事に専念しようと決めました。 何でもそうですよね、根つめてしても空回りするだけで 上手くいきません。 仕事もそうです。 後輩に『休憩しながらしないと能率が上がらないし、 たまには午後休とってリフレッシュしたほうが また頑張れるよ。』と、言っておきながら 私自身それが出来てなかったと思います。 休憩中に、今まで我慢してて出来なかった事や、 体つくりをしていけたらいいなと思ってます。 本当にありがとうございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ◆この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 夫婦で過ごす大切なひとときに… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 極上の癒し…世界初!水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月28日
◆「17回目のIVFに挑戦しましたが、 14個採卵も最終的には移植できる受精卵は得られませんでした」 といわれる31歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:今、私自身無気力状態です。 不妊治療を始めて5年になります。 昨年12月15回目のIVFで初めて妊娠しましたが、 12週直前で流産しました。 その後5月に再びIVFに挑戦し、 14個採卵13個受精卵が出来ましたが良好受精卵が少なく、 初期胚で2個移植し残りを長期培養しましたが、 胚盤胞になったのは1個でした。(凍結しました。) 結局その周期は妊娠せず。 8月に凍結胚盤胞を移植しましたが、妊娠せず。 多嚢胞なので、いつも沢山採卵できますが 質が悪く妊娠にいたりません。 先日17回目のIVFに挑戦しましたが、 14個採卵も最終的には移植できる受精卵は得られませんでした。 いままで、こんな事はありませんでした。 仕事との両立も難しく(突発的な休みはまず取れません。) 今後どうしてよいかもわかりません。 今通院中の病院は、休みが取れない私のために 休診日に採卵してくれたりで、とても感謝してます。 でも、こうも結果が出ないと申し訳ない思いで一杯です。 今、私自身無気力状態です。 前向きに考えれば考えるほど答えが見えません。 私が今すべき事はなんでしょうか? どうすれば先が見えてくるのでしょうか? 主人は言葉は多くありませんが協力してくれます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 どうかよいアドバイスをお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:心身のリフレッシュを… T様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 体外受精を続けていらっしゃるのだけど、 なかなかうまくいかないということで 今、心が疲れていらっしゃるのですね…。 17回のチャレンジは本当に大変なことだったでしょうね。 またお仕事との兼ね合い、お忙しい中での治療… 毎日の心の緊張はいかばかりか…と私も胸にグーッときます。 体外受精は身体にも心にも負担をかけながらの治療ですね。 「今、無気力状態です」…とありますね。 無理もないことだと思います。 T様はずっと休むことなく、 この治療を続けてこられたのでしょうね。 「私が今すべき事はなんでしょうか? どうすれば先が見えてくるのでしょうか?」 とありますね。 T様、しばらくお休みして、休息をとられ、 心身のリフレッシュを図ってみてはいかがでしょうか… ずっと頑張ってここまで続けてきたのに、 なんていうことを言うのか…と 思われるかもしれませんね…。 とても失礼なことになってしまうかもしれませんが、 許してくださいね… T様はここまで治療を続けてこられたのは、 もちろんお子様が欲しいがゆえの ことなのですが、また一方ではここで治療をやめてしまったら、 きっと身体中からも心からも力や気力が抜けてしまう… といった感覚に襲われるのではないか… という潜在的な恐怖といった不安な気持ち、 焦りの気持ち、失望にも似た気持ちが あるのではないでしょうか…。 また、やめてしまったら、自分は妊娠しなかった… という風に認めてしまうことに なる…という悲しみにもにた お気持ちがあるのではないでしょうか…。 もし少しでもそうしたことがおありだとしたなら、 T様、そんなことはありませんよ。 治療をやめるということではなく、治療効果を高めるための お休みの提案をさせていただいています。 「仕事と愛」という本の中に 「休息の積極的効果」ということ について書いてあります。 それには「ここ一番の仕事の時に己の全身の力を使う」 といった要旨のことが書いてあり、 「全身の力を使うとは、その仕事を最上の仕事にするために、 自分のコンディションをベストに持ってきているということです。」 とあります。 以下一部抜粋してみますね。 『毎日毎日、小刻みに力を出して 疲れてしまっている人たちの多くは ベストのコンディションでベストの仕事をこなす ということが、できなくなっているのではないでしょうか。 (略) 自分の持っているエネルギーをいたずらに蕩尽することなく、 自分が抱えている仕事の中で、一番エネルギーを要する 問題はどれかを考え、その問題を解決することに 全力を出すために、すべてのコンディションを整えていく 努力が必要だと思えるのです。 (略) 経済学の法則の中に「収穫逓減の法則」というものがあります。 (略) 勉強の効果の場合も同じように考えられます。 一日中同じ科目を勉強していると、頭に入ってくる量が 次第に減ってきます。 最初の一時間では非常にいろいろなことが学べたのに、 二時間目、三時間目になってくると気が散って、 他の事を考え始め、次第に収穫が減るようになってくるのです。 ところが根性で勉強するということを主体に考えている人は、いくら収穫が逓減してきても、「これでもか、これでもか」と 五時間、八時間、十時間、十二時間と勉強を続けるように なっていきます。 しかし、ただ漠然と三時間勉強するよりは、 一時間勉強して十分の休憩を入れ、さらに、一時間勉強して、 また十分の休憩を入れるというようにしたほうが、 はるかに効率は上がっていくのです。 (略) 収穫を増やしていくためには 適度の休息をとる必要があるということです。』 こうしたことを、たとえば卵子の状態を ベストコンディションにする… という風に置き換えて考えてみましょう。 先日の治療では 「最終的には移植できる受精卵は得られませんでした。 今までこんなことはありませんでした。」ということでしたね。 卵子の疲れは心の疲れと同調していると考えてください。 卵子を活性化するために心を活性化するのです。 一ヶ月でも二ヶ月でもご自分のお好きなだけ、 休息をとり、心からのリラックスを感じる事を してみてください。 それはもしかしたら何もしないことかもしれません。 また、お仕事との兼ね合いもありましょうから、 もう少し治療を続けてからお休みをとる… などと自由に判断されてもいいでしょう。 お仕事はお休みができないとしても、 普段のお休みで治療に費やしていたお休みを、 リフレッシュのために費やしてみるのです。 思い切り、気力が満々と胸の奥からあふれ出るまで… そしてできることなら、その間、身体機能的に問題がなければ、 ご主人様とともに、子作りのことはしばしわきに置いておき、 ご夫婦で愛し合っていただきたいな…と思います。 子宝を授かる際の原点である、夫婦が愛し合うということから 再びスタートしていただきたいのです。 ご主人様と共に人生を歩むことができた喜びを再び思い起こし T様の素晴らしい笑顔と共に感謝を捧げてみてください。 そして、ご主人様に17回もの体外受精に 協力してくれたことへ心からの感謝と 心からのねぎらいの言葉を プレゼントしてあげてくださいね。 そうしたことは、 「子供は夫婦二人のことなのだから、 協力するのは当たり前では…」 と思ってしまいますとそれまでです。 男性にとってはそうした治療というのは 女性よりももっと ストレスを感じるものだと思います。 そしてご主人様の 「言葉は多くはありませんが協力してくれます」 といったことはひとえにT様を愛していらっしゃるから こそなのではないでしょうか… 当然と思えることの中から いかにそれを価値あることしてとらえ、 感謝を表していけるか…といったことに人としての 心の成長、成熟があるように思います。 参考記事◆感謝の力 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、T様、多嚢胞性卵巣症候群との事ですね。 多嚢胞性卵巣症候群の原因というのは、 詳しく解明されてはいないようですが、 発生のきっかけとして、食生活の乱れや精神的ストレス、 肥満が影響すると考えられています。 T様は生活習慣や食生活は整っていらっしゃいますか? 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の静かな時間を 持つように心がけ、神経をゆったりと落ち着かせてから 休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 生活習慣の乱れはホルモンのバランスを乱し、 身体を冷やしてしまうのですね。 身体を冷やすと身体の免疫力が衰え、 身体機能の働きを弱めていきますので、 身体をよく温めて体温を上げ、 身体の機能を活性化してあげることが大切です。 こちらの記事を参考にされ、実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆自律神経を整える方法 また、多嚢胞性卵巣症候群は骨盤内の血行が悪い ということもいわれていますので、 それについても身体を温めることで、 改善されていくと思いますよ。 少し日常生活において こうした事を続けていかれると良いのでは ないかと思いますよ。 それではT様ご夫妻にかわいい子宝が 授かりますよう心よりお祈り申し上げます。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 夫婦で過ごす大切なひとときに… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 極上の癒し…世界初!水溶性アロマオイル ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月27日
◆「ストレスをなくすために治療も休憩しているのに、 排卵期になると不安な気持ちがふつふつ沸いてきます。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:生理はきますがきちんと排卵しているのか不安になります。 サンシュユを朝晩飲んで2ヶ月経ちます。 不妊治療は現在休憩し(妊娠しないことへのストレスを 減らす意味でも)、今はサンシュユを飲む以外 何もしていません。 基礎体温をつけていて気になるのが、 低温期と高温期の境目がはっきりせず、 スパッと2層に分かれないことです。 36.4~36.5前後辺りでうろうろした日が続き、 その後だらだらと高温層へ移行するのです。 生理はきますがきちんと排卵しているのか不安になります。 せっかくストレスをなくすために治療も休憩しているのに、 排卵期になると不安な気持ちがふつふつ沸いてきます。 ホルモンバランスを整えるために、 サンシュユ以外に何か方法はありませんか? 週3回フィットネスに通うなどの運動はしています。 相談にのって頂けると有り難いです。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:不安の気持ちはどこにも通じません K様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 いつもサンシュユをご愛飲下さり、 誠にありがとうございます。 お身体の温まり方で 何かお感じになることはありますか…? 何かあればいつでもお問い合わせくださいね。 さて基礎体温について 気になっていらっしゃるということでしたね。 前回もお伝えさせていただいて、 繰り返しになってしまうのですが だらだらといった感じで高温期に移行するのは、 一気に高温期に持っていく身体の熱量が不足している、 ということなのですね。 それには、身体の冷えが大きな要因となっている と考えられますので、サンシュユと共にまずは 身体をどんどん温めて、内部のエネルギーを アップしてあげることが大切ですね。 前回お送りした参考記事をご覧になり、 身体の温めを実践してみてくださいね。 記事の中には ホルモンバランスを整える食品もご紹介しております。 参考になさってくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: K様は、身長と体重のバランスはいかがですか? (身長-100)×0.9が適正な体重といわれておりますが、 この85%以下の体重だったり、またオーバーしすぎていたり… といったことはございませんか。 こうした身長と体重のバランスも ホルモンバランスと関係しているようです。 週3回、フィットネスに通われているということで、 非常に素晴らしいですね。 定期的な運動は体内の熱エネルギーを生み出し、 健康な身体づくりには欠かせないものですが、 心の健康という意味においても、とても大切なことです。 精神力が鍛えられ、気力が充実してくるのですね。 排卵期になると不安な気持ちがふつふつ湧いてくる… といったことですがこうした気持ちに対しても、 気力によって考えを切り替えていく力と なってくれるはずです。 また運動によって骨盤周りの筋肉が鍛えられるため、 骨盤内の血流もアップし、生殖機能の働きも 活発になって参ります。 いいことずくめですね(笑) さて、せっかく身体にとってこんなにいいことを しているのですから、心のほうから、 それを妨げることのないよう、注意をしましょうね。 ストレスは身体を冷やし、 生殖機能の働きをダウンさせてしまうのですね。 参考記事◆ストレスと妊娠について 排卵期の不安については、お子様をお望みなのですから 誰もがそういった気持ちになるのは、 ごくごく当たり前のことですよね。 しかし、残念なことに その不安はどこにも通じない…ということもまた事実です。 周期ごとの排卵の有無に一喜一憂しないことです。 それはとても難しく感じられるでしょうけど、 ご自分の身体を信じ、信頼してあげてください。 身体も温めて運動もして、 身体に感謝やねぎらいの温かい思いを送って… そんなK様の努力を受けて身体が変わらないはずはありませんね。 妊娠準備は着々と整いつつあるのだ…! と言葉でご自分を励ましてあげてください。 それは事実なのですから… なるべくおおらかな心…おおらかな心…と言い聞かせて 不安な気持ちを打ち消してあげてください。 そんな時、心の向きを変えるために効果を発揮するのが、 「未来を描くこと」です。 心は二つのことを同時に思えない…という法則があります。 その通りですね。 ですから、不安に翻弄されて心がストレスに 負けそうになったら心の向きをチェンジしよう…! と、即座に思い出すことです。 戦いのゴングがなった… と、イメージするのもよいかもしれませんね。 大げさかな…(笑) さて、K様の未来の生活は、未来のご家族は どのように幸せになっているでしょうか… 赤ちゃんにはどんな名前をつけてあげたいですか… どんな人生を歩んで欲しいでしょうか… そのためにはどんなパパとママでありたいですか… 家庭の雰囲気はどのような空気で満たされていますか… 優しい金色の光がふり注ぐ、陽だまりのような家庭… 幸せが花びらのごとくふり注ぎ、笑顔が溢れる家族… いろんなことを想像しイメージを膨らませてみてください。 そしてその幸福感に心から浸ってみてください… そうした心にありありと描けたことは やがて実現していくのですね。 それを心から信じ、明るい希望を持ちましょうね。 できるだけ明るい言葉、明るい笑顔、 思いやりの工夫を周囲に投げかけていきましょうね。 その心の通りに身体は作られていくのですね。 ママになる心、妊娠しやすい身体は こうして整っていくのだといえるでしょう。 身体の細胞は日々刻々と変化しています。 3ヶ月もたてば細胞は新しく入れ替わっているのです。 その細胞の方向性を決めているのが自分の心なのです。 健康も不健康もすべて自分でコントロールできるということです。 同じ時間を大切な身体と共に過ごすのですから、 明るい愛に満ちた心で暮らしたほうがいいに決まってますよね。 その心でさえも自分で自由にコントロールできるのですよ。。 素敵ではありませんか。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 身体の温め…心の温めとお話をしてまいりましたが、 もうひとつ大切なことは 「生活習慣を整える」ということです。 「生活習慣を整える」ことは 身体の温めにも心の温めにも関係しています。 K様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 「適切な栄養」「適度な運動」「質のよい睡眠」… 寝る直前まで食べたり飲んだり、気持ちの落ち着かない音楽、 テレビやパソコンなど…これらは質のよい睡眠の妨げになります。 なぜ質のよい睡眠が大切なのかと申しますと、 自律神経のバランスを整えるためなのですね。 自律神経は交感神経と副交感神経という 二つの神経のバランスにより成り立っています。 交感神経が活発になる時とは、 身体を動かす必要があるときや ストレスに対抗しなければならないときです。 主に起きているときに活発に働いています。 一方、副交感神経とは 緊張を解きほぐして身体を休ませる神経です。 眠っているときに最も活発に働きます。 自律神経はこのふたつの神経のバランスを保つことによって、 「体温の調節」と、「ストレスから身を守る役割」 とを担っているのです。 このバランスが崩れると、 体温の調節ができなくなってしまい 身体が冷えていってしまうのですね。 ですから寝る前には副交感神経へと スイッチを切り替えてあげることが大切なのです。 また、そうすることにより 睡眠中に身体の修復作用が働き、ホ ルモンの分泌も盛んになってきます。 寝る前には、ゆったりとした時間 (本当は薄暗くしてからボーっとする時間を一時間ぐらい) とることがよいようです。 心をリラックスさせて アルファ波が出る状態にしてあげることです。 そうすることで自律神経が交感神経から副交感神経へと スイッチが切り替わリ、バランスが整い、 質のよい睡眠が得られるのですね。 ほの暗い照明、静かな音楽、そして心身にリラックスを もたらしてくれるアロマの香り…などを使って副交感神経を 活発にさせる工夫をしてみるのもよいかもしれません。 参考記事◆極上の癒し!世界初水溶性アロマオイル また、半身浴などによっても 副交感神経にスイッチが切り替わります。 いろいろ工夫してみてくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ではK様、まずはこうしたことを実践してみてくださいね。 きっとかわいい子宝が授かりますよ。 私たちも楽しみにしております。 K様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心からお祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月22日
◆「今更ながら、何故早く妊娠に取り組まなかったのだろうと後悔ばかりしています。」といわれる40歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:仕事もフルにしていて、子供が欲しいなんて やはり、難しいでしょうか? はじめまして。 40歳と高齢でありますが最近不妊治療をはじめたのて、 殆ど知識がなくあわてて、調べているうちに、 このサイトにたどり着いた者です。 結婚は20代後半で、いずれは子供が欲しいと 思っておりましたが、仕事も忙しく 自宅も購入したりした事などもあり、 避妊をしておりました。 バタバタとしているうちに30代後半になってましたが、 少々焦りはありましたが避妊をやめたので、 何故か自然に妊娠できると思い込んでいました。 しかし、妊娠せず、40歳の誕生日を迎える1ヶ月前に、 何かに押されるように不妊治療を おこなっている病院に予約を取り検査を始めましたが 卵管(右側)閉塞という結果と子宮後屈という事でした。 仕事の忙しさを言い訳に、何の知識も得ず、 基礎体温表も付けていなかった上、病院に行けば すぐ妊娠すると勘違いしていましたが 基礎体温表は、低温期に高温の日がきたり、 高温期を保てず低温の日がきたりと、 グラフは安定しない状態で、営業という仕事上の ストレスもある為なのか、 ストレスが関連しているようなグラフです。 先日人工授精を受けましたが、 とにかく体調が一気に悪くなり、頭痛、発熱、 吐き気の繰り返しで、もしかしたらと思っていましたが 何年ぶりかのヒドイ生理痛と共に生理がきました。 体力的にも、やはり厳しい年齢なのでしょうか。 今更ながら、何故早く妊娠に取り組まなかったのだろう と後悔ばかりしています。 しかし仕事は、忙しいのですが妊娠しないのであれば、 今の仕事・職場で働いていきたいと思っているため、 退職して治療に専念することが出来ません。 基礎体温表のグラフも検査結果も良くない状態で、40歳という高年齢で、仕事もフルにしていて、子供が欲しいなんてやはり、難しいでしょうか? 知識が無いだけに、流産や、ダウン症などの事も心配になってきていて、 あきらめようか悩んでしまっています。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ご主人様と人生設計を…H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みで不妊治療を始められたのですね。 卵管閉塞と子宮後屈との診断だったのですね。 卵管閉塞も片方ということですし 子宮後屈も自然妊娠の妨げとは なりませんのでご安心くださいね。 年齢のことやこれまでの妊娠に対する取り組みなどで、 なぜもっと早く…といった後悔がおありなのですね。 お気持ちは充分にお察しいたします。 しかし、年齢のことはまだまだ大丈夫ですよ。 少々乱暴な言い方になってしまうのですが、 生理がある限り、妊娠は可能なのですね。 むしろ、妊娠・出産を支えるだけの 体力を養うことのほうが大切といえるのですね。 また基礎体温のグラフも安定しない状態 ということがご心配のようですね。 おそらくは温度差が激しい ギザギザ波形タイプなのだと思います。 H様もおっしゃっているように このタイプの波形からはストレスが かなりたまっていることが考えられます。 生殖機能の低下・冷え・ストレス ・自律神経の乱れ・感情の変動が激しい ・情緒の乱れといったことが考えられるのですね。 こうしたことについても、 努力によって確実に改善の余地はあります。 日頃の生活の中で、身体を温め、ストレスを上手に消化し、 生活習慣を整えていくことにより、 妊娠しやすい身体へと改善していくことは 充分可能ですよ。 「仕事は忙しいのですが、妊娠しないのであれば、 今の仕事、職場で働いていきたいと思っているため、 退職して治療に専念することができません。」 とありますね。 今までご説明させていただいたことを踏まえて、 まずはじめに考えなければならないことは 妊娠するかしないかによって人生を決めるのではなく、 ご主人様とお二人で、お二人の 人生の将来設計を立てることだと思います。 繰り返しますが、日々、妊娠しやすい身体づくりを していくことにより自然妊娠は充分に可能です。 ただ、今と同じ状態で妊娠したとするなら、 体力的、時間的、また精神状態においても かなりキビシイ状況になることは容易に想像がつきますね。 そうであるからこそ、ご主人様と二人の意見を合わせて、 捨てるべきものは捨て手放すものは手放し、 あきらめるものはあきらめる… また、何も変えずに、 このままの状態でお子様をお望みなら、 それはそれでよいでしょうね。 ちっとも不可能なことではありません。 鍛えるべきことを鍛えて(体力、気力、時間的やりくり)、 ご主人様と協力しあいながら 子育てをしていかれればよいのですから…。 人生は自分で選択する自由が与えられています。 素晴らしい自由ですね。 ただ、その選択には、 それに伴う責任もついてくるということですね。 そこまで考えての人生設計であって欲しいと思います。 H様のお仕事は きっととてもやりがいのあるお仕事なのでしょうね。 そして一生懸命に働いていらっしゃるのだと思います。 ただ、ストレスがとても多い… とご自分でも思っていらっしゃる… ストレスは身体を冷やしてしまい、 生殖機能の働きを弱めてしまう… ということはすでにご存知のことと思います。 参考記事◆ストレスが及ぼす妊娠への影響 ストレスを上手に消化することができれば、 妊娠は更に近づいてきますね。 何か強いストレスや お悩みのことがあればいつでもメールをくださいね。 そして、ストレスは生活習慣の乱れにも つながっていくのですが、逆にちょっと工夫をして 生活習慣を整え、自律神経のバランスを整えて あげることにより、ストレスによるダメージも 減らしていくことができるといえます。 参考記事◆自律神経の整え方 H様は日常の生活習慣は整っていらっしゃいますか。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の静かな時間を 持つように心がけ、神経をゆったりと落ち着かせてから 休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のことを心がけ、毎日を輝かせて過ごしていかれると かわいい子宝が授かると思いますよ。 H様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より お祈りいたしております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月21日
◆「自然排卵してたのに、お薬でこのまま排卵できにくぃ 体になったりしなぃのかも心配で…」といわれる方からの ご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:排卵がなかった事がなかったので、ビックリして… 少し前から、このマガを知って励まされたり、 参考させてもらってます(^-^) 治療でわからない事があって…相談する所がなく、 聞いてもらえたらと思いメールしました。すみません(>_
2007年11月20日
◆「ホルモン治療をやってきましたが、 正直抵抗があってできれば婦人科に通いたくない」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:将来的にはやはり子供もほしいので余計に不安です。 初めまして。 サンシュユを飲み始めてまだ1ヶ月も経ってませんが、 凍っているのかと思うくらい辛かった足の冷えが 徐々に改善されてきています。 相談は生理についてなのですが、 私は3ヶ月前、婦人科で多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。 排卵が起こりにくいため、無月経になり、 病院で排卵を起こす注射やホルモンを刺激する注射などで 治療をし、とりあえずは2ヶ月ほどで治療を終了したのですが、 また生理が来なくなってしまいました。 やはりサンシュユを飲みながらも 婦人科に通院した方がいいのでしょうか? ホルモン治療をやってきましたが、 正直抵抗があってできれば婦人科に通いたくない、 でも生理が来ないと不安といった気持ちです。 今は学生なのですが、 将来的にはやはり子供もほしいと思っていますので、 余計に不安です。 長くなってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の免疫力の力を信じ機能を活性化させましょう。 P様、こんにちは。 お待たせいたしました。 サンシュユ真液をご愛飲くださっているとのこと、 誠にありがとうございます。 足の冷えが改善されてきているとのことで、 本当によかったですね、なによりです。 さて、多嚢胞性卵巣症候群と診断されたとのことですね。 多嚢胞性卵巣症候群の原因というのは、 詳しく解明されてはいないようですが、 発生のきっかけとして、食生活の乱れや精神的ストレス、 肥満が影響すると考えられています。 P様は生活習慣や食生活は整っていらっしゃいますか? ファーストフードやジャンクフードなどを頻繁に食べている… といったことはありませんか? また、冷たいもののとりすぎといったことはありませんか? こうしたことはホルモンのバランスを乱し、 身体を冷やしてしまうのですね。 身体を冷やすと身体の免疫力が衰え、 身体機能の働きを弱めていきますので、 身体をよく温めて体温を上げ、 身体の機能を活性化してあげることが大切です。 ここで身体に対する大切な考え方を述べておきましょう。 身体には自然治癒力というものすごい力が宿っているのですね。 これが先ほどの免疫力のことなのですが、 身体は常に自分で健康な状態を維持しようと 働いてくれているのであり、もし健康を害するような ことがあっても自力で戻そうという力が働くのです。 (この免疫力が正常に働くには体内で37.5度の体温が必要です。) まず自分自身の身体の中に眠っている、 この力を受け入れ、信頼することが大切です。 そこを信じないで、 ひとつ弱っていたり悪いところを発見するたびに、 「自分の身体はもうだめなんだ…」という気持ちでおりますと、 身体はその通りの貧弱なものにしかなっていきません。 身体は生きていて、身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここを外して、自分の身体はもうホルモンができないから、 外から化学合成物質を投入するしかないのだ… などと思っていますと、身体はどんどん そのようになってしまいます。 自然治癒力が働かず、 ある意味 怠けた状態になってしまうのですね。 ですから、今後治療をお受けになるにしても、 身体作りをせず、治療だけに頼ってしまいますと 卵巣や子宮が疲れてしまいますので、 日頃の健康な身体づくりが非常に大切になってきます。 こちらの記事をご覧になり、実践してみてください。 身体の免疫力が活性化すると思いますよ。 参考記事◆身体を温める方法 P様、まずは少しこうしたことを続けてみて、 体質改善を図ってみてはいかがでしょうか。 P様はまだお若いですので、急いで妊娠準備を考えることは ないように思うのです。 若いうちというのは、ホルモンバランスが まだ安定しないといったこともあるのですよ。 また、多嚢胞性卵巣症候群は骨盤内の血行が悪い と言うこともいわれていますので、 それについても身体を温めることで、 改善されていくと思いますよ。 まず3ヶ月、集中して続けてみてくださいね。 安易に薬に100%依存して、 身体が薬に頼ってしまい、自力で排卵する力を 封じてしまわないように心がけてくださいね。 身体と心は互いに影響し合い通じ合っています。 身体への感謝やいたわりの言葉を ふんだんにかけてあげてくださいね。 一日の終わりにはゆっくりとお風呂に入り、 手足やお腹など全身を優しくさすりながら、 「お疲れさま…今日も一日よく働いてくれた、 ありがとうね」といいながらふんだんに ねぎらいの言葉をかけてあげてください。 身体は必ずそのP様の 温かい愛の思いに応えてくれるはずです。 そして精神的な要因の部分ですが、 P様は何かお悩みやストレスを抱えている といったことはありませんか。 何か不安な思い、人との関係、将来のこと、家族関係… そういったストレスもまた生活習慣を乱し、 生殖機能の働きをさまたげることになっていくのですね。 そうしたことについてもなにかありましたら いつでもメールをくださいね。 P様の身体の健康が復活されますよう、 心より応援いたしております。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月19日
◆「年齢的にも焦りを感じ、生理が来るたびに泣いてしまいます。」 といわれる32歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:だれにも相談できずに、心が張り裂けそうです 結婚当初は仕事が楽しかった事もあり、 30歳までは避妊してきました。 30歳をすぎてそろそろ。。。と思い解禁してところ、 なかなか妊娠にいたりません。 周りの友達の妊娠を素直に祝福する事が できなくて情けない私です。 4年前から海外に転勤になり仕事面でも生活面でも かなりのストレスを感じながら生活しているせいか、 セックスの回数も1月に1、2回と少なく、 それもお互い義務のように感じてます。 日本には頻繁に帰国するので、日本での治療を 開始しようかどうか迷っているところです。 年齢的にも焦りを感じ、生理が来るたびに泣いてしまいます。 基礎体温は2層になっていますが、低温が36,3くらい 高温が36,7くらいと少し低めです。 周期は28日。 気持ちの整理をつけるためにも、 こちらにメールさせていただきました。 だれにも相談できずに、心が張り裂けそうです。。。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:感謝のエネルギーで人生を好転させましょう。 S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 お仕事の転勤で海外にお住まいなのですね。 仕事面でも生活面でもストレスを感じながら 生活していらっしゃるとのこと… 大変ですね。 年齢的にも焦りを感じ…とありますね。 お気持ちは充分にわかります。 しかし大丈夫、まだまだ焦るという年齢ではありませんよ。 焦りの気持ちはかえって心を萎縮し、 生殖機能の働きを弱めてしまいますので、 なるべくストレスを取り除き、豊かな心で生活する 工夫をしていきましょうね。 文化の面でも大きな違いを感じたり、 生活習慣の違い、言葉のコミュニケーションの壁… いろんなことがストレスの要因となるのでしょうね。 そんな中を ご夫婦力を合わせて頑張っていらっしゃるのですね。 ご主人様も、奥様のS様の存在が、 励みとなり癒しとなっていらっしゃるのでしょうね。 せっかくですからS様、ここはそのような不自由に感じる 海外の生活を逆手にとって、より一層夫婦の絆を強めることに 利用してしまってはいかがでしょうか… 大げさに言えば、 「お互いにとって助け合うものはお互いしかいない」… というこの環境を存分に利用して、 一段深い夫婦関係を築いていく工夫をしながら、 この生活を輝かせていってはいかがでしょう。 実は子宝を授かる究極の秘訣は夫婦が愛し合い、信じあい、 結び合っていることなのですね。 夫婦の間に尊敬と安らぎが満ちていることは、身体の状態も とてもいい状態となっていくのですよ。 基礎体温は きちんと二層になっているということで、よかったですね。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 基礎体温の温度が低めということですが、 そんなに気にするほどのことではないと思いますよ。 身体的には何の問題もないのですから、心の緊張を解いてあげて ゆったりと豊かな時間を過ごすように心がけていくことにより、 自律神経のバランスも整い、必ずかわいい子宝が授かりますよ。 それをまずは信じることからはじめましょう。 待っているときの時間の流れは、非常に遅く感じ、 じりじりとした気持ちになりがちですね。 早く結果をこの手で、この目で、この耳で確認したい… というせいた気持ちになりがちですね。 そしてそうした気持ちが苦しみに感じられ、ストレスとなって 身体機能を活性化させるエネルギーを ダウンさせていくことになってしまうのですね。 自分は妊娠できないのではないか…といった不安な気持ちは 誰にでも生じる普通の気持ちではあるのですが、 その気持ちに負けて、ずっと同じ思いを固めていくのか、 それとも勇気を出してそれを否定し、 そんなことはないのだから私は未来を信じて 今できる努力をしていくのだ、 といった気力を発揮していくのか…により 道はその思う通りの方向へと開いていくのですね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:: 気持ちを切り替える一番簡単で確かな方法は、 「感謝を発見し、ありがとうという気持ちを出すこと」です。 感謝の種はいたるところに眠っています。 普通の人が気づかないことにでも感謝の種を発見し、 その幸福感を味わう… 今ある生活の中で、当たり前だと思っていることが 決して当たり前じゃなかったことに気づき、感謝の気持ちを 起こすだけでどれだけ身体の機能が活性化するか… 同じ時間を過ごすなら、こうしたことをしてみたほうが、 ずっとハッピーな時間となるような気がしませんか…? まずは今の環境に感謝してみましょう。 こうした時期はあえて自分が より一層のハッピーを味わうために与えられた時期なのだ… と考えてみると、S様はどんなことが思い浮かびますか。 赤ちゃんが生まれたときに、無事にすくすく育つために欠かせない 夫婦の愛を一層大きく育んでいるのかもしれませんね。 待ち望んだ赤ちゃんを 一層大きな喜びで迎えるための期間なのかもしれません。 その感動はひとしお大きなものとなるでしょうね。 また、義務感に感じている 月に1、2回の夫婦生活にでもご主人様に心からの感謝をしてみる。 「つかれているのにありがとう。」 と素朴で誠実な感謝の言葉を捧げてみる… あまり 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が 絶妙のタイミングで行為に及んだとしても、 人間の妊娠率は25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして未来に対しても幸福なイメージを高め、 感謝の気持ちを出していきましょう。 赤ちゃんにどんなお名前をつけてあげたいですか? 赤ちゃんが今、ママのお腹におりるのを待っているとしたら、 どんな言葉をかけてあげたいですか。 どんな風に育ててあげたいですか。 家族3人の楽しい日々を想像し 心からその幸福感を味わいましょう。 そして、その幸福を自分と共に支えてくれるご主人様や 赤ちゃんに心の中で感謝の言葉を送ってみましょう。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、身体に対しても感謝をしましょう。 毎月妊娠の準備を整えてくれる子宮や卵巣に対して 生理がきたらお腹をさすって 「今月もお疲れさま、ありがとう…」 とねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。 生理がくるのは確かにがっくりとし、悲しくなるものです。 しかし反面、一生懸命働いてくれているからこそ、 妊娠もできるわけですね。 ですから、足りないものに目をむけるのではなく、 あるものを発見して喜ぶことが大切です。 そのような心を、 子宝の神様は非常に喜ばれると思うのです。 いかがでしょうS様、 普通の人にはめったに体験できない海外の転勤生活です。 まずそのような毎日を フルに輝かせて充実したものとしてみませんか。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: そして、次に周りの友達の妊娠を素直に祝福できなくて、 辛い思いをしていらっしゃるということですね。 それにつきましては、 ある本にこんなことが書いてあります。 『「妊娠した友人に対して嫉妬が出る」 ということは「母性本能が正常に働いている」ということです。 これが逆であったらどうでしょうか。 友達が妊娠したことを聞いて 「私はあのようにはなりたくないわ」 などという思いが出るようだったら大変です。 こういう嫉妬の思いが出ることは、 人間として正常な母性本能が働く、 愛情ある女性であることの証明であり、 しかたのないことだと思います。 ただ、人間には求めても得られないものや、 願っても叶わないことは数多くあります。 人生には、そういう悲しみや苦しみがあって、 そのつど心が揺れるものです。 その揺れた心を、また元の平和な心に 戻せるかどうかが魂修行です。 悲しいことは幾らでもあります。 嫉妬の思いが出ることは誰にでもあります。 しかし、その思いを長く続けずに、 元の調和された心に戻すことが、 この地上での魂修行なのです。…』 いかがでしょうか…? 気になって当然、焦って当然、… と思って気を楽にしてくださいね。 そういう感情が出てきてもいいのですね。 そして、その先が大事なのですね。 妊娠・出産をした人たちは、 いわば自分の理想の姿であるわけですよね。 それを自分にも起きるようにするには、 その人の妊娠を認める、ということなのですね。 そして、その姿は「自分への励まし」 と受け取ることもできますね。 それが「祝福」の心です。 祝福の気持ちを出すとは 「そのこと(妊娠)が私の身にも起こる」 ことを受け入れます、という宣言なのですね。 ということは、理想の姿が現れたということは、 うけいれることによって自分もそうなれる… ということになるわけですね。 気持ちを切り替える考え方としては、 とてもよいと思いますがいかがでしょうか…。 (もしそれでもどうしても 気持ちのコントロールができずにお辛いようなら いつでもメールをくださいね。) ですから、嫉妬や焦りが出たら、いったんそれを受け入れて、 自分に母性や愛があることの証なんだ…。 と励ましてあげて、そこから気持ちを変えていくようにすると きっと穏やかな幸福感が甦ってくると思うのですね。 S様に祝福された方も、きっと幸せな気持ちになるはずですよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: S様、いかがでしょうか…。 私は必ずS様ご夫妻にかわいい子宝が授かると思っています。 S様ご夫妻の幸福と かわいい子宝が授かりますよう心からお祈り申し上げます。 何かありましたら、いつでもメールをくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月16日
◆「そろそろ「二人目が欲しい」と思ってから 半年以上経ちますがなかなか授かりません。」 といわれる24歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:一人目がすぐに授かっただけに心配でたまりません。 はじめまして24歳のMです。 私には3歳の子供が一人います。 そろそろ「二人目が欲しい」と思ってから 半年以上経ちますがなかなか授かりません。 まだ半年くらいで悩んだりするのは早いかもしれませんが、 一人目がすぐに授かっただけに心配でたまりません。 生理は30日周期で6日間くらいです。 一人目を出産後にペースが崩れた時もありましたが、 今はほとんどずれる事なくきます。 ただ、出産する前と比べて違うのは、 出血量が増えた事と、血の塊がほぼ毎回でる事です。 精神的なもので出来ないなら、気長に待とうと 考えていますが、体に問題があって出来ないなら 早く病院に行って治療したいと思っています。 でも、病院に行ってしまうと、問題がなかったら 安心できると思う反面、病院に行った事で 体に問題があるのが決定的になってしまうのが怖くて まだそうなった時の心の準備も出来ていないので 先生方にアドバイスを頂けたらと思います。 夫の方も、現在27歳ですが、25歳くらいの時に 40℃の熱を3日間出した事が気になっているようで、 夫が病院に行って検査するのは、私が検査しても 何も問題がなかった時の最終段階にしたいと思っています。 よく、大人になってからの高熱は良くないとか 聞きますが関係ありますか?? よろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:不安に翻弄されずに心と身体を温めましょう。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 M様は24歳、 二人目のお子様を望むようになって半年… M様がおっしゃるように 悩みとするには少し早い気がいたします。 まずこちらの詳しい記事をご覧くださいね。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服 また、一人目の出産後の冷えが残っていることも 大きな要因となっている場合があります。 参考記事◆漢方からみた二人目不妊 参考記事◆整体からみた二人目不妊 M様は身体が 冷えていらっしゃるといったことはありませんか。 M様はお若いですので 薄着でいらっしゃるということはありませんか。 また、お風呂はシャワーだけで済ませたり、 冷たい飲食物を摂る…といったことはありませんか。 こうしたことは身体の深部体温を下げることになりますよ。 するとホルモンのバランスが崩れたり、 自律神経のバランスが崩れたりして、 生殖機能の働きが弱まっていくのですね。 ですから、身体の深部体温をあげて、血行をよくし、 生殖機能の働きを活性化してあげることが大切です。 こちらの記事を参考にして、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 さて、M様は日常の生活習慣は整っていらっしゃいますか。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の 静かな時間を持つように心がけ、神経をゆったりと 落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 先ほどの温めの記事とあわせて参考にしてください。 参考記事◆生活習慣を整える方法 さて、次は生理の出血量が多いことと、 血の固まりが出る…といった事についてです。 出血の量はどのぐらい多くなったのかがわからないので、 なんともいえないのですが、毎回毎回2時間以内に ナプキンを換えなければもたない…という状態が 何日も続くほどであれば、子宮筋腫、内膜症… などといった疾患が考えられることもあります。 血の固まりが出るということについては、 必ずしも出血の量が多いと いうこととはイコールではありません。 むしろ子宮膣内に血液がとどまっている時間が 長いほど血液の固まりになりやすいということなのですが、 生理の量が多くなることによっても、血の固まりは出てきます。 子宮膣内に血液がとどまっている時間が長いというのは やはり身体が冷えていることにより、血液を外に流し出す 熱エネルギーの不足と考えられるのですね。 ですから、身体を温めることで、 こうした症状も改善されていくことと思います。 病院に行くのが怖いということですが、安心できると思う反面、 何かあったら…と不安になっていらっしゃるのですね。 それでもやっぱり、不安を抱えて日々を過ごすよりも、 気になっていらっしゃるのであれば 一度お医者さまに行かれるとよいと思いますよ。 何もなければそれでよいのだし、また、何かの疾患があっても、 すぐに対処ができますので すっきりとした気持ちになれますよ。 それに身体というのは日々刻々と変化しているものであり、 身体には自然治癒力というものすごい力が宿っていて、 自分で自分の身体を健康に導く力があるのです。 その力を発揮させるのが、身体を温めることと、 また、身体を冷やさないよう生活習慣を整えることなのですね。 ですから、あまり不安に翻弄されることなく、 ご自分の身体を信頼し、励ましてあげてくださいね。 毎日お腹を優しくさすって 「よく働いてくれているね、ありがとう」 というような、感謝の言葉をかけてあげてくださいね。 身体の機能は生き生きと活性化してくるはずですよ。 お医者さまに行かれても、身体を信頼しお医者さまを信頼し 感謝の心で診察を受けてくださいね。 大丈夫ですよ。 ご主人様の高熱のことについては、 心配することはないと思います。 生殖機能や精子の状態も日々変化するものです。 やはり日頃の生活習慣を整えることから始めてくださいね。 M様は基礎体温をつけていらっしゃいますか? もしつけていないようでしたら、2~3周期つけてみてから それを持参してお医者さまにいかれるとよいかと思いますよ。 参考記事◆基礎体温の測り方 その間しっかりと身体を温めて体質改善を図ってみてください。 必ず身体の状態は変化しますよ。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 M様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう心より お祈りいたしております。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月15日
◆「近ごろ夫婦間がぎくしゃくしていて悩んでいます。」といわれる方からの二度目のご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:セックスレスかと思うほど夫婦生活が少ないのです。 アドバイスをありがとうございました。 夫婦の間の心の問題について いろいろ教えていただいたにもかかわらず、 近ごろ夫婦間がぎくしゃくしていて悩んでいます。 それというのも私たちはセックスレスかと思うほど 夫婦生活が少ないのです。 排卵日を検査薬で調べたり、基礎体温をつけたりしても、 その日になると主人の仕事の帰りが遅かったり、 疲れてしまって無理だと言われ、いつもタイミングを逃しています。 そもそも私と主人は生活時間がずれていて、 私が家を出るときは主人はまだ寝ていて、 私が寝る時間に主人が帰宅するという毎日です。 だからお互いに無理をしないと夫婦生活を持つことができません。 あまり排卵日のことを強調しすぎると 男性はよけいにやる気をなくすと聞いているので、 あまりしつこく言うこともできず、 でも断られると今月もまた駄目なのかと落ち込みます。 主人はなるようになると考えているようで、 私の焦りや不安な気持ちをあまりわかってくれません。 それでつい文句を言うと、けんかになってしまいます。 犬を飼おうかという話もしているのですが、 以前職場の同僚に 「子どものいない人は犬を子どもの代わりに飼うんだよね」 と言われたことがあり、その言葉が心にひっかかっています。 主人は 「犬と子どもは違うのだから、言いたい人には言わせておけ」 と言います。 わかっているけど、気にせずにはいられない自分がとても嫌です。 どうしたらいいでしょうか。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:夫婦の基本である愛し合うことを大切に… Y様、こんにちは♪ メールありがとうございました。 ここ最近、 朝と夜は寒さが少しずつ増してきましたね…(^-^) 身体の温めの方はいかがですか…。 さてさて、 「近ごろ夫婦間がぎくしゃくしていて悩んでいます。」 とのこと… 毎日のことなので、キビシイですよね… お子様を授かりたいという思いも、 ご主人様との円満な日々があってこそですものね、 せつないですね… ここはいったん原点にかえり、子宝の基礎、 土台の部分であるご夫婦の関係を 愛に満ちたものとすることを考えていきましょう。 Y様ご夫妻はお互いにお仕事が忙しく、 なかなか夫婦でゆったりと過ごす時間もままならない… といった状況のようですね。 お子様が生まれたらY様はお仕事はどうされるのですか? そのあたりのご夫婦の 将来の計画等については話し合っていらっしゃいますか…? 「転勤して、仕事の内容が格段に忙しくなり…」とありますが Y様はきっととても仕事ができる有能な方なのでしょうね。 会社から期待されている人材でいらっしゃるのですね。 忙しい仕事量をこなせるということは、 それだけ仕事ができるということの現れなのだと思います。 今、ご家庭においては主婦として、ご主人様の奥様としての お仕事をこなしていらっしゃるわけですが、いかがでしょう、 Y様はご家庭のお仕事に、会社の仕事と同じマインドで 臨んでいるといったことはありませんか…? 仕事はどちらかというと知性、理性の領域を使って 進めていきますがこれはどちらかというと 男性論理の思考になりやすいのですね。 長い期間になりますと、 そうした思考、マインドは習慣化していきます。 すると、家庭の中においてもそういった思考回路で、 ご主人様との日々を展開しがちになるわけですが、 それはともすれば「家庭の中に男性が二人いる…」 といった風にもなりやすいのですね。 現代の社会は男性にとっては 非常に厳しいストレス蔓延社会となっています。 家庭が唯一の癒しの場であり、 くつろぎ、安らぎの場なのですね。 その癒しや安らぎの空気を創るものは 奥様の女性的な感性の部分なのです。 家庭においては、奥様に求められる資質は「有能」ではなく ご主人様にとっての「有用」さ、なのですね。 Y様は、ご家庭の中で無意識にご主人様と競い合っている、 といったことはありませんか…? 男女の違いを認め、祝福し、互いに 「相手の幸福に尽くすことが自分の喜び」 といったマインドに切り替わったとき、 ごくごく自然に深く愛し合うための夫婦生活 が戻ってくると思いますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ある本にこんな記事が載っていました。 大阪大学大学院准教授内科医でEDの研究・治療にも詳しい 石藏文信先生の記事です。 「(略)近年は男が40過ぎ、 女が30代後半で初婚というのも多い。 そうすると年齢的には“まず子作り”となる。 これは男にはプレッシャーですよ。 カレンダーの排卵日に赤いハートマークがしてあったり、 その日の夕食にウナギが出たりすると、男はただでさえ 仕事で疲れてるのに、 自分が子作りマシーンになったみたいで(笑) 気が重い。そんな晩婚EDも増えています。」 というものです。 子供のことは二人のことなのだから、あなたも協力して当然… と思っていますと、なかなか男性はその気になるのは難しい ことのようです。 ですから、まずは家庭の空気を温かな安らぎで満たしましょう。 ご主人様の仕事でのストレスを癒してあげたい… といった愛の思いで家事のひとつひとつに 真心を込めていきましょう。 その込められた心が家の中で仕事をし、 空気を和ませていくのです。 同じ家事をしていても 「私は仕事をしつつ、ちゃんと主婦としてもこれだけの 家事をこなしているのよ。文句は言わせないわ…」 などという気持ちでしていますと家庭の空気は 非常にぴりぴりとしたものとなり、温かな 癒しの雰囲気は満ちてこないのですね。 朝は、さわやかな透明感溢れる空気の中から、 張り切ってお仕事に出かけられるように… 帰宅して一歩家の中に入った瞬間、 なんともいえない優しさに満ちた ねぎらいの空気が迎えてくれる… 生活時間が違っていても 工夫できることはたくさんあるはずですね。 顔をあわせる時間が少ないほどできることがある… 出せる思いやりがある… 奥様が家を出る際、手書きで一言メッセージを残す… 相手を気遣う言葉…元気づける言葉…思いやり… そこに時には季節の花を一輪添えてみる… 眠気覚ましのガムを… 午後の疲れを癒すチョコレートを一粒添えてみる… 「行ってらっしゃい」の温かい言葉… また、遅い時間に疲れて帰宅するご主人様のために 目と心に優しい間接照明で迎える… 家の中を整理整頓し、 流しはぴかぴかに後片付けを済ませておく… おいしいお料理の匂い… また、逆に生活の匂いを消して、 疲れを癒すアロマの香りを… そしてなにより、 奥様の心からの笑顔と「お帰りなさい」の言葉… いろいろできることがあると思いますが、 Y様なりに工夫してそんな愛と優しさに満ちた 家庭の雰囲気をまず創りあげて見ませんか… どこにもない我が家だけのオンリーワンの家庭… こうしたことの積み重ねが家庭の磁場とでも言うべき 空気を創りあげていくのですね。 とてもやりがいのあるお仕事だとは思いませんか? 時間にすれば五分もかからないことですね。 よくある発想が、忙しくて時間に追われてしまっていると、 その五分が取れない…と思ってしまうのですね。 しかし、愛というのは「相手のために尽くす思い」であり、 それは自分の持っているものを一部割いて相手に捧げていく… ということでもあるのですね。 古くからの言葉では「布施」「奉仕」などといわれています。 お金や物ばかりではなく、 時間もまた相手に布施していける尊い行為なのですね。 自分の24時間は自分の自由に使えるのだけど、その一部を 忙しい中から相手の笑顔や喜びのために差し出していこう… という心は本当に尊い心ですね。 尊い心を差し出すからこそ、相手の心を揺さぶるわけです。 人間が動物や物と違うところは、誰もがこの尊い心に 感応する心がある…ということだと思うのですね… Y様なら、素晴らしい家庭を作ることができると思いますよ。 Y様は最近、笑っていらっしゃいますか? 日々の生活に心からの微笑がありますか? 男性にとっての働き甲斐のひとつに 奥様の笑顔と幸福があるそうです。 家族に対しての責任を、経済的な面のみならず、 精神面での満足も負ってくれているのが 本来の男性の本質なのですよ。 愛は無敵という言葉がありますが、男性ならではの愛… 女性ならではの愛を、お互いに捧げあっていくうちに 必ず愛そのものが大きくなり、もっともっとご夫婦の愛も深く なっていくものだと思います。 Y様にとっては厳しいことかも知れませんが、 今は子作りのための夫婦生活ということではなく、 夫婦の基本である愛し合うことの延長上の 夫婦生活を目指していただきたいなと思います。 そして、ご主人様に求められる 自分づくりを目指していただきたいと思うのです。 天真爛漫な笑顔、明るさ、素直さ、優しさ、 そして可愛らしくご主人様を頼ってあげてくださいね。 「基本は夫婦二人で共に人生を歩めることに 心から満足しています。ありがとう…」 というメッセージをご主人様に伝えて欲しいと思います。 いかがでしょうか… こうしたことを日々積み重ねていきますと、 心がどんどん幸福感に満たされてきます。 そうしたら周りの方の犬の話なども吹けば飛んでしまうような ちっぽけなことに思えてくるはずですよ(笑) Y様の幸福を心より願っています。 難しく感じたり、行き詰ったりしたらいつでもメールをくださいね。 それではまた…♪ ◆この方の前回のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月14日
◆「昨日掲載されたご質問の方からこんなお便りが届きました」 ♪♪――――――――――――――――――――――♪ Q:せっかくのチャンスは逃したくないのです。 先日は温かいメールの回答をありがとうございました。 すごく気持ちが楽になりました。 産婦人科へ行き、生理をおこせる注射を打てば 簡単なのかもしれませんがメールを頂いたように、 まずは薬に頼らず自分で出来る事から改善する事にしました。 腹巻きをして絶えずお腹を暖め、赤ちゃんが欲しい欲しい と言う気持ちから夫婦ケンカが多かったので あまり考えずに、2人で出掛けたり計画したり 性格上ストレスを溜め込む性格なのと 考えすぎてしまう性格なので 無理にストレスを溜めないようにする方が ストレスになってしまうと思い 結婚前にやっていた、 週1のテニスをするようにしてみました。 すると、2ヶ月来なかった生理が ちゃんとくるようになりました。 しかも、低温期・高温期の見本のような 2層の基礎体温になりました。 これで一歩妊娠に近づけたような気がします。 ところが、ここ1ヶ月胃の調子が悪かったのですが 妊娠の可能性があったので少し様子を見ていました。 でも生理が来たので内科を受診したところ 十二指腸潰瘍だと言われ薬を処方されました。 アルサルミン細粒とガスター錠20mgを処方されました。 今週の金曜日に、レントゲンと超音波の検査をします。 先生に妊娠を希望しているため、 薬はあまり飲みたくないと話したのですが 自分の体を治す方が先だと・・・ 全くのその通りだと思います。 ただ、来月の3週目くらいが排卵日の予定なので せっかく順調に生理がくるようになったので チャンスは逃したくないのです。 そこで教えてもらいたいのですが 妊娠希望の時(排卵日前後の時)に薬を飲むと、 どれくらい子供に影響がでるのでしょうか? 妊娠を希望する人は薬の服用をさけるとか 医師に相談するとかよく聞きますが どんな薬にせよ飲んでいる時は、 子作りはさけた方がいいのでしょうか? 妊娠前のお薬が体内に残っていたりして、 悪影響があるのではないかと心配です。 このへんの知識が無いため、 どうしたらいいのか分かりません。 内科の先生は、自分の体を治す方が先だけど 薬は影響ないから大丈夫だとは言ってくれましたが これから長期間薬を飲むかもしれないのと、 レントゲン・超音波検査をするのに 本当に大丈夫なのか? と心配になってしまいました。 薬の服用がどれくらい影響を与えるのか 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ アドバイス:身体の力を信頼する言葉を… M様、こんにちは♪ 先日はご質問どうもありがとうございました。 このたびもご質問とともに 暖かいメッセージをいただき 本当にありがとうございました。 良かったですね、M様♪ いろいろ努力された結果、生理がちゃんとくるようになり、 またきれいな二層の基礎体温になられたとのこと… 本当によかったですね。 さて、十二指腸潰瘍との事でご心配ですね。 ご質問のお薬のことなのですが、詳しくお答えして M様のお役に立ちたいのですが、当方には 専門医のスタッフがいないため お答えすることができないのです。 大変心苦しい限りです…本当にすみません。 かかりつけのお医者様にご相談なさってくださいね。 このところの一ヶ月で胃の調子が悪くなられた… ということですが、その間、 お気持ちにおいて何かありましたか… 胃腸というのは、 ストレスの影響をもろに受けやすい器官ですので、 何かあるとダメージがきてしまいます。 胃腸にも優しくいたわりの声をかけながら、 ストレスの影響をなるべく弱めてあげるように なさってくださいね。 それから、 胃腸の力を信頼する言葉もかけてあげてください。 人間の身体はもともと自分で自分を修復する力を持っています。 その力を「信頼」のエネルギーで引き出すようなイメージで、 回復を応援してあげてくださいね。 それから、お薬や治療に関しても、 感謝の心を持って臨んでくださいね。 そうしますと治りもとても早くなると思いますよ。 今、生理の状態や基礎体温もいい状態ですから、 もしお薬やレントゲンをどうしても続けなければ ならないようでしたら、割り切って一回周期を見送る 選択もありますよ。 その間、身体も整えて妊娠準備をする という考え方もありだと思うのですがいかがでしょう。 妊娠してから、十二指腸潰瘍になった… ということであったならもっと大変な思いを することになったことと思います。 ということは、 着々と身体は妊娠のための準備を整えてくれていて 今回の十二指腸潰瘍もそのために前もって教えてくれた とも考えられるのではないでしょうか… そうしますとまた自分の身体に感謝できますね。 その心が免疫力を高めて、 更に身体機能を活性化することになり ますます妊娠に近づきますよ。 それではお大事になさってくださいね。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた…♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月13日
◆「考えすぎはよくないことは分かっているのですが 性格上考え出したらそのことしか考えられなくて毎日辛いです。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:妊娠の事で頭がいっぱいです。 はじめまして、こんにちは。 結婚して1年経ちました。 私は若い頃からずっと生理不順だったので産婦人科を受診しました。 そこで血液検査をしてもらった結果 「多嚢胞性卵巣」と診断されました。 まだ妊娠を望んでいなかったため、 生理がちゃんとくるように月2回のホルモン注射を 半年くらい続け様子をみることになりました。 その頃から基礎体温はずっとつけています。 その後、不正出血があったり 生理がこなかったりする度に受診していました。 しかし、25歳くらいから運動を定期的にするように なったからか今までガタガタだった基礎体温は 綺麗な2層になり、34日周期で生理が くるようになり安心していました。 しかし、結婚を期に(27歳の時) また生理が狂ってしまいました。 初めは生活環境の変化から (仕事と主婦業を両立しています。 寝るのも結婚前より2時間くらい遅くなりました。) ホルモンバランスが崩れているのだろうと 数ヶ月様子をみてみました。 でも半年たってもグラフはガタガタ、 生理も2ヶ月に1回くるかこないかで 不正出血も多々あり、そろそろ妊娠を 希望していたため医者に行きました。 先生にグラフを見てもらったのですが 排卵されている月もあるので 様子をみてみましょうと言われました。 7月から3ヶ月排卵がないことと 妊娠を強く望むストレスからか先月の基礎体温も ずっと低温期のままでガタガタでした。 生理予定日から2週間経っていますが 低温期が続いているため、生理がくる気配がありません。 結婚前は順調だったのにとか このまま子供が出来なかったらどうしようとか 基礎体温をみるたびに凹んでしまったり 毎日毎日ネットで調べたりと妊娠の事で頭がいっぱいです。 考えすぎはよくないことは分かっているのですが 性格上考え出したらそのことしか考えられなくて 毎日辛いです。 おりものがあったり体温が下がったりすると 排卵日かもと思い、疲れてる主人に無理にお願いしたり… その為大げんかをしてしまったり 心身共に疲れてしまってます。 医者で妊娠を希望しています、と言っても 検査も何もしてもらえなく、 様子を見ましょうとしか言われません。 なので何回も行くのも億劫になってしまっています。 主人に相談しすぎて最近は嫌な顔をされてしまいます。 誰にも相談できず、 毎日子供が出来なかったらと不安と戦っています。 よく考えすぎると出来ないとかいいますが 考えずにはいられないのです。 どうしたらいいのでしょうか ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:執われの心は妊娠を遠ざけてしまいます。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 生理不順が続きご心配ですね。 M様がおっしゃるように結婚を機とした生活環境の変化により ホルモンのバランスが乱れて生理が不順となったのでしょうね。 日々の生活が忙しすぎたり、 職場の人間関係でストレスがあったり… などといったことはございませんか。 ストレスは自律神経のバランスを崩し、体温を下げていきます。 まずは妊娠しやすい身体づくりを始めましょうね。 まずは日常の中でできる身体を温めることにより 妊娠しやすい身体づくりについてこちらの記事を参考にされ 実践してみてくださいね。 ストレスが身体の状態と密接なかかわりがあるということは お分かりですよね。 言い換えれば、身体の状態というのは心の状態が表れているとも いえるのですね。 生理がきちんと安定していた25歳くらいからご結婚されるまでの M様の心の状態や生活習慣はいかがでしたか。 きっとお気持ちも充実して、心にも余裕があり、 生活も身体に無理なくある程度の規則正しさが あったのではないでしょうか。 自分にとっての 最適な生活のリズムがあったのではないでしょうか。 今の生活と比べていかがですか? 参考記事◆自律神経とストレス 身体は決して固定化されているものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、 身体の不調の箇所のみを見るのではなく こうした身体全体を トータルで見ていくことが大事なのですね。 ここを外して、 自分の身体はもうホルモンができないから、 外から化学合成物質を投入するしかないのだ… などと思っていますと、 身体はどんどんそのようになってしまいます。 自然治癒力が働かず、 ある意味怠けた状態になってしまうのですね。 現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ その症状を抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 自分の身体はけっしてロボットのようなものではなく、 心の影響を敏感に受けて通じ合っているのですね。 自分の身体をロボットのように見立て、あたかも機械に油を さすかのように治療というものをとらえてはいけませんよ。 身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 そして、処方されたホルモン薬についても、 治っていく過程をイメージしながら服用することが大切です。 このように身体の調子を整える場合に まずは心の調子を整えることが大切なのですね。 「結婚前は順調だったのにとか このまま子供が出来なかったらどうしようとか 基礎体温をみるたびに凹んでしまったり 毎日毎日ネットで調べたりと妊娠の事で頭がいっぱいです。 考えすぎはよくないことは分かっているのですが 性格上考え出したらそのことしか考えられなくて毎日辛いです。 」 とありますね。 お子様をお望みのはずが、このようなお気持ちにとらわれて かえって妊娠を遠ざけてしまっているということは、M様も よくお分かりなのだと思います。 「疲れてる主人に無理にお願いしたり・・・ その為大げんかをしてしまったり 心身共に疲れてしまってます。 主人に相談しすぎて最近は嫌な顔をされてしまいます。 」 とありますね。 M様の中に、子供のことは二人の問題なのだから、ご主人様も 協力してくれて当たり前…といったお気持ちがありませんか。 今のM様のご様子をご主人様の立場からみると一体どのように 見えると思いますか。 けんかになっているときのご主人様の気持ち… 嫌な顔をしているときのご主人様の気持ち… ご主人様の心の声を言葉にしてみると、どのような声が 聞こえてくるでしょうか…。 こうしたことを考えていくことにより、深い思いやりの心が 育っていくのですね。 自分の言い分は言い分としてあるのだけれど それは相手にとっても同じことなのであり、 お互いの言い分をお互いに聞いていこうとする努力… 自分の意見も聞いてもらいたいのだけれども、 聞いてもらうためには、まず自分ではなく、相手の言い分を 聞いてあげようとする心の余裕… こうした心は、母として子供を育てる際に、とても大切な 心であるのですね。 そしてその心の余裕こそ 妊娠しやすい柔らかな心につながってくるのですね。 M様にとって今、毎日がとても苦しい時期という風に感じて いらっしゃることと思います。 しかし、一段大きな視点から見るならば、M様のこれからの 長い人生を幸福に導くための貴重なひとときと いえるのかもしれないですよ。 ですから 「よく考えすぎると出来ないとかいいますが 考えずにはいられないのです。 どうしたらいいのでしょうか?」 とありますが、同じ子供が欲しいと思うなら、どのようにしたら 子供を授かり、かつご主人様とも幸福になっていけるのだろうと 考えるほうが積極的で建設的だと思うのですがいかがでしょうか。 人間は同時に二つのことを考えられないといいます。 マイナスの思いに心が翻弄されるときには、 あえてプラスの考えを探し出し、入れること…。 では、プラスの考えとは この場合どのように考えることがよいのでしょうか。 どのようなときにでも使える、 最大のプラスの考えとは、「感謝の心」です。 いついかなる時も、この「感謝の心」は 最大のプラスのエネルギーです。 まずは子宝を授かる際の基本である夫婦の関係のなかにおいて 感謝を充満させていきましょう。 今現在、M様ご夫妻の間で一日どのぐらい感謝の言葉が 飛び交っていらっしゃいますか? その一割増しを目指すつもりで、増やしていきながら、ゆくゆくは 一日中相手への感謝の言葉が溢れている…という状態を 目指しましょうね。 相手の心の状態をよく関心を持って見てあげて、疲れているようで あれば「お疲れさま、毎日お仕事ありがとう…」 ご機嫌のときには「素敵な笑顔をありがとう…」 何かしてくれたときには「優しいね、ありがとう…」 一日が無事に終わりを迎えた夜には 「今日も一日ありがとう」というように 素朴な感謝をふんだんに口に出して言うように してみてください。 そうすることにより、 実は自分が一番幸せな気持ちになっていることに 気づくはずですよ。 感謝の種を見つけることを繰り返していますと、 除々に感謝発見能力が高まってきます。 すると幸福度もそれに伴い増幅してくるのですね。 そのときの心の状態が まさに赤ちゃんをお迎えするのに最適な心であるのですね。 まずこうしたことから心がけていかれたらいかがでしょうか。 時には大空を見上げて自然のおおらかさに触れてみて心を 解放してあげるようなことも大切だと思いますよ。 きっとM様の本来の美しさや素晴らしさ、ふくよかな心が 取り戻されてご主人様も、とてもハッピーな気持ちになると 思いますよ。 お家に帰ってくるのが楽しみになることでしょうね。 また何か行き詰るようなことがありましたら、 いつでもメールをくださいね。 M様ご夫妻に一日も早く子宝が授かりますよう、心より お祈りいたしております。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月12日
◆「ここ3カ月で体重が7キロ落ち、生理が 規則的にきていたものが22日周期となってしまいました。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:婦人科受診したほうがよいでしょうか? ここ3カ月で体重が7キロ落ち、生理が今まで28日周期と 規則的にきていたものが22日周期となってしまいました。 期間は1週間位。量はちょっと多いです。 卵巣嚢腫で右側の卵巣は切除しました。 元々貧血気味なのにこんなにも生理が多いと心配です。 将来子供を産みたいと考えてますので やはり婦人科受診したほうがよいでしょうか? お答えを頂けたら幸せです。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:一時的なものであれば心配することはありません。 K様、こんにちは。お待たせしてしまいましたね。 生理のことでお悩みということですね。 3ヶ月で7キロの体重が減ってしまったということですが、 その間何かありましたか? 急激な体重の変化はホルモンのバランスを崩し、 生殖機能にも影響を及ぼします。 22日周期はどのくらい続いていらっしゃるのでしょうか? 一時的なものであれば心配することはありません。 多少のばらつきは誰にもあります。 おそらく、体重が急激に減ったことと関連していると思います。 また期間や量が多いということも、1週間以内であったり、 一時的なものであれば心配することはありません。 ホルモンのバランスが乱れたためと見ることができます。 ただこうした症状が毎周期続くようであれば、 お医者さまに行かれるのがよいかと思います。 その際、排卵しているかしていないかを知ることも 必要になってくると思いますので、 基礎体温をつけてみるとよいと思います。 2~3周期つけてみて、 それを持参してお医者さまに行ってみてくださいね。 気になるのが様の体重の変化です。 ダイエットをした…など以外のことで体重が急激に 減ったのであれば、何らかの病気も考えられるのですが、 ストレスなどの心的要因も多いのですね。 ご質問からはわかりかねますので、 またお返事いただけるとありがたいです。 K様のお返事をもとにまたそのときに 回答をさせていただきたいと思います。 それではまた、お待ちいたしております。 ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 回答ありがとうございました。 実はその期間仕事が大変だったのもありますが、 精神的ストレスがかなりありました。 自分でそのストレスを感じていたため アロマを使ってみたりストレス解消に努めてみたものの… やはり根本的な解決が出来ないと 今の状況は抜け出せれないのかと思っています。 今はストレスに慣れたのか気持ちは少し落ち着いていますが、 身体は正直ですので来週あたり反応が出るかどうかと言った所です。 22日周期になって半年近く経ちます。 婦人科の病気で右の卵巣がないぶん心配の種が膨らんでしまいます。 仕事上、夜勤があるため規則的な基礎体温が付けれませんが、 とりあえず計れる範囲で付けてみます。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ アドバイス:ストレスは血行不良の元になります。 K様、こんにちは。 早速のお返事ありがとうございました。 そうだったのですか…。大変だったのですね。 体重がそこまで急激に落ちてしまうほどのストレスというのは、 よっぽどお辛いことがあったのでしょうね。 心が傷ついていらっしゃるのではないか…という気がします。 ゆえに身体がダメージを受けているのだと思います。 何とかそのストレスのもととなっている 原因のところが解決できるといいですね。 何かそうしたストレスのお悩みについても メールを下さっても結構ですよ。 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 ストレスは自律神経のバランスを崩し、 体温を下げてしまうのです。 すると血行不良となりますね。 ホルモンは血液の中を通って流れていきますので、 ホルモンのバランスも崩れてしまい、 生理が不順になったり生殖機能のサイクルも 滞ってしまいがちになるのです。 生理周期を正常に戻すためには 強いストレスや長引くストレスを解消し、 晴々とした心を取り戻すことと、身体を温めて、 生活習慣を整えることが大切です。 こちらに記事を載せておきますので参考にされ、 実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆自律神経を整える生活習慣 基礎体温を測ることと一緒に こうした体質改善も続けてみてくださいね。 まずは3ヶ月…やってみてくださいね。 身体は確実に変化して体調もよくなってきますよ。 そして右の卵巣を手術して切除されたとのことで、 妊娠ができるのかといった不安があるということですね。 それは大丈夫ですよ、ご安心くださいね。 ひとつの卵巣で、自然妊娠された方はたくさんいらっしゃいますよ。 まずは、ストレスの解消も含めて 体調を整えることからはじめましょうね。 行き詰るようなことがあれば いつでもメールをしてくださいね。 K様の体調が復活しますよう、 心よりお祈りいたしております。 それではまた… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月10日
◆「だったら何で妊娠にいたらないんだろうと考え込んでしまいます」 といわれる33歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:母になる資格がないのでしょうか… こんにちは。 4月と7月にメールをさせていただきました、Tと申します。 季節は秋ですが、相変わらず妊娠にはいたっておりません。 この夏の間に、私と旦那さまの検査を一通りやりました。 結果は両方共特に問題はないとの事で、 超音波で排卵日を調べてもらって仲良くしたのですが、 やはり新しい命は宿らなかったのです。 検査の結果を聞いて、特に問題もなくて、それはそれで 凄く嬉しいしありがたい事なのだとは重々承知をしておりますが、 だったら何で妊娠にいたらないんだろうと考え込んでしまいます。 エクセレント子宝ひろば様に教えていただいた様に 心と身体のバランスも整えて、自分としては 1年前よりはいい感じになったと思うのですが・・・。 お医者さんからは、問題ないなら絶対できるから 頑張ろうとおっしゃっていただけるのですが、 こうも撃沈すると、私は母になる資格がないのであろうか と思ったりもしてしまいます。 夏にまた一つ齢をとってしまって(33歳です)、 果たして私に赤ちゃんがやってくるのか考えると不安です。 もしかして母になる資格がないから 新しい命が宿らないのだとしたら、 すぱっと諦めてしまった方が潔いのかな・・・。 と、ついつい暗い方向にもって行きがちになってしまってます。 また勝手なお願いで申し訳ありませんが、 勇気が出るアドバイスを下さい。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:公の心を… T様、こんにちは♪ お待たせしてしまいましたね。 お気持ちのほうはいかがでしょうか。 検査の結果が問題なしということでタイミングもバッチリ はかっているのになぜできないのだろう…とご心配なのですね。 そして、自分は母になる資格がないのではないかと落ち込んでしまう… そうしたお気持ちでいらっしゃるのですね。 待っているときというのは本当に長く辛く感じるものですね。 ただ、母になる資格がない人など一人もいないと思いますよ。 ご夫婦で人生を共にし、この人とこんな素晴らしい人生を 歩んでいきたい…という希望のもと、やがては夫婦二人の子供を 迎えてこのように立派な人間に育て、社会のお役に立ちながら 子供も自分たちも最高に幸福な家族に成長していきたい… という願いは誰もが持つ願いであり、 誰もが持っていい願いであると思うのです。 こうした思いが心に芽生えたとき、 それが母となる準備なのではないかと思うのです。 子供ができたから母になる資格があったのだ、とか、 子供ができないから母になる資格がないのだ… というようなことでは決してないのですね。 “目に見える結果”を見て、心を揺らしがちな私たちなのですが、 目に見えない大きなサイクルの中で自分は今、 妊娠の準備を整えているのだ…と信じることが大切です。 人と比較して心を揺らすのは、自分にとって何もいいことがありません。 T様はT様の最高にグッドな時期に授かるのだ、 ということを信じてみませんか。 日々のすべての出来事はどのようなことも自分にとっては、 最高にラッキーな出来事なのだ…という風に 底抜けに明るく生きてみませんか。 そうした心は自律神経のバランスを整え、 身体機能の働きをとても活性化してくれるのですね。 女性はともすれば赤ちゃんを自分の物… というような錯覚をおこしがちで、 「一人の人格を持っている、自分とは別の人間なのだ」 ということを忘れがちになってしまいます。 それ自体はいたしかたないという面もあります。 それは女性の母性から来る部分であり、その豊かな母性が、 子育てには欠かすことのできない愛だからです。 ただ、自分とは違う一人の人間をお預かりして 育てさせてもらっているのだというような 会とつながる公の心もまた、意識していなければなりません。 社会に通用するような、人として立派に育てていこう… という謙虚な心も大切なのですね。 そうして赤ちゃんから育てて 社会人として世に送り出すまでには長い年月が必要ですね。 その期間、何がその親子関係を支えるのかといえば、 揺るぎのない「信頼」ですね。 事実だけを見ていけば、子供は時としてとんでもないことを しでかしているかのごとく、大人から見れば 理解に苦しむようなことを何度も何度もします。 そうしながら、さまざまなことを学び成長していくのですが、 まっすぐ成長するには母親の圧倒的な母性で信頼し抜く… といった絶対的愛が必要なのですね。 いついかなる時も、母としてわが子を愛しぬく心…信じぬく心… こうした心が子供が育っていく際の豊かな栄養素となっていくわけです。 ですから、今T様はこうした待ち遠しい時間を、 「じっくりと信じぬく心を育てているのだ」…ととらえ 身体やご主人様や未来の赤ちゃん、そしてこの与えられた一日一日に 感謝しながら過ごす…ということが大切なのかもしれませんね。 未来の家庭像、理想の子育てについての希望を描きながら 毎日を楽しく輝かせてみてください。 ご主人様とそうした我が家の未来を語り合う、 楽しい時間を持ってみてくださいね。 早くお子様を授かる人は それはそれで素晴らしい恵みであると思います。 しかし、だからといって早く授からないことはいけないこととか 不運だとか不幸だととらえることは、とても狭い見方であり 全くのナンセンスなことであり、かけがえのない自分の人生に対して 非常に失礼なことだと思うのです。 T様は確かに今、せつなく苦しい思いをして、 子宝を待ち望んでいらっしゃる… とても窮屈な思いをし、とても明るい気持ちになどなれない… という思いでいらっしゃるでしょうね… 充分にお察しいたします。 しかし…、少し心をフッとリラックスさせ想像してみてください。 一段大きな枠からT様のことを見ている存在があり、 T様の苦しい気持ちをすべて知っていてくれて、励ましてくれて なおかつ、この時期をT様のためにとても貴重な宝をつかむための 時間とみて、T様のことを信頼しぬいてくれている 親のような存在があるとしたら… そうしたことを想像するだけでも、 心が温かくなり、明るい考えになってきませんか。 希望や勇気や気力がふつふつと湧き上がってきませんか… 人生は今自分が思っているよりもずっと長く、長期戦です。 時間が過ぎてみれば、この一年二年などは本当に違いなどなく、 あの時期があったからこそ、今の幸福や成功があるのだ…と 思える日が必ず訪れます。 自分の心を練ったこの時期があったからこそ、子供に大切なことを 教えることができ、立派な人間に育てることができたのだ… という日が必ず訪れます。 「努力にひとつの無駄もなし」という言葉を胸に、自分自身に 対しても信頼し、愛を投げかけ、気力を自家発電していって 欲しいと思います。 また、自分の気持ちを引き上げる気力を養うのに、 運動がとても有効です。 軽いお散歩やウォーキング等でもいいのです。 ダンベルやお気に入りの道具を使ってもいいですし、 最近はビリーさんなどもハヤっているようですね(笑) お気持ちが落ち込んだ時にはいつでもメールをくださいね。 全力で応援させていただきます。 T様ご夫妻に一日も早くかわいい子宝が授かることを 心よりお祈りいたしております。 それではまた…♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月09日
◆昨日に引き続き、以前、ご質問いただいた方から嬉しい妊娠報告が届きました♪ .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ ご無沙汰しております。 Rです。 この度ついに妊娠しました! 今は7週めぐらいで、今日心拍も確認できました。 出産予定日は6月半ばです。 今まで、心配事やわからないことなどを こちらで丁寧に答えていただき、 大変励みになり、助かりました。 本当にありがとうございました。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ ☆おめでとうございます♪本当によかったですね~(^-^) ☆この方のQ&Aはこちら ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月07日
◆以前ご質問いただいた方から、嬉しい妊娠報告が届きました♪ .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ お久しぶりです。 以前、2人目を希望し、エクセレントひろばさんから スマーティレッグホットを購入し、 いろいろ相談にのって頂いたKです。 6月に私の染色体に問題があったことを報告し、 それでも2人目が欲しいので流産を繰り返してでも (羊水検査の結果次第で堕胎する可能性も含め)、 がんばっていきたいと誓っていたものです。 実は、あの報告をしてから 2週間後に妊娠していたことが分かりました。 今、妊娠7ヶ月になるところです。 あの報告をしてから、まさかこんなに早く妊娠するとは、 また2月の流産から4ヶ月で身体的にも精神的にも 辛い時期だったので、本当にびっくりでした。 早く、メールを送るたびに勇気づけてもらった エクセレントひろばさんへ報告したかったのですが、 私が流産の原因をもっていたこと、 ほんの少しですが出血もあったので、 ぬか喜びはできず、安定期に入るまでは 不安な日々を過ごしておりました。 親に報告したのも、5ヶ月を過ぎてからでした。 妊娠するまでは、妊娠したら羊水検査をしようと 考えていたのですが、妊娠後夫と話し合ったり、 遺伝カウンセリングを受けたりして、悩んだ末、 羊水検査もしませんでした。 胎児の構造がだいたいできてくる6ヶ月検診の時、 担当の先生から「今のところ構造的異常はわたしが 見た限りではありません」と言って頂き少し安心しています。 明後日7ヶ月に入ります。 お腹の赤ちゃんもよく動くようになりました。 こうやって妊娠報告を、エクセレントひろばさんに 報告できることができ本当、嬉しいです。 これから、あと4ヶ月どうなるかわかりませんが 前向きに考え、元気な赤ちゃんを産みたいと思います。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ ☆おめでとうございます♪本当によかったですね~(^-^) ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月06日
◆「とにかく、2人目ができないんじゃないかと 心配でしかたありません。」といわれる28歳の方からのご質問です。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ Q:わたしは排卵していないのでしょうか? 私には1歳3ヶ月の娘がいます。 娘を妊娠中のおととしの12月に卵巣脳腫の手術をしました。 その後無事に普通出産をして娘が1歳になった今年の6月に 次の子が欲しいという理由で断乳をしました。 断乳して5日後には基礎体温が高温期にあがり そのあと少しして出産後初めての生理が来ました。 その後6月の基礎体温は32日中低温期が22日で 高温期が10日であって、7月は33日中低温期が 21日で高温期が12日、8月は32日中低温期が19日 高温期が13日ときていました。 その間は排卵日を狙って子作りをしてはいましたが、 いつが排卵日なのかがわからず逃したりもしていたので 授かりませんでした。 そして、今月は今日で30日目ですがまだ高温期になりません。 これって排卵をしていないということですよね??? 聞くところによると、高温期が少ないのは無排卵だと いうことですがわたしは排卵していないのでしょうか??? わたしの性格がなんでも計画的に薦めたくて 今の時点で焦ってしまってるので その精神的なのも関係してるのでしょうか? また、出産後里帰りをせずに普通に家事などをやっていたので 古血がたまってるのかとも不安になります。 また、卵巣脳腫の手術は関係あるのでしょうか?? ちなみに今年の6月に卵巣脳腫などの検査をしてきて大丈夫 というう結果をいただきましたが。 今すぐにでも病院に行ってみてもらったほうがよいですか? また、古血を取り除くのはどのようなやりかたなのでしょうか? とにかく、2人目ができないんじゃないかと心配でしかたありません。 なにとぞ、よろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体の深部の温度を上げましょう。 H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 断乳をされてからの基礎体温は 順調にきれいな二層になっていらしたようですね。 9月はH様のお気持ちの中において 何か変化がありましたか…? 女性の生殖機能はとても繊細な面があり、 少しの精神的ショック等によっても、 サイクルの変化が起きやすいものです。 あまり深刻に考えすぎることなく、 身体をしっかりと温め、妊娠の準備を整えていきましょうね。 高温期が短いのは無排卵ということも考えられますし、 また黄体機能の働きが弱まっている…ということもあります。 その大きな要因となっているのは身体が冷えているということです。 体温を一気に高温に持っていく熱量が足りない… ということでありまた、高温を維持し続ける 熱エネルギーが足りない…ということでもあります。 ということは身体を温めることによって、 内部から熱量をアップさせていくことにより、 生殖機能の働きが活発になってくるということになりますね。 なお、H様がおっしゃっているように、 はじめの出産後のケアがよくなかったりいたしますと、 古血がたまり生殖機能の働きを弱めてしまうのですね。 詳しいご説明をご覧ください。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服 参考記事◆漢方から見た二人目不妊 参考記事◆整体から見た二人目不妊 身体を温める方法を載せておきますので参考にされ、 実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて次は身体を冷やさないということについて考えてみましょう。 身体をしっかり温めつつも、一方で身体を冷やさない工夫も していかなければなりません。 身体を冷やさないためには生活習慣を整えていくことです。 こちらの記事も参考になさってくださいね。 参考記事◆生活習慣を整えるために H様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 「適切な栄養」「適度な運動」「質のよい睡眠」… 寝る直前まで食べたり飲んだり、気持ちの落ち着かない音楽、 テレビやパソコンなど…これらは質のよい睡眠の妨げになります。 なぜ質のよい睡眠が大切なのかと申しますと、自律神経の バランスを整えるためなのですね。 自律神経は交感神経と副交感神経という二つの神経のバランス により成り立っています。 交感神経が活発になる時とは、 身体を動かす必要があるときや ストレスに対抗しなければならないときです。 主に起きているときに活発に働いています。 一方、副交感神経とは 緊張を解きほぐして身体を休ませる神経です。 眠っているときに最も活発に働きます。 自律神経はこのふたつの神経のバランスを保つことによって、 「体温の調節」と、「ストレスから身を守る役割」 とを担っているのです。 このバランスが崩れると、体温の調節が できなくなってしまい身体が冷えていってしまうのですね。 ですから寝る前には 副交感神経へとスイッチを切り替えてあげることが大切なのです。 また、そうすることにより 睡眠中に身体の修復作用が働き、ホルモンの分泌も盛んになってきます。 寝る前には、ゆったりとした時間 (本当は薄暗くしてからボーっとする時間を一時間ぐらい) とることがよいようです。 心をリラックスさせてアルファ波が出る状態にしてあげることです。 そうすることで自律神経が交感神経から副交感神経へと スイッチが切り替わリ、バランスが整い、 質のよい睡眠が得られるのですね。 ほの暗い照明、静かな音楽、 そして心身にリラックスをもたらしてくれるアロマの香り… などを使って副交感神経を活発にさせる工夫を してみるのもよいかもしれません。 参考記事◆極上の癒し!世界初水溶性アロマオイル また、半身浴などによっても副交感神経にスイッチが切り替わります。 小さなお子様の子育てでお忙しいことと 思いますが、いろいろ工夫してみてくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて次には精神面から身体を冷やさないということについて 考えてみましょう。 H様が「わたしの性格がなんでも計画的に薦めたくて今の時点で 焦ってしまってるのでその精神的なのも関係してるのでしょうか?」 とおっしゃっているように、 そうした焦りといったお気持ちが心を緊張状態にして、 自律神経のバランスを崩し、身体を萎縮させているのかもしれませんね。 ストレスは身体の温度を下げてしまうことにつながります。 体温の調整をつかさどっているのは、自律神経です。 一方、この自律神経は「ストレスの対処」も行っているのですね。 心がストレスを感じることにより、 ストレスの感情は身体を緊張状態にし、それに対抗する あらゆるホルモンや物質をつくりだすのですが、 これは身体によいものではないことが多いのですね。 このようにして身体のいろいろな器官やホルモンの バランスが崩れていくために、自律神経はそれらのバランスを 正常に戻すために、ストレスの対処を 最優先として集中して動き始めます。 その結果、体温の調整が うまくできなくなり低体温となっていくことがあるのです。 まず焦りの気持ちを取り除くには毎日の生活の中で 幸福の種を発見していくことです。 なぜなら焦りの気持ちというのは、未来に手に入れたいものだけに 気持ちが奪われ、心がとらわれてしまい、今現在に目がいかなくなり 足元の幸福を見失い、心の落ち着きをなくしていくことだからです。 「未来の扉を開く鍵は現在ただいまの中にある」といわれています。 日々の季節のささやかな変化… ご主人様の笑顔やお仕事帰りの疲れた表情の変化… かわいいお子様の日々の成長…可愛らしいしぐさ… こうしたことに心からの感動を覚え、 感謝の思いが溢れる日々であって欲しいと思うのです。 この心の余裕が子宝を授かる際の、 大切な大切なポイントなのですね。 H様の「なんでも計画的に薦めたくて…」 という性質はとても素晴らしい資質だと思います。 きっとH様はとても優秀な方なのでしょうね。 そのよいところは充分に磨き込んで、よく伸ばしてあげて、 多くの人たちのために役立てていくべきものですね。 一方それがたとえば子育てやご主人様に対してといったように “人”に対して「計画的に進めたい」といったことになりますと、 少し不都合が表れてくることは、言うまでもないことですね。 ですから少し計画通りに行かないといったことに対して、 受け入れていく、じっくりと粘っていく… といったことが求められているのかもしれませんね。 心の余裕が身体の余裕につながり、生殖機能の余裕にも つながり、子宝の神様と非常に親和性ができてくるのですね。 「子供は授かりもの」といわれていますね。 授かる秘訣は、受ける器をまず整えていくことなのですね。 もしかしたら次の赤ちゃんはもう準備を整えて待っていて くれているかも知れませんね。 またお医者さまの結果が問題なしということでよかったですね。 それについても心から喜び、感謝をしましょうね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のことを心がけていかれるうちに必ずかわいい子宝が 授かりますよ。 楽しいイメージをたくさん描いて明るく過ごしてくださいね。 それではH様ご家族にかわいい家族が増えますことを 心よりお祈りいたしております。 なにかありましたら、いつでもメールをくださいね。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 只今キャンペーン実施中!11月末まで! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・秋から冬への身体の変化を助けます。 ・自律神経が整い、深い睡眠が得られると評判! ≪ノニエキス≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年11月01日
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()