2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
◆「二度の流産の原因ははっきりと分からなくて、 私自身の検査もしましたが、すべて正常でした。」といわれる 30代の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:また流産してしまうかもしれないと、少し怖いです。 こんばんは。 初めてメールいたします。 私は現在4歳の男の子の母で、 二人目を希望しておりましたが、 なかなか授からないので 不妊治療に通っています。 治療の甲斐があって、昨年夏、 待望の妊娠をしましたが、残念なことに 約6週で心拍停止し流産しました。 そして今年の春にも妊娠しましたが、 やはり8週で心拍停止し流産しました。 そんな時に、このサイトに出会い、 体をあたためようと、サンシュユを飲んでいます。 二度の流産はものすごく心が重くて、 逝ってしまった子たちに申し訳なくて、 息子にもおにいちゃんに してあげられなかった事がつらくて、 表面には出さないようにしてくれている主人にも 悪くて、悲しかったです。 自分のせいだろうか、ストレスかとか色々考え、 会社に今は不仲の絶頂にいる人がいてその人との ことを考えると、ストレスがピークになり、 気にしないようにしていますが難しい・・・ その人が何を人に吹き込もうと、 私は自分の仕事をきちんとしていれば回りがちゃんと 評価してくれると信じてその人に対しても 話しかけたりしていますが、心を閉ざしている人間を 相手にするのはしんどいですね。 サイトで、ストレスは心の冷えに結びつくとあったので 考えを切り替えるように努めていますがなかなか出来ない。 二度の流産の原因ははっきりと分からなくて、 私自身の検査もしましたが、すべて正常でした。 流産の後、はじめて生理が来て、 今度は自然妊娠にも期待してみようと 主人とも話しTRYしましたが、今日で 生理2日目・・・ 今までの妊娠は排卵誘発剤の注射で起きたようです。 長男の時は、生理が割りと不順だったので 通院していましたが、タイミングで妊娠したようでした。 2度の流産で義母が、病院を変わってみてはどうか? と言います。 一人目を出産した病院は個人病院でしたが、 現在通院中の病院はカソリック系の病院なので 体外受精などの治療はせず、投薬か、誘発剤、 タイミングの併用だけだと思いますが、先生も 看護婦さんもすごく親身になってくれて、落ち着くし、 できれば転院したくはないです。 ただ私の年齢がそんなに若くはないので、 第二子出産には時間がない。 そのためには転院して治療方法を変えるほうが、 効果があるかもしれない。 今また、妊娠できてもまた流産してしまうかもしれないと、 少し怖いです。 今の私にどういった選択肢があるでしょうか? お教え下さい。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ご自分を責めすぎず、心と身体を元気に していきましょう。 Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 サンシュユ真液をご愛飲くださっているということで 誠にありがとうございます。 サンシュユは、身体を温めることにとてもお役に立つと 思います。 お客様からのお喜びの声で一番多くいただくのが、 「冷えが改善された」というお声です。 身体が温まっていき、子宮が喜んでいるイメージを 持ちながらお飲みになると、より一層の効果が 高まるような気がしますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、Y様は二人目のお子様をお望みということで、 治療に通っていらっしゃるのですね。 また、流産をされたということでお辛い経験でしたね…。 『二度の流産はものすごく心が重くて、 逝ってしまった子たちに申し訳なくて、 息子にもおにいちゃんに してあげられなかった事がつらくて、 表面には出さないようにしてくれている主人にも 悪くて、悲しかったです。』とありますね…。 今のお気持ちはいかがですか…? 流産の体験をされた方はともすれば ご自分を責めてしまうといったことが あると思います。 それはごくごく当たり前の感情であり、女性としては 誰もがそうなって当然のことですね。 ただ、そうした思いをあまり長く思いつめたり している場合には、身体に確実に影響を及ぼし、 妊娠を遠ざけてしまいますので、注意が必要ですね。 多少スピリチュアルなお話になりますが、 Y様は、子供は親を選んで生まれてくるという話を 聞いたことがありますか? これは、お母さんはお腹の中に赤ちゃんが宿る肉体を 用意してあげて、そこに赤ちゃんの魂というか心というか 一人の人格を持った人間が宿る…ということですね。 そして、まず肉体として赤ちゃんが宿るべき器を整えて そこに魂、すなわち人間の本質の部分が宿るのが 9週目に入る頃、と言われています。 そうしますとY様の場合は、6週、8週とのことですので まだ、赤ちゃんの魂は宿る前だった… ということになりますね。 こうしたお話は、Y様の『ものすごく心が重くて、 逝ってしまった子たちに 申し訳なくて…』という心の重荷を 取り除くのにお役に立てるでしょうか…。 この世を去った世界においては、 ちゃんと一人の人間として 親子の約束をしているY様のことを見ていてくれて、 「お母さん、ガンバッテね!」 と応援してくれているような気がします。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 整体学からみた流産は 「妊娠のための準備」と考えられています。 漢方的には「母体に冷えがある」と考えます。 また、二人目不妊でお悩みの方の多くは 「一人目の出産の冷えが残っている」 ということがあげられます。 詳しくはこちらをご覧になってくださいね。 参考記事◆漢方から見た二人目不妊 参考記事◆整体から見た二人目不妊 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 まずは、サンシュユと共に身体をうんと温めて、 妊娠の準備をしっかりと整えましょう。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ちなみに、年齢のことをお気にされているようですが 多少乱暴な言い方をしてしまえば、生理があるうちは 妊娠可能なのですね。 ただ、体力は鍛えていないと衰えていくのは 自然の摂理なので、妊娠・出産を支えるだけの 体力はつけておかねばなりませんね。 そして、妊娠・出産を支える熱量(体温)も必要です。 (体内温度37℃、わきの下で36.5℃) 検査の結果がすべて正常ということですので、それを 身体にうんと感謝して、ねぎらってあげてくださいね。 あとは心を元気にして、 身体の機能も元気にしてあげましょう。 身体と心は密接に繋がっています。 心の状態が妊娠を遠ざけることもある…というのは Y様もなんとなくお分かりなのではないでしょうか…? 人間の身体は本当に神秘的なところがあり、 目には見えない心、心の中で考えている通りのことが、 目に見えるものとなって “身体の状態”ということに現れてくるのですね。 心がストレスで一杯になり余裕がなくなってきますと 身体はそれを生命の危機信号が発せられたとして 身体を守ろうとします。 守るために第一にすることが、 生殖機能をストップさせるということです。 こんなときに子供ができたらかなわない… と判断してしまうのですね。 ですから、生きている以上は ストレスのない人はいないのですが その都度、流れるように 消化していくことが大切なのですね。 会社の人間関係のストレスも 上手に解消していけるといいなと願っています。 もしよかったら、そうしたことについても メールを下さって結構ですよ。 とても大切なことだと思っています。 「不仲の絶頂…」というのは なかなかキビシイ毎日だと思うのですが いかがでしょう…? そこまでいってしまった原因というか、 きっかけというのは何か心当たりが おありですか…? 毎日のことなので、ただ気にしないようにする… といったことだけでは 難しいのかな…という気がします。 しかし、その人にとって解決できない問題は与えられない、 と言われていますので必ず解決しますよ。 自分に対して心を閉ざしている人に、 話かけてあげられるY様は とっても素晴らしいですね。 きっとY様は愛がたっぷり!の方なのでしょうね。 この問題が解決したら、Y様の愛の器もさらに広がり、 その恩恵を受ける周りの人も さらに幸福になることでしょうね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さてさて、 働きながらの子育てや家事…大変なことと思います。 頑張っていらっしゃるのですね。 生活習慣は整っていらっしゃいますか…? お子様の小さい時にはバタバタとした時間の過ごし方と なってしまうのはやむを得ないところがあるのですが 一日の終わりには、意識して、少しでもいいので ゆったりとした時間をとるように心がけて、 副交感神経にスイッチを切り替えてから お休みになるよう心がけていただきたいと思います。 そうしますと、お子様の情緒にもとてもいい影響を与えます。 参考記事◆冷え性の対策/自律神経編 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それから、不安の思いもストレスとなりますので、 不安が出てきたら二人目の子が生まれたら、 どんな風にして育ててあげようか… お兄ちゃんと一緒にどんなとこに連れて行ってあげようか… などといった楽しい事を考えて 不安を打ち消していきましょうね。 そして病院の転院についてですが、 信頼できる先生と出会えることは とても恵まれていることと思いますよ。 転院したくないというお気持ちでいらっしゃるなら、 無理に今すぐ…ということじゃなくても良いのでは… と思いますが。 また、タイミングもあまりガチガチに狙う といった事ではなく まず心からの愛と感謝で、 ご主人様と愛し合う時間としてください。 心がリラックスしていること、 愛が胸のうちから溢れていることが 大切なのですよ。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 Y様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温める強~い味方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年08月30日
◆「しかし、アタシの体温はグラフがメチャメチャ。 ギザギザのグラフです…」といわれる26歳の方からの ご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:流産のせいか、周期が乱れています 結婚して2年目です。 子どもが欲しいと2人で思っており、 結婚しても仲良くしています。 そんな中、ようやく今年の6月に、 においに対して敏感になったので 生理から28日目に生理予定日から使える 妊娠検査薬で検査したところうっすら線が出ました。 だいたい30日周期でしたので、 30日目にも使ってみたところ、 先回よりはっきりと線が出ました。 しかし、次の日に出血をし、病院に行ったところ (1週間様子を見て下さいと言われたので、 1週間様子を見てからまた病院に行ったら) 流産と診断されました。 また、初期の流産ということもあって、 化学流産と言われました。 初めて聞いた名前だったので、 ネットなどで調べたのですが、いまいちわからず・・・ 流産にカウントされないとか、 お互いが妊娠ができる体だとわかった結果だとか・・・ しかし、アタシの体温はグラフがメチャメチャ。 ギザギザのグラフです。 冷え性が1番の原因なのか・・・ 全くわかりません。 なので、先回の妊娠?がウソにしか思えず。 また、流産のせいか、周期が乱れています。 周期が戻るのを待つしかないのでしょうか? それまで旦那と仲良くしても妊娠はムリなのでしょうか? 色々と心配になりまして・・・ きっと、このストレスもいけないとは思うのですが・・・ また仕事でのプレッシャーなど。 仕事も辞めようかとも考えています。 (幼稚園教諭をしています。) 1度来てくれたのでまた来てくれるよ! 若いんだから大丈夫! と言われるのですが、 なかなかアタシの気持ちはそうは思えなくて。 長々、また色々と質問をしてしまいましたが、 是非お願い致します。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:流産は漢方的には「母体に冷えがある」 と考えます。 Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 化学流産をされたということで、残念でしたね。 化学流産というのは、その名の通り、化学反応、 つまり尿の妊娠反応を調べたときのみわかるので、 「化学流産」と言われているようです。 妊娠反応は陽性に出るのですが、 胎嚢は見えない状態が続き、 そのまま生理様出血(流産)することをいいます。 着床しかけた、または着床したけど ダメになってしまった超初期の流産です。 漢方的には、流産というのは 「母体に冷えがある」と考えます。 また、整体学からの考えは 「妊娠するための準備を整える」ことだと考えます。 まずは身体をよく温めて、 妊娠のための準備をしていくことが大切です。 参考記事◆不妊症と冷え性の密接な関係 コチラの記事を参考に、 身体の温めを実践してみてくださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 夏は思いのほか、身体を冷やしてしまいがちです。 エアコン、冷たい食べ物や飲み物、素足でいる… などといったことも身体を冷やす 原因となってしまいます。 暑い時はなかなか大変なのですが、 気をつけて過ごしましょうね。 特にお風呂は暑い時期ですと シャワーだけで済ませがちです。 そうしますと、 余計に身体を冷やすことにもつながりますし、 自律神経のスイッチが副交感神経、 つまりリラックスモードに切り替わらずに、 お休みすることになってしまいますので 質のよい睡眠が得られないのですね。 ですから記事にもありますが、半身浴、足湯などは なるべく実践していただきたいと思います。 時にはアロマオイルなどを利用して (ただし天然の成分で…) ゆったりとリラックスして、 手足やお腹を優しくさすって、身体に対して 「いつも働いてくれてありがとう…おつかれさま…」 などと言葉をかけてあげてくださいね。 身体の機能はますます活性化しますよ。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ アロマはクラリセージがとてもおすすめです。 クラリセージの香りは総じて 女性の機能の有効な強壮剤になるとされ、 「冷えて弛緩した子宮を活性化させる」 といわれています。 これは月経痛や少量月経の改善にもつながり、 月経を起こさせる、悪露(おろ)を排泄するなど、 排泄機能を高めます。 入浴剤として数滴入れて使うと、 身体をよく温め、リラックス効果に優れています。 また、無添加のクリームやローションなどに 混ぜてお腹に塗っても良いようです。 (ただし、ローションに混ぜるときは、 弊社でも取り扱っておりますが、 水溶性のアロマに限りますのでご注意くださいね。) ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、Y様の基礎体温のグラフは ギザギザのグラフということですね。 こうした波形からは 「ストレスがかなりたまっている」 ということがわかります。 生殖機能の低下・冷え・ストレス・ 自律神経の乱れ・感情の変動が激しい・情緒の乱れ が考えられます。 参考記事◆基礎体温と冷え性 Y様はなにか強いストレスを感じている… といったことはございませんか…? お仕事のプレッシャーなども、 (お仕事を)やめようかと考えている といったことですので、結構強いストレスと なっているのかもしれませんね。 ストレスもまた、 身体を冷やしていく大きな要因となります。 参考記事◆不妊症とストレス参考記事◆心が及ぼすからだの冷え症 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、ストレスやお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 お仕事のことでも結構ですよ。 心をリラックスさせストレスを癒す方法を 載せておきますので参考になさってくださいね。 参考記事◆冷え性対策/自律神経編 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 生理周期の乱れについても、 流産によって気持ちに変化が生じたことも 多分に影響しているでしょうけれども、 ただ、周期が戻らないと仲良くしても 妊娠はしないといったことはありませんよ。 人間の身体や、妊娠といったことは 本当に神秘的な要素の方が多いというのが現実であり、 基本はやはり夫婦で愛し合う気持ちが大切で、 その延長上に妊娠があるのですね。 パパとママが愛し合っていればこそ、 赤ちゃんは安心しておりてこれる… ということだと思うのです。 ですからあまりそういったことにとらわれずに、 仲良くしてくださいね。 そして、ご主人様と一緒に、 子供が生まれたらどんな風に育ててあげようか…、 どんな家庭を作ろうか… などといったことを語り合う 楽しい時間を持ってみてくださいね。 Y様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 ご質問本当にありがとうございました。 それでは…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温める強~い味方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年08月29日
◆「冷えに関しては週に3~4回は半身浴を40分位 するように心がけていて冷えが原因とは考えにくい のですが私はやはり妊娠は難しいのでしょうか?」 と言われる19歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:どうもここ二月位の生理?らしきものが変なのです。 こんにちは。 以前にも相談させていただきましたYというものです。 19歳です。 以前生理が来ないという相談をさせていただき その節は大変お世話になり本当にありがとうございました。 一応その後病院にも行って見たのですが、 やはり冷えが原因ではという診断で 特に異常はないといわれました。 その後しばらくは少し遅めでしたが 順調に生理がきていました。 そしていざ妊娠へ向け取り組もうとしていたところ なのですが、どうもここ二月位の生理?らしきものが 変なのでしつこいようですが心配なので また相談させていただきたいとおもいます。 その変な生理なのですが、生理と呼んで良いのか わからないほど出血が少なくいつもの生理の最後の ちょろちょろっと出血する程度のもので、 しかもどす黒い色血液なのです。 以前の生理ほどではありませんが 腰の痛みと腹痛もあったのですが腹痛は 下腹全体が痛いのではなく左の足の付け根に近いあたりが 痛むようになりました。 出血も2~3日程で止まってしまいます。 冷えに関しては週に3~4回は半身浴を40分位 するように心がけていて冷えが原因とは考えにくい のですが私はやはり妊娠は難しいのでしょうか? すぐにでも病院に行ったほうがよいのでしょうか? それとあまり関係ないかもしれませんが以前 死んだ母が病気で子宮を摘出したらしいと お話ししたのですがそれは叔母に尋ねたところ 子宮筋腫だったことがわかりました。 そのほか遺伝しそうな病気の人間はいませんでした。 あまり歳の離れないうちに 次の子を産みたいので宜しくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体が冷えていますと、月経血を最後まで 押し流す力が不足しがちとなります Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 19歳になられたのですね。 生理の状態についてのご質問ですね。 お医者様の検査での結果が「冷えが原因」ということで 特に悪いものではなかったのですね。 よかったですね。 週に3~4回は半身浴をされているということ…。 素晴らしいですね。 身体の健康のためにも続けてくださいね。 Y様はおそらく、 もともと冷え体質ではないかと思われます。 きっと骨盤内の血流がアップされるには 少し時間がかかるのかも知れませんね。 また、身体を温める効果を上げるには、 トータルでみていくことが大切ですね。 夏は思いのほか、身体を冷やしてしまいがちです。 エアコン、冷たい食べ物や飲み物、素足でいる… などといったことも身体を冷やす 原因となってしまいます。 暑い時はなかなか大変なのですが、 気をつけて過ごしましょうね。 身体が冷えていますと、月経血を最後まで 押し流す力が不足しがちとなります。 冷えが原因ということであれば Y様もそうしたことが考えられますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、精神面の方からも考えてみましょう。 2ヶ月前からの生理の変化…ということですが、 その頃、環境の変化や精神的ショックや、 悩みが発生した…などといったことはありませんか。 女性の生理周期はとても繊細で敏感なところがあるのですね。 ちょっとしたことでも、乱れてしまうことがあります。 以前、Y様も精神的に不安定になりやすい性質…と おっしゃっていましたが、 そのような方は特に影響を受けやすいのですね。 ですから、どこもお悪いところはない ということですので、 「まあ、たまにはこんなときもあるさ…」 といった感じでサラリと流していく程度が、 今のY様にとってはよいのではないかと思いますよ。 気持ちは日々に変化するものであり、 時に大きく心が揺れたりすることもあるように、 それに引っ張られるように身体の状態も 時には揺れることもあるのですね。 調子の悪いときもたまにはあるものです。 毎日毎日完璧な状態でいなくてはいけない… というように心に縛りをかけてしまいますと、 子宮にも縛りがかかってしまい 赤ちゃんが降りづらくなってしまいますよ。 そして、その代わり、 以前も少しお話させていただきましたが、 身体に対しての感謝を今まで以上にふんだんに ささげましょう。 こちらに身体への感謝についての記事がありますので ぜひ読んでみてくださいね。 参考記事◆感謝の力 一日の終わりには、心からの感謝を込めて 「今日もよく働いてくれた…」ということを たくさん見つけてねぎらい、褒めてあげてくださいね。 お風呂の中で身体やお腹を優しくさすってあげると さらに素晴らしいと思います。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、お母様からの遺伝といったことを とても気にされているようですが 遺伝のことは一切気にしなくてよいと思いますよ。 病気は主に心の持ち方から発生します。 遺伝というよりも、同じ生活環境、生活文化、 そして同じマインドを持っていたりすることにより、 似たような、もしくは同じ病気に 罹ったり…といったことがあるようです。 ですから、身体の中に必ず遺伝する病気が 埋め込まれている…といったことでは 決してありませんのでどうぞ安心してくださいね。 むしろそうしたことを気にしすぎることにより、 ストレスで身体を冷やして しまうことの方が問題となってしまいます。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 毎日を今のお子様との時間を大切にし、 ご主人様との時間も大切にし そして家族みんなで次の赤ちゃんを迎える 明るい気持ちを持って過ごすとき、 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 私たちも楽しみに応援しております。 なにかあったらいつでもメールをくださいね。 それでは…♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温める強~い味方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2007年08月28日
◆「ホルモン値も閉経した人と同じくらいだそうで、 医師もなすすべがないような様子です。」といわれる 31歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:何もしないであきらめたくないんです。 私は初潮より生理不順で、6,7年前から ホルモン剤を飲まないと生理が来なくなってしまいました。 長年の無月経無排卵で 子宮・卵巣が萎縮してしまっているとの事。 ホルモン値も閉経した人と同じくらいだそうで、 医師もなすすべがないような様子です。 子供をあきらめるにはまだ、自分で何もしていなさすぎる、 と思い今年始めからジムに通い始めたり、 タンポポ茶を飲んだり、おたねニンジンも服用し始めました。 冷え性も徐々に改善され、更年期障害のような いらいらいらやのぼせ・ほてりも良くなってきている みたいです。 自分には何が必要なのか、 いろいろなものをごちゃ混ぜに飲んでもいいのか、 また、こんな私でもまだ望みがあるのか・・・不安です。 現在も病院からホルモン剤を処方され、服用中です。 すごく難しいことは分かっていますが、 何もしないであきらめたくないんです。 おたね人参でもう少し様子を見るのか、 それともサンシュユも取り入れたほうが可能性はあるのか、 お話を伺えればと思っています。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:身体に対しての見方を変えましょう。 N様、こんにちは。 ご相談いただき誠にありがとうございます。 ホルモン剤を飲まないと生理がこなくなっている… といったことでご心配ですね。 まずはサンシュユの件ですが、サンシュユは身体を 温める作用がありますので、冷えを感じていらっしゃる ようであれば、お飲みいただくと よい効果が表れるのではないかと思いますよ。 またおたね人参を飲んでいらっしゃって、いろいろ飲んでも 良いのか…ということですが、この件に関しましても サンシュユは食品ですので、併用していただいても 差し支えございません。 おたね人参と混ぜて同時に飲む、ということでなければ 大丈夫ですよ。 さて次は、主に妊娠しやすい身体作りについて、 お話をさせていただきますね。 当子宝ひろばのHP、またはブログをご覧いただくと お分かりかと思うのですが、妊娠を遠ざけている 大きな要因は「冷え」「ストレス」です。 まずは身体をどんどん温めて、 体内の熱量をアップさせましょう。 身体には自然治癒力というものすごい力が宿っています。 この力は主に「免疫力」という リンパ球の働きによるものです。 リンパ球が働くためには、 37℃以上の深部体温が必要なのです。 一方、体温の調整をつかさどっているのは自律神経です。 自律神経は交感神経と副交感神経という二つの神経が バランスをとりあうことによって、 正常な働きをしているのですが、このバランスを 崩すものが、「ストレス」なのですね。 悩み、働きすぎ、生活習慣の乱れで身体を酷使する、 くよくよしたりイライラしたり…といったことは すべて身体も心も緊張状態となっていると いうことですね…。 この状態が「身体がストレスを感じている状態」であり、 交感神経緊張状態が続くことにより、 自律神経のバランスを崩し体温を下げてしまうのですね。 ストレスとはある意味 「心の冷え」といってもよいでしょうね。 身体と心を温めてあげることにより 低体温から脱却できれば 治癒に向かう免疫力が得られるのですね。 身体を温める記事を載せておきますので 参考になさってください。 参考記事◆冷え性の対策法 http://www.excefk.com/hie-taisaku.html 暑い日が続いていますが、 夏は思いのほか身体を冷やしてしまいます。 エアコン、冷たい飲み物や食べ物、 シャワーのみで済ませる…、素足でいる、 といったことはみんなからだの冷えに繋がるのですね。 なるべく、身体を温めることを 習慣にまでしていって欲しいと思います。 サンシュユはきっととてもお役に立つと思います。 お客様からのお喜びの声で一番多くいただくのが、 「冷えが改善された…」というお声です。 身体が温まっていき、子宮が喜んでいるイメージを 持ちながらお飲みになると、 より一層の効果が高まるような気がしますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: N様はご結婚されて何年目ぐらいですか? ご主人様とはお子様のことについて 話し合っていらっしゃいますか? 子供のことというのはあくまでも夫婦二人の問題ですから、 将来赤ちゃんが生まれたら、どんな風に育てて どんな家庭を創っていこうか…などといったことを 語り合う楽しいひとときを持ってくださいね。 そうした仲の良い雰囲気が家庭の中にありますと、 赤ちゃんも降りてきやすいのですね。 さて、先ほど「自然治癒力」について少しふれましたが、 身体に対しての大切な見方についてお話しましょう。 身体には自然治癒力というすごい力が宿っており、 本来は正常に働くようにできているのですね。 また、身体は決して固定化されているものではありません。 身体は生きていて、 身体の細胞は毎日毎日入れ替わっています。 自分の身体に対しての「私の身体はこうだ…」 という見方が身体を固定化しているだけなのです。 身体は“動いて”いるのではなく“生きて”いるのです。 ここをまず受け入れて、 ご自分の身体を信頼することがとても大切です。 単に病気の症状や、 身体の不調の箇所のみを見るのではなく こうした身体全体を トータルで見ていくことが大事なのですね。 ここを外して、 自分の身体はもうホルモンができないから、 外から化学合成物質を投入するしかないのだ… などと思っていますと、 身体はどんどんそのようになってしまいます。 自然治癒力が働かず、 ある意味怠けた状態になってしまうのですね。 現代の西洋医学の治療は、出てきた症状に対してのみ その症状を抑えようとする対症療法ですので、 身体が本来持っている自然治癒力を引き出し サポートはしてくれるのですが、 身体の状態そのものを改善するものではありません。 自分の身体はけっしてロボットのようなものではなく、 心の影響を敏感に受けて通じ合っているのですね。 自分の身体をロボットのように見立て、あたかも機械に油を さすかのように治療というものをとらえてはいけませんよ。 身体の症状を固定化したものと見てしまわず、 基本は自分で治そうという決意や、 治るといった感覚をまず持って、 そうして医療のサポートを感謝して受けていく… といった考え方が大事なのですね。 そして、処方されたホルモン薬についても、 治っていく過程をイメージしながら服用することが 大切です。 さらに、その薬に対して感謝して服用することが 副作用などの弊害を抑えてくれることにも繋がるのですね。 発展途上国の子供たちに薬や注射をすると、 少量でも、とてもよく効くそうです。 それは子供たちが薬や注射に対して「ありがとう…」 と感謝をしているからなのだそうです。 感謝の力というのはものすごいエネルギーがあるのですね。 自分の身体を守り、一番大切に考えてあげられるのは 自分しかいないのですね。 ですから身体に対して、大切に思っているよ… という気持ちをふんだんに 伝えていくことが大切なのですね。 朝起きたら、 「おはよう…今日も一日よろしくね…」と語りかける。 一日の終わりには「今日もよく働いてくれたね、ありがとう…」 と感謝でねぎらう…。 身体やお腹をよくさすってあげてくださいね。 こうした日々を心がけてくださいね。 まず心に変化が表れます。 そして必ず身体にも変化が訪れます。 それを強く信じてください。 そして信じ続けてください。 くじけそうになったり、辛くなったりしたときには いつでもメールをください。 一緒に頑張る気持ちでいます。 参考記事◆感謝の力 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、心を安定させるということは自律神経のバランスを 安定させることでもありますね。 コチラの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための工夫を してみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: N様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 それでは… ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温める強~い味方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ ご丁寧な返信、ありがとうございました。 とても感動しました。 「不妊」というマイナスな言葉に惑わされ、 時には前向きに、時にはガクッと落ち込んだり 不安定な毎日を過ごしてきました。 が、今回回答を頂いて、今まで色々調べたり 自分で感じたりしていた事を とていい意味で裏切られた気がしました。 そうですね、体は一日として同じ状態の時は無いんですよね。 まずは今体質改善をがんばっている自分の体を 信じてみようと思います。 そして「感謝する」こと。 全く忘れていました。 病院の先生の諦められている態度に、 「やっぱり私には無理なんだ」 と落ち込んだりしていましたが、 先生も色々考えてくださって、 私にお薬を処方してくださっているんだな、 と思えるようになりました。 結婚5年目になりますが、 幸いにも夫婦仲はとても良い状態です。 しかし、今まで不妊の事について 夫婦で話し合ったことはありませんでした。 二人の間でなんとなく禁句のようになっていました。 でも私達がいつか出会える赤ちゃんを 二人で迎えに行ってあげなければ、 赤ちゃんは待ちぼうけですもんね。 「難しいでしょう」「無理かもしれません」 「限界が近づいている」などマイナスな言葉ばかり 気になっている時。 誰でもいいから「大丈夫!}と言って欲しいものです。 今回の回答には本当に励まされ、勇気づけられました。 お顔も拝見した事ないのに、 こんなに温かい言葉をたくさん頂いて、 すでに私は恵まれていますね。 早速主人と「サンシュユ」について 今夜話してみたいと思います。 ちょくちょくホームページに遊びに行きますね。 本当にありがとうございました! がんばるぞー!!! ♪――――――――――――――――――――――♪♪ 素晴らしいです。ありがとうございました。
2007年08月27日
◆昨日に引き続き、同じ方からの再質問と回答をご紹介させていただきます。 昨日のQ&Aはコチラです。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=539050193&owner_id=793399 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:こんな事言っていたらキリがないですよね 回答ありがとぅございますm(__)m サンシュユゎ頑張ってこれからも続けていこうと思います☆ 化学流産と言うものゎ流産の一つなんですよね? ドクターからゎ元気よく過ごせばいいと言われましたが 流産だとすると半年間ゎ子供ゎ無理とゆぅ事になるんですか? 義姉の妊娠をうまく祝福できないのゎ 私達の方が早く結婚したとゆぅ事と しっかりしていて尊敬していたのに一ヵ月もしないうちに 赤ちゃんを作ってそれを理由に結婚したからですかね 苦笑 今、どこもデキ婚が当たり前で結婚したのに 子供がいない私達の方が『なんでいないの?』 とゆぅ疑問の目を向けられてしまうのも 一つの理由だと思います。 こんな事言っていたらキリがないですよね 焦 もっと広い心でまわりを見ていくよぉにしていきます また返事待ってます(^-^) ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:ゆったり穏やかな心で… O様、こんにちは。 メールありがとうございました。 「流産だとすると半年間ゎ子供ゎ無理とゆぅ事に なるんですか?」ということですが、 お医者様のおっしゃるように、 自然に任せて大丈夫だと思いますよ。 きちんと生理が来て、妊娠した… ということであれば、大丈夫だと思いますよ。 化学流産も流産のひとつです。 ただ、胎児が形成される前の、 卵の段階での流産といったイメージだと わかりやすいでしょうか…。 O様の場合、普段から身体に結構冷えがあると思いますので、前回お送りした、身体を温めるための資料を参考にされ、 なるべくよく身体を温めるようになさってくださいね。 暑い日が続いていますが、 夏は思いのほか身体を冷やしてしまうのです。 エアコン、冷たい飲み物や食べ物、 シャワーのみで済ませる…、素足でいる、 といったことは全部からだの冷えに繋がるのですね。 なるべく、身体を温めることを 習慣にまでしていって欲しいと思います。 サンシュユはきっととてもお役に立つと思います。 お客様からのお喜びの声で一番多くいただくのが、 「冷えが改善された…」というお声です。 身体が温まっていき、 子宮が喜んでいるイメージを持ちながらお飲みになると、 より一層の効果が高まるような気がしますよ。 さて、お姉さんへの祝福についてですが、 「私達の方が早く結婚したとゆぅ事としっかりしていて 尊敬していたのに一ヵ月もしないうちに赤ちゃんを作って それを理由に結婚したからですかね…」ということですね。 なるほど…ちょっぴり裏切られたような 気持ちになってしまわれたのかな…? そして「 今、どこもデキ婚が当たり前で 結婚したのに子供がいない私達の方が『なんでいないの?』 とゆぅ疑問の目を向けられてしまうのも 一つの理由だと思います…」とありますね。 O様が、「こんな事言っていたらキリがないですよね、 もっと広い心でまわりを見ていくよぉにしていきます」 とおっしゃっているように、その通りですね。 人それぞれの生き方があり、 その人のなした選択の責任や結果はその人に返ってきます。 人は選択の自由を与えられていますが、 その自由は責任がセットとなっている自由なのですね。 当たり前のことですよね、自由があるといって 好き放題にするだけでは、世の中は混乱し かえって不自由な世界になってしまいますよね。 こうしたことを踏まえて、自分とは違う生き方かも 知れないけど、それはそれでありなんだろうな… といった程度に軽く考えて、お互いの違いをむしろ 楽しんでいこう、というマインドを持つ方が、 O様のお気持ちも軽くなると思うのですが、 いかがでしょうか…? 自分とは違う生き方をしている人をよく観察して、 こういう選択をしたらどういう結果が表れるだろう… ということを学び、自分に参考になる部分は取り入れていき、そうじゃない部分は反面教師としていく、 という姿勢でいれば、ますますO様の人格は 成長していくと思います。 人は愛ある存在ですが、 時に無責任にあれこれ言ったりもします。 それはきっと私たちも一緒ですよね…。 ですから、気になることを言われたとしても、 あまり深く気に留めず、自分の生き方に誇りを持って 生きていただきたいと思います。 子宝を授かる時期もその人にとって 一番最適な時期に授かるようになっているのですね。 そんな風にゆったり構えて、 準備をしながら楽しみに待ちましょうね。 O様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心から祈っております。 また何かあったらいつでもメールをくださいね。 それでは…♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月24日
◆「好きな人の子供を産みたいと思っていた私にとってゎ 姉のお腹が大きくなるにつれて気持ちも重くなります。」 といわれる方からのご質問と回答を2日間にわたり ご紹介いたします。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:どぅ気分転換をしたら気持ちにゆとりがもてるよぉに なりますか? 飲み初めてすぐに足のポカポカに気付きました。 ただ飲み初めて二週間くらい経った頃から 基礎体温のバラツキが目立つようになり 不安になって今ゎ飲まず様子見にしています。 私の場合、低温・高温期が低く 高温期でも36.7いけばいい方なんですが、 今回ゎ後半から37℃まであがってしまい案の定、 高温期中に生理がきてしまったんです。 二ヵ月前にも同じ様な事があり、その時も病院へ行き 妊娠反応、切迫流産の可能性があると言われ薬をもらって 一週間後、たまたま違うドクターだったんですが 写真を見るなり最初から妊娠していないと言われたんです。 妊娠反応が出たのに妊娠してないなんて事あるんですかねぇ? 最近でゎ体温つけるたびにちょっと変かもしれないと 逆に不安になったり高温期が長引くたびに 妊娠したかなって期待しちゃってる自分がいて イヤにもなります(苦笑) 私ゎ去年病気中に結婚してすぐに流産してしまい、 今年に入り義姉がデキ婚。 そのせいか弟夫婦ゎまだいないの?っと言われます。 義姉ゎ27だけど私ゎまだ22になったばかりで焦る必要ゎ ないのだけれど、好きな人の子供を産みたいと 思っていた私にとってゎ姉のお腹が大きくなるにつれて 気持ちも重くなります。 どぅ気分転換をしたら 気持ちにゆとりがもてるよぉになりますか? ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:考え方を変えることにより穏やかな心が戻ります。 O様、サンシュユ真液をご愛飲くださって 誠にありがとうございます。 足がポカポカになられたのこと、 本当によかったですね。 何よりです。 そして、飲み始めて二週間ほどで、 基礎体温のバラツキが目立つようになられたのこと…。 これは好転反応の表れだと思います。 身体が改善に向かうときに、一時、悪い物を体外に出す、 という現象が表れることがあるのですね。 それで悪くなったように見えるのですが、 決してそういうことではなく良くなっている途中なのですね。 ですから安心してお飲みくださって大丈夫ですよ。 「妊娠反応が出たのに妊娠してないなんて事 あるんですかねぇ?」ということですが、 おそらく化学流産をされたのではないでしょうか…。 化学流産とはごくごく初期の流産であり、 化学反応つまり尿の妊娠反応を調べた時のみわかるので 化学流産と言われているようです。 妊娠反応は陽性に出るのですが胎嚢は見えない状態が続き、 そのまま生理様の出血が(流産)続きます。 二人のお医者様の見立てが違ったのも そういったことなのかもしれませんね。 今回、高温期中に生理が来てしまったということですね。 もしかしたら、化学流産だったのかもしれませんね。 着床しかけた、または着床しても卵の生命力が持たなくて… という超初期の流産です。 漢方的には流産というのは 「母体に冷えがある」と考えます。 また、整体学では、 流産は妊娠のための準備と考えます。 こうしたことをふまえながら考えてみると、 しっかりと妊娠・出産を支える 母体作りが大切なのだとわかりますね。 卵がよく育つように体温を上げ、 骨盤内の血流を促すことが必要です。 こちらの記事を参考に身体の温めを実践してくださいね。 参考記事◆冷え性の対策法 精神面から見てみると、心の安定が子宮の安定に つながりますので、ストレスなどはその都度上手に 消化して穏やかな心を保つ努力をしていきましょう。 「どぅ気分転換をしたら気持ちにゆとりがもてるよぉに なりますか?」とありますね。 それはものの見方や考え方を変えることです。 「姉のお腹が大きくなるにつれて気持ちも重くなります。」 とありますが、それはどうしてでしょう。 姉にはできたけど私にはできない… という見方がそこにあるからではないでしょうか…? そしてこのままずっと自分にはできないのではないか… と知らず知らず思い込んでしまっているからでは ないでしょうか…? 実は、そう思っているからこそ、 その通りになっているのですね。 ちょっと乱暴に聞こえるかもしれませんが、 これが心の法則であり現実なのですね。 「心に思っていることが実現する」 という法則があるのです。 その法則を使って心に理想をありありと描くことにより、 希望は実現していくのですね。 ですから、お姉さんに対しても祝福の思いを 出してみてくださいね。 「良かったね、いい子を産んでね。」 などといった言葉をふんだんにかけてあげて、 お腹もさすらせてもらってあやかるようにしてください。 それは自分の理想像を受け入れるということですので、 やがては実現するのですね。 身近にそういった理想の姿があるということは、 とてもラッキーな事なのだと知ってくださいね。 心の中で「理想の姿を見せてくださってありがとう」 とお姉さんに言ってみてください。 きっとモヤモヤした重い気持ちが取り除かれ、 この先なんだかいいことがありそうだな~ なんてわくわくした気持ちになりますよ。 そんな心に赤ちゃんは宿ってくれるのですね。 また、心をそのように整えながら、 生活のリズムも整えて自律神経のバランスも 整えていきましょうね。 以下の記事を参考になさってみてくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: O様ご夫妻に一日も早く かわいい子宝が授かりますことを 心よりお祈りいたしております。 それでは…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◆こんなお便りをいただきました。 ♪♪――――――――――――――――――――――♪ 回答ありがとぅございますm(__)m サンシュユゎ頑張ってこれからも続けていこうと思います☆ 化学流産と言うものゎ流産の一つなんですよね? ドクターからゎ元気よく過ごせばいいと言われましたが 流産だとすると半年間ゎ子供ゎ無理とゆぅ事になるんですか? 義姉の妊娠をうまく祝福できないのゎ 私達の方が早く結婚したとゆぅ事と しっかりしていて尊敬していたのに一ヵ月もしないうちに 赤ちゃんを作ってそれを理由に結婚したからですかね 苦笑 今、どこもデキ婚が当たり前で結婚したのに 子供がいない私達の方が『なんでいないの?』っとゆぅ 疑問の目を向けられてしまうのも一つの理由だと思います。 こんな事言っていたらキリがないですよね 焦 もっと広い心でまわりを見ていくよぉにしていきます また返事待ってます(^-^) ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月23日
◆「私が今、何をしないといけないのか 何が体にとって心にとって必要なことなのか、 近所の人に惑わされてわからなくなっています。」 といわれる35歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:最近は病院もお休みしています。 はじめまして。 現在二人目不妊で悩んでいます。 近所のお友達が不妊治療をして出産され、 その後また不妊治療に通っておられる姿をみると なぜか何も進めない自分にストレスを感じています。 そしてその人がまた妊娠されたら 自分はおいていかれるのでは… という不安もあります。 この2年間、いろんな病院に通って タイミングをとったり漢方を飲んだりしてきましたが なかなか授かることができません。 最近は病院もお休みしています。 現在35歳という年齢、そして私には 子宮筋腫があるのでおおきくならないうちに 妊娠できればと思うのですが、気持ちだけがあせっています。 私が今、何をしないといけないのか 何が体にとって心にとって必要なことなのか、 近所の人に惑わされてわからなくなっています。 ぜひ何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:自己イメージを一新し、本来の力を取り戻しましょう H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 ご近所のお友達が不妊治療をして出産されて、 その後も不妊治療に通いながら二人目のお子様を 授かろうと努力されているのを見ていると なぜか焦りや不安が湧いてきてストレスとなってしまう ということですね。 ストレスは妊娠を遠ざける大きな要因 となってしまうのですね。 これについて少しご説明いたしますと、 よく自律神経という言葉を耳にしますね。 自律神経は交感神経と副交感神経から成り立っており、 この二つの神経のバランスが良い状態が、 健康な状態なのですがバランスが崩れると、 不健康な状態、または病気になります。 病気の原因は、ストレスであり、ストレスの内容の多くは 働きすぎと心の悩みであるといわれています。 働きすぎも心の悩みも、身体が常に緊張状態となっています。 すると、交感神経緊張状態をつくり、低体温となってしまい 血流障害と、免疫力であるリンパ球の減少をもたらし、 病気、あるいは不健康な状態につながってしまうのですね。 リンパ球が働くためには、 37℃以上の深部体温が必要なのです。 また、ホルモンは血液に乗って流れていきますので、 血液の流れが悪いとホルモンのバランスも乱れることになり、生殖機能の働きを弱めてしまうことにもなります。 身体と心を温めてあげることにより低体温から脱却できれば 治癒に向かう免疫力が得られるのです。 H様の今の身体や心の状態もきっと絶えず 緊張状態になっているのかもしれませんね… 「なぜか何も進めない自分…」とありますね。 「今、何をしないといけないのか何が身体にとって 心にとって必要なことなのか…」 わからなくなっているのですね…お辛いですね…。 H様はご自分のことを どんな風に思っていらっしゃいますか…? 心の奥の方に 「どんなに努力をしても自分はダメなんだ…」 というお気持ちが隠されてはいませんか…? そして努力をしてもダメだった… という結果を前にするのが怖くて、 ガッカリするのが怖くて 何もできなくなっているのではないでしょうか…? いろんな病院に通って、いろんなことをして… それでも成果が出なかった… そうしたことも重なって今、 心が少しだけ疲れていらっしゃるのではありませんか… きっと過去にあった出来事の中で、 自分に対して「自分はダメだった…」 と思ってしまったようなことがあり、 心が傷つき、自分に対しての可能性を 信頼できなくなっているのかもしれませんね…。 そうした思いが心の奥にあるのではないか… といったことを振り返ってみませんか…? 小さな出来事なら思い出すだけで 自信や自己信頼を取り戻すこともできますよ。 大きくて思い出すのが辛いことであるなら、 愛を持って共感を持って聞いてくれる誰かに話してみると、 癒されて、明るい希望が甦ってきますよ。 なかなか身近にいないのであれば、 どうぞ当相談室にご遠慮なくメールをください。 話すことによりH様がラクになるのであれば、 喜んでお役に立ちたいと思っています。 今、H様は毎日を明るく笑って 過ごしていらっしゃいますか? ご主人様とお子様との毎日を心から楽しみ、 その幸せに感謝して おおらかな気持ちで生きていらっしゃいますか? 心には「二つのことを同時に思えない」という法則があり ストレスがあり、不安や焦りや失望がありますと、 なかなか明るく朗らかに生きていくのは難しいものです。 しかし、子宝の神様は 明るく朗らかな雰囲気を好まれるのだと思いますよ。 子宮というのは命を育む神聖な器官であり、また、 育むという資質の奥には自分をも育てていく といったおおらかな母性が宿っているのですね。 ですから、自分に対して「自分はダメだ…」 というような失望の思いがありますと、 育てることを放棄する、といったことに 繋がってしまいますので、 子宮の働きも弱まってしまうのですね。 私はH様に素晴らしい自分というものを 信じていただきたいな、と思います。 人間も植物も動物もほおっておくと、 必ず成長する、または成長を目指すように できていますね。 それは組み込まれた本能の力でもありますけど、 人間にはこのほかに 「考える力」も与えられています。 この力があるがゆえに、文明を進化させる、 という偉大なこともできるのですが、 一方、その力をマイナスの方に使ってしまいますと、 自分の成長を止めてしまう こともできてしまうのですね。 ですから、自分の心をときおり振り返り、 なんだか最近ハッピーじゃないな… 希望や夢でわくわくしていないな… などと思ったなら、自分に組み込まれた 素直な心を取り戻し、成長していこう、育っていこう… と気持ちを仕切りなおして あげることがとっても大切なことなのですね。 こうしたことが自分を真に愛し、大切にしていく、 育んでいくことなのではないでしょうか。 そしてこの心を取り戻していくことが、 子宝を授かるための準備にも繋がって いくのだと思うのです。 ご自分に対するイメージを一新してみてください。 自分はおいていかれるのでは…という不安は、 とりもなおさず自分は成功しない と思っていることの表れです。 他の人ができることは自分もできるのですね。 だからこそ何をしたいか、何を望むかを自分で決めて、 それができるということを心の底から信じ、 未来に対して明るい希望を持ち、それが実現している様を ありありとイメージし、その幸福を心から味わい、 感謝するのです。 心の中をそうしたことで満たしていれば、 毎日が笑顔であり、毎日が輝いていきます。 そのように生きているH様を見て ご主人様やお子様がどれだけ幸せな気持ちに 満たされることでしょう。 H様の幸福が伝染して多くの人を幸せにするのです。 とても素敵なことだと思いませんか? 35歳という年齢にも充分に感謝してくださいね。 多くの人に愛されて、自分でも頑張って生きてきた自分… それが35という数字の意味ですね。 これからが精神の成熟期を迎え、 人生は面白くなるばかりですよ。 少し乱暴な言い方をしてしまいますと、 整体学からみた妊娠は生理がある限り、 妊娠・出産は可能なのですよ。 (体力などの問題は別途ありますが…) ですから、年齢的な制限を気にしてストレスをつくりだし、 子宮をキュッと縮めるよりも、おおらかな心で 「私、万歳」と思って子宮を豊かに開いているほうが、 赤ちゃんが降りてきやすいのではないでしょうか。 焦らず、ご自分を愛していって育てていってくださいね。 なかなか難しいと感じる時には、 まずご自分の身体に感謝をしてみてくださいね。 参考記事◆感謝の力 お風呂に入り一日の疲れを ゆっくりねぎらってあげてください。 身体をさすりながら、特にお腹を丁寧にさすって 「今日も一日健康に働いてくれてありがとう…」 と言葉をかけてあげてくださいね。 身体は自分の物でありながら私たちは何一つその中身を 自由にすることはできません。 身体は何の見返りもなく、 H様の幸せのためにひたすら尽くして くれているのです。 ストレスで機能を弱める思いを出しているときにさえ、 一生懸命に闘って、健康を維持し続けてくれているのですね。 そんなけなげな身体からの自分に対しての愛を、 意識し、受け止めてあげ、心からの感謝を捧げましょう。 自分も他の人に愛を受けとってもらえたら とっても嬉しくなりますよね。 喜んでもらえたり、お礼を言ってもらえたりすると、 さらに嬉しいですものね。 身体も同じです。 身体が喜んでいる様子が、 健康や自律神経のバランスの安定として 表れているのですね。 そこまで身体に愛しぬかれている自分なのですから、 自分で自分に見切りをつけては、いけませんよね。 まずは、私は次の赤ちゃんを授かるんだ… という明るい希望を持ち、可能性の扉を開き、 そして毎日の中でできる努力をしていきましょう。 こちらに妊娠しやすい身体づくりのための 資料をご紹介しますね。 参考記事◆冷え性の対策法 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: それではH様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心からお祈りいたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 またなにかありましたら いつでもお気軽にメールをくださいね。 それでは… ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月22日
◆「不妊治療は希望せず自然に任せたいと思っていますが…」といわれる34歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★ Q:流産も経験したので、不安です。 初めてメールさせていただきます。 今年の1月に流産をし今に至っています。 ここ2ヶ月ほど28日周期だった生理が25日周期に変わり、 低温期から高温期への上昇がゆるく 高温期が短いのではないかと思い始めました。 この場合どこから高温期なのかがわからないのですが、 明らかに高いかなと思うのが10日前後だと思います。 冷え性もあるので、家では腹巻やレッグウォーマーを 使用するようにしています。 また最近、マカを飲み始めましたが、 妊娠に対しての効果と言うのはありそうなものでしょうか? このような状態は病院の診察は必要ですか? 子供はほしいとは思っていますが、不妊治療は希望せず 自然に任せたいと思っていますが、流産も経験したので、 不安です。 なにか自分でできることがあったら教えてください。 どうかアドバイスをお願いします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○. アドバイス:自然妊娠は充分可能です。 w様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 今年流産されたということで、お辛い出来事でしたね…。 流産についての整体学からの見方は、妊娠に必要な 母体を作るための準備と考えているのですね。 また、漢方からの見方は母体に冷えがある、 と考えられています。 ですから、妊娠しやすい身体づくりのための体質改善を 心がけることにより、自然妊娠は充分可能です。 いたずらに不安に心を揺らされることなく、 前向きに希望を持って進んでいきましょうね。 さて、妊娠を遠ざける大きな要因として 「冷え」と「ストレス」があげられます。 W様の基礎体温は「低温期から高温期への 上昇がゆるく高温期が短いのでは…」ということですね。 高温期は平均12~14日続くのが理想的な波形です。 そして低温から高温への移行は通常ですと、 1~2日以内に上がるのが理想です。 しかし、こうしたことにあまりとらわれすぎて 心ががんじがらめになってもいけませんね。 目安として知っておくという程度がいいでしょうね。 参考記事◆基礎体温と冷え性 ご覧のように、低温期から高温期への移行がゆるいのは 冷えが原因で低温期から高温期に一気に持っていく熱量が 不足しているのですね。 ですから、身体を温めることにより、熱量をうんと増やして あげましょう。 W様はご自分でも冷え性を自覚され、 腹巻やレッグウォーマーで温めたり マカを飲み始めていらっしゃるのですね。 とても効果があると思いますよ。 マカは女性の妊娠力を高める食品として有名です。 また生理周期を整えるということで 昔から愛用されてきたようです。 コチラに詳しい記事を載せておきますね。 参考記事◆マカ また、サンシュユ真液も体温を上げてくれる食品として 人気があります。 多くのお客様から「冷えが改善された」という喜びの声を 頂戴しております。 参考記事◆サンシュユ真液 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、身体の熱量の状態というのは、精神面からの影響も 大きくかかわっています。 先ほど「冷え」「ストレス」が 妊娠を遠ざける原因と申しましたが、 ストレスとは心の冷えであり、 それが身体をとても冷やすことに つながっていくのですね。 よく自律神経という言葉を耳にしますね。 自律神経は交感神経と副交感神経から成り立っており、 この二つの神経のバランスが良い状態が、 健康な状態なのですがバランスが崩れると、 不健康な状態、または病気になります。 病気の原因は、ストレスであり、ストレスの内容の多くは 働きすぎと心の悩みであるといわれています。 働きすぎも心の悩みも、身体が常に緊張状態となっています。 すると、交感神経緊張状態をつくり、低体温となってしまい 血流障害と、免疫力であるリンパ球の減少をもたらし、 病気、あるいは不健康な状態につながってしまうのですね。 リンパ球が働くためには、 37℃以上の深部体温が必要なのです。 身体と心を温めてあげることにより低体温から脱却できれば 治癒に向かう免疫力が得られるのです。 W様は常に身体や心を 緊張状態にしているといったことはありませんか…? 当相談室では、妊娠しやすい身体づくりのためには、 「ストレスをためない心の持ち方」といったことを、 とても重視しています。 精神的に安定した状態をつくってあげるのは とても大切なことなのですね。 もし、ストレスやお悩みがあれば、 いつでもメールをくださいね。 妊娠のこと以外でも結構ですよ。 こちらに、自律神経を整える方法を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」さて、W様は日常の生活習慣は整っていらっしゃいますか。 日常の生活習慣においては、 「適度な運動」「必要な栄養素」「質の良い睡眠」 がポイントとして挙げられます。 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、 なるべく一定の静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ストレス解消にとても効果的なのは「感謝の力」です。 「感謝するということ」という本の中には こんなことが書かれています。 『感謝には強力な力がある。 それはストレス反応を簡単に消し去るのだ。 心からの感謝を強く意識し続けるなら、 ごく自然に神経システムのバランスがとれるのは確実だ。 生物学的には、脳を含む肉体すべてのシステムが、 より深い調和をもって働くようになる。 肉体のさまざまなシステムが調和的に働くと、 ストレスの有害な影響は減っていく。 免疫システムが効果的に機能し健康が増進して、 しかもそれを保てるようになるのだ。 さらに周りの世界を感謝というレンズを通して眺め、 解釈することによって状況や出来事を それほどストレスの高いものと感じなくなる。』 また、同じ本に 『不安はストレスのレベルを上げ、 長期的には免疫システムを 低下させる。(略) さらにストレスの増大は、呼吸、消化、代謝、排泄、 活力など基本的な生理機能にも悪影響を与える。』 とあります。 ですからW様もいたずらに不安にとらわれることのないよう、 不安にとらわれそうになった時には、感謝を思い出すように しましょうね…。 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 ご夫婦で、赤ちゃんと3人の生活についていろいろと 楽しい理想を語りあう時間をもたれるとますます 近づいてくると思いますよ。 心身を整えながら楽しみにして待ちましょうね。 W様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 W様、ご質問本当にありがとうございました。 それでは…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 子宮・卵巣の機能を整え妊娠を促す ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「ざくろジュース」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント不妊・子宝ひろば ◆あなたのお悩みもどうぞお気軽に相談室まで お寄せくださいね。
2007年08月21日
◆「2年以上で不妊と言いますが、私は年なだけにあせっています。」といわれる34歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★ Q:結婚して7ヶ月、赤ちゃんが出来ません。 34歳女性です。 結婚して7ヶ月、赤ちゃんが出来ません。 2年以上で不妊と言いますが、 私は年なだけにあせっています。 2回排卵検査薬をして失敗。 マカも飲んでます。 基礎体温もつけてますが、 ちゃんと低温、高温になっています。 タバコを吸っている(16歳から)せいか、 生理痛がひどい(18歳から毎月薬を飲んでます)せいか… おりものも、段々少なくなってて、どろっとしています。 そのせいで、精子が到着しないのか… あと、性交痛もあります。 入った後の運動が膣に痛みがあり、 おなかが痛くなってきます。 病院に行く勇気がなく、 自分で色々考えてしまいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○. アドバイス:運動をして基礎体力を上げましょう。 A様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 生理痛がひどいこと、おりものの状態…、性交痛、 などといったことがご心配なのですね。 きっと一人であれこれと考え、 不安を募らせていらっしゃるのではないでしょうか…。 A様、あまりあれこれ考えず、 一度お医者さまにいかれるといいですよ。 きちんと診てもらえれば気持ちもスッキリし、 何かあったとしてもその後の対策も立てやすいですし…。 一人で悶々としているときというのは、 身体はそれをストレスと感じ 自律神経がバランスを崩してしまい、 ホルモンのバランスも乱れることにつながりますよ。 人間の身体はそんなにやわな存在ではありません。 ご自分の身体を信じ、またお医者様にも感謝の気持ちと 信頼する気持ちを持って、お医者様に行かれると、きっと 気持ちをラクにして診ていただくことができますよ。 大丈夫ですよ。 そして、年齢的な焦りがおありということですね。 年齢的なものといってもまだ34歳、 そしてご結婚されてまだ7ヶ月… 身体機能的にはまだまだ大丈夫ですよ。 整体学からの考え方としては、 生理がある限り妊娠して大丈夫なのですよ。 ただ年齢的なものの 影響があるとするなら、体力ですね。 妊娠、出産を支えるだけの 基礎体力をあげておくことです。 育児をするにも体力が要りますね。 体力がないとなかなか育児にも余裕を持てないので、 赤ちゃんの心身の発育に影響をもたらすことがあるのですね。 また、年齢的にも30代は精神が成熟していく途上ですね。 精神が成熟してからの子育ての方が、 良い子育てができるという考え方もありますよ。 また妊娠は正しい産後の過ごし方をしていれば 、産後には身体の老廃物がすべて体外へ出されるため、 妊娠するほど女性はきれいになっていくのですね。 ですから、あまり焦りにとらわれすぎることなく、 妊娠するまでの期間を赤ちゃんを授かる準備期間と とらえて、自分を磨いていきましょうね。 まず、毎日の生活の中で 運動などはしていらっしゃいますか? コチラの記事を参考になさってみてくださいね。 参考記事◆冷え性対策/運動編 簡単なウォーキングでもいいので 定期的に運動を取り入れるなら、 基礎体力は確実にアップするでしょう。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 次にA様の生活習慣は整っていらっしゃいますか? 身体が健全に働くために、 生活習慣のリズムを整えるといったことは とても大切なことです。 生活習慣のリズムを整えると 自律神経のバランスがよくなりますので、 その結果、ホルモンバランスもよく整い、 身体機能の働きが活発になるのです。 ですから、生活習慣が乱れていますと、 生殖機能の働きも弱ってしまうのですね。 生活習慣の乱れはストレスとも関係が深く、 何らかのストレスがあるから、それらを紛らわしたくて、 お酒やタバコ、暴飲暴食夜中の飲食、 夜更かししてのテレビやパソコン、 心が休まらない音楽… などといったことに走ってしまうことがあるようです。 日中はいろいろな活動をしますので、 それに伴い心もあれこれと とどまることなく動きっぱなしです。 寝る前のひとときというのは、 その動きっぱなしだった心を身体と共に静めてあげて、 今日一日の営みを終えて明日に向けて リセットするためのものなのですね。 寝る前に意識して少しの時間をとり、 心をゆったりと休ませてあげることが 大切です。 ゆったりとした心になるまで深呼吸を繰り返し、 心を整えるようなイメージを持って… ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ そうした毎日の健康的なリズムを作ってあげることにより 身体はますます健康になり病気にもなりにくい身体 となっていきます。 それが妊娠しやすい身体でもあるのですね。 こちらに自律神経を整えるための記事を載せておきますね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: また、排卵検査薬で チェックをしていらっしゃるようなので タイミングのとり方についての記事も よかったらごらんください。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ただ、記事にもありますように、お子様を望むあまり、 子作りのためだけの夫婦生活となってしまわないように… ご主人様が義務感でさせられているといった気持ちに なってしまわないように、思いやりや感謝 といった優しい気遣いをお忘れなく…。 精子が一番活発に働くのは、 興奮しているときなのだそうですよ。 いかに興奮していただくか…(笑) 子作りにはあくまでもご夫婦の愛が基本だと いうことを忘れないようにしていてくださいね。 ご夫婦の愛が高まれば高まるほど、粘液の分泌も高まり、 性交痛の改善に繋がることもありますよ。 「子宝を授かる」という風にいわれているように、 子供は授かりものです。 どんな夫婦になれば授かるのだろう… といった視点を持ってご夫婦で、 自分たちの理想の家族像について、仲良く語り合う 時間を持つことを心がけてみてくださいね。 お二人の仲はますますむつまじくなり、 そこにお二人の赤ちゃんも おりてきてくれると思いますよ。 A様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心よりお祈りいたしております。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 子宮・卵巣の機能を整え妊娠を促す ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「ざくろジュース」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント不妊・子宝ひろば ◆あなたのお悩みもどうぞお気軽に相談室までお寄せくださいね。
2007年08月20日
◆いつもブログをご愛読いただいている皆様、 本当にありがとうございます。 お盆休みも明けましたね。 皆様はどんなお休みをお過ごしになられたのでしょうか…。 今週末までお休みをいただき、 思い切りエンジョイされている方…、良かったですね♪ リフレッシュしてまたバリバリ頑張ってくださいね! お盆中でも関係なく忙しく働かれた方、お疲れさまです♪ 日本を支えてくださっていますね! 忙しい時期が終わったらゆっくりお休みくださいね。 そして、お子様をお望みのすべての方々へ… かうちゃんは皆様の美しい願いが一日も早くかなうよう 心から応援し、お祈りし、真心を込めてこの仕事をさせて いただきます。 一緒に頑張りましょう。 不安なとき、心が辛くなったとき、いつでも相談室に メールをくださいね。 ◆相談室はこちらから 今日は、先日掲載されたブログについての、お返事をご紹介させていただきます。 ◆こんなお便りをいただきました。 ♪♪――――――――――――――――――――――♪ お忙しい中、的確なアドバイスを頂き 誠に有難うございました。 おっしゃる通り、主人に対して これまでは対等意識が働いていたように感じます。 結婚前はおそらくそうではありませんでしたが、 結婚後(転職後)から急激に多忙を極める事に なってからでしょうか、次第に私にそういった意識が 高まってきたように振りかえってみると感じます。 確かに家ではそれにより緊迫していた空気が 張り詰めていたと思います。 というのも、私がかもし出していた空気なんだろう と自覚しました。 それと今回質問をさせて頂いた案件とは比例していると。 自分では見えなかった部分を客観的に且つ的確に分析、 アドバイスを頂いたことにより、 私自身も気が楽になったような思いがし、 ピンと張り詰めていた自分の中の何かが 吹っ切れた気がしました。 まずは少しずつ、頂いたアドバイスを元に やわらかい家庭作りを実践してみたいと思います。 そしてその延長線上に最終的には望んでる 幸せがやってくればと、 そう願いながら日々生活を送りたいと思います。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ ◆この方のQ&Aはコチラ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 極上のアロマの癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月17日
◆「子供は授かりたい、けれどもこのような関係の夫婦には、 どのような方法が宜しいでしょうか。」といわれる30代の 方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★ Q:次第に辛く悲しくなってきました 私は今秋で結婚○年目にはいる夫婦です。 短大の卒業より今春まで約○○年 かなりの仕事量を抱え働いてきましたが、 昨年末より子供を授かりたいという意識が高まり、 過労、精神的なストレスや 心身のバランスがとれなくなり、退職し現在に至ります。 主人との夫婦生活は、 結婚前のお付き合いをしていた期間も長かったせいか、 元々少なく子作りを意識する前は2~3ヶ月に1度のペース、 その後今年に入り子作りを意識し始めてからは 月1~2度のペースとなっています。 主人は気持ちとしては協力的ではありますが、 仕事のストレスや十分休みを取れない上 元来性欲の薄い人間のようで、 どんなに努力しても実際の行為は 月1~2度が限界と言っています。 それも排卵日予測をしそれを伝え、 行為を行えるまでの努力も私が行って、 本人の気分はついて行かない状態で それで何とかという状態です。 私個人としましては、自然と気持ちが 夫婦生活を持ちたいという流れになり、 それが回数につながればと願ってはおりますが、 これまで好きに仕事に邁進し、子作りを後回しに していたつけなのか、子供を授かりたいという気持ちと 同時に、夫婦生活すら自分の努力がないと 成立しない現実に悲しくなってきます。 それでも授かればその努力も報われますが、 そうし始めてからかれこれ7ヶ月経過しています。 不妊と決め付けるにはまだまだ時期尚早とは思いますが、 そうやって毎月行為を行っている事に 次第に辛く悲しくなってきました。 子供は授かりたい、けれどもこのような関係の夫婦には、 どのような方法が宜しいでしょうか。 アドバイスの程、よろしくお願い致します。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○. アドバイス:まずは家庭の空気を安らぎで満たしましょう。 S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのだけど、夫婦生活がなかなか 思うようにしっくりといかないことから、 少しだけ心が疲れていらっしゃるのですね…。 まずはS様、○○年間、かなりの仕事を抱え 働いてこられたこと… 本当にお疲れ様でした。 長い時間…過労やストレスにより 心身のバランスを崩すほどに 頑張ってこられたS様… どうぞゆっくり心身を休めてくださいね… 思う存分エネルギーの充電をされてくださいね。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さて、ご結婚後もS様はお仕事を続けてこられた というわけですね。 その間のご夫婦の関係はいかがだったでしょうか…? そしてお仕事をやめられてからのお二人の関係は…? 何か変化といったことはありませんか…? 少し振り返ってみてくださいね。 S様はきっととても仕事ができる有能な方なのでしょうね。 かなりの仕事量をこなせるということは、 それだけ仕事ができるということの現れなのだと思います。 今、ご家庭においては主婦として、ご主人様の奥様としての お仕事をこなしていらっしゃるわけですが、いかがでしょう、 S様はご家庭のお仕事に、会社の仕事と同じマインドで 臨んでいるといったことはありませんか…? 仕事はどちらかというと知性、理性の領域を使って 進めていきますがこれはどちらかというと 男性論理の思考になりやすいのですね。 長い期間になりますと、そうした思考、 マインドは習慣化していきます。 すると、家庭の中においてもそういった思考回路で、 ご主人様との日々を展開しがちになるわけですが、 それはともすれば「家庭の中に男性が二人いる…」 といった風にもなりやすいのですね。 現代の社会は男性にとっては 非常に厳しいストレス蔓延社会となっています。 家庭が唯一の 癒しの場であり、くつろぎ、安らぎの場なのですね。 その癒しや安らぎの空気を創るものは 奥様の女性的な感性の部分なのです。 家庭においては、奥様に求められる資質は「有能」ではなく ご主人様にとっての「有用」さ、なのですね。 S様は、ご家庭の中で無意識にご主人様と争っている、 といったことはありませんか…? 男女の違いを認め、祝福し、互いに 「相手の幸福に尽くすことが自分の喜び」 といったマインドに切り替わったとき、 ごくごく自然に深く愛し合うための 夫婦生活が戻ってくると思いますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ある本にこんな記事が載っていました。 大阪大学大学院准教授内科医でEDの研究・治療にも詳しい 石藏文信先生の記事です。 「(略)近年は男が40過ぎ、女が30代後半で初婚というのも多い。 そうすると年齢的には“まず子作り”となる。 これは男にはプレッシャーですよ。 カレンダーの排卵日に赤いハートマークがしてあったり、 その日の夕食にウナギが出たりすると、男はただでさえ 仕事で疲れてるのに、自分が子作りマシーンになったみたいで(笑) 気が重い。そんな晩婚EDも増えています。」 というものです。 子供のことは二人のことなのだから、あなたも協力して当然… と思っていますと、なかなか男性は その気になるのは難しいことのようです。 ですから、まずは家庭の空気を 温かな安らぎで満たしましょう。 ご主人様の仕事でのストレスを癒してあげたい… といった愛の思いで家事のひとつひとつに 真心を込めていきましょう。 こうしたことの積み重ねが家庭の磁場とでも言うべき 空気を創りあげていくのですね。 朝は、さわやかな透明感溢れる空気の中から、 張り切ってお仕事に出かけられるように… 帰宅して一歩家の中に入った瞬間、 なんともいえない優しさに満ちた ねぎらいの空気が迎えてくれる… そんな家庭の雰囲気をまず創りあげて見ませんか… どこにもない我が家だけのオンリーワンの家庭… とてもやりがいのあるお仕事だとは思いませんか? S様なら、素晴らしい家庭を作ることが できると思いますよ。 S様は最近、笑っていらっしゃいますか? 日々の発見に心からの微笑がありますか? 男性にとっての働き甲斐のひとつに 奥様の笑顔と幸福があるそうです。 家族に対しての責任を、経済的な面のみならず、 精神面での満足も負ってくれているのが 本来の男性の本質なのですよ。 そして、ご主人様の心を最も元気にするものは 奥様からの感謝の言葉です。 S様はご主人様に どのような感謝の言葉をかけてあげたいですか。 たくさんのストレスを抱えながらも 一生懸命に働いて家族を守って くれているということ… S様は過労や、ストレスから 心身のバランスを崩されてお仕事を 退職されたのでしたね。 ある意味ご主人様がいてくださったから 退職もできたのですよね。 奥様としての立場というのは 仕事を辞める自由があるのですね。 それに比べて男性には辞める自由は女性ほどはありませんね。 生活の最終責任を負っているからです。 するとやはりそこには 心からの感謝やねぎらいの気持ちが湧いてきますよね。 男性は偉いなぁ、すごいなぁと思えれば、 作るお料理にも愛が込もりますよね。 毎日健康で暑い中を働いてくれているということに 心からのお疲れ様と、ありがとうの気持ちを捧げること… 毎日家に帰り、自分の作った料理をおいしいと食べてくれ、 ゆっくり眠ってくれていることが、私への誠実な愛の顕れだと 思っているということ… それについての心からの感謝を捧げたいということ… あなたの幸せや笑顔が私の幸福の源なのだということ… ありのままのあなたを愛しているということ… いろいろあると思いますが、S様の心から 素直に湧き出るお気持ちを、ありのままに優しく ご主人様に伝えてあげてくださいね。 自分から発した言葉により誰かの心を幸せにできるって なんて幸せなことなのでしょうか…。 感謝の種は、 当たり前だと思っていることの中に眠っています。 日々どれだけその種を発見できるかどうかが 家庭の幸福に繋がるのだと思ってくださいね。 そしてご主人様がお帰りになったら 気分転換できるような工夫も してみるのもよいかと思います。 よく整えられた清潔な室内、 時にはちょっとした花が飾られていたり… 今ですと、毎日暑いですので、お帰りなさいの笑顔と共に、 冷蔵庫からよく冷えたお絞りを出してあげる… また、お給料日にはありがとう、お疲れ様の感謝と共に、 ご主人様の好物だけを食卓に並べてみる… といったささやかなことでよいので 工夫をしてみてくださいね。 S様ご夫婦ならではの工夫ができると思いますよ。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: こうしたきめ細やかな愛というのは女性ならではの愛です。 愛は無敵という言葉がありますが、男性ならではの愛… 女性ならではの愛を、お互いに捧げあっていくうちに 必ず愛そのものが大きくなり、もっともっと ご夫婦の愛も深くなっていくものだと思います。 S様にとっては厳しいことかも知れませんが、 今は子作りのためのセックスということではなく、 夫婦の基本である愛し合うことの延長上の セックスを目指して欲しいと思います。 コチラに参考になる記事を載せておきますね。 参考記事◆男性不妊によい食品 参考記事◆男性不妊によい運動 参考記事◆男性を元気にする「マカ」 参考記事◆極上の癒し!幸福な夫婦生活のために… ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: 以上のようなことを心がけ、毎日を輝かせていかれるうちに 必ずかわいい子宝が授かることと思います。 S様ご夫妻に一日も早くかわいい子宝が授かりますよう 心からお祈りいたしております。 何かありましたら、いつでもご遠慮なくメールをくださいね。 それでは♪ ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 男性を元気にする!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「マカ」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント不妊・子宝ひろば ◆こうしたお悩みもどうぞお気軽に相談室まで お寄せくださいね。 相談室へはコチラから
2007年08月10日
◆「中学校3年生より摂食障害になり、 生理が止まってしまいました」といわれる方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★ Q:現在にいたる16年間、摂食障害は続いております。 私は中学校3年生より摂食障害になり、 生理が止まってしまいました。 現在にいたる16年間、摂食障害は続いております。 しかし、半年前から生理が急に始まりました。 ただ、まだ毎月決まった時にくるかどうかは そのときにならなければわからない状態です。 そんな私ですが、春に結婚し、子供がほしくて なんとかしたいのですが、摂食障害者は 無排卵が多いと聞き、先月から基礎体温表を つけ始めましたが、ガタガタで、高温期とか 低温期がいまいちわかりません。 婦人科に行ってみたほうがいいでしょうか? 排卵の有無を調べるには基礎体温のほかに、 どういう方法がありますか? よろしくお願いいたします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○. アドバイス:生理の安定のためにも摂食障害を改善しましょう M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 春にご結婚されたということで、新婚さんですね。 おめでとうございます! また、それまで止まっていた生理が始まった ということで本当によかったですね。 基礎体温がガタガタということについては 長い間止まっていた生理が動き出したばかり なのですからはじめは仕方がないと ゆったり構えるぐらいでいてくださいね。 そうしたお気持ちで生理の安定をはかっていき、 妊娠しやすい身体作りをしていきましょうね。 外側からの改善としては、「足湯」「半身浴」 などで身体の芯を温めて骨盤内の血流を活発に してあげること。 また、特に夏は意外と 身体を冷やしがちになりますので、注意が必要ですね。 詳しい記事を載せておきますので 参考になさってくださいね。 参考記事◆冷え性対策 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: さてさてM様、16年前から、摂食障害がおありで 今も続いていらっしゃるとのこと…大変ですね。 「子供がほしくてなんとかしたい…」 というお悩みなのですがまず生理の安定を はかるためには、摂食障害についてのことを 考えていかれる必要があると思うのです。 生理を安定させることは生殖機能を安定させる ことでもあり、生殖機能を安定させるには、 まず身体全体の機能を正常に保つため、 健康維持に必要な安全を確保してあげる ことが大切なのですね。 メールからはM様の現在の摂食障害についての 詳しいことはわかりかねるのですが、 身長に対しての体重はいかがですか…? 現在の摂食障害の程度はどのくらいなのでしょうか…? 中学3年生より摂食障害になられたということですね。 何かのきっかけがあったと思うのですが、 どんなことがきっかけでしたか…? もし良かったら聞かせていただけませんか? 原因になっていることの見方や受け止め方、 とらえ方を変える事によって、 摂食障害を改善していける場合もありますよ。 また、基礎体温がガタガタという時には、 ストレスが原因となっていることがあげられます。 M様にとっては、 まず精神を安定することが大切かなと思います。 何かストレスやお悩みがあればそうしたことについても いつでもメールをくださいね。 ご主人様との関係はいかがでしょう。 ご結婚されたあたりから生理が始まったのですよね。 きっとご主人様の存在がM様にとって、 とても心が安定し落ち着く存在で いてくださっているのではないでしょうか…。 そしてM様の心の中で 何かがひとつクリアされたのでしょうね。 かけがえのない人と出会えて本当に良かったですね。 そのような大切な人生のパートナーである ご主人様との関係をさらに豊かで愛深く 育てていくために、ご主人様への感謝を 日々発見し、言葉に出していきましょうね。 ご主人様という方がM様の人生にもたらしてくださった さまざまなよきこと…。 どのようなことがありますか…? ご主人様の素晴らしいところ、 長所はどんなところですか? 一緒にいてどんなことが楽しいですか? こうしたことを毎日の中で丁寧に発見するよう 心がけてみてくださいね。 きっと生理はもっと安定し、 生殖機能も活発になってくると思いますよ。 参考記事◆感謝の力 基礎体温のつけ方や見方についての記事も載せておきますね。 参考記事◆基礎体温表のつけ方 参考記事◆基礎体温と冷え性 排卵の有無を調べるためには、とありますが 市販の排卵検査薬を使い調べることができます。 その場合もある程度基礎体温を続けてつけてみて 排卵日の予測が立てられたほうがわかりやすいと思います。 あとはお医者様に行かれて教えていただいたり、 検査を受けるという方法もあります。 M様のお身体が健康を取り戻され、 ご夫妻に一日も早くかわいい子宝が授かりますよう 心を込めてお祈りいたしております。 それでは…。 ・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 妊娠促進のために…!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ざくろジュース ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2007年08月08日
◆「1年半前に結婚して、一昨年12月と、去年の10月に二度の流産を経験しました」 という方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★ Q:二度流産し悩んでいます。 2度とも7~8週目辺りに検査薬で妊娠に気づき、 そろそろ病院に行こうと思っていた頃に出血してしまい、 赤ちゃんの心拍も成長もみられないまま手術となりました。 二度目の流産後、子供が欲しいのに不育症なのではないか と心配になり、かかりつけの病院に検査をしたいと 相談に行ったのですが、「3回流産すれば不妊症になるけど、2回流産してもちゃんとできる人もいるから、 まだ検査はしなくても大丈夫でしょう! どうしても検査がしたいなら出来るけど、 まだ若いから大丈夫!がんばりなさい」 と言われました。 色々説明していただき、全体的に流産する確率が とても高いことはよく分かったのですが、 3回以上流産すると習慣性流産になってしまうことや、 出産できる確率が下がっていくと聞きました。 私に原因があるなら早いうちに環境を整えたいと 考えています。(けして若くはありませんので・・・) 私は、冬は足が冷たくて寝付けないくらいで、 それほどひどい冷え性ではないと思いますし、 貧血でもありません。 ストレスは多少たまりやすい方だとは思います。 少しやせ型で、生理はほぼ毎月来ますが、 最近遅れ気味で日数が不順です。 基礎体温は1度目の流産後から付けていて、 高温期もあり2層にはなります。 最近サプリメントの葉酸を飲み始め、 食事も野菜を多く取ったり栄養には気をつけています。 排卵検査薬もはじめたのですが、 生理が不順な為、なかなか分かりません。 夫婦仲はとても良いです。 焦ってはいけないことは分かっているんですが、 子供が二人は欲しいので、 高齢出産になってリスクが多くなるのも気にしています。 自分で出来ること、気をつけた方がいいこと などありましたら、ぜひ教えてください。 また、リンパ球療法の説明も受けていますが、 いかがなものなんでしょうか? かかりつけの病院でも、勧める先生と、 そうではない先生がいらっしゃいました。 お忙しいところ申し訳ございませんが、 主人以外相談できる相手もおりませんので、 ご回答お願いいたします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○. アドバイス:食事、運動、ストレス対策の 3点からお話ししましょう。 ご結婚されてすぐに2度妊娠され、 流産してしまったということで、本当に残念でしたね。 2回続けて10週待たずに流産された、 ということを考えてみますと、 基本的に身体のコンディション作りが大切と考えます。 次の3点からお話しさせていただきますね。 1、食事の仕方 2、運動 3、ストレス対策 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 1、食事の仕方 私たちは、食事によって身体作りの原料を 供給していますので、 まず、食事の仕方について考えてみましょう。 世界的外科医の新谷弘実先生は、 食事のときの咀嚼能力に注目されています。 現代の食事は、やわらかいものばかりになってしまい、 咀嚼しなくなって、 犬のように飲む人が多くなっています。 最低でも30~50回は、噛んでほしいと思います。 実は、噛むことにより、唾液がたっぷり出て、 消化酵素が働きやすくなり、 結果的に免疫力が上がってくるのです。 体温も上がってきます。 詳しくは、新谷先生ご著書を参考にしてくださいね。 ガムでも結構ですから、 食後にしばらく噛んでいただきたいのです。 これによって、まず、からだの循環系、 自律神経系を整えてください。 さらに、食事で気をつけることは、 野菜は良く摂られているようですから、 たんぱく質の摂取を増やすことです。 理想は、卵ですが、魚や豚肉、大豆などの 植物性タンパク質をバランスよく摂ってください。 サプリメントとしては、葉酸は摂っておられるようですが、 ビタミンA、E,C,B群もプラスされるといいでしょう。 あと、お勧めなのが、ノニ・ジュースです。 太平洋、インド洋岸でとれる熱帯のフルーツです。 近年日本に入ってきて、知っている方が 多くなってきましたが、体質改善にいいようです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 2、運動 お勧めは、20~30分程度のウォーキングです。 注意点は、かかとをしっかり地面につけて、 次に親指の付け根に体重を乗せてしっかり踏み抜いて 歩くことです。 あまり早く歩くことを意識しないでください。 しっかり歩くことです。 週に2~3回が理想です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 3、ストレス対策 ストレスの発散方法は、色々ありますが、 今回は、体型別にお話しますね。 痩せ型の女性には、若いころやせていて、 中年になって太るタイプと、 ずっとやせている人と二つのタイプがあります。 お母さんやおばあさんの体型を見れば大体わかると思います。 もし太るタイプの方でしたら、できれば、 周りの方のお世話を積極的にしてみるといいと思います。 人のお世話をすることで、 いいストレス解消の循環が生まれます。 やせたままのタイプでしたら、何か、 芸術的なものを楽しんだり、 創作活動でセーターを編んだり、 家の中をしっかり掃除していくと ストレスを発散しやすいですね。 ストレスによって、免疫力が落ちて、 下半身の血行不良につながることもあります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたは、痩せ型で、冬は足が冷たくて 寝付けないとのことですが、 これは、しっかり冷え性ですね。 夏は、暑いので気付かない方も多いのですが、 エアコンによって、夏もひどい冷え性に なっていることもあります。 身体が寒く感じるだけが冷え性ではないのです。 ぜひ、足湯を試してくださいね。 高齢出産については、整体では、基本的には気にしません。 かえって高齢出産の方のお子さんのほうが丈夫なくらいです。 あせる必要は、まったくありませんよ。 リンパ球療法については、身体作りをした後に、 どうしてもだめな場合の選択肢にすればいいと思います。 人の身体は、本当に良くできています。 まさに、神様からの贈り物です。 もっと、ご自身の身体を信じてあげてくださいね。 あなたの思いと努力で、 どこまでも身体はよくなっていきますよ。\(^o^)/ /////// 回答協力者:治療院オリーブの木 溝口博士先生 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を内から温めて基礎体温をアップ! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント不妊・子宝ひろば
2007年08月07日
◆「一人目を出産してから生理不順になり、二人目不妊で悩んでます」 と言われる方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜ Q:子供を産んでから、1度も避妊しないできたのですが、 1度も出来ません。 二人目が出来ず悩んでいます。 産後、生理は1年たってからきました。 生理不順で月に2回来るときもあれば、 2週間以上遅れて来るときもあります。 1歳半になる子供がいるのですがまだ母乳をのんでいます。 過去に1度堕胎をしたことがあります。 それも関係してるのでしょうか? 不妊治療に通ったほうがいいのか悩んでます。 もし、ある程度費用を払って、 もっと詳しい相談が出来る方法があるなら教えてください。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:産後の生理周期について気をつけることは身体を冷やさないことです。 二人目のお子さんがまだ出来ないということですね。 二人目不妊ではないかと悩む方に多いのは、 「一人目は簡単に妊娠したので、二人目もすぐにできる」 と思っていた…なのにできないということで 不安になってしまう、というケースです。 そのままの状態で月日がたっていくと、 「やっぱり不妊かもしれない」 と不安をますますつのらせていくこともあるようですが、 「思った時期に妊娠しない」ということイコール 「不妊症」というわけではありません。 あなたの場合、 生理が始まってまだ6ヶ月ということですので、 お話をうかがう限りでは、 それほど心配されなくても大丈夫なのではないでしょうか。 「自分は不妊症ではないか」という不安が 強くなっていきますと、かえって心や身体が萎縮して、 妊娠から遠ざかってしまいますので、 あまり心配なさらず出来ることを工夫していきましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 1度目の出産をされてから1年半、 生理が再開して6ヶ月、ということですが、 ホルモンのバランスが安定していないのかも知れません。 産後の生理周期については人それぞれですが、 気をつけて頂きたいのは、 身体を冷やさないということです。 排卵や生理を司るホルモンは、脳から分泌され、 卵巣に到達します。 分泌されたホルモンは、血液によって運ばれますので、 冷えていたり身体か硬くなっていると、血行が悪くなって、 せっかく分泌されたホルモンが目的地まで 運ばれなくなってしまいます。 ですから、半身浴や足湯で身体を温め、 ストレッチやスクワット、 ウォーキングなどで身体をほぐし、筋肉を鍛えましょう。 参考記事◆冷え性の原因と対策/入浴編 参考記事◆冷え性の原因と対策/運動編 下半身を温めることで、全身が温まり骨盤内の血行も 良くなって、卵巣や子宮の機能もアップします。 また、リズミカルな運動は、自律神経を整えますので、 ホルモンのバランスも良くなります。 参考記事◆冷え性の原因と対策/自律神経編 夏は特に逆にエアコンや冷たい飲食物により 冷えやすくなりますので、靴下やスパッツ等で 極力身体を冷やさないように気を配り、 食べ物も出来るだけ暖かいもの、 身体を温める性質のものをとるように心がけましょう。 参考記事◆冷え性の原因と対策/食事編 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ご存知かも知れませんが、授乳をしている間は まだ子供が小さいので、次の子供を妊娠しにくいように、 脳下垂体からプロラクチンというホルモンを分泌します。 これは、子供を育てやすくするための 自然に備わった不妊期なのです。 ◆断乳の時期については、こちらをご参照ください それでも、生理不順が長期にわたり、 気になられるようでしたら、 専門のお医者様に診て頂いてください。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 また、堕胎が不妊の原因になっていないか、 ということを気にしていらっしゃるようですが、 一度妊娠、出産していらっしゃるのですから、 それは原因ではないと思いますよ。 堕胎経験のある方は、罪の意識を引きずってしまい、 それが妊娠の妨げになる方が多いようです。 確かに、最近では、退行催眠などで 生まれ変わりの事実がわかってきたり、また、 一説では「赤ちゃんは親を選んで生まれてくる」 などということも聞かれるようになってきました。 魂の存在というものが、 もう一度クローズアップされているようにも思えます。 人間に魂があって、胎児にも魂が宿っているならば、 「生まれてこれなかった」、 という心の傷が残るということもあるのかも知れません。 それだけに、親の方も無意識のうちに 罪悪感を心に刻んでしまうのかも知れませんね。 あなたの場合、一人目を授かっていらっしゃいますので、 それほどではないかも知れませんが、 心に傷が残っているとしたら、 やはり癒しておかれた方が良いと思います。 心の中で、そのときの赤ちゃんに、 産んであげられなかったことを詫びてみましょう。 心からの「ごめんなさい」という気持ちは、 自分の心も相手の心も癒してくれるはずです。 そして、それ以上は自分を責めずに、 その子にかけてあげられなかった愛を 今のお子さんや、これから生まれてくるお子さんに、 思いっきりかけてあげて下さい。 後は、ご主人に「毎日働いてくれてありがとう」 子供さんには「生まれてきてくれてありがとう」… などと感謝の気持ちを向けてあげましょう。 家庭の中が、より一層明るく幸福になります。 焦らず、明るく前向きに毎日を過ごしていかれれば、 きっと良い結果が生まれると思いますよ。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を内から温めて基礎体温をアップ! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ //////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月06日
◆「結婚してももうすぐ1年がたちます。なかなか妊娠できません。」といわれる29歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:不妊治療は結婚してどのくらいで行けばいいのでしょう? 結婚してももうすぐ1年がたちます。 なかなか妊娠できません。 8年前くらい前に妊娠5週で流産してしまいました。 癒着とかしてるのでしょうか? 不妊治療は結婚してどのくらいで行けばいいのでしょううか? 回答をお願いします ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:まだまだ焦ることはありませんよ S様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 8年前の流産の影響で癒着をおこしているのでは… というご心配があるのですね。 癒着に関しては、当方ではわかりかねますので、 気になるようであれば、 お医者様の検査をお受けになることをおすすめいたします。 不妊治療は結婚してどのくらいで行けばいいのでしょうか… ということですね。 不妊症の定義は 「妊娠を希望し通常の性生活を送りながら 2年以上経過しても妊娠が成立しない場合」 となっています。 ですから、S様の場合、まだまだ焦ることはありませんよ。 焦りの気持ちは身体のストレスとなり、 生殖機能の働きを弱め、 かえって妊娠から遠ざけてしまいます。 妊娠できないというより、 どうしたら妊娠できるかな…といった風に 可能性の方を見ていくことが大事ですよ。 ご結婚されて一年ということで、新婚さんですね。 毎日の生活はいかがですか…? 楽しくお過ごしのことと思いますが、 生理のリズムはいかがですか…? S様は基礎体温はつけていらっしゃいますか? 基礎体温の波形からはいろいろな身体の情報がわかりますので つけていなければまず基礎体温をつけてみましょう。 参考記事◆基礎体温表のつけ方 そしてタイミングのとり方です。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は 25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに生まれたい という夫婦の準備が整ったとき、それがご夫妻にとっての 授かる時期なのかもしれませんよ。 焦らずゆっくりと 妊娠しやすい身体の準備を整えていきましょうね。 S様は身体の冷えはありませんか? 夏は特に自覚せずに冷えてしまっている… といったことが起こりがちです。 コチラの記事を参考にされて、体内の温度を温かく保ち、 骨盤内の血流を活発にすることを心がけましょう。 参考記事◆身体を温める方法 さらに心の面からも 身体に影響を与えることがありますので、 資料をご覧くださいね。 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 S様は、生活のリズムは整っていらっしゃいますか? 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し ≪世界初!水溶性アロマオイル≫ さて、こうしたことを心がけながら お二人の毎日を輝かせていかれるうちに 必ずかわいいお子様が授かりますよ。 楽しみに待ちましょうね。 また、他にもストレスや気になる悩みがおありでしたら、 いつでもメールをくださいね。 S様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう、 心より応援いたしております。 ご質問本当にありがとうございました。 それでは…♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 身体を温め妊娠しやすい身体作りを… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ サンシュユ真液 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年08月04日
◆「流産した時に 夫の両親、妹に言われた言葉で 傷付き、 今も引きずっています。」といわれる30歳の方からのご質問です。 。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*: Q:こんな 私でも 再び妊娠する日が来るのでしょうか? 30歳の女性です。 昨年の6月に稽留流産しました。 それから1年が過ぎるのですが、 なかなか次の妊娠ができません。 先生は 流産した後は 妊娠しやすいと言っていたのですが…。 自分なりに 基礎体温でタイミングを図ったりはしています。 それと、心と体の冷えがあることは 自分でも 自覚しています。 流産した時に 夫の両親、妹に言われた言葉で 傷付き、 今も引きずっています。 身内から受けた事は なかなか 心から消せなくて悩んでいます。 こんな 私でも 再び妊娠する日が来るのでしょうか? また、夫は以前、精液検査を受けたのですが、 数には問題なかったようですが、 運動率などは何も説明がなかったそうで、 もう一度検査すべきか 迷っているようです。 流産となってしまいましたが、 一度は妊娠したということを考えれば 再検査をする程 深刻ではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ アドバイス:不安は今日限り捨て去ってしまいましょうね C様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 サンシュユ真液をご愛飲くださっているようで、 誠にありがとうございます。 昨年、稽留流産をされたのですね。 大変でしたね…。 また、お身内の方の言葉によって 心に傷を受けてしまわれたのですね…。 大変でしたね…。 「心から消せなくて悩んでいます」とのこと… お辛いですね。 どのような言葉だったかはわからないのですが、 遠い関係の方であれば、それほど傷つくような 言葉ではなくても、こと身内の方から 発されたときというのは、 本当にダメージが大きくなってしまいますね…。 流産されたときに言われたということですので、 一年前ですよね…? よほどダメージを受けてしまわれたのですね…。 言ってラクになられるなら、どうぞいつでも こちらにお辛い気持ちをメールしてくださいね。 妊娠を遠ざける要因の大きなものは、 「冷え」「ストレス」です。 身体の冷え対策は、外側からの対処で どんどんよい変化が現れます。 しかしストレスのように、 心の内面のことを変えていく事は、 一人ではなかなか難しいというのが、 さまざまなお客様からのお声からも、 ひしひしと実感させていただいております。 私たちは何とかしてお客様の心の安定、安らぎの 役に立ち、それを通じて子宝を授かるお手伝いがしたい と心の底から願っているのです。 心のロックを外し、本当の自分を大切にし、 身体と心のバランスを取り戻し、調和することにより、 必ず子宝が授かりますよ。 ですから、「再び妊娠する日が来るのでしょうか…」 という不安は今日限り捨て去ってしまいましょうね。 妊娠するに決まっているのですから…。 ご主人様の精子の不安についても同じですよ。 不安を抱くよりもむしろ、二人のハッピーな時間を、 もっともっと思い切り楽しいものへと変えていきましょう。 精子の働きが最も活発になるのは、 興奮しているときなのだそうです。 ご夫婦の愛をもっと深めあい、 愛に満ちた家庭を作ってください。 そして思い切り明るい笑顔を心がけ、 ご主人様にも毎日毎日元気パワーを与えてあげてくださいね。 現代の社会は男性にとっては 本当に厳しいストレス蔓延社会となっています。 家庭が唯一の癒しの場であり、安らぎの場なのですね。 くつろいでいただけるような家庭の空気を用意して、 お仕事帰りのご主人様をお迎えしてあげてくださいね。 男性にとっての働き甲斐のひとつは 奥様の笑顔と幸福なのですね。 家族の幸福に対しての責任を、経済の面のみならず、 精神面での満足も負ってくれているのが 本来の男性の本質なのですよ。 しかしストレスや疲れを癒す場がないと、 その本来の力もなかなか発揮されなくなってしまうのですね。 そのためにも奥様の方も、心が安定し、 安らいでいる必要があると思います。 私たちに、C様のお役に立てるところがあれば どんどん使っていただきたいと願っています。 身体と心の温めに関する記事を載せておきますので、 参考にして実践してみてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆不妊症を引き起こす冷え性の対策/自律神経編 参考記事◆自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ ご主人様の心を元気にするものは、 奥様からの感謝の言葉です。 C様はどのような感謝の言葉をかけてあげたいですか? ありのままのあなたを愛しているということ… 一生懸命に働いてくれていることに 心からのお疲れさま、ありがとうを捧げること… 毎日家に帰り、自分の料理をおいしいと食べてくれ、 ゆっくり眠ってくれていることが、 私への誠実な愛の表れだと思っているということ… そしてそれについての心からの感謝を捧げたいということ… あなたの幸せや笑顔が私の幸福の源なのだということ… いろいろありますね… 自分から発した言葉で誰かの心を幸せにできるって、 なんて幸福なことなのでしょうか。 生活を共にするということは、 感謝の種が無限に眠っているということです。 自分なりの感謝の種をいつも発見するような マインドで生きてください。 いつしか、毎日が幸せで満ち満ちていることに 気づくはずです。 その時、自然に赤ちゃんは宿っているはずです。 C様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心から応援いたしております。 なにかあったらいつでもメールをくださいね。 C様、ご質問本当にありがとうございました。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ リラックスを促し、心を解きほぐす… ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 自律神経を整えるハッピージュース「ノニエキス」 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ ////////// エクセレント子宝ひろば ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪――――――――――――――――――――――♪ あたたかい回答ありがとうございました。 読んでいると 涙がぽろぽろこぼれてきました。 身内に言われた言葉で傷ついた内容は 書かなかったのですが、先生は ずっと私の事を 知っていてくれたような… 私の気持ちを分かってくれる人と出会えたような 感動がありました。 夫への感謝を 長いこと忘れていることに気付きました。 夫は1年前から 自分の両親から私を守ろうとしてくれています。 俺がいつでも 盾になるからと。 当たり前だと思っていました。 でも自分が幼稚でした。 これからは感謝を伝えます。 夫は 以前「子供ができたら大変なこともあるんだから、 今は2人の時間を楽しもう。いろんな所に行こう」 と私を励ましてくれました。 その時は そうだねと思えたのですが、 最近は すっかり忘れてしまっていました。 その言葉を 思い出せて良かったです。 今は心から 『2人の時間』を考えています。 この回答メール しっかりと 保存しました。 心が冷たくなりかけたら、いつでも 読めるように。 本当にありがとうございました。 ♪――――――――――――――――――――――♪♪ エクセレント子宝ひろば
2007年08月02日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()