全30件 (30件中 1-30件目)
1
プロジェクト「タコ」です。ちょこちょこと作業を進めておりまして、片腕完成しました(^-^)とーとつですがwというわけでこんな感じオテテはまだ作っていませんが、手部分のアーマー(?)パーツの裏側に施したスミ入れは綺麗にできました(^-^)特に難しい部分があったわけではありませんが、時間かかっていますね。11月16日の作例会の時に手をつけ始めてやっと完成(^-^;)難しくはないのですが、肩のアーマー部分にあるパーティングラインを綺麗に消そうと頑張った =>これで1日つぶれたw上腕と下腕の接合部分がうまくはまらずあーでもない、こーでもないと試行錯誤 =>これで2日つぶれたw上腕と下腕の接合部分に関しては、「奥までしっかりとはめ込みます」と説明書にあったんですが、どこかが引っ掛かっている感じ。説明書はコレこの右腕の組み立て(07-5)の「F-18」が、ちーともいうこときかにゃい(-_-;)向きが間違っているのかと、何度も確認したり、F-18パーツの内側を削ってみたり、反対に差し込む側のパーツを削ってみたりと試行錯誤を繰り返してようやく入りました。削りすぎてユルユルになっても困るので、あくまでも少しずつね。そんなこんなで2日(実質2時間程度ですがw)かかっちゃいました。反対の腕はスピードアップして仕上げていきたいところです。
2008.11.30
コメント(6)
ハロたん「ぱぱぁ」お昼時、ララァたんが寝たので、こっそりと私も隣でお昼寝。すると、ハロたんが近寄ってきて私を起こそうとします(^-^)ハロたん「ぱぱぁ」フラット「・・・」なんとかもうちょっと寝ようとがんばります。ハロたん「ママー」ママの所に走っていくハロたん。yu「ハロたんどうしたの?」ハロたん「ぱぱ!」yu「パパがどうしたの?」ハロたん「パパ、ねんね」コレには私も笑って起きちゃいましたwハロたん、徐々に二語が使えるようになってきました。
2008.11.29
コメント(4)

プロジェクト「タコ」です。先日、スコープにくっつけるレンズが外れちゃって困る、けど、瞬間接着剤は使えないし、という話を書いたら、皆さんからアドバイスをいただきました。1、クリアー塗料を流し込む2、木工ボンドを水で溶いて流し込む3、両面テープで貼るで、まずは3ですが、レンズはスコープの中間部分にはまるイメージなので、どのように両面テープで貼れば良いのかイメージがわきません。薄く切って、裏側から貼り付けるのかな?ちょっと難しそうなので、却下させていただきました。次に1です。これはうまく行きそうですが、残念ながら我が家にはクリア塗料がありません。というか、クリアに限らず、塗料なんて一つも持っていないんですけどねwんで、2です。木工ボンドなら、我が家にもあります(^-^)これでくっつくのなら、コレが一番お手軽そうですね。というわけで、早速チャレンジ。水微量に、木工ボンドを垂らします。水で溶く、というのがどのくらいの割合なのか分かりませんが、パーツの隙間に流れ込まないといけないので、結構水っぽい状態にします。これを爪楊枝の先端につけ、スコープと、レンズの隙間にツンツンしていきます。水っぽくした甲斐があり、流し込み接着剤みたいに、隙間に流れ込んでいきます。でけた! すみません。コレ、流し込んでから、2,3日後の写真ですwなので、すっかり乾いて、木工ボンドの後はまったく見えません。が、ばっちりくっつきましたv(^-^)vワーイ強度はあまり高くないと思いますが、振り回したら、可動したりする部分ではないので、今回の目的には十分な強度だと言えると思います。良い方法教わりました。ありがとうございましたm(_ _)m
2008.11.28
コメント(6)
![]()
昨日初めて体験できました!2008/10/16新品DS カルドセプトDSカルドセプトの対人戦ね。以前、ちっとも相手が集まらないという話を書いたんですが、カルドセプトDSの公式サイトがあって、そこの記事を読んでいたら、どうやら「ジャンクション」というマップが人気があるようです。カルドセプト DS スペシャルサイトということで、ジャンクションというマップで相手を待っていると・・・今まで「待っている人・・・1人(おそらく自分だと思われる)」としか表示されていなかったのに、2人、3人と増えていくではありませんか!しかし、良く分からないのですが、何度も何度もWi-Fi側から強制的に切断され、もうちょっとのところでなかなか対戦ができません。結局、接続を開始してから、ゲームが開始できたのは20分以上経ってからのことでした。ちょっと改善して欲しいなぁ。んで、やっと対戦できましたが、結果は3人中3位でしたwビリねw私のブックはまだまだ作成途中。1枚も持っていないカードもまだまだあるので、ブック作成に相当制限があります。相手の方二人は相当やりこんでいるんでしょう。良いアイテムをいっぱい持っています。こりゃカテネーw中盤までは微差の2位につけていて、十分トップを狙える位置にいたんですが、築き上げた拠点をドラゴノイド+エルダードラゴンという犯罪的な攻撃で一気に奪われ、終わってみればダントツのビリでした。うーん、悔しいけど、面白かった。ブックの構成も戦略も相当な差を感じました。精進あるのみです。
2008.11.27
コメント(4)
ぜんぜん時代に間に合っていませんが、ガンダムOOの感想です。この回は「大佐ぁ~、来ちゃいましたぁ」がすべてですねwガンダムOOのお気楽極楽ノー天気な清涼剤担当、・・・いや、炭酸飲料水ですがwコーラサワー君復活です。こうなるとやっぱミスターブシドーは彼ですかね?で、ミスターブシドーって超兵のように改造されちゃったのでは?と最近思いつつあります。理由1、マリーの別の人格を刷り込まれたというエピソード。 確かに彼はガンダムに執着していた。 けど、あそこまで狂った性格ではなかった気がする。 戦闘大好きマシーンな人格にいぢられたのではないか?2、ワンマンアーミーという存在。 自分の命令に従わなくなるかもしれない人物にそこまでの絶対的な 権限を与えるだろうか? 超兵として都合の良い人格を形成し、制御する術を持っているからこそ、 自由にやらせているのではないか?3、あの服装。 あの服装を恥ずかしいって思わないっておかしいwまあ、3は冗談ですがw話は変わって、ティエリア。彼はイノベータだったんですね。道理でリボンズと同じように目が光るわけです。そのティエリアがなぜソレスタルビーイングに在籍しているのか?そもそもなぜヴェーダがティエリアをガンダムマイスターに選んだのか?考えられるのは、ティエリアがイノベータという存在を否定しているから、でしょうか。リボンズはロックオンに心を許しすぎて、ティエリアが弱くなったと言っていますが、ホントは最初から、イノベータである自分を嫌い、憎み、それを変えようともがいていたのかもしれません。この辺も今後どこかで描かれるとうれしいなぁ。ちなみに今回のティエリアは・女装していた・本来の姿に戻ったどっちだったんでしょうね?最後に刹那。ルイスと出会って、サジの言葉の一つ一つが胸に刺さる刹那。ルイスはいまだにサジのことが好きなんですね(*^-^*)そんな二人が戦うことにならないよう祈るばかりです。刹那は運転手の格好をしていましたが、もうちょっと返送しないとだめですね。だって、顔立ちからしてアザディスタンの人間だとばれてしまうかもしれません。そうなれば解体されたばかりのアザディスタンの市民が、連邦政府の高官へ恨みを・・・とあらぬ疑いをかけられる恐れもあります。あらぬ疑いはかけられなかったものの、スメラギさんを取られて怒りに燃えるカタギリさんにばれちゃった。「こやつはソレスタルビーイングだぞーーー!」そこまで言わなくてもw刹那もティエリアも脱出できましたが、そんな甘い警備とは思えません。わざと逃がしたんでしょうか?そう、サーシェスと戦わせるために!次回は・・・楽しみですなw
2008.11.26
コメント(2)
![]()
♪ ランランラン、ランランラン、クリスマス~というわけでクリスマスです。まだ早いですがw早いんですが、先日子供にクリスマスプレゼントを買ってきたときにコレも買ってきちゃったわけですよ。【90cm/LED】 グリーン クリスマスツリー ミックス (クリスマス sale %OFF 新品アウトレット)若干違いますが、こちらにあるように90cmのサイズのものです。クリスマスツリーなんて買ったことなかったんですが、子供たちに飾り付けを楽しんでもらおうと思い、購入(^-^)ツリーを箱から出した時点でララァたん、ハロたん大興奮wララァたんは一緒の飾り付けを手伝ってくれました(^-^)ハロたんはまだできませんでしたが、「きれい、きれい」と一緒に見ていてくれました。というわけでこんな感じ。 雪はララァたんが自分でちぎってかわいく配置してくれました。90cmって大きいですね、圧倒的ですwMGガンダムが小さく見えます。ララァたん「ふふふ、圧倒的ではないか、我が軍はw」ララァたん、我が軍ではなく、我がツリーですねwララァたん「ツリーが量産された暁にはガンダムなどひとひねりじゃ」ララァたん、ツリーの量産は不可能ですwララァたん「遊んでもいい?」やめてくださいwララァたん、ツリーが大事なものだと思ったようで、意外とふざけたりせずじぃっと見つめていました。クリスマスまで飾っておこうね。
2008.11.25
コメント(8)
プロジェクト「タコ」です。よしよし、頭できたwというわけでこんな感じスコープ部分のメタルパーツカコイイです(^-^)ただね、1個できていない部分がありまして・・・スコープ部分のクリアパーツが実は何にもはまっていませんwただ、乗せているだけwなので、前に傾けるとポロッと取れちゃいますw有識者に聞いてみたところ、「ゲートを処理せずに残しておき、押し込むことでうまく行ったよ」とのことですが、もう綺麗にゲート処理は終わっちゃっているのねwスコープが金属パーツなので、セメントはつかないので、瞬間接着剤になるのでしょうが、白化が怖くて放置してありますw最悪このまま完成ということでw
2008.11.24
コメント(8)
![]()
ララァたん、ハロたんのクリスマスのためにトイザらスに行ってきました。この間は視察だったんですが、本日は本気買いですwおかげで帰りの我が家の車は大変なことになりましたがw買ったものの一部を披露すると・・・マイメロディ お花のテントハウスお義母さんからのクリスマスプレゼントです。部屋が2つあるので、二人がケンカせずに遊んでくれると良いですがw激安の30%OFF!! 【30%OFF】アンパンマン おかいものGO!GO!ショッピングカート『ラッピング不可...画像がないやwホントはこういうやつでキティちゃんのお買い物カートをハロたん用に買いましたw30%オフ!EF510 レッドサンダーふみきりセット(プラレール)【即納】 【フェスティバルライフ...コレを購入。あ、ララァたんには内緒ねwお昼寝しているうちにこっそりとwさてさて、こんなのを選んでいる時に恐縮ですが、私も以前から欲しいと思っていたものがあり、物色。代引無料+送料500円!! 【在庫品】ヘリQ(HELI-Q) H-05 アーミーブルー[タカラトミー・おもちゃ]Heli-Qです。ある方がなぞの飛行物体を購入したときから、欲しいなぁと思っていました。操作は私がするとしても、ララァたんとか喜びそうですしね。んで、色も選び、カートの中にまで入れたんですが、ふと目にした説明が気になってしまいました。【基本アクションは上昇、下降、左右旋回で 20~30分の充電で約5分間の飛行を楽しめます】・・・前進はできないのでしょうか!?最初は当たり前だから書いてないのかと思ったんですが、コントローラの説明を読んでも、前進が書いてない。そして、もうちょっと高いヘリのラジコンを見たら、前進、上昇、下降って書いてあるんで、やっぱ前進はできないみたい。上昇して、ホバリング感を楽しむおもちゃなのかもしれませんが、うーん、なんか想像と違うな。もちろん、もうちょっとお金出せば良いんでしょうが、そこまでして欲しいわけじゃないんですよね。週末にちょこっと遊ぶくらいですからwというわけで、やめちゃいましたw「迷うくらいなら買え!」というお師匠様からしたら鼻で笑われますなw
2008.11.23
コメント(2)
今日はyuが外出することになり、私一人でララァたんとハロたんを面倒見る必要があります。家で頑張って面倒見ることにすると、yuにできるだけ早く帰ってきて欲しくなってしまうのでwこれを機会に私の実家の方に遊びに行くことにしました。ララァたん、前回遊びに行ったときに、近くの川にいるコイにえさをあげたのがよっぽど楽しかったのか、「おばあちゃんの家早く行きたい!」「行ったら、コイにえさあげようね」「コイえさあげると、バシャバシャバシャって集まってくるんだよ!」と行く前から興奮気味wえさ用のパンを貰って、コイに与えて大満足です。その後も、まあまあ良い子に夜までララァたん、ハロたん過ごすことができました。とっても良い子ね。ララァたんは今度動物園と水族館に連れて行って欲しいとおねだりしていましたwよほど気に入ったらしい。いいことですw今回はyuに予定があったためでしたが、いつも頑張って子供の面倒を見てくれているyuをゆっくりさせるためにも、今後も定期的に私、ララァたん、ハロたんの3人で実家に遊びに行くことにしましょう。
2008.11.22
コメント(4)
ガンダムOOの感想です。お友達のブログで、「セルゲイおっさんは漢だな」ってコメントがあったんですが、なるほどね。セルゲイおっさんこそ、「ミスター武士道」、ある道を究めた漢の匂いがしますな。セルゲイおっさんとミスターブシドー、今回同じような違うことをしています。同じようなこと「敵を討ち取れる状況だったにも関わらず、討たなかった」ミスターブシドー、「機体が不完全であったか・・・ならば、斬る価値もなし!」などとほざいて、OOガンダムを放置して、飛び去ります。セルゲイおっさん「ソーマピーリスは本日名誉の戦死を遂げた」敵を撃たない、ということは大いなる違反行為です。敵を撃つことが正しいかどうかは別として、軍人としてお給料貰っている以上、やるべきことをやらないといけないですよね。しかし、撃たない理由はまったく違う。ブシドーは「こんな弱いやつ斬ってもつまらないから」と言っているわけです。もっと強くなれ、もっと操縦うまくなれ、そして、完全な機体で来い!格好つけているけど、ヤザンと同じですよ、ブシドーは。心が熱くなるヒリヒリするような戦闘がしたいだけ。セルゲイは自分の気持ちを抑え込んだ。自分の怒り、戦友の無念、軍人としての務め、何もかも抑え込んで、ソーマ・ピーリスという人物の幸せを願った。だからアレルヤを撃たなかった。いや、撃てなかった。撃っても、ピーリスが幸せになれないと、わかっていたから。この行動と、ピーリスを養子にしようと相談したこと、ぴったり符合していますね。セルゲイの愛は無償の愛です。そう、それはまさしく父親の愛と言えるでしょう。そして、父親だからこそ、選んだ相手の品定めをした。なんと言っても、ソレスタルビーイングの犯罪者ですからね。ファーストシーズンにステーションを守ろうとしたとき、セルゲイとアレルヤは一瞬、心を通わせています。それがここにつながってくるってのはうまい作りですね。さてさて、これでメデタシメデタシって、話が終わりなら良いですが、ガンダムOOはまだまだ話は続きます。この二人、今後どうするんですかね?アレルヤはもう戦場にピーリス・・・マリーを行かせる事には反対するでしょう。しかし、ソレスタルビーイングに行くことになれば、彼女も戦場の真っ只中に飛び込むことになります。かといって、マリーがアロウズ相手に戦うことは、セルゲイへの裏切り以外に他なりません。セルゲイはピーリスが幸せに、普通の女性らしい幸せが訪れることを期待して、彼女を託したのですから。とはいえ、アレルヤがプトレマイオスを降りるとも思えないしなぁ。幸せのような・・・先行きがとっても心配な・・・二人です。
2008.11.21
コメント(6)
![]()
2歳も間近になって、言葉も増えてきたハロたん。怪しいながらも、少しずつ意思疎通もできつつあります。そのハロたん語録。・「だいじー!」大事、です。この言葉、お兄ちゃんがいる影響ですね(^-^;)ララァたん、ハロたんが遊んでいるとそのおもちゃを取り上げるんです(^-^;)なので、ハロたん、自分が今大事にしているものを猛アピールw「だいじー!」そして、お腹に隠す(^-^)それでも取られちゃうことも多いですがw・「みみ!」ミニーマウスです。数多くいるディズニーキャラの中でミニーマウスがお気に入り(^-^)女の子だからなんですかね?・「ぷーぷー!」クマのぷーさんです。これも大好きwいま、朝の7:30~プーさん放送しているんですが、始まると夢中ですwディズニータイム・「りんご」林檎、です、一応。一応、というのは、現在、いちごもみかんも「りんご」ですw・「ぱんぱん」パンです。ハロたん、パン大好き(^-^)一人で食パン1枚食べちゃうくらいですw他にもいろいろありますが、まだ2語はしゃべってないです。
2008.11.20
コメント(2)
レトロゲームシリーズです。今回は「OverTake」です。X68000後期の作品です。メーカーはZOOMというX68000では良作をたびたび出してきたメーカーで、車のゲームはあんまり好きじゃなかったんですが、雑誌の評価などを読んで買ってみました。このゲーム、確かちゃんとライセンスを取得しているということで、チーム名やドライバー名が実名になっていました。が、私はF1にはあまり興味がなかったため、ホンダやフェラーリとか知ってるくらい。ドライバーもセナとかマンセルとかねwなので、実名であることにあまり感動はなかったんですが、要はゲームが面白ければそれで良い。というわけでゲームスタート。このゲームのタイトル「OverTake」ですが、「追い越す」とか「追いつく」って意味です。製作者のインタビューを読んだことがあるんですが、「コーナーで追い越す快感をぜひ体験して欲しいゲームです」とか申しておりました。(この辺に期待して買ったんですけどね)なんですが・・・コンピュータ早い。早すぎる。私はフェラーリを選んだんですが、そこそこ早いはずなんですが、ちっとも勝てません。いつも下位に低迷していました。困ったなぁと思っていたら、第4戦くらいで、天候が雨になりました。そしたら、コンピュータ遅い。遅すぎる。もうね、圧勝です。なんだかなぁwマシンの細かいセッティングが可能だし、タイヤが磨耗してくれば走るの苦労したりとリアル感満載なんですが、変なところで非現実的なんだよなぁwというわけで、あんまりやりこむ前に終了。今回、この日記を書くためにいくつかの方のコメントを参照しましたが、結構良い評価でした。もうちょっとやりこめば違った評価になったのかな・・・と少々残念に思う今日この頃。今やったら、運動神経鈍っているだろうから、余計うまくできないだろうなw
2008.11.19
コメント(2)
ほほう。横浜の某ヨドバシなカメラですが、キャラクターモデルしかプラモ扱わなくなったのかと思っておりました。が、それは私の完全な勘違いでした。ガンプラなどのキャラクターモデルとは一線を画し(?)、楽器コーナーを挟んだその奥のエリアにぎっしりとありましたw戦車プラモと言うと、私はタミヤしか知らなかったんですが、スケールモデラーの皆さんの口から話題に出てくる・ドラゴン・トランペッター・イタレリなどのキットも普通にたくさんありました。マニアックなメーカじゃなかったんですね<=失礼wそしてその中にお目当てのファインモルモル社の製品もいっぱいありました。・・・もう、迷って選べなくなるくらいwというわけで本日は買わずに帰ってきちゃいましたwタコがもうちょっと目処が立ったら、改めて買いましょうかね。どれもなかなかカコイイwお値段もなかなかw-----------ちなみに・・・戦車のプラモデルは1回も作ったことありませんが、戦車のことは前から好きで、そこそこ知ってます。私はガンダムもそうなんですが、「データ好き」です。設定資料とか読んで萌えるタイプですw戦車関係の設定資料は昔から何冊か読んで、お勉強していた時期もありましたw戦車のゲーム(昔のボードゲームねw)とかも良くやっていたので、戦車の砲撃性能とか、装甲厚とかそんなのに興味津々でしたw作例会で、ソビエト戦車がディーゼルエンジンだったとかそんな話に乗れたのはそんな過去があったからw(ゲームの設定上、ガソリンエンジンのドイツ戦車の方が爆発する確率が高く 設定されていました)昔は戦車好きだけど、ぜんぜんプラモを作りたいとは思わなかったんだけどなぁw人生何があるかわからないw
2008.11.18
コメント(8)
本日は模型倶楽部「コックピット」の作例会でした。本日は作例会中に打ち合わせしたいことがある&私自身も連絡があったら早退するカモ、という状況で参加していたため、いつものようにガッツリ模型制作に専念せず、ゆったりと皆さんの作品を見せてもらい、自分のタコは少々wいやー、戦車良いっすね(^-^)今月はなぜか戦車の作例が多く、どれもこれも目を奪われました。・・・たぶん、私を誘うワナと思われますwT-34/76(ソビエト戦車)とE-25(ドイツ戦車)の構造上の違いから、キャタピラ談義をしていただき、ますます高まる戦車熱wああ、次はAFVだなwと、見事にワナにはまったのでありましたwさてさて、重要事項打ち合わせですが、年に1回行っていた展示会を年に2回にしてはどうか?というお話でした。前回の展示会が10月でしたので、予定としては来年4月くらい。発表の場が増えるのは良いことですが、課題もいろいろ出てくると思います。・前回の展示会の反省点の洗い出しおよびその対策・集客をどうするのか・当日までの準備の分担・当日の分担(会場設営、受付の当番振り、終了後の後片付けなど)・作品の並べ方けど、心配ばかりしていても、何も進みません。失敗でもいいから、自分たちでやってみて、その反省を生かして、良い展示会にしていけばいいわけですもんね。・・・まあ、一番の心配点は私が4月までに作品をいくつ完成させれるか、ということでしょうかw来年10月までだと思っていたら、結構余裕ぶっこいていたんですけどねwwタコは完成させられるとは思いますが、もう1個いけるのかなw
2008.11.17
コメント(12)
![]()
ララァたん、朝からサッカーしていますwボールを床に置き、じりじりと後ずさりwララァたん「ハイパーーーーー・・・」おお、ララァたん、必殺技ですかwじゃあ、今度パパがカコイイ掛け声教えてあげるよw・・・「タイガー・・・ショット」これでしょwララァたん「ハイパーーーーー・・・」ララァたん「レスキュー!!」そっちかよ!wトミカ ハイパーレスキュービッグキャリアカーララァたんが好きなのはこれね。30%OFF!プラレールハイパーガーディアン「EXG-01 エクスガイナー」【10/22HK】厳密にはハイパーレスキューじゃないけど、その辺はご愛嬌wただね、この週末にお店に行って、実物を見てきました。ララァたん、想像していたのと違っていたのかエクスガイナーへの反応はイマイチでした。エクスガイナーってドデカイんですよね。想像以上に大きくてびっくりしたのかもしれません。とは言え、電車を買ってあげるのはほぼ間違いないのですが、別なものを検討中です。これとか。30%OFF!プラレール「EF510レッドサンダーふみきりセット」【11/11HK】エクスガイナーよりむしろ高くなっていますがw、貨物好きなララァたんにはぴったりかな。
2008.11.16
コメント(2)
プロジェクト「タコ」です。頭部の製作に入りました。ですが、今日はあまり時間も取れず、パーツ切り出しのみ。というわけでこんな感じ頭部はスコープドッグの特徴と言えるスコープ関係のパーツがあり、パーツ数は多めです。レンズ部分用に赤と緑のジェルシールが付属しているので、特に工夫もせずに格好良くなりそうです。なお、ここにも金属パーツが用意されていて、写真真ん中下部のリング状のパーツがそれです。一番大きいスコープの部分で、2つあるリング状パーツの右が金属パーツ、左がプラパーツです。-------------今日で作り始めてちょうど1ヶ月です。半分くらいはできたかな?気合入れれば年内には完成しちゃったりするのかな?w・・・一応、1月完成ということにしておこうw
2008.11.15
コメント(2)
![]()
ララァたんはサンタさん大好き。理由はプレゼントくれるからw最近、ハロウィンの飾りも終わり、お店もだんだんとクリスマス色になってきています。ララァたん「ララァたん、これ欲しい!」いろいろ、あれが欲しいだの、これが欲しいだの、言っていたんですが、最近、ひとつに絞られつつあります。30%OFF!プラレールハイパーガーディアン「EXG-01 エクスガイナー」【10/22HK】我が家にはお店に置いてある無料のトミカ、プラレールのカタログが2,3冊あるんですが、ララァたん、毎日それを開いては、ララァたん「ララァたん、これ欲しい。サンタさんに貰うの(*^-^*)」ララァたん、ハイパーブルーポリスなんて、観た事もないじゃん。それにエクスガイナー6000円だよ。ララァたん「ララァたん、ハイパーポリス欲しい。サンタさんに貰うの(*^-^*)」もう言葉覚えたし(^-^;)同じページにプラレール ハイパーガーディアン HGS-02 ドリルライナーとかもっとお手ごろ価格で面白そうなものもあるんですが、何度見ても「エクスガイナー」です。お目が高い・・・ララァたん、最近になって、またプラレール熱が高まってきて、ほとんど毎日プラレール出して遊んでいます。なので、電車型のこのハイパーブルーポリスはものすごく魅力的に思えたんでしょうね。確かに、プラレールも格納できる、トミカも格納できる。レールも走れる・・・という今まで買ったものがいろいろ融合して遊べるのは大人でも面白そうに感じますが・・・はてさてどうしましょうね。ちなみに、育児の先生から聞いた話ですが、仮にクリスマスに「サンタさん」と「親」、2つのプレゼントをあげるとしたら、サンタさんからのプレゼントは子供の欲しいものにしない方が良いそうです。なぜかというと、小さいころ(今回みたいにエクスガイナー欲しいとかね)は良いのですが、ある程度大きくなると、プレゼントを親には内緒にする子がいるからだそうです。「サンタさんにはもう言った」「パパやママには内緒なの」なんて言われちゃうと、サンタ代理としては困っちゃいますよね。なるほど・・・と思いつつ、みんなの夢を運ぶサンタさんが実用品とかを買って、朝枕元に置いていたら、少々さびしいかなとも思いました。やっぱり、サンタさんがおもちゃ(子供が欲しいもの)、親が実用品(親が与えたいもの)ってのが良いですよね。我が家はまだ早いですが、「サンタお願いポスト」を作ろうと、話しています。そこに欲しいものを書いて、入れておくとサンタさんに届くことにしようかとwあ、ハロたんもプレゼントも考えないと。
2008.11.14
コメント(6)

プロジェクト「タコ」です。ヘビーマシンガンも最終局面です。それにしてもホント武器って面倒ですよね。面倒な理由は「合わせ目が多い」ということだけではないようです。それに加えて、「形状が複雑(なところに合わせ目がある)」というところも面倒に感じる原因かもしれませんね。・・・あんまり綺麗に消えなかったT_Tけど、目立たない部分だからオッケーオッケーwというわけでこんな感じうん、なかなかカコイイです。ちなみに上の写真のマシンガンバレルは最初から付属のプラ素材のものです。どのくらい違うのかな・・・って思って、最初はプラ素材のものでやってみました。思ったほどは悪くないですね。んで、アルミパーツにするとこんな感じ。2本あるうちの下のほうだけアルミパーツに換装可能です。なんかこう・・・思ったほどは写真では違いがないですねー実物を見ると、アルミパーツは重厚感があって、良い感じなんですがw細かい部分で言えば、アルミパーツにはパーティングラインがないのもうれしいところですなwが、これも写真では良くわかりませんwあと、中心部分に留め具があるんですが、これも金属パーツになっております。これはなかなか良い雰囲気出しています。プラパーツは本体と同じ色のちっこいパーツですからね。次は・・・頭か。
2008.11.13
コメント(10)
朝ごはんは家族4人で食べるシステムになっているフラット家です(^-^)ララァたん「♪コチコチ コッチン おとけいさん」ハロたん「しゃーん」かわええ。ハロたん「もいかい、もいかい」ララァたん「えー、ウフフフ」ララァたん「♪コチコチ コッチン おとけいさん」ハロたん「しゃーん」ハロたん「もいかい、もいかい」ララァたん「♪コチコチ コッチン おとけいさん」ハロたん「しゃーん」朝からエンドレスwハロたんをいぢめたりするララァたんですが、こんなに楽しく遊べるのにね。毎日、こうだとパパもママももっと嬉しいのにな。
2008.11.12
コメント(8)
ああそうだ。観てなかったよ。というわけで、ちょー久々のガンダムWの感想ですwwなんで突然観ようと思いたったかと言うと、ハードディスクレコーダーの容量が残り少なくなってきたからwとっとと観て、とっとと消しちゃいましょうwどこまで見たんだったかな?そうそう第47話「激突する宇宙」です。激突するトレーズとゼクス。しかし、戦況は互角で、やや決め手を欠く状況が続きます。ピースミリオンのガンダムチームはトレーズとゼクス、どちらも正しいとは言えないものの、リーブラの巨大な力は世界を混迷に導くと判断します。ゼクスはさもスペースノイドの代弁者であるかのように振舞っていますが、地球へ攻撃するという強硬姿勢はあくまでも一部の人の考え。平和的に解決するためにもこの強大な力を取り除く必要があるということでしょう。その後、出方次第ではトレーズとも戦うことになるのでしょうね。ゼクスもそれは百も承知で、ピースミリオンのリーブラへの攻撃に敬意を評しつつ、「私のためにやっているのではない」と言っています。戦争が終わったとき、平和的な関係が築くためには誰が生き残っていれば良いのでしょう!?印象的だったのはゼクスがピースミリオンへの攻撃を阻止しようと立ちはだかるノインを攻撃できずに立ち去ってしまうシーン。どんなに非情であるかのように振舞っていても、ゼクスの心根はやさしい仲間思いの気持ちであふれています。「どこまで甘ちゃんなんだ、俺は!!」と自分に憤慨しているゼクスですが、それでこそゼクス、というところでしょう。しかし、ゼクスがピースミリオンを逃してしまったために、リーブラへの特攻が成功。戦況はますます混迷を極めていきます。その後、ノインは自分を斬らなかったゼクスについていく決意をします。ゼクスの残された秘策って何ですかね?主砲が破壊された以上、コロニー落としならぬ、リーブラ落としなのではないかと思いますけどね・・・この調子で、うまいこと結末を迎えられるのかな?
2008.11.11
コメント(4)
ガンダムOOの感想です。今回、脳量子波(こう書くのかな?)について興味深い表現がありましたね。脳量子波について私は体内麻薬のようなもので、脳量子波を出せるようになることで、能力を向上させることのできるものと思っておりました。それはそれで正しいのかもしれませんが、王留美が脳量子波があると「イノベータからの干渉を避けることができる」、という意味のことを言いました。逆に脳量子波がない人間はイノベータからの干渉を受けるという意味に取れますが、脳量子波を持つという人間は今のところ、・ソーマ・ピーリス・アレルヤ => 失ってしまったようですが・・・・ネーナ・トリニティ => 今回持っている事が判明とまあこの程度なのですが、その他の人はみんなイノベータの干渉を受けるんですかね?ガンダムマイスターも含めてね。けど、そう言われてみれば、リボンズは機械なしで様々な状況を手に取るように見ていましたね。例えば、1話でルイスがガンダムと出会い、発作のような症状を発した際、「これで戦う理由が出来た」と言っていました。イノベータは、他の人が思っていること、見ていることが見えちゃう能力を持っている、ということでなければ説明がつかないですよね。ソレスタル・ビーイングのメンバーはこのことを知っているのでしょうか?もし知らなかったら、自分たちのやることなすこと筒抜けってのは相当ピンチです。アレルヤがいるので、対策を立てている可能性もありますが、どうなんでしょ!?もうひとつ、フムフムと思ったのはスメラギさんとマネキン大佐が過去同じ軍の戦術予報士をしていた、という事実。前回マネキン大佐はアレルヤ救出作戦を見直していて、「この戦術、どこかで・・・」と意味深なセリフを言っていましたが、ここにつながってくるんですね。スメラギさんとマネキン大佐はお互いがお互いに戦術予報を行い、同士討ちをしてしまったようですね。スメラギさんはその時に愛する人も失ってしまった、と。「優秀すぎたんだよ!」なんて言われているところを見ると、彼女たち二人の活躍を快く思っていない人もいたのかなぁなんて思ってしまいます。最後に、「乙女だ(*^-^*)」ってセリフには笑えました。ルイスがそれだけ戦場にそぐわない風貌ということなのかもしれませんがwアンドレイ、返礼は返さないとダメよw
2008.11.10
コメント(0)
西武ライオンズ優勝おめでとう。まあ、タイガースが絡んでいないので、冷静に7戦見ることができました。面白い試合が多くて非常に楽しかったです。岸はMVPに値する投球でしたが、個人的には平尾にもあげたかったw6戦の4打点と、最終戦の決勝タイムリーは非常に価値あるものですよね。ジャイアンツも負けたとは言え、力は発揮したんではないでしょうか。ラミレスのサヨナラホームランもありましたし、小笠原のあのホームランも効果的でした。ピッチャー陣も西村がちょっと打たれた感がありますが、後は先発も中継ぎもなかなか良い仕事しました。点差以上に接戦だった試合が多かったです。ただね・・・イ・スンヨプがぜんぜんダメねT_T最後の1勝の差はここかしら?w原監督はここからは来年のWBCに向けて頑張っていって欲しいですね。原監督のWBC監督就任を疑問視する記事を読みましたが、今回のシリーズを見る限り、短期決戦でも十分うまくやっていけるのではないでしょうか。西武はさすがに今年優勝するとは思いませんでした。この若手が多いチームでの優勝・・・黄金時代の再来となるのでしょうか!?来年はこの原、渡辺の二人に加え、秋山、真弓と私たちの年代のヒーローが監督となって戦うことになります。んー、楽しみですねぇ。来年が待ち遠しいです!
2008.11.09
コメント(2)
![]()
先日購入して通勤の往復で楽しんでいるコレです。このゲーム、対戦が非常にアツイ売りのひとつであるわけですが、プレステの頃は対戦するためにはみんなで集まらないといけなかったわけですな。プレステのカルドセプトのとき、私も2回ほど草大会に参加したことがあります。場所は漫画喫茶のゲームコーナーでしたwなかなか勝てなくて悔しい思いをしましたが、ヒリヒリするような緊張感、コンピュータではない人間くさい戦術の楽しさを味わうことができました。プレイする上で必要なカードはゲームを行うごとにゲットできるので、ある程度CPU戦をこなし、欲しいカードを集めた上で対人戦という流れになると思います。さて、DSのカルドセプトではWi-Fiを通じて、全国のユーザと対戦が可能となっています。まだまだ欲しいカードは十分揃ってはいないのですが、試しに対人戦を戦ってみたいと思い、本日Wi-Fiでアクセスを試みる。マップを選び、待つ・・・待つ・・・待つ・・・だれもこにゃいT_T2,3分待っても誰も来ないのかぁ。意気込んでチャレンジしたこともあり、拍子抜け。このゲームで遊んでいる人が根本的に非常に少ないのかもしれませんが、仕組みもあんまり良くない。対戦をするために、まず「ビギナー」「ノーマル」「ランキング」とクラスを選択する。その後、対戦したいマップを選ぶ。そして、マッチメイクが自動的に行われるわけです。このときに、どこのクラス、どこのマップに人がいるかまったく分からない仕組みになっています。もし分かればそのクラス、そのマップを選択することで少しでも対戦できる可能性を高めることができるんですけどねぇ・・・というわけで、本日はDSでの対人戦の感想なんぞ書こうかと思ったんですが、ダメでした。対人戦やっている人います?お友達登録して、内輪で対戦しているのかにゃ?
2008.11.08
コメント(2)
プロジェクト「タコ」です。うーむ、進みが遅い。今は武器を作っています。接着が2箇所あり、乾燥を待つ時間が必要だったとはいえ、やっぱ遅いなwというわけでこんな感じ全部組み立てていないのは、後ろ半分の部分のパーツが接着したばかりで乾燥後にやすりがけが必要だからwマシンガンバレルは通常の銀色っぽいパーツとは別にアルミのパーツが付属しています。写真の右側2段目のやつがプラパーツ、4段目のやつがアルミパーツです。プラパーツも悪くないのですが、せっかくなので、アルミパーツで行くことにします。ボルトも金属パーツが用意されているので、そっちを使います。やすりがけのあと、スミ入れもしないといけないので、もうちょっとかかりそうです。それにしても地味な写真だなw
2008.11.07
コメント(6)
ガンダムOOの感想です。セルゲイのおっさんの「正規軍がアロウズの小間使いとはな・・・」という台詞。ちょうどゼータガンダムを見ていることもあり、正規軍とアロウズの関係は連邦軍とティターンズの関係に似ている、なんて思いました。だからって、「OOはゼータガンダムのパクリ」とかそういうことを言いたいのではなくて、ブライトがエウーゴに参加することになったように、比較的まっとうに見えるセルゲイのおっさんがアロウズのやり方に嫌気が差して、ソレスタルビーイングに参加するなんていう展開はあり得るのでしょうかね?セルゲイとスメラギさんは戦っている中で互いを認め合っていた存在。その二人が手を組む展開はファーストシーズンではまったく予想できませんでしたが、ちょっと面白いかな、なんて思っています。今回、サラリと流されましたが、リボンズがソレスタルビーイングをあえて泳がせていた理由が話されましたね。リボンズにはアロウズの存在が必要なようです。それも超法規的な強力な存在として。ことわざに、「狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)」というものがあります。ウサギを狩りつくしてしまったら、猟犬は不要になり、煮て食べられてしまう。つまり、軍事的に優れた才能を持つ功臣も、戦争が終われば不要、むしろ、自分を脅かすかもしれない危険な存在だと思われて、殺されてしまう、ということです。アロウズも、戦う相手がいるからこそ、存在意義があり、大威張りしていられるわけです。ソレスタルビーイングはアロウズの必要性をより強めるために存在させられていると言っても良いでしょう。それにしても、超強力な軍隊を手に入れて、リボンズは何をしたいんでしょうね!?アロウズ(武力)を使った世界支配(本人は世界を平和と秩序をもたらしているつもり)、がやりたいことだったとしたら、もう実現できたことになりますよね。しかし、まだ彼は満足していない様子です。まだまだ大きな野望があるのでしょう。それもおいおい明らかになっていくのかな。
2008.11.06
コメント(6)
一番くじってありますよね。これね先日コンビニに行ったときに、ポスターが貼られていて、「ほほう、このメジャー欲しい。いや、メモスタンドも悪くない」なんて思いながら、ポスターを見ていたわけですよ。私、会社の机にガンコレとか置いてあるので、メモスタンドが増えてもオールオッケーwためしに1回くらいやってみちゃおうかな・・・なんて思ったんですが、レジの近くに実物があったんですよ。A賞のwA賞はシャア胸像型バンク。高さ35cmって半端ないでかさですねwその大きさに度肝を抜かれて、やめちゃいました。A賞なんて、「そうそう当たるものではない」というのは分かっているんですがねw
2008.11.05
コメント(8)
七五三のお参りに行ってきました。ララァたんはまだ3歳の男の子なので、今年はやらなくて良いと思うのですが、yuから「簡単でも良いからやりたい」とお願いされたこともあり、行うことになりました。安物ですが、ララァたん、スーツにベスト、ネクタイを着用。うむ、なかなかかわええぞw「ララァたん、パパと一緒(*^-^*)」と本人も喜んでおります。ハロたんも安物ですが、ドレス。こちらもかわええwお参りに行った先は、鶴岡八幡宮。朝、9時に行ったんですが、だいぶ人がいました。お参りが終わって帰るころにはもっともっといっぱいになっていました。この調子じゃあ、15日の当日はものすごい人なんでしょうね・・・その後、ご飯食べておしまい。じいちゃん、ばあちゃんにも成長した姿を見せられたかな?・・・・・・パワーアップしたいたずら姿をいっぱい見せたような気もしますが(^-^;)ララァたんが5歳の時は、ハロたんも3歳。二人そろってかわいい服着てお祝いしようw
2008.11.04
コメント(9)
無事に終わった七五三ですが、ララァたんはあんまり楽しくなかったみたい。太鼓が大きな音とか出したので、むしろびっくり(^-^)そりゃそうだよねw八幡宮にいるときに、一番楽しかったのは「どんぐり拾い」だったみたいですwララァたんどんぐり拾い大好き。ハロたんも大好きwもともと好きだったんですが、トトロをみてからますます好きになっていますw何個も何個も拾って、パパママジジババにそれぞれ渡してくれました。もう拾いきれなくらいたくさん落ちているんですねぇ。神社でどんぐり拾いに熱中してる家族なんて我が家くらいでしたが、ララァたん、ハロたんとっても楽しそうで良かった。・・・しかも、どんぐりがいっぱい落ちているところでうろうろしていたら、リスが遊びにきました。鎌倉はリスが結構いるんですよ。なので、八幡宮にいてもおかしくはないのですが、私も小学生のころ、見て以来の久々のご対面でしたwララァたん、リスをじっとみて、「どんぐり、あげる?」と何度も私に聞いてきました。あげたいと思うけど、ちょっと手渡しは難しいかなwいつかあげられると良いね(^-^)
2008.11.03
コメント(6)
![]()
トイザらスに行ってきました。ララァたんやハロたんのクリスマスプレゼントの視察が目的だったのですが、クリアランス中だったようで、コレが1000円でした。買おうか買わないかだいぶ悩む。お店に居るときは定価を知りません。1000円がどのくらい叩き売りなのか判断付かず・・・現在手をつけているのがバンダイのスコープドッグなので、その後、また同じものを作る気にはならないかなと思い断念。ぜんぜん違う形のATなら買っていたと思うのですが・・・チキンだなw
2008.11.02
コメント(12)
ガンダムOOの感想です。あ、先週分ね。今日やっと見ました。いろいろ書きたいことはあるのですが・・・ユニオンのグラハムとカタギリコンビですね、今週は。一応仮面なんぞしておりますが、仮面のへんてこな人物は当たり前ですがグラハムで良いんですよね?アロウズは各国の有能な人を集めて作られているようなのでグラハムが招集されるのは不思議ではありませんが、ミスターブシドーって一体どんな名前よ?「今度の作戦には彼を同行させたいと思っております」「ミ、ミスターブシドー!」何で上官のおっさんまで愛称で呼ぶのさ。アロウズ内でその名前で押し通しているのかしら?もしそうだとしたらよほどグラハムはグラハムという名前の時にしたことに屈辱を感じているということでしょうね。あの名前と服装が恥ずかしくないと思えるくらいwフラッグの時は能力差が顕著だったし、ラストはなんとかエクシアと相討ちに持ち込めたのだから、そんなに恥ずべきことだとは思えませんが、彼なりの矜持があるということでしょうね。さて、もうひとつはカタギリです。彼はスメラギさんとファーストシーズンが終わって、その後の4年間、一緒に住んでいた感じでしたね。このことからしても、昔は付き合っていたのかもしれませんね。んで、刹那が来て、スメラギさんの素性を明かした上で、連れて行ってしまった。絶望に打ちひしがれていた彼ですが、今週復活。愛は反動として、憎悪という炎となって激しく燃えさかります。彼からしてみれば、ファーストシーズンのときに会っていたことすらも全部利用されていたと思っているのでしょう。実際は違うと思いますが。その彼が、エイフマン教授の後を継ぎ、モビルスーツ開発担当に就任。エイフマン教授と言えば、「何か」を発見し、イオリアに関する何かに気付いた。そして気付いたことに気付いた何者かに謀殺された・・・実際に殺害したのはチームトリニティですが、実際に指示を出していたのはリボンズだと考える方が自然でしょう。しかし、リボンズとイオリアが敵対関係にあると考えると矛盾してしまいます。敵対関係にあるイオリアの何かをリボンズが守るために動くというのは考えにくいです。私は、最近、イオリアの考えは間違っている部分を含んでいたのではないかと改めて思っています。リボンズはその間違っている部分も含めて、すべてを実行しようとしている存在なのではないかと。ちょっと、話が脱線しましたが、今回カタギリがエイフマン教授の後を継いだことで、そのうち、エイフマン教授の秘密の資料をカタギリが見つけてくれるのはないかと期待しております。基地ごと爆破されちゃったのはその可能性も低いかもしれませんが・・・つーわけで、カタギリにめっちゃ期待です!スメラギさんへの恨みに目が眩まないよう祈っています。
2008.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()