全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日nonの発表会と同時間くらいにお隣の広場では「子供雛壇」が開催されていました昨年もブログに載せましたが今年もnonの発表会が終わり次第写真を撮りに、と思ってたのに、急いで行ったら終わったっていた孫の行事だから仕方がないが、少しばかりガッカリした
February 28, 2011
コメント(10)
幼稚園最後の発表会日頃頑張っている縄跳びだとか合奏だとかお歌やフラフープなどを父兄にお披露目ニコニコして頑張ったね、nonちゃん次は小学生だ、また頑張ろうねフロァーにシートを敷いて座布団に3時間以上すわり すっかり腰が痛くなった昼飯を食って不覚にも寝入ってしまった夜は家内から夕飯だと起こされる始末晩飯を終え、今度は完全にダウン寝るのに頑張ったグランパでした
February 27, 2011
コメント(6)
明日は孫nonちゃんの幼稚園最後の「生活発表会」公立だから華々しさにはかけますが普段の園生活の一端を ご父兄に見ていただく会グランパも応援(オーバーだな)に行くからね行事無欠席なグランパで皆勤賞者だよね早いもので この4月からピカピカの一年生になるnonちゃんこれからも また頑張ろうね
February 25, 2011
コメント(2)
畑仕事をしているとご近所さんが顔を見せてくれ「お宅のタマネギは大きくて立派だけど 早生品種なの?」と聞いてきた「いいえ、マルチをしてるから 成長がいいのではないでしょうか」写真は無いがこれと同じですとマルチをしてないタマネギ(半分の大きさもない)を見せると納得できたような出来ないような表情グリーンの色も濃く育ちも良いタマネギですもうマルチは外せないのでこの状態で完熟牛糞を撒いた雨でも降ればタマネギを植えた穴に入るでしょう
February 25, 2011
コメント(8)
ジャンボニンニクにも完熟牛糞をやり4~5センチ耕して混ぜ込んだ雪で一番外側の葉がやられたみたいだがいたって元気で、暖かくなってきたので一気に葉の色を濃くしてくると思われる帰り際にお水を飲ませて肥料の吸収を促進
February 24, 2011
コメント(10)
畑を少しばかり耕して石灰の無い事に気がついたホームセンターに買出しに行くタップリと石灰をまいたこれをスコップで耕し石灰を混ぜ込む全てが終りきれいなキレイな畑になった上と下では少しばかり違うでしょうそうなんです、キャベツ2個を収穫してます春ジャガイモの植え付けは3月に入ってからそれまでに牛糞をやって中耕しをして畝を作ってまた牛糞をやりますもう直ぐです、楽しみです
February 23, 2011
コメント(6)
朝暗いうちからお水汲みに行き孫のところに着いたのが7時30分近くに朝食をいただいて いよいよお楽しみの お遊戯会ジジバカじゃないですが我が孫はどれもみな一生懸命に頑張り可愛いものですお昼をいただき少しばかり休んで別宅の畑に向った・・・今夜のために
February 22, 2011
コメント(14)
楽しく飲んで一泊で帰宅するつもりが久し振りの畑仕事に没頭して二泊になっちゃいました春ジャガイモの種は買ってあるが植えつけるところが出来てなくて先日の雪で畑には入れないと思ってたがそれがなんとか出来る状態にあるついつい久し振りの畑に汗を流しました夕方6時過ぎに帰宅してこれまた久し振りに女房と飲みましたたった2本で酔っちゃいました皆様のコメントにお返事は致しましたがブログまでは まだたどり着いていませんあすは訪問させていただきます今夜はもう休みます・おやさみなさ~い
February 21, 2011
コメント(6)
明日は一番チビtoko(幼稚園年中組)のお遊戯会で朝6時過ぎには出て行きますまずお水汲みに行きそれからtokoちゃん家で朝食をいただきますお遊戯会を見せていただいて別宅に気になる畑を見渡して夜は首をなが~くして待ってた同窓会に出席多いに盛り上がって飲み食いしてきますという訳で明日はブログお休みします
February 18, 2011
コメント(12)
玄関脇の椿が咲いてくれたけど今年は2度3度と雪にやられ少し膨らんでピンク色を見せてくれてる蕾の先っちょが随分と傷んでいる全ての蕾がきれいに大きくひらくだろうか?昨日の母親参観日に施設近場(多分)の幼稚園生がデーサービス参加者を慰問していた子供たちはお年寄り達の前でゲームやお遊戯みたいのものをしていたこの四月から一年生になり その抱負を大きな声で順番に発表していた帰りにはお年寄り一人一人に握手をしてお別れした幼い子供を見る目はまるで子供そのものの眼になっていた微笑ましい素晴しい時間を共有できて感謝でした
February 18, 2011
コメント(6)
これから母親参観に行ってきます夜半から小雨が降っていますが今は霧状態になってます一日中ぐずついた天気だとか(やれやれ)下の作品も入所者さんの手作りで色紙に今年の干支「うさぎ」を仲良き夫婦をあらわしているんでしょうね仲良き事は素晴しき事・・・見習おう~と
February 17, 2011
コメント(10)
これはモネの作品じゃありません家内が育てたアネモネが花開いたもう一プランターあるが、そちらはまだだ蕾も見えるからこれから徐々に咲いてくれるだろう昨日に続き今日も暖かいが夜半からまた崩れて明日は雨になるというこうして段々と春を迎えるのだろうが雨は降って欲しくないな~次の休みは畑に行きたいな~
February 16, 2011
コメント(16)
母の入所施設はデーサービスもやっている毎回お年寄り連中が集まり軽い運動やお遊びなどで過ごしている(母も以前行っていた)その利用者さん達で作ったのだろうか壁一面に梅ノ木などが紙で作られていたその多くは女性で男性は数人しかいない男どもは家に閉じこもりになるのか??近い将来自分のやらなければ、参考にしておこう
February 15, 2011
コメント(8)
昨年はギリギリの義理チョコも無かった家内から今年は「靴下」をいただいたお返しは気にしないでと2度3度言いながら(孫達には毎年チョコやプレゼントしてる家内です)恐いな~今朝は次女等から大きな袋いっぱいのチョコやいつも口にしているお菓子が届けられた「ありがとう」と「お返しはできません」の言葉を添えていただきましたこちらも恐いな~
February 14, 2011
コメント(20)
見て下さい素晴しい「連獅子」でしょう作品は200×200(センチ)くらいあるのかな?お袋が入所している施設のお年寄りたちが作ったという素材は紙・ペーパーです歳を召してもできる事はいっぱいあるんですね素晴しい大作です
February 13, 2011
コメント(8)
今週は何か良いこと有りましたか?もう直ぐ始ります「人生の楽園」毎週楽しみにしているテレビ番組今週はこのご夫婦たちです、はじまり・はじまり~
February 12, 2011
コメント(12)
伊美港直前の川(ここも塩水)にいましたお袋参観の帰路(直ぐ近く)にいっぱいいましたついに水鳥の撮影が出来ました残念なことに遠くこれが精一杯カモメがめちゃめちゃ多いと恐いですけどね
February 12, 2011
コメント(6)
今日も助手席でお袋参観日に相変わらず元気な姿を見せてくれる母だった暖かい日が続いていたのに今日は寒くなった伊美港で変わった船が航行していたこれは何でしょうね?(漁礁でもなさそうだし)と第二弾のガードフェンス地名とカレイの絵が見えます
February 11, 2011
コメント(10)
これはメロンですねオシャレなガードフェンス(?)を時々目にしていたがこれって なかなかのアイデァですねこの地で栽培されている物や地名、動物等等が描かれています正面から見ると何のこっちゃ訳が分かりませんが斜めから見ると・・・上手いものですね地元の人はいつも目にしているだろうが初めての人は運転の妨げにならないかな?その点、助手席は特等席(この日の私がそうだった)
February 10, 2011
コメント(18)
先日お袋参観日の海ここは夕日で有名な「真玉海岸」満潮で海も穏やかな一日でした新燃岳の粉塵でもなく黄砂でもなく春霞(はるがすみ)だそうです昨夜は食って飲んで騒いでマイクも握り楽しいひと時を共有させていただいて目が覚めた今の状態みたいな感じだ(頭の中もはるがすみ)
February 9, 2011
コメント(10)
食って飲んで先ほど帰りました(22時まえでした)気のおけない仲間との飲食は時間の経つのが早い十分いただいて二次会で飲んでマイクハナサーズで22時帰宅こんな気分の高揚は滅多に無い次回の再会を約束してそれぞれ帰宅した次はいつになるのかな?
February 8, 2011
コメント(4)
今夜はお付合い歴40年来仲間との飲み会私が一番若いので仲間は失礼にあたるかな私以外は全てご商売をされてる商店主さん(昨年 歳で一人商売をやめられた人も)この地で暮らすようになってから直ぐに知り合って意気投合、気のおけない連中です彼らとの飲み食いが一番楽しい食うぞ・飲むぞ、今夜は愉快に盛り上がります
February 8, 2011
コメント(8)
暖かい日が続いて気分がいいですね(今日は雨は降るといわれていますが)春の忍び足の足音も微かに耳にできるかのようなチンチョウゲももう直ぐ咲きます桜の蕾も心なしか膨らんでいるように見える開花予報では今年は早いとかいや昨年並みだとか言われている早かろうが遅かろうがどちらでもよい我々の目や心を楽しませてくれたら それで十分だ
February 8, 2011
コメント(6)
ブタが寝ているなんて・・・真剣に確認しましたが寝てなんかいませんでした ・・・・・エヘッ・・・・・お袋の施設に行くのにトンネルが17個暗いのあり明るいのあり短いのや長く曲がっているものやらと色々上はもう直ぐ出口下は湾曲したトンネルの中ほどこんな写真を見せられても面白くもないですね
February 7, 2011
コメント(14)
昨日が中央分離帯のスイセンアップするのをやめようかと思ってたスイセンスイセン続きってことで登場させたこれもすごく可愛いのです先日の雪の日に その重さに耐えている(これは裏のお宅のスイセンです)今日はポカポカ陽気の中で嬉しそうに微笑んで咲いてますよ~
February 6, 2011
コメント(14)
母親参観日には往復ここを通る中央分離帯に植えられているツツジの中に可愛いスイセンが見えますその丈70~80センチは確実にありツツジにも負けないスイセンを推薦します
February 5, 2011
コメント(14)
昨夜の飲み会で少しばかり酒が残ってるような気がして家内運転の助手席で朝から母親参観日にいつもながら顔色も良くとても95歳には見えない献立表をみると我々より良い物を食ってるな昨日は節分メニューとある鬼も二匹出てきたと楽しそうに お袋が話していたここの施設に移ってから明るくのびのびしてきたみたいだな
February 4, 2011
コメント(14)
家内と私共通の友から今年も届いた「恵方巻き」切らずにいただくのが作法(習慣)らしいが切らずにはいただけませんこれを食って早く死ねっと言ってるみたいだよねちゃんと切って美味しくいただきましたお腹が苦しいくらいに満腹に美味しかったですよ・ありがとう
February 3, 2011
コメント(14)
昨日の畑仕事(主に草取り)は楽しかった今までにも何回となく遊びに来てくれている「シロハラ」さんが今までに無い距離まで近づいてきたその距離150センチ手を伸ばしても届かない距離を保ちつつおよそ3時間近くも遊んでくれた手を差し延べて「おいで」をしても逃げていかないもしかして お気に入り登録してくれたのだろうかと思いながらもシロハラさんに しょっちゅう目をやりながら草取りを続けたよくよく考えて見ると移植スコップ等で土を少しばかり掘り返して草を取り除いているので虫などが出てきて餌をとってるのかな?この鳥さんです(写真は以前のですが)
February 3, 2011
コメント(8)
お水汲みに高速で行き空港道路に乗り継いで走っていると別府湾がカスミがかかり海は見えないが高崎山がぼんやりと見える「絵になるな~」写真を撮らなくてはと思っていると道路端に車を止めてカメラを構えている人がいた思うことは同じだとニヤニヤしながら最高のスポットまで走りカメラを向けてスイッチを入れるが一向に電源が入らない???なんとバッテリーが無い昨日充電して入れるのを忘れていたのだ以前から、もしかしたらアホちゃうやろか・と思ってはいたがもしかしての思いは当ってた疑う余地の無いアホでした
February 2, 2011
コメント(6)
今日明日がお休みで今からお水汲みと畑の様子見に行ってきます遅くても18時までの日帰りコースで雪でお野菜たちは枯れてないだろうかダイコンさんの葉っぱは痛んでないだろうかダイコンさん(第一弾)は全て撤収にしようかな?とにかく目にしてこなければね
February 2, 2011
コメント(8)
昨日までの雪が嘘のような暖かい日差しが振り注ぐ縁側は無いがガラス越しに太陽を楽しんでいる日が直接顔に当ると熱くて痛いくらい(’少しオーバーだからコートぐらいかな)外の風は少しばかり冷たいが風に当たらなければ暖かいのが何より
February 1, 2011
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1