おめでとう!!
一日遅れちゃったけど、大変な一週間だったねー、、、。
なんか、子供のことってすごく心配になるのに、そういう医者の態度っていやだよ!!
きっと、その人、自分の子供とかになったらおろおろするに違いない!!

ホームドクターとかできたらいいのにねー。 (2004.04.25 01:00:27)

Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2004.04.24
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここのところ子供の喘息騒動で慌しい数日間だった。
ようやく一息つけたので、自分の覚書として今回の経緯を書き記しておこうと思う。

<火曜日>
義母に、週末から調子のよくなかったねーねを病院に連れて行ってもらう。
吸入程度で済むかなと軽く考えていたけど、吸入→気管支拡張剤の点滴2本でまだゼロゼロが残り、医師から 「入院を考えた方がいい」 と言われる。
「一晩だけ様子をみさせて欲しい」 というと、それなら点滴をもう1本追加してから帰るように言われ、結局 点滴3本
ちーこはこの日吸入だけ受けて元気そのものだったが、帰宅後急に悪化。


<水曜日>
私が仕事を休んで二人を病院へ連れて行く。二人とも吸入→点滴。
最初の診察で、 「点滴1本終わる頃に胸の音を聞いて状態がよくなかったら入院」 と言われてしまう。 なんと二人とも!!
祈るような気持ちで点滴を受け、1本目終了時の診察では 「やっぱり残ってます。二人とも入院した方がいい。」 とのことだった。
うーん、どうしよう。
もちろん子供が普通に呼吸するのも苦しそうとか、夜寝付けないほど咳がひどいということだったら迷わず入院させるけど、今回は普段は元気そのものだし、夜も咳がひどくて寝れないという状態でもない。入院までは必要ないんじゃないのかなあ。
「とりあえず、もう1本点滴して様子をみたい。」 というと、 「もう1本やったって変わらないと思うよ。無理やり入院させられたなんて言われても困るから、結論はお母さんが出してくれていいし、もう1本というのならそうしますけど。 という言葉。
なんか、そういう言い方って気に障るよな~。


あれこれ悩み、「二人一緒の入院なら淋しくないかな。二人まとめて入院なんて事態もめったにないことだし、仕方ない。入院させるか・・」と思い始めていた頃、今度はまた診察にきた医師から、 「入院も気が進まないようだし、このまま点滴終了で帰宅ってことにしますから、また明日外来に来てください。」 という言葉が。
「それって状態が改善したってことですか?」と聞くと、
「あんまり変わらない。」と一言だけ言って立ち去った。

傍で聞いていた義母も、「あの医者はああいう言い方しかできない人なんだね。」と半ばあきれていた。


でもねーねの背中に耳をあてて音を聞くと、明らかにゼイゼイの音が消えてきている。
ちーこはまだ残っているけど、きっと大丈夫だろう。

<木曜日>
義母が仕事を休んで二人を病院に連れて行ってくれた。ねーねなど元気そのものなのに、また点滴2本やったという報告を聞いてびっくり。ちーこも同じく2本。
明日もまた朝から病院に来るように言われる。
ねーねなど、多少まだ咳が残っているものの普段の生活に何の問題もないようなのになあ。

私が会社から帰宅後、義母とあれこれ話し合う。
義母も昔医療関係の仕事をしていたし、子供(夫の弟)がひどい喘息だったこともあって、その方面の話には関心を持っているのだが、今回のあの病院の治療の方針には疑問を抱いたようで、「最近の喘息の治療法の文献でもちょっと読んでみようかしら。」などど言っていた。
そういえば、ちーこが1歳前、突然顔面神経麻痺になって私がおろおろしていた時も、いろいろ調べてくれたっけ。
本当に頼りになる存在なのだ。

<金曜日>
ねーねはもう問題ないだろうと判断して小学校へ行かせる。
問題なのがちーこ。
背中に耳をあてても、まだゼロゼロ音が聞こえる。
本当は休ませた方がいいんだろうなあ。
保育園に行かせたことで悪化させてしまったら、母親失格の烙印押されちゃうなきっと。
保育園でまだ時折咳をしている彼女をみながら、「やっぱり会社休んでこのまま病院いこうか」という思いにかられながら、「お昼寝後病院に連れて行くからね」と後ろ髪ひかれながら職場へ。

仕事を半休して二人を病院へ連れて行く。
ドキドキして診察を受けるが、なんと「あれ、二人とも胸の音きれいになりましたね~。」という医師の言葉が。
ああ、よかった~!!
でも、ちーこはまだゼロゼロ残っているはずで、「きれい」と言われてしまうのは、それはそれで「ん?」という感じだったけど。
念のため二人とも吸入。その後ちーこだけ、点滴1本。

この日は本当にドキドキしながら半日過ごしたので、改善してくれて本当に感謝の気持ちでいっぱい!

<土曜日>
今日も朝から病院。二人とも「胸きれいですよ」と言われ、ほっと胸をなでおろす。念のための吸入だけして帰宅。
なんだか今回もドキドキハラハラの数日間だったなあ。
今回は、再三の医師の勧めの入院を拒否する形になったので、これで悪化させてしまったら子供に対して申し訳ないとずっと思っていたので、なんとか短い間で回復してくれて本当によかった。

喘息は長いお付き合いをしていかなくてはならない病気なわけだから、これからもいろいろ悩み迷うんだろうけど、そのたびに出来るだけ子供にとってよりベターな方法を考えていきたいと思う。
もちろん、入院が絶対必要と思えば入院させるし。
体力増進のためのスイミング等もやっぱり考えないとなあ。

実は今日は私の誕生日だった。
子供達が元気に回復してくれたことが、一番の誕生日プレゼントだったよ。
ありがとう!

気がついたらやけに長い日記になってしまった。
最後まで読んでくださった方どうもありがとう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.04.25 00:25:44
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入院させるか否かの決断(04/24)  

Re:入院させるか否かの決断(04/24)  
うわ~・・・季節の変わり目ごとに、喘息が騒動を巻き起こしてくれてるね。
日記読みながら、「病院変えたほうが・・・」と思ったのは、私だけかなぁ。
グッタリしてるんなら、こちらから「入院させて!」って頼みたいけど、普段は変わりなく遊んでるわけでしょ。
なんだかなぁ・・・って思っちゃうよ。

でもとりあえず、状態が良くなったみたいで良かった!!
それもごむまりさんのお誕生日にネェ。
オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN! (2004.04.25 12:11:46)

Re:入院させるか否かの決断(04/24)  
誕生日おめでとう!(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・

でも大変な一週間でしたね。お疲れ様です。
医者ももう少しやさしい言葉で言ってくれるといいなと思いました。

(2004.04.25 17:54:34)

よかったね♪  
sayu 710  さん
ねーねちゃんももちーこちゃんも元気になって
ほんとよかったね~
大きくなるとだんだん体力も抵抗力もついて
いくからがんばりましょう!
最近自分が体調悪かったから何もやる気が起きなかったんだ~親がこんなことじゃいけないわ☆
ごむまりさんを見習ってシャキシャキいきますわ~ (2004.04.26 12:04:56)

Re:入院させるか否かの決断(04/24)  
こだまま さん
お誕生日おめでとー。自分のためにケーキは
焼いたでしょうか?
ねーね、ちーこちゃん大変だったね。あそこの病院も
最近、先生がずいぶん変わって良くわからないのだけ
ど、先生によっては「ちょっと待ってよ・・・」って
いう物言いの人もいるよね。息子が3歳の頃、中耳炎で
耳が痛い&ゼイゼイで見てもらった先生が最悪で、
耳を痛がってジッとしていない息子に「静かにしないと
診察できない。いつもこうなの?!」とのたまった。
もうその先生はいないみたいだけど、医者と患者って
信頼関係で成り立っているところもあるから、先生の
人間性って大事だよねぇ。

ただ、咳をしなくて元気でも発作が治っていない場合も
あるので気を付けないとね! (2004.04.27 00:22:23)

Re:入院させるか否かの決断(04/24)  
おじうえ さん
良かった、良かった。
お母さんは大変だよね。
特に仕事を持っていると。
素晴らしいお義母さんで良かったね。 (2004.05.01 05:00:16)

Re[1]:入院させるか否かの決断(04/24)  
◆ごむまり  さん
■おじうえさんへ

毎度ご心配おかけしております。
毎日バタバタした毎日ですが、いろんなことに一喜一憂しながらも、中身がギューっと詰まっているのが今の時期なのかなあ。
あちらこちらの手助けを借りながら、悩みつつも楽しんで子育てしていきたいなあと思います。

今回はバタバタしていて会えずに残念でした。
次の機会に是非!


(2004.05.05 22:26:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: