全30件 (30件中 1-30件目)
1
レトロゲームシリーズです。今回は有名ではありませんが、名作の名にふさわしい作品を紹介します。M.U.L.E.(ミュール)というゲームです。見た目はものすごく地味なんですが、すんごく面白ゲームです。最大4人までできるボードゲームみたいな感じですね。新たに降り立った未開の惑星を開拓していき、ゲーム終了までに一番資産を持っていた人が勝ち、というゲームです。プレイヤーが4人に満たない場合は、コンピュータが受け持ってくれます。ゲームはこんな感じで進みます。まず、44マスある中からひとつ土地を選びます。土地には川沿い、平地、山などのタイプがあります。土地に応じて、向いている生産品が変わります。すごろくみたいにルートがあるわけではなく、自分の好きな土地を自由に取得します。次にプレイヤーはロボットを改造して、自分の土地に配置します。(時間制限あり)改造は以下の4つから。1、食料生産ロボット2、エネルギー生産ロボット3、鉄鉱石生産ロボット4、宝石生産ロボット食料は行動時間の元になっていて、持っている食料が少ないと、行動時間も少なくなります。序盤はまだしも、終盤になると、やりたいことも増えてくるので、食料の確保も重要な問題になります。エネルギーはあらゆる生産に必要になります。エネルギーが足りないと、ロボットが生産を行えなくなります。1ロボットに1エネルギー必要です。鉄鉱石はロボットを作成するのに必要です。ロボットは町に用意されているのですが、惑星内で生産される鉄鉱石に量に応じて、用意されます。そのため、極端に鉄鉱石不足になると、全員分のロボットを用意することもできなくなったりします。宝石は嗜好品です。ですが、値段がもっとも上がりやすい商品で、後半はこれを大量に生産して一発逆転を狙います。ということで、序盤は価値は低いですが、必需品である食料やエネルギーを生産しつつ、後半は鉄鉱石(コレも比較的値段が高い)や宝石を生産していくことになります。んで、このゲームの面白いところは、市場経済の概念が入っているところです。市場経済と言うと難しいですが、要は・需要が多ければ値段が上がる・供給が多ければ値段が下がるということです。ロボットを配置後、生産フェーズがあり、生産したものを売却します。生産品はお店と売買することもできますし、仲間と売買することもできます。普段は安い食料も惑星内の食料が少なくなってくると、そもそも店売りの食料の値段が高騰します。それを買い尽くし、それでもまだ足りない場合は、お店の価格を上回る価格を提示して、持っている人から売ってもらうことになります。売買の時間も制限時間があるため、制限時間内のどこで妥協して取引を行うのか・・・このゲームの醍醐味であるといえるでしょう。特に食料とエネルギーはないと、行動すらままならないので、高くても買わないとどうにもならないこともあります。この辺の駆け引きが面白いところで、ルールが簡単な分、コンピュータもそこそこの思考ルーチンを持っていて、コンピュータ相手でもなかなか楽しめます。あとは市場規模の概念もあり、隣りあわせで同じものを生産していくと、生産量が指数的に増えていきます。そのため、町の近くの隣り合った土地が人気になります。とまあ、上手く魅力を伝えられたか心配ではありますが、シンプルなルールの割りに相当面白いゲームです。
2008.04.30
コメント(0)

一応今日からゴールデンウィークってことになるんでしょうか。私が暦通りにしか休みを取らないので、あんまりそんな雰囲気もありませんが、いろいろ悩んだ結果、ここに連れて行きました。ララァたん、最近東京タワーに興味を持って、少し大きな鉄塔があると、「あ、東京タワーだ!」って言うので、実物を見せてあげようかとw・・・意外と混んでますね・・・子供には人気なのかな?第二東京タワーができたら、この人気はどうなってしまうのかにゃ?ララァたん、高いところからの眺めは気に入ったようで、私のデジカメで撮ってみたいと言うので、パチリwこんなの撮れましたw特に意味はないみたいですwちなみに、ハロたんは展望室のフロアーを縦横無尽に歩き回っていました。歩くのが楽しくて仕方がないみたいで、たくさん人がいても頑張ってどんどん行っちゃいます。人がいっぱいで怖いとかそういうのはないみたいですねーそのあと、下に降りて、トーマスの電車に乗る。ララァたんもハロたんもこっちのほうが楽しそうだなぁwその後、日比谷線、丸の内線を乗り継いで向かった先は・・・東京駅!ララァたん、いろんな種類の電車に乗れて、ご機嫌ですwんで、なんで東京駅に行ったかというと、トミカショップがあるからです。トミカショップ東京店ララァたん、相当楽しそうですwハロたんは近くにあるNHKのショップに行き、うーたんのぬいぐるみなどを堪能していたようです。帰りにトミカを1個買って帰ってきました。いやー、疲れた(^-^;)帰りの電車ではララァたん、ハロたん、私、と揃って寝てましたw
2008.04.29
コメント(6)
大変遅くなりましたが、ザクの写真をアップしました。というわけでこんな感じパイロットが楽しかったなぁw次はウィングガンダムだぁ~
2008.04.28
コメント(12)
今日、子供たちが寝てから、yuと話していたときのこと。yu「そういえばさ、ララァたんに「パパは会社で何しているの?」って 聞かれたわけさ」フラット「何って仕事してますよw」もちろん、ダラダラしているときもあるがwyu「だから、「パパは会社でお仕事してるんだよ」って言ったら・・・」フラット「言ったら?」yu「「ガンダム作っているのかなぁ?」だってw」おい(^-^;)yu「ガンダムは作ってないと思うよって言ったら・・・」フラット「言ったら?」yu「「今日は何のガンダム作っているのかなぁ?」だってwww」ガンダムって言う前提は外せないのねw・・・・・・ま、仕事と同じくらい大事なものってことで、このままで良いかw
2008.04.27
コメント(10)
![]()
3年前の昨日、みなさんは何があったかご存知でしょうか?4月25日、知っている方のほうが多いですかね。そうです。福知山線の大惨事があった日です。なので、沈痛な一日となってしまうところですが、我が家ではお祝いをしたい日なのです。・・・ララァたんが産まれた日なんです。その日、午前2時14分にララァたんは産まれ、たまたま個室しか空いてなかったので、yuは個室で寝ることになりました。その傍らで私も仮眠することにしました。翌朝、出産の報告をするために午前中だけ会社に行き、午後休みを取って、また病院に行きました。行く途中で「電車の事故があった」という話を聞いたんですが、そのときはすごいことだとはぜんぜん認識していませんでした。子供が産まれたという忙しさで、大きな事故だと知ったのは数日後のことでした・・・--------昨日は帰るのが遅かったので、今日、ケーキを買い、プレゼントも用意して、1日遅れの誕生日会を行いました。一人でフォークを持ってケーキをぱくついている姿を見ると、成長したもんだなぁと感慨もひとしおです。ちなみにプレゼントはコレ。家のトミカと組み合わせて楽しそうに遊んでおりましたw
2008.04.26
コメント(6)
![]()
さてさて、所属している模型倶楽部で祭りが開催されることになりました。その名も「AT祭り、最低野郎は誰だ!?」(仮)ですw・・・・・・困った。私、プラモつくっていますが、ガンプラ以外作ったことありません。戦車も飛行機も車もオーラバトラーも作ったことありませんし、ATも経験なし。そもそもボトムズも当時飛び飛びで見たことがあるくらいで、内容もロクに覚えていません。唯一、記憶にあるのは学校から帰ってきたら、兄がボトムズを見ていて、私も一緒に見たことwなんかこんぴうたとやり取りしているシーンで、「生まれながらのPS?」と驚くキリコがなぜか強烈に印象に残っていますwとその程度なので、ATにもあんまり思い入れがないので、どのATにするのかと言われると困るんですが、やっぱコレかな。ATと言われるとコレを連想してしまう一般市民ですwしかし・・・コレだとしても、いろいろあるんですね。タカラ製ウェーブ製バンダイ製ウェーブ製とタカラ製は基本変わらないようなことが書いてありますが、「タカラ製本体パーツに、ウェーブ製オプションパーツといった構成で従来発売させていただいたこのシリーズ」作りやすさもあんまり変わらないのかな・・・そうそう、某お店で、気になる商品を発見しました。とりあえずまだ内緒ですが、ソレにするかもです。今度行ったときに箱の中身見せてもらおうwバンダイのやつもすんごく格好良かったんだよなぁ・・・
2008.04.25
コメント(10)
最近、我が家ではガチャピンが人気。初めて見たとき、ガチャピンはあの格好でスノボーをしていました。ララァたん、あまりの格好良さの心を奪われた模様wんで、最近になって、ハロたんもガチャピン倶楽部を見るようになったんですが、ハロたん「ぴん!ぴん!」かわええですねぇ。まだ、うまく言えないようです。しかし、それを容認できないお方もいるようで・・・ララァたん「違うよ!ぴんなんておかしいよ、がちゃぴんだよ!」まあ、言っていることはただしいんですけどね・・・ハロたん、怒られたのが分かるのか、少々ご機嫌ナナメ(^-^;)フラット「ララァたんも小さいときはくるまのことをうーわって言ってたんだよ」ララァたん「あはははは」笑ってごまかすのかwそして夜寝るとき・・・ハロたん「#$ぴん」フラット「!!」どうやら、ハロたんは負けず嫌いみたいですwまだ、ちゃんと言えないんですが、なんか頑張って言ってますwこの戦い(?)どちらに軍配が上がるのでしょうか・・・
2008.04.24
コメント(2)

昨日のセラカンナの画像の件ですが、私が貼り付けた時点では見えていたんですが、しばらくしたら不安定になってしまったようですね。(見えたり見えなかったりする)外部のサイトにファイルを置いているのがまずいのかなぁ・・・?改めて、楽天内に置きなおしました。コレ「ああっ女神さまっ」の「ベルダンディー」らしいのですが、詳しくないので、あんまり良く分かりませんwいずれにしろ、レジンは我が家では無理ですけどね・・・※ ちなみに来週も横浜に行く用事があるので、欲しい軍曹はご連絡くださいw-------------さてさて、セラカンナの威力を体感しようと思っているのですが、やっておかねばならないことがありました。というわけで製作開始~・・・・・・完成~コレ、以前江ノ電を買ったときに一緒に購入していたんですが、放置していました。今回作ったのは真ん中の昔の横須賀線です。この色と、この形はかわいくて好きですw江ノ電のほうは軒並み売切れですね・・・買っておいて良かったw3つ並べてみると、なかなか愛嬌があって良い感じです。プラレールとはまた違った良さがありますね。ララァたんも朝起きて発見して大喜びでしたwマグネットで接続できるようになっているので、さっそく5輌をつなげて遊んでいましたw
2008.04.23
コメント(12)
先日の模型倶楽部の作例会で教えてもらったセラカンナ。某ヨドバシでは売ってないみたい。ふうむ、ネット購入してしまうか。しかし、送料800円って高いな・・・ん?この商品って・・・ボークス・・・なんか聞いたことあるな。そうか。ボークス横浜ショールーム旧店舗に以前行った事ありましたw現在は、前に「コトブキヤ」があったのと同じビルに移転しているんですね。というわけで早速行ってきました。そういや、ATも何とかしないといけないんだったなぁ。あるあるwヨドバシには置いてないものがいろいろあるなwむふぅ。これは・・・どうしよう・・・いあ、さすがにこれは却下かなぁ。いやいや、逆に面白いかもしれないなぁ。けど、あの1/20の格好良さに脳天打ちぬかれているんだよなぁ・・・・・・・・・というわけで、こんな感じ。結局、ATは買いませんでした。来週くらいまでには決めたいな。さて、セラカンナですが、この写真に写っているまんまで陳列されているんです。細いタイプや丸いタイプなどいろいろありますが、スタンダードなタイプにしちゃいました。これが売っている場所を2回も素通りしちゃいましたw商品の紹介もぜんぜんされていないし、コレ、教えてもらってなかったら、絶対手にも取らないよなぁ。まあ、なんだかんだで無事購入。ちなみに後ろに写っているのは「いま、2000円以上工具をお買い上げの方にガレージキットをプレゼントしてマース」って一緒に袋に入ってましたwいや、これは作れないからw作例会に持っていって欲しい人にあげようw
2008.04.22
コメント(12)
先週の土曜日の4月19日ですが、しまじろうのコンサートに行ってきました。当日は会場に行くと、お子さん連れでいっぱいです。やっぱお母さんが多いかな。我が家は2階席の2列目でしたが、まあまあ見やすい席で良かったです。気になるララァたんとハロたんの反応ですが・・・ララァたんは途中に休憩がありましたが、前後半合計1時間をずーっと興味深そうにステージを見ていました。飽きたりもせず、途中でいたずらしたりもせず、真剣そのもの。けど、「一緒におどろう」ってしまじろうに言われてもそれには反応せず。「一緒に歌おう」って言われても歌わずw知っている歌のはずなのに・・・ひたすらしまじろうたちのステージを鑑賞していました。ララァたんは慎重な性格なようで、興味はあるけど、みんなの前ではなかなか踊れないみたいですね。けど、すっごく真剣に見ていて、終わった後「楽しかったねー」って言っていたので、ララァたんなりの楽しみ方っぽいです。ララァたんは楽しめるかなとは思っていたんですが、お次はハロたんです。さすがに1歳3ヶ月の子にはステージも、暗い会場も厳しいかと思ったんですが、意外や意外。ものすごく楽しんでいますw暗い会場も私やyuの膝の上に座っているためか怖がりません。そして、少々遠いステージを見て、音楽を聴いて、大興奮。リズムに合わせて、頑張ってパチパチ手を叩いたり、とっても楽しそうでした。近くに3歳くらいの女の子がいて、その子は立ち上がって音楽にあわせて振りつきでノリノリに楽しんでいたんですが、ハロたんも将来はあんな感じになるのかな?w二人とも楽しみ方は違いましたが、とっても楽しかったみたいで、良かったです。また機会があったら連れて行こうっと。
2008.04.21
コメント(6)

本日は模型倶楽部コックピットの作例会でした。んで、その中でコツコツを作ってきたザクがついに完成の日を見ましたwほぼ制作作業は終わっていて、今日はデカールを貼ったらおしまいです。むふぅ、カッケーwほぼ素組みなんですけどね、それはそれで十分カッケーです。手を入れないとダメって言われちゃうと私には敷居が高くて無理なんで、うれしいなぁwというわけで・・・というわけで・・・すんません。画像はまた今度><いやね、デジカメ持って行くの忘れちゃってね、yuが子供撮るために常時携帯しているデジカメを借りたんよ。んでね、それで10枚ほど撮影したんですが・・・全部ピンボケでした><このデジカメ、半押しとかないんですよ。小さい被写体にうまくピントが合わせられませんでした。この作例会にはかめたか軍曹が撮影ブースを持ってきてくれています。せっかくの撮影ブースだったのになぁT_T後日、写真は撮りなおしますので、お楽しみに~---------さて、祭りが開催されることとなりました。「AT祭り」です。ガンプラしか作ったことない私ですが、果たしてどうなることやら・・・というか、ザク1体作るのに1年以上かかっている私が、9月までにATなんて作れるわけない、とはあの場では言えませんが、たぶん間に合わないでしょうwまあ、でも、祭りには参加しますよ。とりあえずキットを探さないとw----------そうそう、いいツールを教えてもらいました。造形村 セラカンナ【スタンダード太刃タイプ】スーパードルフィーやプラモ、GKのパーティングラ...パーティングライン消しなどに使える商品です。今まではデザインナイフでやっていましたが、入りすぎて余計汚くしてしまうことも少なくありませんでした。実際に使わせてもらったんですが、スゴクイイ!小さいパーツのパーティングラインもラクラク消せます!これは気持ち良いですw3000円と安くはありませんが、素組みの私には安い買い物なのではないかと思っています。さて、ネットで買うのは最終手段として・・・どこで売っているかにゃ?
2008.04.20
コメント(4)
先日ガンダムWを観ていたとき、一緒にyuも見てたんですが、yu「・・・ふーん」フラット「どしたの?」yu「この間買ったカトキウィングガンダムのほうがカコイイね」フラット「!!」モチベーションあがるお言葉ですなwヒロロ軍曹も旧キットウィングガンダムを手に入れたようですし、頑張りますぅ。まずは明日でザクにケリをつけなくてはw-----------模型倶楽部コックピットの4月作例会4月20日(日)12:00~17:00上郷地区センター2F 小会議室-----------この模型倶楽部に参加したからこそ、完成まで持ってこれたザク。ちょっと感慨深いw
2008.04.19
コメント(6)

プロジェクト一つ目です。最近ますますやる気出てきましたw動力パイプですが、皆さんからのアドバイスでやっぱ持ち手あった方が良さそうだとwんで、竹串そのままだと、スカスカ?だったら、なんか巻けという素敵なアドバイスを頂いたので、試してみることに。・・・あれ?フラット「ねえ、竹串ない?」yu「ないよー。だって、うち使わないもん。爪楊枝で十分だよ」我が家に竹串がないことが判明。けど、棒なんて何でも良いんだよね。綿棒を代用することにしました。綿棒ではやはりすかすかして使えないので、マスキングテープを5,6回巻きます。というわけでこんな感じ。 ぴったりはまって使いやすいぞ~というわけで、指も痛くならずに動力パイプの処理終わり~スミ入れ等の細かい作業したら完成~
2008.04.18
コメント(8)
プロジェクト一つ目です。最近やる気出てきたなw工程は動力パイプのゲート処理ですwがんばるじょw・・・・・1時間経過・・・もう今日はチカレタwというわけでこんな感じ半分以上できました。今日と同じくらいの時間があれば何とか終わりそうです。・・・1時間で14個って少ないよね?1個4分くらいかかっている計算になる!こんな小さいゲート2個を始末するのに4分はかかりすぎだな。あ、コレのせいか・・・?ファーストTVシリーズ 機動戦士ガンダム(GUNDAM) DVD11巻セット実際にはこのDVDを持っているわけではなく、テレビで放映されていたものを録画してあったので、見たわけですがwなので、この1時間で「灼熱のアッザムリーダー」「ランバラル特攻」を見ちゃいましたwアッザムヘンテコ過ぎwランバラルカッケーwなので、1時間のうち、30分くらいは手が止まっていたものと思われますw---------話は変わりますが、動力パイプのゲート処理ってどうやるのが楽チンなんですかね?「竹串にさして一度に処理すれば・・・」なんて話は聞くのですが、私は上手くいったことがありません。1、竹串では径が小さく、動力パイプが固定されない2、複数さすと、1の理由でゲートの位置(向き)が統一できず、一度に処理できないとかが理由です。もう工夫するのも面倒なんでw、1個1個手で持って、ナイフで削り落としています。1個1個削るのはまだしも、あの小さいパーツを指先で固定しておかないといけないのがつらいんですよね・・・力強くはさんでいるせいで、終わると、指先に動力パイプのパーツの後が残ってますw
2008.04.17
コメント(12)
ガンダムWの感想です。第45話「決戦の予感」です。Vガンダムのときもあったんですが、最後の決戦前の一休みみたいな回ですね・・・前回、ドロシーが暴走気味に動いたことで、リーブラの各所にダメージを残すこととなりましたが、どうやらそれはお咎めなしみたいですね。この辺は甘いですね。ドロシーなんてゼクスのお情けでリーブラへの搭乗を許されたに過ぎない存在。ロームフェラー内では高い地位をもっているんでしょうけど、ホワイトファング内での地位なんてないようなものです。それなのにロームフェラーにいるかのように自由に行動し、無理やりリーブラの主砲の発射指図をし、リーブラを損傷させてしまう・・・これを罰しないのはまずいんじゃないのかな?後に禍根を残しそうな感じがします・・・あとは久々登場のヒルデ。リーブラに潜入し、情報収集を始めます。こんな簡単に潜入できて良いのか!?wヒルデはその際にリリーナに出会います。脱走したヒルデを狙うのは・・・これまた久々登場のメリクリウスとヴァイエイト。モビルドール化されて、登場です。しかも、しかも、ヒイロとカトルの戦闘データを搭載しているようで、結構強い。結局は倒されてしまいますが、全モビルドールがこの戦闘データを搭載したら、恐ろしいことになりそうですよね?なんとかガンダムチームのところまでたどり着けたヒルデ。重傷の身でありながら、リリーナがリーブラにいることをデュオに伝えたようですwその話を聞いたヒイロ、何を思うのかな?ヒイロって、感情を表に出さないので、リリーナのこともどう思っているのか良く分からないですよね・・・次回予告を見る限りでは、救出に向かうっぽいですね。はてさて、その真意は!?
2008.04.16
コメント(0)
レトロゲームシリーズです。本日は不朽の名作と言っても良いでしょう。「イース」です。このゲーム、友達の家で最初遊ばせて貰ったんですが、絵がものすごくキレイ。そして、当時のRPGってストーリーなんてあってないようなものが多かったです。有名なところではWizardryなんてストーリーないようなものですしね。当時のRPGは「成長を楽しむ」「戦闘を楽しむ」「マップの謎解きを楽しむ」「マッピングで苦しむw」あたりがメインだったと思います。そこに登場したイースはがっりつとしたストーリーが用意されていて、難易度も下げて、入り込みやすいゲームだっとと思います。確かキャッチコピーも「優しさの時代」とかそんなのでしたね。まあ、いまどきのRPGの礎的存在ともいえるでしょうね。ゲームはアクションRPGで、2D(クォータービュー?)の画面をちょこまかと動き回りながら、敵を倒し、町の人と会話をし・・・と進めていきます。このゲームで印象的だったのは戦闘です。攻撃方法は単純で、その辺を歩いている敵にぶつかれば攻撃ですwなんですが、普通の攻撃すると、敵から反撃されちゃいます。そこで編み出された技(?)が半キャラずらしというものです。敵敵敵敵敵が2X2のサイズだったとして、敵敵自自敵敵自自このように真正面からではなく、敵敵敵敵自自 自自と半分ずらして、攻撃するとダメージを受けないで攻撃できるというシステムですw(ブログ上で上手く表現できていると良いのですがw)まあ、アクションが苦手な人でも、頑張ればできるレベルでなかなか面白いシステムでした。簡単なだけではもちろん面白くないんですが、このゲームは「優しい」んですよね。理不尽はナゾがない、ということも優しいところwボスはなかなか手ごわく、ラスボスは相当てこずったので今でも覚えていますw画面を飛び回りながら、地面を破壊しつつ、破裂する玉を吐いて攻撃してくる敵でした。破壊された地面を避けつつ、破裂する玉を避けながら、ボスに体当たりをかます戦いはなかなかスリリングな戦いで、当時は思い出したように直前のセーブデータを読み出して、ボス戦を戦ったものでした。音楽もすばらしいできて、オープニングの曲に聞き惚れることもしばしばwあんまり気に入ったので、カセットテープ(昔なのでw)に録音しようとしたんですが、当時はお金がなかったので、カセットデッキで、録音しようと試みたものでした。PCからカセットデッキにLineがあるわけじゃないんですよ。あくまでもPCのスピーカから出ている音をデッキで拾って、録音ですw当たり前の結果ですが、雑音入りまくりでがっくりした覚えがありますw録音スタートするための操作音とかぜーんぶ入っちゃうんですよねwいやー、楽しかったなぁ。うん、いまでももう1回遊んでみたいなぁ。
2008.04.15
コメント(8)
「♪と・い・れーは たのしく ないでーすーよー」こんな歌まで発明(?)してトイレ行きを拒否するようになってしまったララァたん。なんとか座らせると、トイレでおしっこするんですが、自分からは相変わらず言ってくれません(^-^;)うーん、困ったもんだにゃーちなみに、口では「パパ大好き~、ママ嫌い~」とか言うくせにトイレは私の言うことはちっとも聞きません。ジタバタ大騒動です。ママと一緒なら比較的おとなしく行くんですけどねぇ。むぅ、パパのお仕事がまたひとつ減ってしまった(-_-;)こんな簡単なことでママの作業を増やしたくないんだけどね・・・
2008.04.14
コメント(6)
というわけで(?)、なんとしてもザクを完成させたくなったわけで、作業開始。前回、脚部はほぼ完成していたんですが、残す細かいパーツをくっつけて完成。よし!最後の組み立ての工程・・・の前にコレが残っているのかwというわけでこんな感じやっぱ面倒だなw最後の最後に24個もやらないといけないとはw来週末の4月20日は作例会か・・・ドMな人が10個くらい手伝ってくれないかな?ククク・・・
2008.04.13
コメント(6)
![]()
みなさま、情報ありがとうございます。MG(1/100)以外に1/144も出ているんですね。調べ方が足りませんでした。まあ、今までMGメインで購入しているので、MGから選ぶことにしました。おもちゃ屋に行ってみて、選択肢は二つ。【新機動戦記ガンダムW】バンダイMG 1/100 プラモデルウイングガンダム[Ver.Ka](お取り寄せ)MG 1/100 ウィングガンダム ゼロカスタム・・・今まで、レンタルしていくつかのガンダム作品を見てきていましたが、「ガンダムW」に関してはそこまでの積極性はありませんでした。テレビで放送していたので見た、というのが正直なところで、その理由がここにあったことを思い出しました。「モビルスーツに羽根が生えている」という部分です。どうにもモビルスーツとして考えると違和感を感じる部分でありまして・・・(実際に見ているうちにすっかり忘れちゃってましたがw)ただ、テレビ版を見ている限り、こういう羽根の生えたガンダムはまだ出てきません。んで、今回はじめて知ったんですが、Endless Walts版として、リファインしたウィングゼロには羽根が生えているということみたいですね。つまり、今回のテレビ版を見ている限りは羽根の生えたガンダムは出てこないってことね・・・もしかして、実際に動いている姿を見たら、格好良く感じるかも、と思ったんですが、それもなさそうなので、ということになりました~ver.Kaは好きなので、まあ、良かったかもwなんとしてもザクを4月中に終わらせないとですね。
2008.04.12
コメント(14)
![]()
現在、ウィングガンダムの感想を書いているんですが、私のブログの常連様でありまして、リアルでも同じ模型倶楽部に参加している「ヒロロ軍曹」さんより、「一緒にウィングガンダム作ろうぜい」なんてお言葉を頂いちゃいました。正直、いやー、どうしよ、ウィングガンダムかぁ・・・なんて思っていたんですが、ふむ、もしかして悪くないかも・・・なんて思い始めています。もちろん、私は素組みしかできないから、ヒロロ軍曹の出来栄えには遠く及ばないわけではありますが、ブログを通じて、状況を見せ合ったり、会ったときに、いろいろ教えてもらったり・・・競うことはできないけど、楽しそうwこういうモチベーションってなんか楽しいなwけど、ウィングガンダムのキット、持ってないやwというわけでけんさくちう。PG 1/60 ウイングガンダムゼロ(EW版)スペシャルVer.えと・・・コレはわたしのじゃないな。うん、ヒロロ軍曹のキットだw1/100 MG ウィングガンダムゼロカスタムやっぱ、コレかなあ・・・HGでは出ていないみたいですね。UCもの以外作ったことなかったので、良く分かりませんw・・・・・・おお、コレ結構良いかもwSDガンダム シリーズ【BANDAI】 ガンプラ SDガンダムW‐GUNDAM ZERO CUSTOM週末におもちゃ屋を物色してみることにしますw
2008.04.11
コメント(14)
以前に言っていた、音楽教室にララァたん通い始めました。相当楽しいみたいなので、良かった。先日は、カスタネットでリズムをとって遊んだみたいなんですが、終わって、帰る時間になっても、「ららぁたん、返さないもんねー」って言って、なかなか帰ろうとしない&カスタネットを返さないという状況だったようですwそんなララァたんですが、着ぐるみは苦手なようで、入り口にいる着ぐるみに毎回びびっている模様wそのうち、握手できるようになるのかな??歌を歌ったり、紙芝居を見たり、楽器を叩いたり、いろいろな手法で音楽に親しんでいるようで、通わせてよかったなぁと思っております。
2008.04.10
コメント(10)
レトロゲームシリーズです。前回、ゲームの不具合があり、メーカーに送付したところ、お詫びの手紙とゲームが付属してきたというお話を書きました。そのゲームについて書きたいと思います。そのゲームの名前は「闘氣王」と言います。まったく聞いたこともないという方も多いと思いますが、ジャンルはRPGということになると思います。世界観は独特で、近未来の東京を舞台にしているようです。東京 => とうきょう => とうきおう => 闘氣王ってことかのかにゃw地名も東京そのもの。闘氣王を倒すために降り立った主人公がまずいるのは飛行機の中。歩き始めると、スッチーが近寄ってきます。スッチーさん、こんにちはー・・・いきなりスッチーが攻撃してきますw何じゃこりゃ!?その後、飛行機から羽田空港に降り、モノレールに乗って、浜松町へいったり、表参道、原宿などを歩き回って行くわけですが、パイロット、警備員、スタイリスト、女子高生と次から次へと攻撃してきます(-_-;)闘氣兵っていう分かりやすい敵は良いんですが、女子高生が激しくイタイ攻撃をしてくるのはいかがなものかとwさて、難易度ですが、相当難しいです。ちゃんとアイテムをゲットして、必要なところで使わないと進めないという箇所がそれこそ山のようにあります。しかも、ずーーっと離れたところでゲットしたものを後で使ったり、アイテムとなぞのつながりが微妙で、はまりにはまってちょっとぐったり。その上、移動が面倒なんですよね。話が進むと仲間が増えてくるんですが、移動は各キャラごとに指示しないといけません。2Dのマップ上を次から次へ移動させていくのは相当面倒です。移動が面倒でなければ、あのアイテムをこの場所で試してみよう、ダメならこの場所で・・・とできるんですが、とにかく面倒で、途中でダウン。今回、この内容を書くために、ほかの方の書いた攻略法を見ていたら、「移動が面倒になるので、仲間は極力増やさない!必要な仲間を見極めよう!」ということでした(-_-;)やっぱみんな面倒だと思っていたのね。というか、あのゲームをクリアした人がいるってのがすごいです。まあ、無料でもらったものなので、あまり文句は言いませんが、本腰入れてやらないとクリアには到底おぼつかないゲームです。私には無理でしたw
2008.04.09
コメント(2)
ガンダムWの感想です。第44話「出撃Gチーム」です。44話目にして、初めて、ガンダムたちがようやくチームとして機能し始めました。今まで各々の能力の高さに頼った戦いをしていましたが、疲れを知らないモビルドールを相手にする以上、効率的な対応が不可欠です。ゼクスもそれは熟知していて、消耗戦に引きずり込もうと、次々にモビルドールを送り込みます。疲弊するガンダムチームですが、カトルがゼロシステムの封印を開きます。カトルは一度はゼロシステムに逆に支配されて、トロワを生死のふちに追いやったことがあります。カトルが最も恐れるシステムであり、トラウマであるともいえるでしょう。しかし、ヒイロはあえて言います。「悪いと思うなら、これを使いこなしてみせろ」ついに封印を破ったカトルはゼロシステムから送られる膨大なデータを元に、デュオ、ウーフェイ、カトルに正確な指示を送り続けます。相手はモビルドールを操るドロシーですが、組織対組織の戦いになれば、しょせんは素人。カトルの相手になりません。この辺はなかなか面白いところですね。ゼロシステムという毒にもなるシステムをぎりぎりのところで使いこなして、敵を圧倒していくさまは、戦力的に不利なガンダムチームとしては最善の策なのでしょう。さてさて、話は飛びますが、リリーナはドロシーの手によって軟禁されちゃいました。ドロシーは「どうしてもゼクスを止めたいのなら!」と言って、銃をリリーナに差し出します。しかし、リリーナは「暗殺では平和は得られない」と拒否します。これはまさにそのとおりでしょうね。ゼクスを暗殺したところで、宇宙市民の怒りは消えることもなく、地球市民の宇宙市民への蔑視も消えない。指導者がいなくなったくらいで戦争がとまるわけではないのです。むしろ、強固な指導者がいなくなったことで、凄惨な分裂、闘争が繰り広げられるのかもしれません。しかし、現実的にはどのようにしたら良いのか・・・リリーナの苦悩は続きます。リリーナの願いは最終回までに叶うのでしょうか。
2008.04.08
コメント(4)

まあ、そういうことですwお外でも怖がらずに歩き始めるハロたん。そのハロたんのお手手を取って一緒に歩くララァたん。かわええwいつもはおもちゃの取り合いしているのですが、こういうところは仲良しだよなぁw将来、4人で手をつないで横に一列で歩いたら、さぞかし邪魔だろうなぁw
2008.04.07
コメント(6)
![]()
先日注文したコレ。さっそく届きました。おっと、危ない。早くも売り切れてますね。思い切って決断してよかったw早速箱を開けていると、近寄ってくる影がwララァたん「えのでんだぁ(^-^)」フラット「ララァたん、うれしい」ララァたん「うれしい~」むふぅ、買った甲斐があるというものwララァたん「あけて!」フラット「あ、いや、ララァたん、コレ、組み立てないと いけないんだよ」ララァたん「作って!」むふぅ、誰が作る人なのか、わかってらっしゃるwフラット「もうすぐ夕ご飯だから、ララァたんが寝ている 間に作っておいてあげる」ララァたん「寝たよ」と言って、ゴロリと寝転がるララァたんwむふぅ、知恵がついたものだwここまで期待されては早速やらねばなるまい。と、家で久々にニッパーを手に取ります。プラモ久しぶりだなぁwコレをプラモと呼ぶかどうか微妙ですがwなんといっても、切り離して組み立てるだけですからねぇ。子供が遊ぶ用なので、スミ入れもしないですしね・・・所要時間1時間。というわけでこんな感じ!かわええですwさりげなくリビングのちゃぶ台の上に置いておこうwララァたん、気がつくかな?
2008.04.06
コメント(6)

某缶コーヒーにおまけがついてますね。1缶だと普通の車なんですが、2缶買うとトレーラーがついてきます。ララァたんトラック系が大好きなので、コレは良いと思い、仕事帰りに購入。朝、ララァたん机の上にあったソレを見つけて、その日一日中遊んでいたそうです。という話を聞いて、2個目購入w5種類ありますが、このくらいあればララァたんも満足であろうw
2008.04.05
コメント(10)
![]()
先日、鎌倉に行ったときに欲しいな~って思っていたのに売ってなくて買えなかった江ノ電のプラモ。昨日、だっちんさんの記事に書いてあった商品から、あるお店に行ったら、ちょっと違うけど江ノ電がある!!というわけでお買い上げ~ララァたんのために頑張って組み立てよう~
2008.04.04
コメント(2)
毎週火曜日はレトロゲームシリーズの日wというわけで今回は「マイト&マジック」です。ファンタジー系の世界観のことを、「剣と魔法の世界」なんていいますが、マイト=力、マジック=魔法という、そのまんまなタイトルのゲームですねw名前の通り、ファンタジーの世界を舞台にしたRPGです。このゲームは続編が多数発売されていますが、私が今回紹介するのは第1作目のものです。特徴的なのはWizardryのようにダンジョンだけでなく、街やフィールドもすべて3Dで構成されているところです。そうとうの広さになりますので、普通にマッピングしても大変なんですが、別の意味でも、マッピングには相当な忍耐が必要ですw見た目は壁なのに、通過できるところがあることってゲームの世界ではありますよね?時々そういうところがあるのは分かるのですが、このゲームでは通り抜けられる壁がそれこそ至る所に存在しています(^-^;)1エリアは16X16で構成されているのですが、1エリアほぼすべて森で構成されているところもあったりします。森は基本的に通過できないのですが、調べていくと通過できる部分があるわけです。通過できるかどうかは見た目では判断できません><なので、森の中を東西南北それぞれに前進してみて、北に前進「そっちにはいけない」西に前進「そっちにはいけない」南に前進やっと進めた・・・なんてことを延々と繰り返したり・・・今考えると、ほんと良く続けたなwあの頃は時間があったということですなw・・・まあ、システムに少々難はありますが、世界観はとても私は好きです。騎士、戦士、盗賊、アーチャー、僧侶、魔法使い等のメンバーで6人PTを構成して、戦っていくことになります。最初はとにかく弱いし、お金もないので、相当つらい戦いが待っていますが、それを乗り切ると、魔法使いの魔法で一気になぎ倒したりとか楽しい未来が待っています。ゲームの目的ははっきりとは明示されておらず、究極的な目標を自分で探り当てていくこととなります。なので、まずは自分たちを強くする、そして、行動範囲を広げる。そして、歩き回ると時々クエストをくれるキャラがいるのでそのクエストをこなしたりしながら、さらなる秘境を目指します。とまあ、そんなゲームなんですが、このゲームで一番懐かしく思い出すのが、ゲームを始めて少したった頃、キャラの名前の欄が崩れて、変なフォントの文字が表示されていることに気付きました。ゲームをする上では特に問題はないのですが、「このゲーム、おかしいのかも」みたいなものを感じるようになってしまいました。こうなると、何でも不審に思うようになってしまい、雑誌の攻略で、このポイントでアイテム出現!って書いてあるので、頑張って行ったのにアイテムが出ない、なんだよコレ!とか、とか・・・どうしても納得いかず、ゲームソフトと一緒に、開発もとの「スタークラフト」へ9個くらいおかしいと思う事象を列挙して、何とかしてくれって送りつけてみました。2週間位経ったでしょうか。スタークラフトから、返事が来ました。「フォントが崩れるのはこちらのバグでした。修正しました。 ポイントにアイテムを出すにはクエストを進めて、特定の条件にならないと いけませんので、これは問題ありません。 その他の件もXXXですので、問題ありません」ほほう。とても親切な回答だ。「こちらのミスでご迷惑をおかけしました。 お詫びにゲームをプレゼントさせていただきます。 こんごとも変わらずご愛顧を・・・」ええええええええ!何個も不具合っぽい問題を見つけたものの、結局不具合は表示上のもののみで、これはゲームをする上では問題ない。それなのにゲーム1個プレゼントなんて・・・なんて良い会社だwつーわけで、その後、嬉々としてマイト&マジックをやりこんだわけですが、その後さらに遊ぶゲームができたわけです。次回はそのゲームの感想を書いていきます。
2008.04.03
コメント(4)
そういや、今年はプロ野球の順位予想するの忘れちゃったよ(-_-;)いまさらやるのは後出しジャンケンみたいなので、やめとこ。なんですが、プロ野球始まりましたね。ここまで戦いぶりからの感想など。※ 私は虎ファンです。多少のひいきは大目に見てくださいw【セリーグ】さすがに今年はジャイアンツの優勝だろうと思っていたんですが、弱点がもろに出ていますね。走れない、つなぎのバッティングができない、守れない・・・やっぱね、外からの補強はよほどうまくやらないとダメってことでしょうね。なぜか。大金で獲得することで、モチベーションが低くなっているのではないでしょうか。活躍してもしなくてもお金もらえると分かれば、苦しい思いをしてぎりぎりまで鍛え上げる必要もありません。大金をもらっても研鑽できるのは「愛」があるからなのではないでしょうか?その球団が、そのチームが好きだから、一緒にプレーすることに喜びを感じ、努力することができるわけです。ジャイアンツにそれを感じることができないのかもしれません。ドラゴンズはすごい層の厚さを感じます。福留がいないことを感じさせないチーム力はさすがです。落合監督が広島戦で勝った時に「守り勝ちだな」と言っていたのが印象的です。圧勝はしていませんが、井端、荒木を中心とした固い守備は今年も健在です。タイガースは正直期待していなかったんです。新井も良いけど、ピッチャーでしょう!規定投球回数に到達したピッチャーゼロって深刻な事態だよ!って思っておりました。しかし、新井は想像以上の大活躍。それに引っ張られるように金本も良い感じ。ですが、今年一番良くなっているのは1,2番ではないでしょうか。赤星、平野の出塁率が高いからこそ、クリーンナップの打撃が生きるわけですからね。1,2番の活躍が続けば、まさかの優勝もあるかもしれません。横浜、広島は・・・あんまり変わらないですね・・・ヤクルトは、ジャイアンツに3連勝しましたが、その勢いがどこまで続くかですね。【パリーグ】今年の注目はやはり楽天。5連勝で波に乗っていますね。 さすがはノムさんと言ったところでしょうか。
2008.04.02
コメント(4)
最終回の感想その2です。・地球統一軍国家を地球国家として、統一し、地球統一軍が唯一の軍隊となるんだとか。これでめでたしめでたし・・・なわけありません><そもそも、この展開がナゾなんだよなぁ。地球国家にしたら、戦争はなくなるのか。私の答えはノー国家間の戦争はなくなるかもしれない(国が1個しかないわけですからね)けど、無理やり統合された国々はどう思うか?内戦という形で戦いは続くでしょうね・・・そもそも、今回の国連軍はソレスタルビーイングがいたから、仕方なく連合軍を作った経緯があります。AEU、ユニオン、人革連どのお偉いさんも「なんでやつらと組まなきゃならないのか・・・」と本心を漏らすシーンが何度か出てきていますよね。となればソレスタルビーイング亡き後、これ以上仲良くしている理由はありません。ガンダムもどきが各勢力に何機ずつ残っているのか不明ですが、多く残っている勢力は発言権を高めてきてもおかしくありません。それはどんな事象を重ねて、4年後に地球統一軍などという代物として発芽したのか・・・知りたいよーーーw一気に飛び越えて良いところではないんだけどなぁ、私にとってはw・GNドライブの捜索・ソレスタルビーイングの残党狩り地球統一軍ができて理由としては上記が考えられます。つまり、ソレスタルビーイングを倒したとは考えていない、ということです。その場合、この4年間何をやっていたのか、が気になりますね。ソレスタルビーイングが200年もの歳月をかけて計画を練ることができたのは1、ソレスタルビーイングという組織の存在が知られていない2、GN粒子によって容易に隠れることが可能という2点があると思います。今回のドンパチによってこの2点がなくなった今、スメラギさんたちはどうやって4年間隠れていたんでしょうか?再生こそ、地球統一軍のもっとも恐れる事態ですから、それこそ全精力を傾けて捜索が行われたはずなんですけどね・・・これが「ソレスタルビーイングは潰えた」と考えたから、捜索は行われなかったというのなら、それはそれで話は分かるのですが・・・地球統一軍創設の理由、一体何なんだろうなぁ。リボンズが世界を掌握しやすくするために誘導しているのかなぁ・・・・新しいガンダムは何のため?4年間の経緯と、4年後の世界がどうなっているのか不明なので、分かりませんが、彼らは何のために新しいガンダムを準備しているのかな?地球統一国家と、地球統一軍。問題はあると思いますが、コレはコレでひとつのまとまりのある形であると言えるでしょう。ソレスタルビーイングはその状況を良しとしないから、戦力を蓄えているんでしょうけど、そうなると、ソレスタルビーイングの目標とする状況ってどんな状況なんでしょうね?戦争行為の根絶さえできれば良いのかな?もしそうなら、ソレスタルビーイングも地球統一軍に入れば良いですよねw・王留美にとって世界は変わったのか?ソレスタルビーイングに見切りをつけたかのようにやや距離を置いていた王留美。4年後には何食わぬ顔でソレスタルビーイングのそばにいますねー王留美にとって世界は望むべき姿に変わったのでしょうか?変わってないからソレスタルビーイングに寄り添っているのかな?彼女の行動がソレスタルビーイングを危機に陥れそうな気がします(^-^;)-----------というわけで、最終話でさらになぞが増えたなぁって感じですかね。これだけ発散を続けたんですから、2部ではどんどん収束に向かっていって欲しいです。
2008.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1