全33件 (33件中 1-33件目)
1

いよいよ8月も終わりますねこれから夏休み最終畑確認へ行ってきましょう私に余裕があれば母親参観もしてきたいと思っていますが出来れば秋ジャガの植え付けを済ませたいと思う種芋は自家採れの「キタアカリ」この秋は これ100%でいきたいと思います散歩中に出会えた「センニンソウ」まだ満開とはいかないがビッシリと咲いてお見事宮崎の仙人さん、お約束が守れず申し訳ないですそう遠くない内に お目にかかれると思いますので今しばらく待ってて、そして笑顔で迎えて下さいね!では では行って参ります
August 31, 2017
コメント(12)

同窓会から戻り日中の一番暑い時間帯に散歩連続580日を達成したで連続580日の「てくてく散歩」の昨日29日は 歩数=9,810歩 距離=7,36kmでした28日(同窓会)の散歩は 歩数=12,794歩 距離=9,60kmで27日の散歩は 歩数=11,556歩 距離=8,67kmで26日(菜園仕事日)の散歩は 歩数=8,917歩 距離=6,69kmで25日の散歩は 歩数=14,628歩 距離=10,97kmで24日の散歩は 歩数=12,955歩 距離=9,72kmで23日の散歩は 歩数=11,918歩 距離=8,94kmで22日(菜園仕事日)の散歩は 歩数=12,425歩 距離=9,32kmで21日の散歩は 歩数=11,711歩 距離=8,78kmで20日の散歩は 歩数=12,707歩 距離=9,53kmだった相変わらず左足が痛いが、それでも30分時間短縮してからは少しだけ痛さが取れたような気になっている来月9月からは、もう30分短縮してみるかな?散歩中に出会った黄カンナ今日は真っ赤なカンナに遭遇、一瞬心が燃えた
August 30, 2017
コメント(16)

130人超の同窓生が一堂に会しました久し振りに会う友も、毎回同窓会で会う友も賑やかな会話に始終し、アルコールの美味しい事(すでに1割の仲間が天国に旅立っている この数に、驚いてしまった)彼等に黙とうをささげいよいよ乾杯しゃべくって、飲んで唄って最後は私等の部屋で三次会浮かれすぎたグランパは歳のことなど忘れて声もかすれちゃった(笑い)今朝は、それぞれの乗り物等の時間もありかなり早い時間に解散、楽しかった時間に背を向けて家路に向かう者、仲間と尽きぬ話を場所を変えてする者達も私は9時半に帰宅できたが家内は留守だった私は睡眠不足で正午までベットで寝転んだ簡単な炒飯と玉子スープを作り昼飯を食う外は滅茶苦茶暑いが、散歩を早く終らせた方が後が楽一番暑い2時頃から歩いて来た戻ると家内達が帰っていたが顔も見ずにシャワーで汗を流してから家内等の顔を拝んだのだったハシャギ疲れ、飲み疲れで今日は早めに寝ます明日以降皆さまのブログに顔を、で お許しを!
August 29, 2017
コメント(6)

今日正午から「同窓会」が別府のホテルで行われる全国各地からやってくるので夕刻からでは話が出来ないと言うことで正午からになった[幹事さん、ご苦労様・ありがとうね]全国からの同窓生を集めるのは10年振りになる100人以上は集まるだろうがどんな話で盛り上がるのか楽しみです大いに親交を深めて こなければいけませんこの先何年同窓会が開けれるのか分らないが出来る限り出席し級友たちとの笑顔と会話で大いに飲みまくりましょう今夜はホテル1泊、解散は明日の午前中(10時頃かな)だな(明日の散歩は昼から、もしかしたら夜になるかも)散歩中で見れる芙蓉の親分格 白と赤
August 28, 2017
コメント(16)

朝から激しく降る雨に空を見上げて溜め息11時近くに になると小雨になってきたのでドッシリと重い腰をあげ菜園へと車を走らせた菜園亭に着いたのは お昼を少し回っていたので母の入所施設を訪ねても「昼ごはん」なので今からでは失礼になるだろうと雨の上がった畑で収穫作業を始めた 陰干しのタカのツメ写真はこの1枚以外撮り忘れてしまった収穫したのは 「キュウリ、空芯菜、ゴーヤ、サニーレタス 伏見甘なが唐辛子、ナス、タカのツメ」以上今回は次女に 大部分持ち帰らせたこれらを採り終わると13時になろうとしていたので母のご機嫌伺いに向かった途中長女の車とすれ違ったので母に聞いてみると「来てくれていた」と言うそこでラインで長女にお礼を書き込んで帰路につきしばらく会ってない姉の所に立ち寄りとりとめのない しょうもない話をして戻ってきた着くなり「大ちゃん」が大喜びで尻尾を振る家内達が20時頃に顔を見せると大ちゃんは私以上に激しく尻尾を振りまわした
August 27, 2017
コメント(14)

ピーマンが大好きな孫たちこの2/3は次女宅に宅配した 今回も持ち帰れるかな?夕方(夜)には家内達が戻ってくる予定だ大ちゃん 申し訳ないが一人でお留守番しててね!母に顔見せし菜園確認を済ませなるべく早く戻るからね(笑い)と思いきや朝から雨が降り始めた散歩も いつもより30分早く切り上げたシッカリ降ってくれているのでこの分だと菜園確認に行けるかどうか分りませんそして前回より多めに採れた「タカのツメ」今回は陰干ししてます(前回は、そのまま冷蔵庫に) 来年のタケノコ湯掻きに備えます来年も沢山のタケノコが手に入りますように・・・この雨がお昼くらいまでに上がれば出かけようかな?
August 26, 2017
コメント(16)

ニラも花を咲かせる時期になったニラの花は白くて小っちゃくてメチャ可愛いでも、食べるには邪魔になるよね 今回は長女宅にお嫁入り刈り取って畑通路の日陰で揃えた花茎が長い物は取ったが短い物は食べちゃいます「オクラと白ゴーヤ」 オクラは硬い物もあるだろう ゴーヤ2個とオクラの全てを長女にプレゼント先ほどお湿りにもならない雨がパラついた今日は、どこにも出かける予定がないので(大ちゃんと仲良くお留守番をします)シットリと降ってくれると嬉しいのにな~
August 25, 2017
コメント(10)

大玉トマト「桃太郎」も、以前の様には大きくないが「レッドオーレ」と共に毎回採れて有り難きなかです 毎日食っても飽きないトマト今回長女宅に分配した、孫達も喜んで食べたことだろうそれに比べ「ブラックトマト」は(果肉が柔らかいのは「ブラック」のほうだ)2~3回しか採れていない、枯れても居ないのになぜ?次の菜園確認は、家内達が戻る26日にしようかな?どうせ、夕方(夜)にしか戻らないのだから・・・大ちゃんとの留守番を楽しもうか(笑い)散歩途中の今朝の日の出日の出時間がだんだんと遅くなり5時では薄暗い
August 24, 2017
コメント(12)

菜園市役所の野暮用を済ませ、母のご機嫌伺いに行く相変わらずの笑顔で迎えてくれた母だった30分足らず談笑して菜園へ向かう野良着に着替えて裏の畑で収穫開始 糠漬け用がかなり採れた一人でも毎日糠漬けをしていただいている何だか侘しい気はするけれど・・・それからサニーレタス撤収 これまでありがとうねサニーも余すところ半畝になった有機苦土石灰を蒔いて、メチャ暑い中をスコップで格闘しながら耕した(写真なし)長さ5~6mの畝を耕すのに4回ほど休んで水分補給耕しの間汗は滴り落ち風邪も引いてないのに鼻水まで滴る(笑い)そう言えば朝方9時15分で外気温が36度を表示されていた今回は長女宅に大部分の野菜を宅配して舞戻り大ちゃんの散歩を済ませシャワーで汗をながし、疲れで飯が食えないので冷え冷えのビールを胃袋に流し込んだ(笑い)
August 23, 2017
コメント(12)

この白ゴーヤも次女に2個プレゼントした(あまり欲しがらない次女宅です) 毎日バシバシと食べているゴーヤ昨夜は面白料理に挑戦ベーコンと空芯菜にこのゴーヤを炒めた これがメチャ美味しかったゴーヤは半分にし種を取り5ミリカットフライパンでベーコンを炒め、そこにゴーヤを入れ炒めるゴマ油を少々足してさらに炒めるそれからマヨネーズ少々で炒め塩コショウで味付け最後に小量に醤油で味を調えたこれって「チャンプル」と言うのかもしれないが私の創作料理です、やって見るもので美味しいですなぜそんなことを?・・・・・ですよね実は昨日午後から家内と次女はまたしても韓国へ旅立ちました、26日夜に戻ると言う我が家は私と一匹のワンちゃんこれから菜園市役所に行き、それから母のご機嫌伺いそして畑確認に行ってきます夕方までは大ちゃんが頑張って留守番をしてくれますでは、では!
August 22, 2017
コメント(17)

サニーレタスがトウダチで駄目かと心配したが有り難い事に、超スローなトウ立ちで持ち帰れた 次回も持ち帰れますように!前回種まきしたサニーレタスが定植出来るくらいまで頑張って欲しいないくら欲張っても種蒔サニーが発芽するかがが先決ですが(笑い)久し振りに「小ネギ」を持ち帰り これ全て次女宅にお嫁入り小ネギも種蒔きしたが、上手く発芽してくれるかな?何しろ種が少しばかり古いので・・・今日は畑確認に行こうと考えていたが早朝の散歩で考えが変わり明日に日延べした(サボリが上手なグランパらしいよな)さて、今日は少しの野暮用を済ませ足の痛いのを良い事に昼寝でもして過ごしましょう
August 21, 2017
コメント(12)

畑仕事も中6日も空けると かなり収穫出来ると期待していた「オクラ」はそれほどでもなかったので大きくなり過ぎた硬い物が多かった 1/3は硬くて食べれないだろう成長を止めたかのごとく茎が伸びていないだから花も咲いてない状態の株が多いもうそろそろ撤収期に入っているのだろう茎を見てると寂しさが伝わって来るよな昨日の当市開催の「健康づくり教室」は県立病院の医者2名による ・「肺がん」の早期発見と進歩したお薬の治療 ・「胃がん」の予防と早期発見、治療までという講義があり会場満員の年寄りばかりは うなずいていた(笑い)私はタバコはやめたし、ピロリ菌も除去済みで絶対癌にかからないという保証はないが少しだけど気休めにはなった皆さまも、十分お気をつけ下さいな
August 20, 2017
コメント(14)

今朝も「てくてく散歩」を済ませてきた今日で連続散歩も570日になったで今日(19)の散歩は 歩数=11,504歩 距離=8,63kmでした昨日18日の散歩は 歩数=12,044歩 距離=9,03kmで17日(菜園仕事、事故遭遇)日の散歩は 歩数=13,268歩 距離=9,95kmで16日の(koha,non、次女帰る)散歩は 歩数=12,970歩 距離=9,73kmで15日の(so-,toko帰る、koha来宅)散歩は 歩数=12,360歩 距離=9,27kmで14日の(tokoと歩く,次女、non来宅)散歩は 歩数=10,957歩 距離=8,22kmで13日の(tokoと歩く)散歩は 歩数=10,886歩 距離=8,17kmで12日の(so-,toko,nontoと歩く)散歩は 歩数=10,643歩 距離=7,98kmで11日(so-,toko,non来宅)の散歩は 歩数=12,565歩 距離=9,43kmで10日の(墓参り、菜園仕事)散歩は 歩数=12,566歩 距離=9,43kmだった 道の駅(?)で見た「健康十訓」 ボケずに長生きしなはれ
August 19, 2017
コメント(10)

生姜の土寄せをやってみた シッカリと頑張ってよ!いつもの年だったら今時分は2回目の土寄せをしているころだ今年は日照り続きの関係か、今一成長が悪い遅れを取り戻しガンガン分株してチョウダイね前回(10日)に刈り取らなかったのでメチャクチャ沢山収穫が出来た 炒めて美味しい「空芯菜」夏野菜も、もう間もなく終焉を迎えるだろうが今年も沢山採れて感謝している葉物野菜ですさて午後から当市主催の「健康づくり教室」が行われる健康に気をつけている訳じゃないが「健康チャレンジ(ウォーキング)」に参加しているので出席してみようと思っている
August 19, 2017
コメント(10)

左端のキュウリに仰天中6日も空くと、驚きのキュウリが出てくる見つけた時は本当にたまげた(笑い)でも今回は糠漬けにジャストなサイズも多々あったお遊びで種蒔きしてみた 手前がサニーレタス奥に小ネギそれぞれ長さ1m弱で2列ずつ蒔いてみたどちらも少し古い種で心配ですが様子を見守ります小ネギが発芽して次回は完全自家小ネギと行きたいな昨日の帰路、事故に遭遇した私は悪い気はしないが自己責任は2割あるとか私も相手側も怪我がないのは幸いだったが皆さまの十分お気を付け下さいね!
August 18, 2017
コメント(12)

昨日にと考えていた畑確認は雨でサボった今朝は雲一つない日本晴れ(暑い)にこれから野暮用を済ませ、10時頃から畑へ向かいますキュウリは生ってればビッグサイズにサニーレタスはトウダチしてるでしょうしオクラは硬くなって食べれない物が半分くらいはあるかも 前回持ち帰りのオクラやや大きな物もあるが全て食べられました孫が「肉巻オクラ」を食べたいと言うので家内が孫の為に頑張り「美味しい」をいただきましたその孫達は昨日朝食を済ませ戻っていきました静かな時が再び流れ始めました時折外を歩くワンコを見つめて「大ちゃん」が吠える程度です(寂しいね~)早~く来い こい お正月(笑い)今日の持帰り野菜はあるのだろうか?今の所これという畑仕事は無いので採れる物だけ取って持ち帰るだけです
August 17, 2017
コメント(10)

12日、孫と久々の「岳切渓谷」水遊びを楽しんできた昨年は一度も訪れなかったと思うが(歳の性で・・・…)改装されてキレイに整備されている メチャお客さんが多いこの日は芋の子でも洗うが如く お客さんでいっぱい国際的になったのか、中国の方も5~6人見えていたここは山の中で結構標高も高く涼しい一枚岩を流る水も「くるぶし」程しかなくて冷たい汗の一滴もかくことがなく、大嫌いな蚊もいなくて快適だ 大きな石の上で咲く「イワタバコ」中々愛らしい花である孫達は渓谷帰りの道の駅で定番の「ソフトクリーム」を食べ終えて車を走らせていて行ったことのあるダム湖を覚えているかと 尋ねると一番下のtokoは覚えていたが兄のso-は思い出せないとかそこで寄り道してダムまで着いても so-君は ついに思い出すことは なかった(⤵)たのしい水遊びはこうして終わった!
August 16, 2017
コメント(12)

お盆で孫達が お泊りしてくれるので今日(15日)までは間違っても菜園仕事はしませんそこで小さめでも そこそこの白ゴーヤはあ持ち帰った 孫達も喜んで食べている白ゴーヤ前回、採り忘れがあったみたいでかなり大きな物が熟していたのでそれは そのままにしておいたが・・・・・熟したゴーヤが落果して、来年は勝手に生えてくるだろう長かったようで短かった孫達の滞在はあっという間に過ぎ去り今日の夕方には「so-君とtokoちゃん」は電車で帰る昨日から お泊りに来ているnonちゃんは明日の午前中には帰宅するらしいそこで明日は久々の菜園確認に行って来ようと思っている(雨が降らなければの話ですが)明日で中5日になる菜園もオクラやキュウリ、この白ゴーヤも(もしかしたら、サニーレタスもトウダチか?)収獲時期を逃した野菜達が いくつかはあるだろうサボリは嬉しいが、恐怖の結果がみえて来る(笑い)
August 15, 2017
コメント(10)

今年は、調子が今一の「中長ナス」何でも肥料が足りてないらしい・とか お久しぶりね~、あなたに会うなんて切り詰めて「秋茄子」にと思いながらも今だ何もしてない、盆明けの菜園仕事は間違いなく一手間かけてあげようね!デカイキュウリもジャストなのも 大きなキュウリは酢の物に左のジャストサイズは糠漬けでいただいたこれから徐々にキュウリの収穫量が増えてくれることだろうと期待をしている孫と毎日早朝散歩を楽しんでいるその楽しみも、いよいよ明日限りとなった明日はso-君やtokoちゃんは夕方の電車で帰るでももうすぐnonちゃんや次女達がやってきて二晩のお泊りになるとかはたしてkohaちゃんはやってくるのだろうか???
August 14, 2017
コメント(12)

ニラも刈り取って持ち帰る みんな大好きモンジャ風焼きにいつもは刈り取ってキレイに揃えてから持ち帰るが今回は持ち帰ってから丁寧に揃えて洗って5ミリカットまで私がやりました娘も孫も我が家に来る前からモンジャ風焼き物かザイブルで焼き肉等を期待してやってくる(笑い)nonちゃんは昨日の夕方5時頃いったん帰宅した今日は旦那の実家に盆詣でに行き明日は次女もnonちゃんも 再び お泊りにやってくる(kohaちゃんも やってくるかな?)明日の昼前から再び賑やかな我が家になりそうです(ニヤニヤ)家内は大変でしょうが・・・・・
August 13, 2017
コメント(10)

サニーレタスも沢山持ち帰り 美味しそうなサニーに孫達は昨日昼前から来てくれている孫三人グランパが丹精込めて(?)作っているサニーレタスを沢山バリバリと食べてくれて見ているジィジ達も実に爽快で心地よい(笑い)いっぱい有るので毎日どうぞ!今朝は孫を伴って久し振りの孫との散歩を楽しんだ昼飯を食ってから孫達待望の「岳切渓谷」水遊びに出かけますこれもメチャ久し振りになる世の中盆休みで大学生のキャンプ客や涼みに来てるお客さんが結構多いだろうが猛暑、酷暑を孫共々しばし忘れてきますジィジも少年に舞い戻ったかの様に はしゃいできます渓谷遊びをから帰宅するとnonちゃんは お家に帰りますがまた14日には お泊りにやってきますその時は次女(kohaちゃんもかな?)もお泊りするとか
August 12, 2017
コメント(10)

母のご機嫌伺いに立ち寄ったが入浴中で逢えず、後ろ髪を引かれる思いで引き返したそして滅茶苦茶暑い中お寺さんに到着、墓掃除に1時間以上かかり枯れかかった老体からも汗が滴り落ちる掃除を済ませ「親父に一緒に返ろう」と盆参り丁寧にして菜園亭に戻り嬉しい収穫を始めたがここでも全身から汗が吹きだし着ている物全てがシットリにトマトは予想通りの収穫が出来た 今回も「ブラックトマト」は無い今日から孫達がお泊りしてくれるようになりこの程度のトマトは3日間はもつだろうか?嬉しい事に15日まで滞在してくれると言うジィジ、バァバは5日間もヘラヘラ、ニヤニヤ出来るもう間もなくやってくるだろうな(nonちゃんだけは迎えに行くことになっている)もう、行こうかな?・・・まだ早いかな?・・・明日は久し振りに「岳切渓谷」でも連れて行こう孫達は今年で最後になるかもしれない岳切渓谷だ孫が大きくなるとジィジの役目も少なくなります
August 11, 2017
コメント(8)

前回は空芯菜もオミヤとして持ち帰った この量は夫婦二人で余すくらいです今回は収穫としては中4日になる収穫はゼロじゃないでしょうがオクラなどは硬くなってる物があるかもです菜園市の市役所に立ち寄れと家内が言うので菜園亭でシキミ等を調達して市役所へそれから母親のご機嫌伺いをして お寺さんへ向かい墓掃除(墓参り)を済ませ菜園亭に舞い戻り収穫出来る物は持ち帰りましょう帰路に兄宅へ「ご飯のお供を作ったので届けろ!」と家内から指令が出たので、それも済ませてきましょうそれでも いつもより早く帰れそうです孫達のお泊りが迫ってきたジィジはヘラヘラ、バァバは いつも以上に忙しくなる本日の「日の出」
August 10, 2017
コメント(12)

今月は左臀部から膝裏がいたくて30分近く時間を短めに歩いているが今日で散歩も連続560日達成することができたで今日の560日連続の「てくてく散歩」は 歩数=12,153歩 距離=9,12kmでした8日(母の見舞い)の散歩は 歩数=12,623歩 距離=9,47kmで7日の散歩は 歩数=10,729歩 距離=8,05km で6日の散歩は 歩数=11,560歩 距離=8,67kmで5日(菜園仕事)の散歩は 歩数=13,521歩 距離=10,14kmで4日の散歩は 歩数=11,673歩 距離=8,76kmで3日の散歩は 歩数=12,408歩 距離=9,31kmで2日の散歩は 歩数=11,172歩 距離=8,38kmで8月1日(菜園仕事)の散歩は 歩数=10,954歩 距離=8,22kmだった時間を短くしても今までと同じところ(コース)を歩いているので同じ地区を歩く日数が1~2日増えて一回りするのに2ヶ月以上は かかりそうな気配だ(今までは1ヶ月半近くかかっていた)今日は散歩後半で10分ほどシッカリ雨に濡れた散歩中に出会った物は 1m近くある巨大なヒョウタンそれも何個もぶら下っていた
August 9, 2017
コメント(4)

盆も迫り明日は「墓掃除とお参り」に菜園市までそれプラス「畑の確認と収穫に」出かけたいと思っている 沢山のオミヤのオクラこれは娘達を含め3軒で分けたネバネバで猛暑、酷暑を乗り切れ!「オクラやトマト、サニーレタス」は多少なりとも間違いなく持ち帰れるだろう、がキュウリは探してみないと分らない(笑い)ゴーヤも多分いけるだろう・・・孫達のお盆の姿がぼんやりと見えてきたどうやら我が家に お泊りに来てくれるらしいですがまだハッキリとした予定は立っていない家内は食事の支度などと色々大変でしょうが濡れ落ち葉的なグランパには嬉しい限りです(笑い)その喜びの前にキッチリと先祖の墓掃除をやっておきましょう
August 9, 2017
コメント(6)

毎回持ち帰りが出来ている有り難いトマト今回も「ブラックトマト」は採れないままだった 「桃太郎とレッドオーレ」少し間が空き過ぎるきらいはあるが盆前に墓参りと畑確認に、近々もう1度行く予定だトマトは、この量くらいは持ち帰れるのでは?昨日は母の ご機嫌伺いとベットで本を読むので背当てクッションを取り付けに行ってきた(車イスにはメガネ入れも取り付けた)家内はリハビリで来れなかった当地は台風の被害もなかったので帰りに長女亭に立ち寄り水汲みに行き戻り着いたのは午後4時だったお疲れ様と缶酎ハイが食卓に登場した(笑い)
August 8, 2017
コメント(14)

キュウリは願い通り採れたが、やはりデカイ地這いにすると こういう形になるのだろうか? キュウリの種は気にならない 夏の暑さにスッキリ「酢の物」とするかな?そして、今回は次女に3個宅配のゴーヤ 3個で十分と孫に言われたゴーヤセッセと食べているので、残りは2個になっているネット検索で調べるとゴーヤのキムチ炒めが目に留まったのでやってみたウィンナーやタマネギも入れて味わってみたチョイ苦味はあるが、結構いける(やっと大人になったグランパです)ゴーヤを薄切りにし先に少し湯掻くと苦味は感じないのだろう台風5号は九州直撃は免れた四国~関西へと向かうとか、十分に気をつけて下さいな
August 7, 2017
コメント(10)

昨日もメチャ蒸し暑く畑仕事を何度も休んで青息吐息の体に水分俸給をしながらもしかしたらフェーン現象でクソ暑いのかと思った帰宅してニュースを見てると、やはりそうだったそれでも前回の耕し残りの半畝の耕しは完了させた 今回もサニーレタスを持ち帰るサニーがトウダチを始めようと真っすぐの立ち上がりを見せ始めているその前に食ってやる! 少しだがタカノチメも採ってみた日照りが強すぎて水切れ模様だでも日中はかえって枯れてしまう恐れがあるので水やりが出来ない恵の雨が欲しいが台風は要らない大型迷走台風が睨みを効かしゆっくとした速度でこちらを狙っているこの私は貴方には用事がありません行き先を自分勝手な中国へと変更してもらえませんか?
August 6, 2017
コメント(10)

早いもので畑仕事も中四日になったこれから台風前の確認作業へ行ってきます来週は、もうお盆がやってくる孫達も お泊りにこないかな~(笑い)今回もトマトの収穫はあるだろうが 桃太郎とレッドオーレ1日の暑くてシッカリ出来なかった土遊びで持ち帰ったトマト達、もう完食してしまった!キュウリも2~3本はと楽しみにしている今日もあの日と変わらずメチャ暑いまたしても早く舞戻るかもです(笑い)今年始めて開花のハイビスカスベランダも塗装工事に合わせて やり直したので家内が滅茶苦茶短く切り詰めてしまい今年は花を咲かせてくれないだろうと諦めていた情熱的な真っ赤な花を見せてくれたこれからは毎日の様に咲いてくれることだろうでは、では行って参ります
August 5, 2017
コメント(10)

暑くて半畝しか耕せなかった1日その半畝の中から大きなジャガイモが出てきたこの時期になると何だか得した気分になるジャガイモと言えばそろそろ秋ジャガ植え込みの時期がくるな~その前に耕しを終えなくては・・・・・ 地這いキュウリとジャガイモこんなに太いキュウリは「酢の物」でいただきましょう今回は この1本しか持ち帰れなかった次は2~3本は持ち帰れるかもしれない畑に行くのがたのしみだな(笑い)昨日は母の新入所施設に ご機嫌伺いに家内と行ってきた入所3日目で、まだピンと来てない様子ですが相変わらずの笑顔で迎えてくれた隣のおばちゃんが入れ替わり立ち代わり毎日来てくれて 「しあわせやな~」と言っていたお隣さんは面会に来ないのかな?歳を取ると家族が来てくれるのは嬉しいもんですさてお盆もやってくる、孫達はやってくるのかな?歳を取ると孫達が来てくれるのは嬉しいもんです(笑い)
August 4, 2017
コメント(14)

収穫が始まると次から次にと採れ出し少々持て余し気味になる「ゴーヤ」そこで初めての試みとして「ゴーヤの肉巻」焼きをやって見たが少し苦味もありメチャ美味しいと言う訳でもないが、夏には行けるかも! ↑ 1日のオミヤ ↓ 28日のオミヤ4株しか植えてないのに成長著しくジャンジャン生ってくれて有り難いが・・・・・グランパが昨日作った「焼きナス」をば 昨夜の ↑ ↓ 先月11日の11日の分も生姜の擦りオロシとオカカを写真を撮ってから冷蔵庫で冷やし、食べる前に振掛けた家内の大好物の「焼きナス」である(焼きナスは大体私が作ります)
August 3, 2017
コメント(12)

昨日は家内達が出かけてから大ちゃんを一人(?)残して畑へと車を走らせた出かける前にエアコン入れて熱中症にならない様に気配りを忘れてないグランパです(笑い)大ちゃんの顔を見ると 「また出かけるのか」とゲージの中で横になった滅茶苦茶暑い日に畑に来たたもんだ一畝耕しておきたいとスコップで耕し始めたが何度、日陰で休んだことかそして、水を飲んでは「ハァ、ハァ」と肺から熱い吐息がが…頑張ったけど結果は半畝しか耕せなかった(写真無し⤵)午後3時半まで遊んだが菜園亭を後にした初収獲の「サニーレタス」 小さ目だけど食べたくなったそして今回は我が家用小ネギの持帰り小口切りにして保存します
August 2, 2017
コメント(10)

30本を引っこ抜いて、畑端の日陰でキレイに揃える(先月の28日の事です)ネギ苗を貰って来ようと思うのだけど種を調べたら封を切ってない小ネギが一袋ある発芽してくれなくても元々だから近々、種蒔きをしてみたいと思う 皆が喜ぶ小ネギ10本ずつ分ければと思ったが長女には宅配で10本プレゼントしたが我が家は次で良いとのことで20本を次女が持ち帰った今日は「母の退院日と入所日」間もなく次女とノンちゃんが家内を迎えにやってくる私はお邪魔虫なので大ちゃんとお留守番でもね一人じゃつまんないので畑でも眺めてこようかな?そうなると大ちゃん一匹孤独なお留守番になるな(賢い大ちゃんなら孤独に耐えられる)昨夜は久々涼しくて快適な夜だった(それでも睡眠時間はあまり変わらない)日中は今日も暑そうだもしも畑に行く場合は熱中症に十分に気をつけないといけません皆さまもお身体ご自愛くださいね!
August 1, 2017
コメント(12)
全33件 (33件中 1-33件目)
1