2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

ベランダのコンテナに植えてある、ブラックベリーの花が咲いた。おととし、実をつけた状態で購入したものだが、去年は全然花も咲かず、したがって実もつかず淋しい思いをしていたのだ。今年は実がなるかなー、楽しみ!ガーデニングも興味はあるのだが、ここのところあまり手をかけてやっていない。これを契機にもう少し植物のみなさまにも愛情を注がなくては!
2002.05.31
コメント(1)
今日義母がアゲハチョウのさなぎを持ってきてくれた。義母は、保育園で長く働いており、子供の喜ぶツボを実によく把握している。持ってきてくれるのは、今年で3年目。1年目は青虫をもってきてくれてたのだが、幼虫に他の虫が卵を産みつけ、さなぎにならないで死んでしまうものもいるとかで去年からはさなぎの状態でもってきてくれるようのなった。毛虫、青虫関係は苦手な私にとってこれは有難い。私は蝶でさえあまり好きではないので、このプレゼントに初めは少々抵抗があったのだが、羽化していく様子は本当に神秘的で感動しちゃう。もちろんこどもも大喜び。さていつごろ蝶になって出てくるか楽しみ(^^♪
2002.05.30
コメント(3)
今日はダンナが飲み会で遅くなるといわれていた。う~ん、私も飲みに行きたい。でも近所のお友達といえばみんな子持ち。だめもとでお友達に声をかけてみると、なんと話にのってくれた。彼女のダンナは普通に帰ってくるというのに。外で飲むかどうか協議の上、子供が騒ぐと他のお客さんに気を使うし、ゆっくり飲めないのでうちで飲もうということになった。子供はおなかがいっぱいになると、自分達でおもちゃで遊んでくれ久々に楽しく飲めたよん。子供はまだ4歳と2歳だけど、(友達のところも4歳女児)それでもだいぶ手がかからなくなってきたな~
2002.05.29
コメント(2)
ノンタンから手紙が届いた。正確に言うと、ノンタンの絵本を出版している偕成社からなのだが、封筒にノンタンの絵がかいてあり、あて先もねーね宛て。ノンタン大~好きなねーねは「ノンタンからお手紙が来た!!」と大喜び!図書館に行っても、本屋でもノンタンコーナーを真っ先にチェックするねーね。うちにはノンタンの本が14冊!もあるのに、先週末図書館でまた2冊借りてきた。ノンタンの人形はフェルトが擦り切れるまでかわいがり、現在3代目。どうして偕成社の方はねーねがノンタン大好きだっていうことわかったんだろう?などと、お馬鹿なことを考えながら封筒を開けると、「ノンタン誕生25周年の記念抱き枕プレゼントの抽選の結果、はずれたので、絵葉書を送る」という文面が入っており、ノンタンの絵葉書3枚と、偕成社のブックガイドが入っていた。結構前にノンタンのホームページから応募したのかもしれない。応募したことすら忘れていたけど、ねーねは飛び上がって喜んでいたのでよかった、よかった。偕成社の方ありがとう!
2002.05.28
コメント(3)
先日ロタ4日間のツアーを申し込んだのだが、帰りの飛行機と、ホテルがキャンセル待ち状態だった。今日旅行会社から電話があって、予約がとれたとのこと。(^^♪これでロタに少し近づいたゾ。あとは、一番問題なのが子供の体調。規則正しい生活を心がけなくちゃ。今保育園で集団生活しているので、病気をもらってきやすい環境にある為、要注意である。そうだ、まだ職場の上司にもいってない。^^;タイミングを見計らっていわなくちゃ。
2002.05.27
コメント(3)
ここ何日かわが家の2人組は、サインペンでのお絵かきに夢中。今日も熱心になにやらせっせと描いていた。ふと2人の様子を見てびっくり!フローリングの床に直接書いている!!コラーッ!!!水性のサインペンなので、水ぶきすれば落ちるかと思ってゴシゴシやってみると、ほとんどの色はすぐに落ちたのに、赤だけはダメ。何度拭いてもちっとも落ちない。結局、スポンジ状の汚れおとしを使って落ちたのだけど、また余計な労力使ってしまった。ちーこはともかく、ねーねがそんなことするなんて信じられない気持ちでいたとき、ダンナがボソッと、「あの絵本の真似したんじゃない?」という。う~ん、確かに考えられる。今日図書館で借りた中に、「テーブルのした」という絵本があった。テーブルのしたで遊ぶことが大好きな女の子が、ある日テーブルの裏に落書きをしてしまうという話なのだ。描いてはいけない場所に描いてしまうという意味では、テーブルのしたも、床も同じなんだろうけど・・・このシーンが魅力的に見えたのかなあ?しかし、大声を上げてしまった私と違って、この本の中ではそれを見つけた両親の対応が素敵なのだ。一瞬沈黙したのち、パパ「パパもママもこの絵は大好きだよ。」ママ「壁にかけて飾りたいぐらいすてきね。」パパ「そうだ、テーブルを壁にかけてかざることにしよう」パパ「紙に書いてあるともっとかざりやすいんだけど」ママ「これからは白い紙をテーブルの下にもっていって絵を書けばいいんじゃないかしら」という会話をするのであ~る。こどもはもちろん、「もうテーブルにらくがきをしません」という約束をする。こんな導き方できたら理想的なんだろうけどね~現実はキビシイのでありますよ。
2002.05.26
コメント(2)
2歳児のちーこはただいまトイレトレーニング中。保育園ではトレーニングパンツを盛大に汚して帰ってくる。今日、時間を見計らってちーこに、「トイレに行ってみようか」と声をかけたら、「やだー、しっこでないもん!」との返事。そのすぐ後、4歳児ねーねが「ねーねもトイレ行くから一緒にいこうか?」と声をかけたら、「はーい、行きま~す!!」だって。私よりよっぽど誘い方上手のねーねなのでした。(*^_^*)保育園でいろんな年齢の子と交わって、自分も年長のクラスの子にいろいろお世話してもらっているせいか、ちーこに世話を焼きたがる今日この頃。ハハは助かってるよ。さんきゅ~でもやりすぎて泣かさないでねー^^;
2002.05.25
コメント(2)
今日の朝もねーねの咳がでてつらそうで、元気もなかったので仕事を休んで一緒にいることにしました。でも休むと決めて、保育園と職場に連絡をいれてまもなく、元気いっぱいになり、何のために休んだんだ?(>_<)状態に。まあ、たまには子供と一緒にゆっくり過ごすのもいいものですね。心配してくださったみなさーん、どうもありがとう!!お陰で元気になったよー!ところで今日は1日時間があったので、ずっと計画しつつちっとも進んでいなかった旅行の計画を進めることにしました。来月の末にちょっとお出かけする予定。でも今まだキャンセル待ちの状態なのだ。予約いれるの遅すぎた~。果たして本当にいけるのでしょうか?
2002.05.24
コメント(1)
4歳のねーねは喘息。昨夜は一晩中咳がひどく、よく眠れなかったようだ。今朝熱は平熱だったので保育園にいかせてしまったが、かわいそうなことしちゃったかな。昼間はそうひどくはないのだが、夜になるとやはり咳き込む。喘息と診断されたのは、今年の冬。アレルギーと深い関係があるそうで、ダニやハウスダストに強くアレルギー反応がでてしまった。これって、手を抜かないで掃除をしなさいってことなんだよね。その診断から数日は、天井の照明のかさとか、ブラインドの羽とか、ベッドの下とか掃除機かけまくり、水拭きしまくったけど、最近また手を抜いているからそのせいなのかなー。喘息に動物を飼うのはいけないとされているのに、いまだにハムスターを飼っているのもダメなのかな。ハムスターに対するアレルギーテストでは、反応が出なかったんだけど、やっぱり飼わないほうがいいのかな。今まで結構調子よくて、調子のいいときは全然気にならないことが一旦こうなるとすべて気になってくる。明日はきっちり掃除をしよう!ごめんね、ねーね。今、上半身を少し起こすような感じでクッションを入れたら、少し咳がおさまってきた。これから朝までしっかり眠れるといいけど・・・。
2002.05.23
コメント(4)
「かがくのとも傑作集」を保育園を通じて年間予約購読している。毎月1冊購入するのだが、今日ねーねが持ち帰ったのは「はははのはなし」。私も子供のころに読んだ懐かしい本。作者は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」「からすのぱんやさん」などでおなじみの加古里子さんである。虫歯がどうしてできるかとか、虫歯ができると体にどういう影響があるかとか、とてもわかりやすくかいてあり、この本を読めば絶対に歯磨きしたくなっちゃう。少しだけ要約して紹介すると、『歯のまわりについた「のこりかす」をえさにして、ばいきんがふえ、ばいきんはかたい歯をとかす「酸」をつくる。だから「のこりかす」を歯につけたままほうっておくと歯に穴があき、虫歯になる・・・歯磨きをしているのに虫歯になったりするのは、甘い砂糖がたくさんはいったお菓子をたくさん食べたりしているためで、砂糖は口の中に入ると「酸」に変わるので、砂糖の入った甘いものをいつも食べていると、やっぱり歯がとけて虫歯になる。では、虫歯にならない丈夫な歯を作るには・・・』と続きます。虫歯になっていく様子がイラストで描かれていて、とても説得力があり、今日はこれを読んだあと、ねーねが「早く歯を磨きたい。虫歯になるのイヤダ!」といっていつもより丁寧に磨いてました。歯磨きを嫌がるお子様にはこの絵本お勧めです!!「4歳~小学校初級向き」と書いてありますが、2才のちーこも熱心にみていましたよ。
2002.05.22
コメント(4)

昨日の朝は、朝食にパンを焼いた。ダンナいわく、「これフカフカだね。焼き立てみたい。いつ作ったの?」そりゃ正真正銘焼き立てだもん。いつもの作りおきパンとは違うのさ~。パンを焼きあげるには、2時間かかる。朝からそんなものつくっていたその訳は・・・一昨日のこと。また子供と一緒に10時に寝てしまい、夜中2時前に一旦目を覚ましたのでした。そして起き上がって日記だけUPしておこうとPCをたちあげ・・・。前回は、このまま5時までやっちゃった苦い経験があるので、今回はきっぱり3時でやめて再び布団に入ったのです!でも、目が冴えちゃって全然寝付けなくなっちゃってたのでありました。悶々としてしばらく横になっていたけど、眠れないのにじっとしているのがもったいなくなっちゃって、もう起きることにしたのでした。時、既に5時。おなかもすいてきた。朝食まであと2時間。そうだ、これからパンを焼こう!と思い立つ。そうしたら朝食時には焼きたてパンが食べられる!!というわけで音を気にしつつ、ニーダーをまわして生地をこね、ホカホカ焼き立てパンを朝食に食べたのでありました。パン生地を発酵させつつ、散らかしっぱなしになっている部屋をせっせと片付けたので、部屋もきれいになってめでたし、めでたしなんだけど、昨日は一日中眠かった。おかげで昨夜はまた10時前に就寝。今度は朝までちゃんと寝たよ~。 (5月22日6時55分)
2002.05.21
コメント(4)
我が家の2歳児ちーこは、現在加速度的にパワーアップしている。今日もなんだか絶好調。夕飯時にも落ち着かず、牛乳はひっくり返し、味噌汁をひっくり返し、キムチのビンをひっくり返し・・・!!昨日久々に床にワックスを塗ったばかりだというのに、こぼれた汁物で汚れまくり、そしてクレヨンで落書き。は~、脱力・・・。
2002.05.20
コメント(3)

ももちゃんのHPで紹介されていた「うさぎのじゅうよまんじゅう」に心惹かれ、ついに今日作ってみました。和菓子はみたらし団子しか作った事がなかったけれど、おまんじゅうもつくれるなんて感激!出来上がりは、お世辞にもすばらしいとはいえない出来だったけれど、私の場合目標が高くないので、表面がでこぼこでも、あんこが少しぐらいはみ出ていても全然OK!なによりもおまんじゅうが作れたということにいたく感動してしまいました。ウサギも目につかう食紅が家になかったので、ドライクランベリーを切って使うという荒技も。おかげで怖い目つきのウサギになってしまった。それでもうちの娘2人は、「わー、うさぎだ~!!」といいながら、何の躊躇もなくパクっと食べていました。 う~目つきがこわい・・・。
2002.05.19
コメント(2)
4,5日前のこと、奥歯の虫歯治療後歯にかぶせていた冠がとれてしまった。平日歯医者に行くのは困難なので、週末までなんとか我慢しようと思って、冠をもう一度取れた部分にくっつけてここ数日過ごしていた。実はここ2日ぐらい、はずれてしまったことすらすっかり忘れていたのである。今日思い出して鏡をのぞいたら、かぶせてあるはずの冠がない!うがいをして吐き出したときにおっこちたのなら気づくはずだし、全然気がつかなかったところをみると、やっぱり食べちゃったのだろうか?!ダンナに言ったら、「そんなもの胃の中に入ったらヤバイんじゃないの?」などとおどかすし、そんなことを考えていたらなんだか胃が痛むような気までしてきちゃった。娘2人も妙に関心を示し、「お母さん、お口あ~んしてみて!痛い?お医者さんいく?」と何度も聞いてくる。う~ん、冠はいずこ??とりあえず明日歯医者に行かなくちゃ。
2002.05.18
コメント(1)
今日は子どもの遠足だった。いつも公園へお出かけするときは、コンビニ弁当で済ませている手抜きハハにとって、お弁当を作るのは大仕事である。昨夜は気力を蓄えるため(?)日記にも書かずに早々に寝てしまった。そして今日の天気予報は雨。降水確率80%。遠足は室内遊びに変更かと思っていたけど、何とか降らずに無事行くことができた。とはいっても、今にも降り出しそうな空模様のもと、お弁当を食べたりするのは結構スリリング。現地でのゲームは、指示された野草を公園内から見つけ出してとってもっていくというもの。「はるじおん、しろつめぐさ、よもぎ、へびイチゴ」をなんとか見つけ出し、ゴール。わが親子はなんと3番!でした。パチパチ!(^・^)!それにしても、遠足なのに現地集合、現地解散とは・・・。普段車を運転しない私にとっては、集合場所まで車を運転していくのも、ハラハラもので、行きは何とか間違わずにたどりつけたものの帰り道は案の定、道を間違えてグルグル。娘は助手席で、「お母さん、道わかるの?ホントにこっちなの?大丈夫なの?違うんじゃないの?」ととっても心配してくれました。(-_-;)とにかく、なんとか終わってくれて一安心。今日は自分へのご褒美としていつもは1本におさえているビールを2本飲むことを許可しました。(なんとつつましー)(T_T)
2002.05.17
コメント(3)
子ども2人を保育園に迎えに行くのは、いつも延長保育が始まる6時直前になる。下の子(2歳)は満面の笑顔で「おか~は~ん(まだサ行がうまくいえず「さ」が「は」になる。」と駆け寄ってきてくれる。母親としては嬉しい瞬間である。ところが上の子(4歳)ときたら、「え~、遅くお迎えに来てっていったでしょ~」と不満まるだし。彼女は実は延長保育時間になると出される、おやつがめあてなのだ。そして、「みんなと一緒におやつ食べたかったな~。お母さん、お仕事早く終わっても、お友達とゆっくりお話でもしてきたら遅くお迎えにこれるんじゃない?」だって!こっちは早く迎えに行ってあげようと思ってダッシュで帰ってきてるのに~(まあ6時を過ぎると延長料金がかかるからっていうのもあるけど)(-_-;)
2002.05.15
コメント(2)
昨日は10時に子どもを寝かしつけようと思って、一緒に寝入ってしまった。午前1時半、コンタクトレンズをつけたままだったことに気づいて起きる。そしてHPに日記だけ書いておこうとパソコンをたち上げたのが運の尽き。やっぱりソーセージのレシピをupしようと思いなおし、ページに書き込む。いつもなら少しづつ保存して、ページの状態を確認しながら作業を進めるのに、このときは早く仕上げたくて最後まで黙々と書いていった。あとは画像をupするだけになり、4枚中2枚upしたところで、「あれ、ページはどこ??」悲しいかな、1時間半の作業が遠いかなたに消えていったのだった。(ToT)時すでに午前3時。もういい加減に寝ないと明日にさしつかえる。落胆した気持ちのまま一旦は布団に入るが、もうあまりにもがっくりきてしまって寝付けない。どうせ眠れないのなら、もう一度やり直してしまえということで、同じ作業を繰り返す。そして作業が終わったときにはもう5時で、外が白々と明るくなり始めていた。でも一応すっきりして布団にもぐりこむ。は~、こんなことでいいのだろうか。
2002.05.14
コメント(1)

昨日買ってきた羊腸を使ってソーセージを作った。まずは、塩漬けにされた羊腸を塩の中から取り出してみて、あまりの細さにびっくり。こんなひもみたいなものに果たして詰められるのか一気に不安に陥る。絞り出し袋の口金をこのひもみたいな羊腸にセットするところが一番難しかった。でもそのあとにゅるにゅる絞り出してソーセージの姿になっていく様子に感激!適当なところでねじって、ボイルし、フライパンで焦げ目を付けて出来上がり。出来上がりはとってもジューシーで、お肉に香辛料の香りが効いていておいしかった。!(^^)!作るのも、食べるのも病み付きになりそうです。
2002.05.12
コメント(1)
西武のデパ地下で羊腸を発見。一度本格派ソーセージを作ってみたかったので買ってきました。やってみたいことがたくさんあって、しぼりきれないので、どれもモノにならない自分の性格が悲しい。ついでにエスニック調味料(ナンプラー、グリーンカレーペースト、レッドカレーペースト、バイマックルー)もかごへ。そして友人がうまいといっていたハニーローストピーナッツも発見したので購入。ちょっと余計なもの買いすぎだな。切らしていたナンプラーを補充できたので、今日は生春巻きを作りました。おいしかったけど、ちょっとハーブ類を景気よく入れすぎたちゃった(-_-;)
2002.05.11
コメント(2)
ホームページに「我が家のお気に入りの絵本BEST100」なるものを載せようと思って、今日、本棚に並べてある絵本のリストをつくってみました。今まで数を数えたことなんてなかったのですが、いつのまにか150冊以上になってました。その大半は近所の古本屋で買ったもの。行きつけの古本屋では、児童書・絵本が95円で売られているので(一部例外もあり)、欲しい絵本をそのコーナーで見つけたときは、もうすかさず買ってしまいます!図書館もよく利用しますが、好きな絵本が手元にあるのは、それだけですごく幸せな気分になります(^・^)
2002.05.09
コメント(2)

最近ナシゴレンなどにつけあわせるえびせんべいにはまってます。友人にもらったのですが、小さなチップを揚げるとプゥ~ッとおもしろいようにふくらみ、とっても楽しいのです。味もふつうのえびせんより香ばしくてサクッとしておいしい。今日も夕飯の支度のはじめにこれを作ってつまみぐいし、ビールを飲みつつ楽しくクッキング。子どもも大好きでおやつにも最適。おすすめで~す。
2002.05.08
コメント(0)
昼休みに本屋に行ってホームページ作成の本を買いました。すこしずつお勉強してホームページをアップグレードさせて行きたいけど、道のりは遠い・・・。フリー素材のページもちょこちょこ除いているのに、いまだ壁紙さえ決めかねている情けない状態。でも本をちょっと読んで見て、ものすごく難しいと敬遠していたHTMLがほんの少し理解できて嬉しい♪がんばるぞ!
2002.05.07
コメント(0)
連休最終日。午後からダンナに昼寝中のこども2人を預け、1人で外出。ロフトに行ってきました。クワドロのピッチャーと、気に入っていたマグが壊れてしまったので買い替え、アイスクリームデッシャーまで購入。これは1年前から買おうかどうか迷っていたものだったんだけど、今日はなんとなく気分が低下ぎみだったので思い切って買っちゃった。絶対必要なものじゃないけど、あると楽しい小物を買うのってちょっと嬉しい。キンカ堂では、ソファカバーにする予定の布を購入。でも明日から仕事が始まるし、いつ完成するかはナゾ。あ~明日からまたバタバタとした毎日かあ(/_;)
2002.05.06
コメント(3)
自宅から車で30分ほどのところにある大崎公園に行ってきました。ここの公園には何度かきているのですが、こんなに混み混みだったのは初めて。おそるべしこどもの日。30度を超えるほどの真夏日だったようで、水遊びに最適。公園内にある流れのある小川(?)にじゃぶじゃぶ入って遊びました。初めは恐る恐るだった子ども2人も次第に慣れてきて、大胆にバシャバシャ。不覚にも着替えを持っていかなかったハハは内心ドキドキでした。お昼が一段落する頃には植木の上に子どもの服がぞろぞろと干してあってなかなか楽しい光景でした。
2002.05.05
コメント(2)
レオナルド・ディカプリオ主演の「ザ・ビーチ」を見ました。今年の家族旅行をロタ島にするか、ピーピー島にするかなかなか決まらないため、とりあえず映画のロケ地になったというピーピー島のイメージを見たかったのです。この映画をみて観光客がどっと押し寄せており、だいぶまわりの自然が荒れてきているらしい。この美しい島を見に行きたい気持ちは大いにあるけど、あまり観光客がひしめいているところをみるのも躊躇してしまう。結局この映画を見ても決めかねているところです。旅行は来月の予定なのにさてどうなることやら。
2002.05.04
コメント(0)
今日は荒川の河川敷に行ってきました。へびイチゴがたくさんあって上の子は大喜び。片っ端からつんでました。こういうのを摘むのは子どもだけかと思ったら、ビニール袋いっぱいにへびイチゴをつめたおじいさんがいてびっくり。焼酎につけると万能の薬になるのだとか。子どもの喘息には特に効くとか、傷や湿疹などには塗るといいとか教えてくれました。「癌だってこれを飲めば治るんだ」のくだりにいたっては怪しい思いを抱きましたが、実のところどうなんでしょうね。また、そこで会った5歳の男の子は、「これ煮て食べると、胃腸に効く薬になるんだって先生がいってたよ」と教えてくれました。子どもの頃は毒だから食べちゃいけないって言われていたような気がするけど薬になるものだったのか・・!?
2002.05.03
コメント(0)
雑誌を見ていて、ホームページが簡単に作れるという記事を発見。早速チャレンジしてみました。明日から4連休。少しぐらい夜更かししても大丈夫なこの絶好の機会を利用して、何とか形にできたらいいな。ワクワク!
2002.05.02
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


