2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日は朝から、なんだかダンナとぶつかりまくる。こういう時って全てにイライラしちゃう。はーっ。夜、以前図書館から借りてきていた本を読んだ。赤木かん子さんの「絵本・子どもの本」。お勧め絵本が紹介されている本で、この手の本を読むのは結構好き。同じ絵本を読んでも感じ方って全然違うものなんだなーと思う。赤木さんはこの他にもいろいろと絵本についての本を出しているが、あまり知名度のない絵本もたくさんとりあげてくれるのですごく興味をそそられる。漫画を否定しないところもいい。漫画だっていいものはいいよねー。本も漫画も映画も表現方法が違うだけで、結局内容が一番重要なんだと思うナ。そういえば、早稲田大学のエジプト考古学者・吉村作治さんの研究室は、ほとんどの女子学生が「王家の紋章」の影響をうけてくるんだって~。赤木さんが取り上げている絵本は、どれも読んでみたいものばかりだけれど、中でもこれは!っていう絵本は取り寄せ依頼をし、この赤木さんの本自体欲しくなったので、amazon(インターネット書店)に注文しちゃった。1500円以上の金額を注文すると送料が無料になるってありがたい。わざわざ遠くの大きな本屋まで電車賃かけて行く時間と手間が省けるし。そんなこんなしていたら随分気持ちも晴れてきた。こういう現実逃避もたまには必要!
2002.08.31
コメント(2)
今日仕事終了間際に携帯に連絡がはいった。飲み会のお誘い。うーん、行きたいよ~!でも今日はダンナも7時~8時には帰ってくるだろうし、無理だなー。と考えつつ帰路につく。あー、でもあきめきれない・・。一度うちに帰ってご飯の支度をしてから出かけようか、それともちょっと1杯だけ飲んでから帰ろうかなどと未練がましく考えをめぐらす。ダンナは携帯を持たない派なのでこういう時連絡がとりずらくて不便なのだ。保育園でこどもをひろって、時計を見ると6時25分。6時30分集合っていってたから、このまま行っちゃえばちょうどいい時間だ。よし、30分だけ行っちゃえ~!!ということで居酒屋に向かう。乾杯をして、ジョッキ1杯だけごくごくして帰るつもりが、気がつけばやっぱり2杯になり、30分のつもりが1時間に。子どもも子供同士でもりあがってたけど、ううっ、このあたりがタイムリミット。後ろ髪思いっきり引かれるけど、帰らなくっちゃ。(T_T)家に着いてダンナの分のご飯の支度をはじめると、ちょうどいいタイミングでダンナ帰宅。夫達はいくらでも外で飲めるのに、主婦はつらいの~。
2002.08.30
コメント(5)

書かないうちに忘れてしまいそうなので、今日は簡単に旅行記upしようと思います。乗鞍にはお昼ごろには到着したのだが、宿のチェックインが午後3時だったのでその前に一之瀬園地に立ち寄って昼食。一之瀬園地は乗鞍高原の中心に位置する広大な公園で、白樺林がひろがり、綺麗なせせらぎがあって気持ちの安らぐ所。 今年は食堂近くに馬が何頭かいて、馬に乗って散策出来るようになっていた。ねーねは「馬だ~!」と嬉しそうだったが、ちーこは「こわいよー!!」としがみついてくる。馬に100円で人参を食べさせることもでき、面白そうなのでやってみる。人参は縦に切込みが入れられており、手で2つに割って馬の口元に差し出す。ねーねにやらせようとしたけど、やっぱりそこまで近づくのはこわいらしくて、抱っこして一緒にあげることに。おー、あっという間にもぐもぐ。続いて残りの半分ももぐもぐ・・・。結構楽しかった。(親が)せせらぎの方で川遊びをするのも楽しいんだけど、今にも雨が降ってきそうな空模様だったのでちょっと遊ばせただけで子どもをせきたてて車にもどる。キャンプ場もあり、こんなところでキャンプしたら楽しいだろうなーと思う。宿は4年連続で「緑山荘」という民宿。良心的な値段なのに、食事にオリジナリティがあり、おいしいので気に入っている。今年は更に露天風呂が出来たということで入ってみた。貸切に出来るので家族みんなで入れてよい。全て木で作られたお風呂場はヒノキの香も清々しく、お風呂も、温泉と上がり湯用の浴槽と二つあった。庭には”ししおどし”もあり、竹の「・・・ポン!」という音が心地よい。風流だねえ~。さて翌日は大会。2,3年前は確か3000人ぐらいの参加者だったのに、今年はなんと4300人が参加したようだ。ダンナは去年よりもタイムが落ちたとかで少々がっかりした様子。まあ完走できてよかったよ。 右手をあげているのがダンナこの日は大会後白樺湖に移動。ビーナスラインは最近全線無料になったので、是非通ってみたかったが、うちの子供2人は車に酔いやすいので躊躇していた。でも幸いにもお昼を食べてからの移動のため、車に乗り込むとすぐに昼寝してくれたので、このすきに!ということで通ってみた。天気がよかったので見通しもよく、快適。途中で起きてしまってぐずり出した二人の気分をもりあげるべく、歌などを歌いつつ、ようやく宿に到着。宿は「サワ・ルージュ」。 例のペンションである。白樺湖畔にあり、食堂からは湖を眺めることも出来、「すずらんの湯」という温泉にもほど近い。プレイルームもあるので、子供はさっさと食事を済ませてそこで遊んでくれたので、大人は比較的ゆっくり食事をとることが出来てよかったな。食事もおいしかったよ。「すずらんの湯」は露天風呂が茶色。中の大きなお風呂は子どもにはちょっと熱かったようだが、こっちの露天風呂はぬるめだったのでねーねが好んで何度も入っていた。次の日は白樺湖で白鳥のボートに乗り、湖のほとりをちょっとだけ散歩し、車山高原に移動。リフトで山頂まで行って帰ってきた。天気もよく、子どもも元気で楽しめたのがなにより。(^・^)
2002.08.29
コメント(4)
我が家では生協から毎週2本牛乳を買っている。先週末、遊びに出かけたこともあってこの牛乳を飲みきらないうちに、次の牛乳が来てしまった。冷蔵庫には賞味期限の切れた牛乳が1リットル以上!賞味期限は一昨日。飲んでみるとまだ大丈夫なようだ。1リットルもの牛乳を今日全部飲みきるのは難しい。とりあえず、何か作ってみようということで、ミルクゼリー、牛乳もちなど作ってみるがまだまだ残っている。お菓子はもういいから、なにか甘くないもの作れないかなーと考えているうちに、カッテージチーズを作ることを思いつく。ネットでレシピを調べて作業開始。用意するもの。牛乳、レモン汁(または酢)、塩。作り方は簡単。牛乳を温め、レモン汁を加えてしばらく放置。布巾でこして水洗いし、塩を加えれば出来上がり。新しいさらしの布がなかったので代わりのもの探してたらいいもの発見。出産の時に使うT字帯。もらったか何かで未使用のものがあったので紐も切らずにそのまま使用。^^;いい加減に作ったけど、それらしきものができたよ。フレッシュな味わいで満足。なにより牛乳を使いきれたのが嬉しいな♪ところでカッテージチーズってどうやって食べようか?^^;これまでは、カロリーが低いのでヘルシーチーズケーキを作る時に利用したことしかないけど、甘いもの作るのに使うんだったらカッテージチーズ作った意味ないしなー。うーん・・・誰かカッテージチーズのおいしい食べ方知りませんか~(?_?)
2002.08.27
コメント(8)
長野から帰ってきました!事前の天気予報では、雨&曇りとあまり期待できそうにないものだったんだけど、実際は1日目以外はよく晴れてくれて快適でした。今回の旅行もいろいろハプニングがあったけど、今回はすごい偶然に二つ遭遇したので今日はそれを書いてみます。一つは、乗鞍に向かう途中の高速のサービスエリアで、みたことのある顔に出会ったこと。16年ほど前、1年間だけ横浜に住んだことがあったのだが、その時に入っていたサークルのメンバー2人だった。引っ越した後、1,2度会ったことはあったが、こんなところで会うなんて!しかも、聞けば彼らも乗鞍のマウンテンサイクリングに参加するという。へー!!彼らも毎年参加してたなんて全然知らなかったよ~。とっても久しぶりの偶然の再会でした。そして2つ目。2泊目はガイドブックを見て何気なく決めた白樺湖畔の宿だったんだけど、予約を入れて住所を答えた際、「あらー、妹の住んでいるところのすぐ近くなんですねー。」と、そのペンションのオーナーの奥さんが驚いていた。でもこのあたりは人口が多く、マンションだらけで、まさかその人を知ってるはずはあるまいと思っていたのだが、その”妹”というのが、ねーねのクラスの子のお母さんだったということが判明。いやー、世間て意外に狭いというか、どこでどうつながっているものかわからないものですねー。
2002.08.26
コメント(4)
明日から2泊の予定で長野(乗鞍、白樺湖)へ出かけます。乗鞍はダンナがマウンテンサイクリングの大会にでるため、ここ何年か毎年行っているところ。登りだけの自転車乗りなんて何が楽しいんだか知らないけど、毎年すごい数の人が出場するんですよー。私と子どもはただの付き添いだけど、泊まる民宿の食事がおいしいのでそれが楽しみ!白樺湖のほうは今日宿の予約を入れました。宿泊したかった宿は、10日ぐらい前に問い合わせをした時に既に満室。もしかしたらギリギリでキャンセルでるかな、と今まで待っていたけどやっぱりダメだった。この時期仕方ないね・・。他の宿も空きがあまりなくて、結局ツインのベットに4人で泊まることになっちゃった。ちょっとつらいかな。(>_<)あー、そろそろ行く準備はじめなくっちゃ。
2002.08.23
コメント(8)
今日もいつものチャリで通勤。最近はそれほど暑くないので快適♪会社についてふと気付く。あれー、リュックのポケットのファスナー全開になってる!最近はデイパックのというか、リュックを背負って行くことが多いのだが、その外側についた横に細長いポケットを携帯電話入れとして使っている。それが、今日は見事に開いて携帯の姿がない。ひゃー!!!!落としてきちゃったんだあ!!!頭真っ白、あせりまくる。引き返して探しに行こうか?でも完全に遅刻になっちゃうし・・。うーん、うーんと考えた末、もしかしたらもう既に誰かに拾われているかも・・と思って後ろ髪を引かれながらも会社に入る。その一件を知った会社の友人、「携帯にかけてみてあげるよ。」という。誰か拾った人がでるかもしれないということで。しかし、留守電のメッセージが流れるだけ。友人:「もしかしてロッカーにあるとか?この間落としたって騒いだ時は確かロッカーで発見されたじゃない?」ごむまり:「うーん、・・・・・(そういえばそんなこともあった(-_-;))・・」しかし、やっぱりそこにもない。うーん、そして冷静に考える。昨日は違うバックに携帯を入れていた。今日、その中身を全部出したけど、携帯を出した記憶が・・・。もしかしたら、そのバックに入ったままということもありうるかも・・。そしてドキドキしながら帰宅。例のバックに直行。あー、やっぱり・・・・。お騒がせしました。例のブツはここでした。m(__)mなんだかこんなことばっかりやってる私。ううっ、このそそっかしい奴、もうちょっと何とかならんもんかのー(T_T)
2002.08.22
コメント(5)
今日はねーねの4歳半検診だった。朝、36.8℃まで熱が下がったので、連れて行くことに。これまでは、検診の度にギャーギャー泣きっぱなしだったねーね。今日も始まるまですごく不安だったようだ。「目の検査って何やるの?耳の検査って何やるの?歯の検査って何やるの?」「もう行く?何時に行く?ご飯食べてから?」と、とにかく気になって仕方がない様子。でも、さすがに今年は泣かずに検診受けることができて、ねーねとしても嬉しかったようだ。帰ってからダンナに、泣かなかったことをさんざん自慢していた。ところで検診の会場までは、「お隣さん。」の車にのせてもらった。ねーねと誕生日が10日違いの子がいるので、一緒に検診受けるため、誘ってくれたのだ。実は私は車の運転はからきし自信がない。普段乗らないからちっとも上達しないんだってことはわかってるんだけどねー。普段はチャリに頼る生活。通勤もチャリで往復40分だし。検診会場までは結構遠いので、助かりました。ありがとう、”お隣さーん!”(^・^)
2002.08.21
コメント(6)
昨日の夕方、お迎えに行ってくれた義母が、「ねーね、熱があるかも。」という。熱を測ってみると、38.1℃。えー、いつもと変わらず、キャーキャーいいながら遊んでいるのに・・。だるくないのかなー。食欲はいつもよりはないけど、半分以上は食べたのでそれほどひどくななそうだと思っていると、夜38.6℃に上昇。さずがにだるくなってきたようで元気がない。いつもより早く寝かせたが、夜中熱で何度も目を覚ました。体に触れてみると、うわー、ものすごく熱い!わきの下を冷やすといいと聞いていたので、保冷剤をタオルでまいて冷やそうとするが、嫌がってダメ。でも、何とか説得して冷やしてみると、やっぱり楽になったようでその後は寝入ってくれた。今朝は37.5℃。保育園をお休みして医者へ。夏風邪だろうということ。食欲もあるし、微熱があるのに元気いっぱい。う~ん、不思議だ。お昼は公園で食べたいというのでお弁当を買って病院近くの公園へ。でも、いい感じで日陰になっているベンチにはホームレスの人が寝ていて座れず、別の公園へ移動。そこのベンチはカンカンに日が照り付けていて暑そうなので、ちょっとした樹木が植えてある側のベンチに座ったら、蚊の襲撃をあちこちに受ける。たまらず、またもや移動。なんとか日陰になっている場所を見つけて腰を下ろすが、今度はハトが至近距離まで近づいてきて、ねーね、ちーこ「怖いよー」といって私にしがみついてくる。そのうちにおにぎりは地面に落とすし、ペットボトルを倒してこぼすしで、散々な外ご飯だったのでした。(T_T)
2002.08.20
コメント(6)
今日は1日強烈に眠かった。週末ついつい夜更かししてしまうので月曜日はどうもそれを引きずってしまう。今夜は早く寝ようと思っていたのに、あー、またPCの前にすわり、こうして時間が過ぎていく~(+_+)今日は日付が変わらないうちに寝るぞ!
2002.08.19
コメント(1)
今日は美容室に行ってきた。2cmぐらいカット予定で行ったのだが、雑誌から目を離してふと見ると、えー、どうみても4cm以上の長さのカットされた髪の毛がいっぱい床に落ちている。一体どうなっちゃうんだろうという一抹の不安。後ろを2cm切ると、他のところはそれだけ切ることになるのかな?私の髪はくせが強いのでこういう髪型といって雑誌の切り抜きなんぞをもっていっても、絶対にその通りにはならない。その結果、せっかく美容院にいっても、いつもがっくりして帰ることになる。今日も出来上がりは甚だ不満。はー、でもそのうち見慣れるでしょう。切りすぎた髪だってそのうち伸びるもんね。いいんだもん!
2002.08.18
コメント(4)
今日は町内のプールの当番でダンナが出かけたので、後から子供を連れて行ってみる。曇りのせいか、来ている人はいない。(その後一組来た)でも二人とも入るというのでプールでしばらく遊んだ。2人ともキャーキャー嬉しそう。最後にシャワーを浴びたのだが、去年までシャワーを浴びるときにギャーギャー泣いていたねーねが「泣かないでシャワーできるんだよ。」といってシャワー浴びていた。おー、成長したね。その後、公園で少し遊ぶ。保育園に通いだす前は毎日通っていたのに、この頃はゆっくり公園で過ごすことも少なくなってしまった。最初はブランコ。あれー、ねーね先日まで一人でこげなかったのに、いつのまにかこげるようになってる。ちーこもひとりで立ち乗り。一生懸命こごうと体を動かしてる。保育園でみんなの様子をみて真似してるんだろうな。ところで、昨夜からもうひとつのHPを更新。昨夜は金曜だったので少しぐらい夜更かししても大丈夫ということでせっせとページを作り、今日も子供の昼寝中につくり、結構いい感じに出来てきたゾと自己満足に浸っていた。続きを作ろうと操作していたところ、あれー!!!ページが消えてる~!。信じられない。5時間の作業がすべてパー。ああ、なんてむなしい・・・むなしすぎる・・・(T_T)
2002.08.17
コメント(7)
先日ホシノ天然酵母を購入したものの、第2弾をなかなか作れずにいたが、今回やっと重い腰をあげて焼いてみた。天然酵母は発酵に時間がかかるが、らぶりいさすけちゃんが以前、冷蔵庫で低温発酵させるという方法を書いてくれたので、それも今回試してみた。一次発酵5時間、二次発酵2時間(おおよその目安。気温によってだいぶ差がある)という制約もこの低温発酵という手段を使えば調整できてなかなかよい。一次発酵は生地が2倍に膨らめばよいので大体の感じで室温+冷蔵庫を使う。これなら途中、5時間以上経過しても大丈夫なので気が楽。二次発酵も2時間ぐらい適当に。レシピはおぴむさんのことでみたホワイト&キャラメルショコラパンを参考にさせてもらった。ホワイトチョコチップはなかったので省略して、代わりに生地にココアを入れてちょっとアレンジ。今焼きあがっていい匂いがしているよ~。本当は焼きたてが食べられるように時間を調整すればよかったんだけど、平日はなかなかそれも困難なのだ・・。(>_<)試食はやっぱり明日かなー。そして今日は金曜日なのでまさに今、ホームベーカリーで焼いたパンも出来上がってしまった。こちらは全粒粉とレーズン入りパン。こんなにいっぱい作ってはたして食べ切れるのか・・・(-_-;)。
2002.08.16
コメント(2)
今日は桃(ハムスター)のゲージの掃除をした。桃はハムボールの中に入れてお散歩。掃除を終え、桃を戻そうとしてボールをみると、あれ?桃がいない!!蓋が外れており、桃は脱走してしまった模様。ひゃー、どこ行っちゃったんだろう。出勤時間はせまり、ドキドキ。このまま出勤したら、どこか行っちゃうかな。あちこちにフンやおしっこをされてもやだしなー。ハムがつかまらないので遅刻しますなんて理由にならないよなー。などいろいろ考えをめぐらす。とりあえず、名前を呼んでみる。「ハム~、桃~、はむすけー」お、なにやらごそごそという音。寝室のクローゼットの中だ。あちこち荷物をどかして、発見!捕獲成功。結構簡単につかまったな。よかったよかった。というわけで大脱走、ならぬ小脱走をした桃でした。
2002.08.15
コメント(3)
今週から久しぶりに保育園に行き始めたちーこ。朝、別れ際に激しく泣く。先生いわく、「泣くのは朝だけで、あとは大丈夫だから心配ないですよ。儀式みたいなものですよ。」とのこと。それにしても、泣かれるのはやっぱりつらい。今日、帰り際先生に「あしたも泣く?」と聞かれ、「なく!!」と答えたちーこ。先生が次に「明日は泣かない?」と聞くと、「うん、明日は泣かない!」と答える。「えー、すご~い。明日は泣かないんだって~!」っと先生と二人で大げさにほめると、「明日は泣かないよ!」と繰り返すちーこ。さて明日はどうかなー。ちーこのとびひは大分よくなりました。保育園でプール遊びが出来るまでに回復。このまま完治してくれるといいなー。ご心配いただいた皆さんありがとう!
2002.08.14
コメント(2)
巷は今お盆休み。しかし、我が家ときたらダンナも私も会社が休みではないので、ごく普通の毎日を送っている。ダンナなどは、この時期電車がすいているといって喜んで会社に出かけていく。実家では、お盆といえば仏壇の掃除をし、お墓参りをし、親戚まわりをし、というイベントがあったが、こっちではさっぱり。なんだか季節感のない我が家。本当はそういう体験を子どもにさせたいんだけどなー。
2002.08.13
コメント(3)
今日の夕飯はポトフ。圧力鍋で作れば、材料をどんどん鍋に入れ、圧がかかってから3分加熱するだけの簡単メニュー♪いろいろ変化をつければ飽きずに食べられるので、鍋一杯作っちゃおう。人参、玉ねぎ、キャベツにじゃがいも、鶏の手羽元などなどコンソメキューブとローリエ入れて、火にかけて・・・。しばらくして圧がかかったことを示す、ピストンがあがってくるはず・・・ビールでも飲みながら休憩しましょ。・・・と、あれ?なかなかあがってこない。おかしいな?なんか香ばしい匂いがしてきた。ああっ!そうだ!水入れるの忘れてた!!!急いで圧を抜き、水を入れる。ジャーという音と湯気。あーあ、こげちゃってるよー。(T_T)でもここで中断するわけにもいかず、とりあえず最後まで見届けることに。もう一度圧をかけて、3分。柔らかく煮あがったんだけど、スープは香ばしいカラメル色。ちょっと飲んでみる。ゲゲッ。でも野菜でこげたのは人参程度。焦げた部分を取り除けばなんとか食べられそう。スープは牛乳をいれれば、なんとかごまかせるかな?いれちゃえ!できあがりは、おいしそうなミルクキャラメル色。甘くしちゃえばおいしいかも。まあポトフなんだし、甘くはしなかったけどね。子供たちの反応は、「おいしー。」でした。^^;確かにそんなにまずくなかったよ。カラメル風味がご愛嬌。いっぱい作ったの、とりあえず無駄にならなくてよかった。
2002.08.12
コメント(5)
実家からスイカが送られてきた。実家の父は趣味で家庭菜園を作っているのだが、今年はなんとスイカが50個も収穫できたのだそうだ。食べきれないのでご近所に配り歩いているらしい。もう少し近ければ、頻繁にいただきに参上するんだけどなー。トマトやきゅうり、なすなども山ほどとれているらしいし。スイカは、ねーねもちーこも赤い部分をこえて白いとこまでかじっていたよ。そんなところ、とてもおいしいとは思えないんだけど・・(-_-;)午後はレンタルビデオを返しに行った。子供を連れて行くと、また別のを借りる羽目になるので、昼寝の間にこっそり。気がついたねーね、「明日また借りるー!!」と主張。「明日は保育園だし、借りないよ。」というと、「じゃあ、昨日借りる!!」そ、それは無理だよ。ねーね。^^;
2002.08.11
コメント(4)
今日は大ドジをやってしまった。暑い暑いとぐったりしながら昼食の準備にかかろうとしてキッチンに向かったそのとき、「も、もしかして、今日は土曜日・・!?」と全国民周知の事実に改めて気づく。慌ててカレンダーを見に走る。うわー!!!今日は大切な会合のある日だった!!!時すでに遅し。もう終了時間である。あーどうしよー!どーしよー。今日は市内各保育園から役員が集まり、話し合いのある日だったのだ。カレンダーにはチェックしておいたのに。大馬鹿者。慌てて会長にTEL。今回、うちの園からは連協会長・書記さんをのぞき、役員は私を含めて2人の参加だったのに。(T_T)ふうちゃんママ、ご迷惑おかけしました。ごめんなさい!!!それにしても、連協会長がこのHPのことご存知だったとは・・・。書き込みみてびっくり!でした。山中さん、すみません!!深く深く反省してます。m(__)mあー、ドジ母。救いようがない。どっぷり落ち込んで、子供からも「ちゃんといかなくちゃだめなんだよー。」とお叱りの言葉。次から頑張るからね。ううっ。(T_T)
2002.08.10
コメント(9)
このHPのページ部分もまだ全然出来上がっていないというのに、ただいまもう一つHPを作成中。(←欲張り)今度のは、学生時代~子供が出来るまでの旅の話をのせる予定。(実はもう公開しちゃってるんだケド)当然、ページはまだほとんど出来てない。アクセスしてくれた人、すみません!って感じ。二つのHP、果たして更新し続けられるのだろうか?時間がいくらあっても足りないよー!(>_<)といいつつ、今日は1日ビーズにはまった。近所に住むママ友にビーズの本を借りたせいである。私は普段、全くアクセサリー類をつけないので、ビーズアクセを作っても今まで行き場がなかった。(なぜ作るのかといったら、うーん、面白そうだから。^^;)でも、作ったものは子供のおもちゃにしてしまえばいいと気づき、これからはその手でいくことにする。派手なヤツ作ってもこどもなら喜んで遊んでくれるだろうし、安いアクリルビーズで十分だしね。うん、うん、これはいいゾ。そして、今日はまたもや盆踊り。先日わたあめに目覚めたちびっ子二人。今日も当然のごとく、わたあめをめざす。だって先日のあの日以来、ちーこなんて、「あのふわふわのやつ、おいしかったねー。また食べたいなー。」ってずーっといってるんだもの。願いがかなって今日もご機嫌な二人なのでした。ハハも生ビールでご機嫌だったけど。(^・^)もうひとつのHPはこちらで~す。でもまださわりしかできてないので、ご了承くださーい。
2002.08.09
コメント(5)
ねーねが帰宅。真っ黒になって、まー、たくましいこと!「楽しかったよー!」ってずっとしゃべりまくり。にぎやかというより、もうやかましい。でも、これで家族みんな揃ってよかったな。さて、今日は結婚記念日。ダンナと私は結婚式&披露宴をしていない地味婚。婚約指輪も結婚指輪もナシ。理由は特に必要ないと思ったので。それだけです、はい。(^・^)婚約指輪の代わりの実用品はもらったけど。あんまり結婚に対する思い入れがなかったのかな。うーん。で、入籍だけは忘れない日をということで、平成8年8月8日に入籍したのだ。もう6年たつのか~。というわけで、今日は変わったもの作ってみようと思い、メキシコ料理にすることに。タコスと、アホ!スープ(にんにくのスープ)、グァカモーレ(アボガドディップ)など。タコスはいつもは、小麦粉を使って作ったり、生協で扱っているトルティーヤを使うのだが、今回は職場のエスニック好き仲間がタコスの粉というのを買ってきてくれたので、それを使うことにした。どんな味になるか楽しみ。まずは買出し。相変わらず外は暑いよー。まずショックだったのは、スーパーにサワークリームがなかったこと。いつもはおいてあるのに(>_<)この暑い中、他のスーパーに行く気力もなく、代用品でまにあわせることにする。泡立てた生クリームにヨーグルトでもまぜたら似たような味になるかな?アボガドもまだ緑色の硬いやつしかない。これじゃディップにはできないよー。何日か前に買っておくんだった。そういえば、「熟したりないキウィやアボガドは、電子レンジで少しチンするとよい」と何かに書いたあった。切り抜きをみると、「アボガド1個につき1分20秒」と書いてある。よしよし、これをやってみよう!そして1分20秒後、確かに表面の色が黒っぽくすこし柔らかくなってきているが、まだまだ硬い。追加でもう1分やっちゃえ!1分後半分に切ってみると、あれあれ、種も切れちゃったよ。熟成が進むっていうより、単にゆでられて熱々になっただけって気がしないでもない。まだ少し硬いけど、つぶしちゃえ!少し試食してみるが、あー、やっぱりあの濃厚なうまさはない。クリームチーズでもまぜちゃえば少しコクがでるかな?と、いろいろ試してみるがやっぱりダメだよこれ。気を取り直して、タコスの皮に取りかかる。いつもはソフトタイプの皮を焼くのだが、この粉はハードタイプのやつだ。フライパンで焼いて果たしてパリパリに硬くなるのだろうか?結果、失敗。なるべく薄くしたつもりだったんだけど、それでも厚みがありすぎたのか、パリパリにはならなかった。おいしいお料理できあがるはずだったのになー。ぐっすん。でもアホ!スープはおいしかったよ~。唯一ね。(T_T)
2002.08.08
コメント(7)
昨日からねーねは、おばあちゃんと海へ。子供が一人いないだけで、なんだかすごく家の中が静か。ちーこもいつも遊んでくれる相手がいないので、いつもよりおとなしく、こじんまりと遊んでいる。「親がいなくて大丈夫だったかなー、でも大好きなおばあちゃんと一緒だし、きっと大丈夫だよね・・・」などとつい考えてしまう。私以上に心配しているのがダンナ。「夜中に咳でないかな・・大丈夫かな・・」とずっーと言い続けていた。夜、おばあちゃんからTEL。ねーね、絶好調!とのこと。ダンナの親戚一同が集まるので、同じ年ぐらいの女の子もいて、その子とキャーキャー楽しくやってるらしい。電話で話したかったんだけど、遊ぶのにお忙しいらしく、結局電話にもでてくれなかった。はー。(-_-;)まあ、楽しくやってくれているなら何よりです。あと1泊、元気に過ごして欲しいものだ。今日は同じマンションのお隣さん親子が遊びに来てくれた。彼女も仕事をしているので、同じマンションに住んで3年になるのに、なかなかお互いの予定があわず、うちにきてくれたのは今日がはじめて。お手製のレアチーズケーキ、甘さ控えめ、フルーツたっぷりでおいしかったよ(^^♪
2002.08.07
コメント(7)
昨日は久しぶりにちーこ登園。完璧ではないけれど、体の状態はだいぶ良くなってきた。プールは無理でもシャワーぐらいなら浴びさせてもらえるから大丈夫かなと思っていたんだけど、ちーこが頑強に嫌がって浴びなかったらしい。やっぱりきちんと汗を流さないと、途端に悪化しちゃうよ~(>_<)普通なら休ませるほどの状態ではないんだけど、せっかく治りかけてきたものを、またひどくして再び例の抗生物質飲ませるのは嫌なので、私がまた今週一週間休みをとることにした。あーあ・・・。夏中こんな状態が続くのかと思うと気が重い。仕事を辞めることも考え始めてきた。ブルーな気持ちのまま、今朝職場に電話を入れると、「お子さんが第一ですから、休みとっても大丈夫ですよ。あまり気にしすぎないで下さい。」とのありがたい言葉。とにかくあと1週間頑張って治そうね、ちーこ。ところで今日はねーねがおばあちゃんと千葉の海に出かけた。毎年ダンナの方の親戚が集まって海に行くんだけど、今年はダンナも私も行けないので、ねーねだけおばあちゃんが連れて行ってくれることになったのだ。親抜きのお泊りなんてねーねにとっては初体験。さてどうなるかなー。
2002.08.06
コメント(5)
今日は意を決してソファーカバーを作ることにした。作ろうと思ってから、早3ヶ月。生地だけは買っておいたのだが、なかなか実行に移せずにいたのだ。こういうのって、やる気になれば、ガーッて作っちゃえるのに、エンジンがかかるまでが、ものすごく長い。まあ、マチをとって、あとはどんどん縫っていくだけだから、たいした作品じゃないんだけど、出来上がるとやはり嬉しいな。ろくに採寸もせず、適当に縫ったので、布がきちんとあわなくなっちゃったけどまあいいや。(^_^.)布が余ったので、子供用の椅子のカバーを作ってみた。背もたれのビニールが破れ、中のスポンジがほじくり返されている状態だったのだが、なんとかカバーで覆ってごまかせた。まだしばらく使えそう。ミシンも作品がまあまあうまくいったときは嬉しくって、次々に作りたくなる。逆にうまくいかなかったときは、しばらく日の目をみないことになるんだけどね。
2002.08.04
コメント(5)
今日は近所で花火大会。最寄り駅から歩いていける河原で行われる。河川敷まで行きたいけど、激込みなのは目に見えているので、今年もベランダから観賞することにした。結構良く見えるのが嬉しい。夕飯をすませた後、ビールとポテチで、ゆっくり花火見物。ベランダに置いたパークベンチがこの日ばかりは大活躍。やっぱり日本の夏に花火は必須だねー。花火が上がり始めると、こども2人は「うわー、やったぁ!、おめでとう!」と大騒ぎ。ただの「おめでとう」が、「花火おめでとう!」になり、最後は、「花火さん、お誕生日おめでとう!」だって。大声で叫ぶので、隣近所につつぬけだよー。(-_-;)雨も心配されていたけど、降らずにすんでよかった、よかった。
2002.08.03
コメント(7)
今週はおばあちゃんが仕事を休んで子どもをみていてくれた。今日が最終日。ねーねは、おばあちゃんと一緒に近所のプールへ。保育園の同じクラスの子達も来ていて嬉しかった様子。私は午前中ちーこを病院に連れて行く。とびひはだいぶ良くなってきたが、少し油断すると途端に悪化するのでまだ気が抜けない。今日、水疱瘡の抗体検査の結果も出ていた。やはり水疱瘡ではなかった。おばあちゃんの診断が正しかったってことだな。今日、先日青虫のために購入したみかんの木(とりあえず、ベランダに置きっぱなしにしてたら、新しい葉がでてきた)にたまごを発見。3つある。今度はここで青虫の様子を観察できるだろう。現在、またさなぎが2つと、緑色に変わったばかりの幼虫が2率いる。もちろんおばあちゃんが持ってきてくれたもの。ああ、エンドレスで続く青虫観察・・・(-_-;)
2002.08.02
コメント(3)
家に帰るなり、「今日、お祭りなんだって!」という子供の声。どうやら隣の町内会で盆踊り&お祭りがあることを同じマンションの人からきいたらしい。子どもの頃、お祭りっていったら嬉しかったもんなー。このあたりは大きい神社がないせいか、大きいお祭りもないので、行ってみるか~という気になり、急いで夕飯の支度をして、出かけてみた。今住んでいる町内会のお祭りよりは、規模がちょっと大きく、お祭りの雰囲気。50円のわたあめを食べて、ご満悦の2人なのでした。わたあめといえば、子どもの頃、手作りおもちゃの本にわたあめ製造機がのっていて、作ってみたかった覚えがある。今度作り方探してつくってみようかな。う~ん、楽しみだ!
2002.08.01
コメント(3)
全27件 (27件中 1-27件目)
1