全33件 (33件中 1-33件目)
1

30日のお見送り大ちゃんの外からの画像でしたが屋内からの画像はこれだ!明日から僕の年だよ・よろしくね今日は少しだけ頑張りましたよ我が部屋の大掃除も終わりましたベットもタンスも 何もかも移動して掃除機をかけて拭き掃除仏壇もキレイに拭きあげました2~3ヶ月前から気にはなっていたのですが 、 これで一気に 新しい年を迎えることが出来ます今年のお仕事の残りは「大ちゃん」のシャンプー四時半過ぎから大ちゃんのシャンプーをし続いて私が風呂に後はビールで残り少ない今年に乾杯して2018年に備えますブロ友さんへ今年一年の お付き合いに感謝いたします戌年の来年もよろしく お願い いたします
December 31, 2017
コメント(16)

サニーレタスの確認前は、葉っぱを 欠いで持ち帰る予定だったが見ると 株毎いけそうな気がしてきた そこで思いきったグランパに! 3株のサニーレタスです 正月は これで過ごせるだろうな 最初に買った苗は、残り3株となった が 後からかった5株も種からのも 段々と育ってくれてるので 来年も楽しみです 昨夜からの雨の予報が今朝がたになり 大ちゃんの散歩中(7時)から降り始めた 畑の お野菜たちには、お水をあげてきたが シットリ雨に 野菜も嬉しがっているだろう 午後からは 上がると言う さて今日は、我が部屋の掃除と 大ちゃんのシャンプーをしましょう
December 31, 2017
コメント(12)

いよいよ 今年最後の菜園生活は10時頃は出発します 連れ合いは今 兄ヘの今年最後の差し入れをしてきて と キッチンで色々と奮闘中です 連れ合いには、頭が上がらない いつも 何かと気を配ってくれて 感謝は山より高く、海より深いのですが 「有り難う」の言葉だけしか言えないし、浮かんでこない! 最後の畑仕事は ・サニーレタスの葉欠き ・ネギ2種の引っこ抜き ・蕪を3~4個 初収穫 して持ち帰ることです! 夕方(今夜)から雨になるという が、今年最後の水やりもしておきましよう 見送りと迎えの姿勢の大ちゃん 今日も、この状態で見つめられて行って来ます
December 30, 2017
コメント(12)

寒さに負けず頑張る「ニンニク」 今年は3種類のニンニクが植わっている ジャンボニンニクと博多八片、 それにスーパーで売ってる中国産(食用)ニンニクで品種は不明 ここまで いずれも元気な様子を見せてくれている この分で いけば大収穫が望めそう(多分) 明日は、今年最後の畑確認に行って来ます 1,サニーレタスの葉っぱ 2,蕪の初採り(3~4個) 3,白ネギ、小ネギ(各10本程度) 「以上の収穫をして持ち帰れ!」 との特命が連れ合いから出ているので 実行しなければならないのだ(笑い) 年末大掃除も98%終わったので 今日は、我が部屋の掃除をして 完全完結させようかな(😂)
December 29, 2017
コメント(10)

昨日は、風もあり寒かった~ 畑に着いて、スコップで耕し開始 耕し畝は、4畝と思ってたのに 5畝が残っていた (ジャガイモ後を耕したと思い込んでいた) 真剣に耕してキレイに出来上がる 満足して辺りを見渡すと 小松菜も間引きもをやった方が良さそうなので 先程の耕し畝に堆肥等を入れ混ぜ込んで間引きをし 植え込んだ、この畝に70株 早く大きくなーれ! そして、小松菜の間引き菜を初持ち帰り これだけの畑仕事で7時間かかった 小松菜を揃えるのに指先が、凍りそうだった 野菜は冷たいよねー 来年の耕し畝は、今も4畝が残っている
December 28, 2017
コメント(16)

少しだけも処分して いかなと とんでもない数が植わっている小ネギなので 前回も引っこ抜いて持ち帰った 今回も次女宅に半分以上、お嫁入りした まだ、持ち帰れる小ネギは たくさんあり 年末には、サニーレタスと共に 持ち帰ってね! と連れ合いからの要望が出ている 今日、これから畑確認に出向いて 1畝だけでも耕して置きたいと思うーーー (耕し残りの畝が4畝残っている) 耕しをしておけば、何をするにしても後が 楽なる 今回は、お土産は持ち帰らない予定だ 今年最後の畑確認を30日に予定してるので!
December 27, 2017
コメント(14)

年内に欲しかった「ダイコンや蕪」も 持ち帰れることは多分無理だろう ダイコン、蕪の今模様 蕪が2列とダイコン1列の畝で 見るからに元気な様だが 種蒔きが、ちょっと遅くなってしまい 正月には間に合いそうにありません もしかしたら蕪だけは4~5個位は採れるかも? と、密かに期待しているグランパであります 今日は 連れ合いから買い物の お供を頼まれている 重い物でも買う予定なのかな? (滅多にないことで喜んで参加します) くっつき虫、ひっつき虫をたのしむかな(笑い)
December 26, 2017
コメント(20)

秋冬物野菜の植え付け等に一番大切な時期を体調不良でダウンしてたのでホームセンターで最初に苗買いして植え込んだブロッコリーと茎ブロッコリーの今の様子はかなり大きくなってくれていて間もなくネットに着いてしまいますでも、いまだ頂頭蕾は見られません年内に欲しいと思ってましたがもう、どうしようも ありません(笑い)年越しの2月頃には収穫できるでしょうか?昨夜は娘の差し入れのショートケーキを(サンタさんが乗って とっても可愛い)連れ合いの作ってくれたチキンと一緒にいただいたもちろん、アルコールで乾杯して!
December 25, 2017
コメント(13)

畑に種蒔きし移植したサニーレタスは 全て着いて元気に育っているがまだ小さい 今まで一度も買った事もないサニーの 苗買い定植した物が(始めて) かなり大きくなってきた 薄暗くなりかけた撮影で視にくいよね! 赤茶の葉っぱがサニーレタスです このネット内に6株植え込んでいる このサニーを年内に持ち帰れるだろうか? 出来れば正月にサラダとして食べ食べたいと思っているのですが! 今日は イヴですね! 今年も次女からケーキの差し入れ、と 昨日連絡があった 連れ合いのお陰か、優しい娘たちに恵まれ 優しい孫たちにも恵まれたグランパです
December 24, 2017
コメント(14)

18日のブログで次回は移植しようと書いた「スナップエンドウ」を耕し済み畝に堆肥や籾殻で中耕して移植しましたこの畝に20本(まだ予備苗が10本以上残っている)植え込みを済ませ、籾殻と有効利用の落ち葉で寒さ対策(?)を予備苗は別にしてこれでスナップエンドウが3列になった(今回移植した物が着いて)ジャンジャン採れ出したら どうしょうなんて5ケ月先の心配と喜びに浸っている、アホな おっさんです
December 23, 2017
コメント(16)
いつもコメントをいただいてる「scotchケン さん」と「Hanadai さん」のブログが見れますがコメントを書き込むと「楽天ブログユーザー登録いただかないと コメント記入出来ません」と 数日前から表示が出てお二人だけにはコメントが届きませんこの楽天ブログユーザー登録って何?お二人さんは、何か特別な設定されているのでしょうか?またブログユーザー登録はどのようにするのでしょうか、素人の私に教えていただきたいのですが・・・
December 22, 2017
コメント(14)

二日前ホームセンターで 種蒔き出来る野菜があるか見ていると 当地方で今月上旬までだったら いけそうなゴボウを見つけた 「サラダむすめ」と言う品種の短いゴボウです (左側のは、自然薯の赤ちゃん) 駐車場端にスイセンの移植の時に 見つけたので、植えてみたいなーと 思う 昨日は今年最後の「水汲み」に最初に出掛けたので 畑に着いたのが、何時もより1時間遅くなったが 速攻で1畝たがやし 一番端の通路側、そこに 2列の種を蒔いた、もしかして下旬なので発芽をしてくれないかもね! 順調に発芽して育ってくれても 収穫は6月になるそうです 昨日は、6時間畑で遊んだ(笑い)
December 22, 2017
コメント(4)

先月の24日から、散歩を再開 それ以来毎日1時間未満30分以上歩いている 数日前の散歩中こと! 見事な「パパイア」がぎっしりと生っている 幹の上部にはパパイアの花 ここには、地植えで2本が植わっている かなり大きく木丈は2m30cm程 はあり デッカイ見事なパパイアが幹にぎっしりと生っている その内1本だけは 幹の半分以上をビニールで覆われているが 最初の写真の物は何もされてない この寒さで萎れて枯れなければ良いのですが! 明日は、野暮用が入っているので これから畑確認に行って来たいと思います
December 21, 2017
コメント(12)

耕しや植え付けで年間かなり 使っている「籾殻」 有難いことに今年もゲット大袋で5つ 今年も、いただきに来ました・と言うと 早く来なきゃ片付けの最中だ 、と 片付けをやめて取らしてくれた優しい農家さんに感謝だ まだ、昨年のも残っているが これから先の1年間のことを考えると… と、言うことで出掛けて行って良かった! これからは、何にでも早めに行動しないといけません 野菜も籾殻も!
December 20, 2017
コメント(16)

滅多にない連れ合いから要望の 「生姜」を最終収穫した 前回(15日)に、寒くなってきたので 葉茎をすっかり切り取っていたが 藁は 以前から乾燥と寒さから 生姜を守る為に敷いていた物 その畝を 頑張って、全て掘り上げました 今年は、これで終わりの生姜です これまで何度か持ち帰ったが まだ、こんなに連れ合いにプレゼントが出来た そして、その後は耕しです 土がトマト畝よりも硬く やっと耕し終わったのは 畑仕事を始めて7時間がかかっていた 画像右は、スナップエンドウで 間隔なく生えているエンドウは 次回にでも移植する予定です これだけで帰路に着いた昨日の菜園だった
December 19, 2017
コメント(18)

前回(15日)の畑確認で 残りの「ミズナ」を持ち帰った サラダで、バリバリ食べたいと思います 2株の苗を買い植えているので これが最後となる これは、最初に刈り取った株 株の中程に段々と緑が増えてきた 早く大株に なーれ ミズナ君! この時期に採ったので このミズナも正月に間に合わないだろうが (我慢すると硬くなってしまう) 昨日、連れ合いが 「次に菜園へ行ったら(生姜)を2株持ち帰ってよ!」 と、言うので今日にでも行ってくるかな?
December 18, 2017
コメント(12)

以前に移植していた「チンゲン菜」が 思ってた以上に成長が遅く 気になって仕方がないので(寒さの為か?) 前回、苗買いして定植した畝の半分を 堆肥2種と籾殻等で中耕してマルチで覆い植え込んだ 今度は早く大きくなーれ チンゲン菜! でも、正月には、間に合わないよな、絶対に! 植え終わりネット覆いもしたが 暗くなって思うように写真が撮れない 昨日の最終トマトの画像 緑の大きいトマトは、桃太郎だ 緑のトマトが いっぱいあったが (少し色づいたトマトも いっぱい あった) 諦めて、これだけを持ち帰った
December 17, 2017
コメント(16)

トマトの最終収穫をやった (トマト画像は今日にでも) 暗くなっての撮影で意味不明だよね トマトを撤収した残骸です そして、耕したのが これ メチャクチャ土が硬くて スコップ1本の耕しは、疲れた 他に何をした訳でもないのに 畑で頑張ったのは7時間30分! 帰りは真っ暗、前回の帰り外気温は 0~1度だったが、昨日は、6~7度と暖かい(笑い) 久し振りに疲れて腰が痛いので 連れ合いが温めたら良い、と言うので 「ホッカイロ」を貼ってくれた (つい、先程のことです) 「ヘルニヤの痛さでは ありませんよ」 今日は、得意のサボリに徹します(わらい)
December 16, 2017
コメント(12)

畑の周りに植え込んでいるスイセンの ペーパーホワイトが華麗に咲いている 数日前に駐車場端に植えさせてもらったスイセンです このスイセンは咲くのが早くていつも年内には咲き始めるのだ 汚れを知らない真っ白で 少しだけ小さな花をいっぱい咲かせる 疲れる耕し作業等の癒し系になってくれている 寒さの中、有難い花なのです 駐車場に植えた、このスイセンも どうやら着いてくれたらしいので 蕾を持ったスイセンは、咲かせることだろう もしかしたら、今夜から雨になるかも、と言うので これから畑確認に行って来たいと思う 前回見た感じでは トマトが寒さで萎れていたので 残念だが撤収して耕そうと考えている あとは、その耕しが終わってからだな
December 15, 2017
コメント(18)

菜園に行く前日(11日)の散歩時に 久々に嬉しい「小ネギ苗」をゲットした メチャクチャ沢山の小ネギ苗だ 畑に着いて(12日)秋ジャガを全て掘り上げて耕して 2種の堆肥と籾殻をたっぷり混ぜ込んで畝作り そこに いただいた小ネギを4列で植え込んだ この1畝だけで、なんと400本が植え込まれた まだ、余った苗が有るので とりあえず 引っこ抜いて持ち帰った所に仮植えした 今回のいただいた苗は500本程ありビックリでした これで来年のネギのことは考えないで済むな!
December 14, 2017
コメント(18)

昨日は(今日も)、メチャクチャ寒かった 行きしなは、今年2度目の雪がちらついた 畑に着いてファーム着に着替えるのが辛かった(笑い) ジャガイモの撤収が終わった これまでの様なことはなく そこそこの出来と収穫が出来た 「2日続けてジャガイモだ」 これまでの全てが、この度だったらボヤいたりする事は なかったのに! 何をした訳じゃないのに 飯も食わず(畑仕事では毎回)動き回り7時間頑張って土遊びをしてきた 帰り着いたのは、真っ暗でしたが 大ちゃんが喜んで迎え入れてくれた(笑い)
December 13, 2017
コメント(16)

春の取り残しジャガイモから 芽を出し秋に植えてもないメークィンが 3個とれた、来春には、また植えます 秋は、「キタアカリ」を2畝を作った ジャガイモが あまり大きくならず 量も少なく、初めての経験ですが 裂果しているジャガイモが結構ある 何が、悪かったのだろうな? ジャガイモは年2回、何年も作っているが始めての経験です 今日は、メチャクチャ寒い! ても、畑確認に少しだけ行って来ます
December 12, 2017
コメント(16)

6日の畑仕事でも、柔らかい「小ネギ」を 25本程引っこ抜いて持ち帰った 何にでも使えて(無くてはならない)便利な小ネギ! まだ、100本以上は確実にあるが そろそろ次の苗の準備を考えないとね 昨日は、お昼過ぎから雨が降りだした 今日、明日の畑確認は 昨日の雨でなくなった、早くて火曜日かな? 撮り置き写真が無くなったが 雨じゃ仕方ないけど、得意のサボリの性じゃない(笑い)
December 11, 2017
コメント(14)

畑の端にスイセンを植え込んでいるが 最上部「ビワや柿(太秋)」を植えてる所には ペーパーホワイトを5~6年以上前から 植えてるので分割して増えすぎている そこで、長さ50センチ程掘り上げて持ち帰り (ペーパーホワイトすいせん) 借りている駐車場オーナー許可をもらい 駐車場として使えない端(1m)に植えさせてもらった 15センチ間隔で20m程の長さに ここは、元々山茶花が植わっていたが 手入れがされず草ボウボウで 成長が止まり 中には枯れた物もあった そこで 雑草をキレイに取り除くと見違えるようになった アジサイも、5種類植え込んだ 着いてくれれば来年のジメジメの梅雨は 嬉しいアジサイ花見が楽しめる
December 10, 2017
コメント(18)

前回見て いただいたサニーレタスの定植畝 その右側の手付かずの畝を間引き ネット覆いの春キャベツ畝の中に移植した これでも、40株くらいはある (今月6日の作業です) 多分、サニーは100株近く採れるでしょう 早く、大きく なーれ! そして トマト(レッドオーレ)は、今回も持ち帰れた 急激に寒くなって、これ以上は無理かも!!‼ 次回は、本当に撤収 になっちゃうかもね! 寂しくなるが、これも自然なのだ 明日は傘マークが、毛布と遊ぼう
December 9, 2017
コメント(18)

ホームセンターで2パックの苗を買い定植 手間も掛けずに、いつの間にか大きく育ちました 株毎、抜き去ると残りは1株になるので 釜で切り取って持ち帰りました これが結構大きくて、一人ニヤケテ へらへらしたものです 残った株は、また、再び芽をだして 大きく成長してくれるでしょう (一人、大きな期待をしてます) 夜半から冷たい雨が落ちています 今度の日曜日も傘マークが出ています 次の畑仕事は、いつ行けば良いのかな? (サボリマンの言うセリフじゃないよね➰笑い)
December 8, 2017
コメント(12)

昨日、菜園行き途中で やっぱり立ち寄ったホームセンター。 (畑仕事が出きるか わからないのにーーー) 結球レタスとサニーレタスを各5株(@59税込)を買い (いつもは、6株買うのですが!) それに鷄糞ペレットも初めて買ってみた。 菜園市での野暮用に直行したが その野暮用は商品が全く無くて 野暮用さえも出来ず菜園亭に着いた。 耕し終えていた畝に堆肥と買ってきたペレットも入れて中耕して 植え付けた、サニーとレタス。 早く大きくなーれ! この後、ネット覆いのしました。 畑仕事が出来て良かった (苗を買って行ったのでーーー)
December 7, 2017
コメント(10)

昨日は、畑に行けなかった(⤵⤵) 今日は、菜園市で野暮用が出来たので 行って来ます、が 畑仕事が出きたらいいなー(?) 前回(30日)に種を蒔き直したホイレンソウ畝 この畝は、短い(3メール)が 3列の種を蒔いてみた この4~5日前に蒔いたホイレンソウの発芽が 確認出来なかったので蒔き直した様なものです。 (発芽してくれてる といいなー) こちら、定植したチンゲン菜 これまた小さい、落ち葉が… 左には元気な小ネギが 昨日の散歩時、初雪を見ました その時間は5分足らずでしたが 冷たい強い風が吹いていたが その風に乗ってきた模様で粉雪でした。 落ちても濡れることもなかった が 間違いなく初雪を見ました(笑い)
December 6, 2017
コメント(10)

昨日の葬儀、初七日の予定では 夜の7~8時に終わるだろうと言われていたが 我が家に着いたのは7時過ぎだった。 寒くなってきた性か葬儀会館は 予約で満杯 義兄の葬儀が済んで火葬場に直行、お骨を拾い それからお寺さんで初七日 お寺さんにも秋が来ていた 庭は黄色のジュータンで緑の苔は 始めて目にした珍しい物で凄くキレイだった 義兄が見せてくれたのだろうな。
December 5, 2017
コメント(12)
お世話になった義兄が1日に逝った(83歳だった) 連絡がいり、すぐに駆け付けた 式場もお寺さんも、手一杯で手配出来なくて 昨夜「通夜」をすませ、今日が葬儀だ(初七日も) 昨夜も戻り着いたのは 通夜は、17時からだったので 午後から出て20時を回っていた ので 何をするより大ちゃんの散歩を最優先した。 午前中から葬儀なので、これから支度して 最後のわかれを言ってきます。
December 4, 2017
コメント(12)

畝に直接種蒔きして発芽させたサニーレタス。 まだ小さなけれど、移植してみた 目を皿のようにしないと分かりに難いですね! (一番右は、まだ間引きをしていない) 移植が上手く出来なかった場合の 予備苗にするので手を加えていないのです。 外気が冷たくなってきて 成長が急激に遅くなってきました。 昨日、ホームセンターで遊んでいると 結球レタスやサニーレタスの苗が@59(税込)で売られていたので 次の畑仕事に行く時は、苗買いして定植するかな? 耕し畝は、いくらでも ある‼ (笑い)
December 3, 2017
コメント(18)

いったい、いつまで採れるのでしょうか? 皮は硬くなり、甘さも本来の甘さではないが 真っ赤のあり、追塾のありですが この時期に採れるトマトは嬉しい。 このところ、お天気が続くので まだ しばらくは採れるのではないだろうか? そして、最後のクウシン菜 全て、撤収して耕しホイレンソウの種蒔きを! なんとか上手く発芽して欲しいのですが。 柔らかくて甘いホイレンソウが食べたいなー
December 2, 2017
コメント(18)

昨日は親父の命日だ そこで、毎年の行事の墓参りに行ってきた。 連れ合いが、早昼を食べて行け、と言うので 出発が遅くなり、菜園亭に着いて準備し 墓掃除や墓参を済ませ菜園亭に戻ったのは 午後の1時頃だった。 彼岸以来にお墓もスッキリとキレイになった。 連れ合いが、新生姜が1株欲しいと言っていたので 昨日の雨で掘れるか心配したが たいした雨は、降らなかったようで バッチリと作業が出来た。 それから、一畝の耕しをして (全部で耕し完了畝が5つになった) 耕すだけじゃ!情けない この時期は、何を植えれば(種蒔き)良いのかな? 教えていただきたいなー
December 1, 2017
コメント(14)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


