全31件 (31件中 1-31件目)
1

食べて美味しい「伏見甘長唐辛子」も我が畑では優秀な野菜少し我慢して採らないと名前の通りに長~くなる唐辛子です(辛さはゼロで美味しい)上が今回(29日)で下は前回(24日)の伏見甘長ですこの日は収穫を済ませてから[ナスや白オクラ、初弾キュウリやピーマン伏見甘長唐辛子]に心配り(?)の追肥をしましたナスを切り詰めての秋ナスも考えないといけませんがもう少しだけ収穫を楽しんでからにしましょう今朝も外に飛び出し1時間ほどは涼しくて心地よい歩きだったが、日の出を迎える頃には汗ばんだ我、命名の富士の裾野から朝霧流れる(いいね~)中は日の出前、そして今朝は雲からの日の出を拝む
July 31, 2019
コメント(14)

午後から雨だと言われていたが、予報は的中した野菜収穫を「意の一番」にして前々に1m程耕したが土が柔らかすぎて放置した畝を耕した残り50センチと言う所で予報雨が降りだしたが濡れたが、そのまま続けてやっと完成!(下の画像がキレイに耕せた畝です)[耕しやサツマイモヅル返しで等々で 取り除いた雑草が 大のゴミ袋満杯で持ち帰った]下の画像が生姜の状況です雨が降るたび元気な様子が見られて喜んでいます今年は5ヶ所程が発芽してくれてないがでも、これだけあれば十分でしょ生姜君、大きく育ってね雨が降るので庭の木々の伸び過ぎた枝をカットして5~10センチに切り刻み居間前のポーチで枯らしています枯れて軽くなってからゴミとして持ち帰ります(それらの写真は後日にでも)今朝の5時頃、空にはメチャ細い三日月が(散歩途中で)今日も暑いが、昨日もメチャ暑かったマイボトル(大)で持参のお茶を ほぼ飲み乾しました皆さまも水分補給は室内でも忘れないでよ
July 30, 2019
コメント(8)

「ゴボウ」は持ち帰れと依頼が有ったので掘り上げた24日の事で、前日までの雨で掘り上げ仕事も比較的楽だった今回は掘り上げて簡単に洗いましたナスが採れたが、どう見ても皮が硬そうな感じである「ナスの生りが悪い」のは肥料不足とも聞いたので追肥をしてあげたいと思います半分に縦割りして5センチほどのに切り分けフライパンで炒め味付けして出てきたがそれなりの美味しかったことはいうまでもない硬くて諦めたナスは「大ちゃん」がキレイに平らげてくれた今日は午後から☂マークが出た(昨日までは無かったのに)でも5日振りなので、ちょっとばかし畑確認に行ってきます我が家の鉢植え「ニオイバンマツリ」今年二度目の開花ですでは、行って参ります!
July 29, 2019
コメント(10)

丸一週間畑に行かないとお化けインゲンを心配しながらの収穫になる数も多いが、とにかくデカいデカイという事は硬くて食べられない事もあるよな~(娘にも、硬いかもと分配して、食べてもらいました)家内が一知恵出して調理してくれました筋を取って、2センチ幅ほどに斜めカットし煮込んで卵とじで出してくれた恐る恐る箸をつけるとオッ すごく美味しいじゃないか!豆も鞘もメチャ美味しく残さずいただきました豆をいっぱい食べてマメに生きます(笑い)昨日の「七夕まつり」には参加しませんでした賑やかに色んな行事をやってましたが家内と「ビールジャッキ」の乾杯で楽しみました孫達が大きくなって我が家にはお泊りに来ません友達との交流で忙しいのでしょう(⤵)今夜は飲み友達が「中央会場で飲もう」という誘いがありこのところ「休肝日が取れず連日のアルコール摂取」です嫌いじゃないので・喜んで、ですが(笑い)今朝の日の出5時40分ほどで4分後に撮りました歩きながらスッカラカンの頭に浮かんできたのは明日にで、今月最後の畑確認でもしてきたいな~という想いがよぎった!さてサボリ上手なグランパは行動に移せるのかな?
July 28, 2019
コメント(12)

二弾のキュウリがネットを這いあがっているこの二弾は直播きしたので発芽しない場合も考えて種蒔きをしたので約10株ありますキュウリの前のマルチには「サニーレタスや結球レタス」も発芽していて嬉しい事に、それなりに成長してくれている初弾キュウリが、もしかしたら終わるかもしれないのでこのキュウリ達に頑張ってて欲しいグランパです(笑い)我が家のプランタートマトに(勝手に生えて、最初のトマトがカラスに突かれたトマト)昨日、百均で買ってきた防鳥ネットを張りましたこれで大丈夫、合計\324(込)で済みましたそして今朝の朝焼けですこの中を颯爽と歩いてきましたさて、今夕からは「七夕まつり」です孫も来ないみたいだし唐揚げでも買って(家内に手間を掛けさせない様に)ビールを家内と飲むとするかな?
July 27, 2019
コメント(8)

梅雨の雨続きで一週間畑に行かないとトマトもスゴイ量の収穫になりますお決まりの「桃太郎とレッドオーレ」です雨で裂果してるトマトも多く中には裂果して落果してるものもたくさん見られた二人でこの量は多すぎなので娘にもそれなりに食べてもらわないといけません昨日の「白オクラ」は4本硬くて廃棄しました駐車場横のスイセンやアジサイを植えさせてもらってる所の堆肥になる様に埋め込みましたこれまでも野菜くず等を埋め込んでいますが「ジャガイモやメロン、サツマイモやミカン、桃や枇杷」等々と色んな物が発芽して楽しみでもあり愉快です色々と生えてきて邪魔になっても困るので定期的取り除いています(勿論雑草も)駐車場の所有者さんからは「いつも キレイにしていただいて ありがとう」と感謝のお言葉をいつもいただいています今朝は雨に遭遇することなく歩けましたが最近は日の出が段々と遅くなり昨日から「ハンディライト」をつけて歩いています(今のところ30分足らずの点灯ですが)対向車さんに迷惑を掛けても行けないので・・・
July 26, 2019
コメント(10)

デカクて太い白オクラが採れましたそれも、そのはずだよね雨続きで完全に1週間も畑に行けてないのだからはたして食べられる物だろうか、硬くて駄目だろうな~雨や風で「ナスとオクラ」が倒れかけていたので支柱で支え直した土が柔らかく耕しも出来ないので収穫を済ませて草取りに専念した大のゴミ袋にギューギューで3個持ち帰り先程出しました昨日の畑では雨に降られることはなかったが6時間30分遊ばせてもらったその間、滅茶苦茶暑く汗でシャツやGパン下着まで着てる物全てがビショ濡れになり帰り際に全て着替え、サッパリして舞戻りました今朝の散歩も途中で雨に降られ二日間連続で早朝濡れ濡れになった(笑い)今度の土~日曜日は商店街の「七夕まつり」が開催されるそれに知り合いが出て来るので次の畑行きは月曜日になるだろうな?※ ケン兄さんへ いつもコメントをありがとう ございます ケンさんのブログに書き込みができません 楽天ブログユーザーに登録をしないと 書き込みができませんとエラーがでます ケンさんのブログは、以前も同じ内容の エラーがでてコメントが書けない時がありました (ブログには立ち寄らせてもらったはいますよ) 他のブロガーさんには、全く当てはまりません
July 25, 2019
コメント(10)

昨日は曇りで雨はない予報でしたが無い予定の雨が なり降って困らせてくれました雨続きで畑に行っても何もできないと思うのですが今日で中1週間も畑と 無沙汰しているのでチョッと顔をだして来たいと思います家内から「出来ればゴボウ」を、と言う要望には応えたいと思っていますが・・・我が家のプランター栽培(食べた種から発芽)のトマト最初の1個がキレイに色付いたので明日にでも収穫しようと、夕方に楽しみに確認するとなんと言う事でしょう!カラスから突かれているじゃありませんか仕方ないので初生りトマトは「大ちゃん」にプレゼントしましたで、そのプランタートマト最初のトマトは撮り忘れたが今朝の現状です(このトマトは買って食べた物で品種は不明)下の写真はその枝からの脇芽の挿し穂が活着した物大玉トマトで形も良いが味の方はまだ、いただいて無いので分りませんそろそろネット覆いでも てあげましょうかね~では、ゆっくりと畑を見回して来ますね
July 24, 2019
コメント(10)

今年で、この「伏見甘長唐辛子」は2回目の植付だこれから毎年この種を植えることになるのだろうこれだけで二人には十分な量です焼いて酒の肴にしろというコメントを何度もいただいた焼き唐辛子も良いが「ベーコンやウィンナーと炒め」て食べるのも最高ですご飯のお供に、酒のお供にピッタリです我が家屋の「大ちゃん」の寝相家内の簡易パソコン机の脚を枕に寝ます家内が居ない時は私の周りにいますが家内が居ると、家内の足元から離れません大ちゃん、グランパがいつも可愛がってるじゃないのどうして そんなに冷たくするの?まだ、まだ長いお付き合いをしなければいけないので少しだけ考え方を変えてちょうだいな家内がPCで遊んでいる時は、いつも この場所で寝転んでいる大ちゃん雨で二日間、散歩をサボったので今朝は張り切って歩いてきた・・・が我が屋に背を向けて30分ほどで雨が降り始めた15分ほどで上がり、気を取り直して歩いていると、また雨が2回目の雨でビショ濡れに、もう引き返してもどうしようもない雨が火照った体を冷やしてくれ心地よいがその後も雨が上がってくれたと歩を進めていると今度は本格的に降り出した、3度も雨に打たれれて着ている物全て(パンツまで)がビショ濡れで帽子のヒサシからもポトポトと雨だれが落ちる始末に我が家に近づくと、またもしても上がった・・・地面は濡れてるが大ちゃんの散歩も外に行けて嬉しそうでした
July 23, 2019
コメント(12)

直播きのインゲンは3株それにしては毎回大量の収穫で我ながら驚いている今回は、全てじゃないがゴボウや人参等と一緒の煮物で出てきたゴボウは勿論美味しいがインゲンも負けず劣らず美味しいブロガーさんは二弾の種蒔きをしたという私はどうしようかな?・・・種は残っているけれど・・・そろそろ飽きが来ちゃうのではないだろうか(笑い)近々、真剣に考えましょう台風が過ぎ去ってしまった今日も大雨になるらしい今朝方は一時激しく音を立てて降っていたが今は降っていない明日(火)は曇りで水曜日からは連続の☀マークが出ている明日からは気温が連日の30度超えになっている畑に行けるのは いつの日か?(今日で1週間になるな)「トマトやオクラ」が気になる今日この頃のグランパです散歩は昨日から出来ていないサボリ癖が身体中からニョキニョキと湧いてくるような(笑い)書いてる途中で雨が降り始め、予報通り結構激しくあ~ぁ、外に出れないよ~
July 22, 2019
コメント(10)

16日持ち帰りの「トマト」傘マーク続きで追熟させるトマトも収穫した毎日昼夜食べても冷蔵庫に保存トマトがいっぱい今年も雨除けのシートをしてないので梅雨や台風による雨続きできになるトマトですがトマトだけの事で畑には行けないしな~天気予報によると明日まで当県は雨らしい火曜日に行けても収穫以外に出来ることが・・・・・昨夕は久し振りに「ギョウザ」を作りましたこのプランター栽培ニラを刈り取り切り刻んだり包んだり、焼いたりと全てを、このグランパがやりました自我自賛ですが、メチャ美味しかった(笑い)自分で自分を褒めてあげたいです(どこかで聞いたことがあるな)休肝日にしようと思っていたが家内が「冷え冷えのジョッキと冷え冷えのビール」を出してくれたなので今夜は休肝日にしましょうちなみに我が家二弾のブランター栽培のニラは種から育てている「大葉ニラ」ですそろそろ刈り取って株を太くしなければいけません来年は、このプランター一つになります
July 21, 2019
コメント(8)

すでに何度も収穫持ち帰りしている「ゴボウ」ですがこれで半分以上の収穫を終えたな~二弾ゴボウが95%以上の発芽をしてくれている近々三弾の種蒔きをしたい気持ちです美味しい、おいしいゴボウです今回は、何に変身させるのかな?持ち帰って私がキレイに洗ってはいるのですが・・・天婦羅もいいな~何もしない僕は家内には言いませんが(笑い)連続の雨模様(来週の月曜日まで)で畑には行けませんお日様マークの火曜日に畑に行っても遊べませんし撮り置き写真が底をつきそうです台風の影響で朝から☂マークが出ているので早朝散歩は無理かと思ったが、いつも通りに出来ました(時折小粒の雨粒が体を冷やしてくれる)当地は暖かい北風(今のところ強くはない)が、吹き止むことなく吹いていて段々と強くなっていますその風に背を押されたり邪魔されたりしながら2時間歩いてきました梅雨入り後の大雨で日本は痛めつけられていますこの台風が朝鮮半島で暴れたとしても我が日本列島に大雨や強風による被害が出ませんように・・・・・
July 20, 2019
コメント(8)

前回(12日)には採るには、少しばかり小さ過ぎると思い持ち帰りませんでしたが、今回(16日)にはやや大きすぎの感がする「白オクラ」ですが鋏を入れる時に違和感がなかったので持ち帰りました家内が調理する時にもう、硬いかもと告げましたが家内は「硬くないよ、いける」と言い食卓に出してくれたオクラ等のネバネバでこれからやってくる猛暑、酷暑に立ち向かわなければ(笑い)そして、ピーマンも前回採れなかったが5株だから多くはないが、嬉しい収穫が出来ました今朝は雨だと報じられていたので外を2回ほどチェックしたのですが雨の様子は無しそこで、いつもより1時間遅れて散歩に出かけました(途中霧雨降られましたが、かえって気持ちが良かったです)眼にした物は「カサブランカ」か?♪ 花びらの白い色は 恋人の色 なつかしい白百合は 恋人の色 ~~~~・・・~~~ あの人の足元に咲く白百合の 花びらの白い色は 恋人の色 ♪ベッツィ&クリスの歌で年甲斐も無く 若い頃を、想い起しました(笑い)
July 19, 2019
コメント(10)

「里芋」の状況は、今のところすこぶる良いこの里芋畝には昨年植えて青虫に食べられてしまい地上部が全く無くなったのも再発芽しているこれらの里芋は全てスーパーで食品で安売りされていた物ですHCで種芋として買えば、結構お高いのです今のところ虫の被害も出てませんので今年は嬉しい収穫を迎える事になるでしょう「ナス」が8日振りに収穫出来ました株は元気そのものなのですがこれまで収穫は今一でした、これからは調子よく行ってもらいたいな~肉と一緒に炒められて食卓に昨日は家内と一緒に久し振りに母親に逢って来ました週に2回娘が様子見と洗濯物の交換に行ってくれているので(母からすれば孫になり 曾孫達も逢いに行きたがる恵まれた母です)我々は月に1度くらいしか顔を見せていません[娘には、心から感謝しています]夕飯の食卓には家内がビールを…心優しい女なのです
July 18, 2019
コメント(10)

12日に種蒔きした「青梗菜」の発芽は確認できた青梗菜と、もう一種が発芽していたが春菊は、ちっちゃな緑の1つも見せてくれてないやっぱり種が古すぎるのだろうな(近々新品を買うかな?)収穫済みの「トウモロコシ」を全て引き抜いて耕しに取り掛かったが、軟らかすぎて出来ないので草取りに変更し、大袋3つに満杯で持ち帰ったそれと少しの収穫をしたが今回もキュウリは採れなかったもう終わりかと思ってたキュウリは再び成長を初めてくれた様で淡い緑の葉っぱを出し始めたそこで枯れかかった葉の全てを切り取ってゴミにそんなおじさんの畑遊びは8時間続いた草や木の枝を小さく切り詰めて袋に入れるのは結構時間がかかるのだ最近休肝日を多く取ってるグランパは家内が出してくれた冷え冷えのビールに疲れを忘れ今朝の散歩はお休みにしようかと考えていたが家内のお蔭で続けることが出きた(笑い)今朝の散歩で出会った花は「ムクゲ」です
July 17, 2019
コメント(6)

「空芯菜」が持ち帰れる様になっているので持ち帰り洗ってくれたのは家内ですが刈り取って今回は私が調理をしてみました空芯菜は5センチ程の長さに切りベーコンは2センチ程に切ってフライパンで炒めた(今回は油は使わずベーコンを先に炒めます)ニンニクの薄切りや微塵切りを一緒に炒めると格段に味がアップしますが今回の味付けは「味・塩・コショウ」のみでやりました(これの卵とじも美味しいですが、今回はやってません)夕食の一品のビールのお供に最高でした(どうも、自画自賛の傾向が強いみたいだ)そして毎回楽しみなトマト収穫の次の日から雨の予報だったので追熟してもらおうと、少し早いが持ち帰ったものも今朝の日の出畑に行く日は散歩を中止しているのだが最近は、中止も取りやめたさて、これから畑に行ってきます多分、そんなに仕事も無いと思うので早く戻ってくるかもです昨日の様に暑かったら、やってられないけどな~
July 16, 2019
コメント(12)

この伏見甘長唐辛子は昨年から作っているがおそらく「シシトウ」と同じではないだろうかシシトウは どうかすると辛いものがあるがこの唐辛子で辛いものに遭遇したことは、今まで一度もありませんいつもの様に今回と前回写真です以前グランパの遊びで食べた巨砲の種から育ったブドウツルに棚を作って這わせましたが今年は、どうやらブドウはならないみたいです来年は美味しい「巨砲」が生って欲しいな~(一度載せてます)梅雨の中日の☀マークが出ているので畑に出かけようかと思ったが、明日も☀マークが出ているのでもう一日、大得意なサボリをしましょう(笑い)昨日は午後三時から雨も上がり曇になっていたので3時前から散歩に飛び出したが霧雨が降り止むことはなく濡れながらの散歩になりましたが歩きで身体が上昇しているので逆に雨が心地よかった今朝は5時前からバッチリと散歩を済ませてきました雨続きで気分が優れなかったのか、歩いている方々が結構多くいた早朝ではいつも数人しか出会えないのに、やはり雨の影響でしょうね
July 15, 2019
コメント(14)

先月末直播きしたキュウリに支柱を立ててネット張りをした秋なので地這いにしても良かったのですがまだこの畝よりも端に畝が有るので這わせると邪魔になるもうかなり大きく育ってくれているこの中から3株掘り上げて初弾キュウリの間に移植も前回してみたが活着していたキャベツとホウレンソウは駄目みたいそれから初弾の「ゴボウ」を掘り上げたあの雨で掘り易く これだけ掘っても苦痛にはならなかったまた、キンピラをお願いしようかな?相変わらずインゲンは調子よい上が今回で、下が前回です昨日は、ついに散歩が出来なかった今朝も今のところ出来ていない、が午後3時頃には上がるような事を言っていたので・・・
July 14, 2019
コメント(12)

前回に石灰まで撒いておきながら耕せなかった畝を耕す(中ほどの黒っぽい畝)畝間に生えている根っ子(球根)で増える草(名前不明)もこの際と取り除いた(泣かないで遊ぶのも大変です)これで耕し済みの畝が7畝出来ましたそこで駄目元で種蒔きをしてみました上の落花生畝の手前(見えてない)に有機苦土石灰や完熟牛糞、籾殻等々で中耕しをし使い古したマルチ(新品もあるのですよ)で見せかけの愛情をチョッピリ掛けてみたグランパでした種蒔きしたものは茎ブロッコリー、ブロッコリー、青梗菜、サラダミズナ、春菊の5種です(左の緑は手段のゴボウです)どれもが少し早かったり遅かったりなのですが絶対無理だろうというのが{春菊}です開封はしてないが、何時買った物かさえ分りません(自分で買ったのものか さえも分りません)ナスやオクラ、ピーマンも持ち帰れると確認はしたのですが草取り等々の遊びに熱中して採り忘れた老人です(草は大袋1個 満杯にして持ち帰りました)こうして7時間半を畑中で過ごす時間を持てました今日から雨続きの一週間です(今も降ってます)土遊びも出来なくて退屈しそうです
July 13, 2019
コメント(12)

これまでで最高収穫量のトマト今年は脇芽も余り取らなかったので大玉(桃太郎)も昨年よりも小さいけれど今年一番の大収穫になりましたでもいくらあっても困らないトマト、毎日4~5個は食べている下葉を初めて切り取って小奇麗にしたら株元が急に明るくなった、次も追肥をしてあげようかな?前回採れなかったナスとピーマンナスは1本のみ天婦羅で美味しく胃袋におさめましたピーマンをニコニコ顔で持ち帰りましたまるで少年の様な顔つきで(嘘っぽいけどな~)昨日、あれから歩いてきた稲が植えられた田んぼの中の真っ直ぐな道をテクテクと汗で老廃物を捨て去ったので体が軽いかるい!そこで、これから畑に行ってみますあの雨で何が出来るか分りませんが、草だけはどっさりあるでは、では !
July 12, 2019
コメント(10)

9日のサニー後を耕す前に昨年の採り残しの白ネギも掘り上げた今年植えた白ネギはまだ1本も掘っていないので年末の鍋用になるだろう(すでに十分食べられる大きさになっています)写真上は、期待してなかった「キュウリ」が2本、そして「白ネギ」です昨日は雨で散歩は中止しました(久し振りに休みました)今はお日様が顔を出し、辺り一面照付けて蒸し暑い明日も☀マークが出ているのであの雨で何もできないかもですが畑に出かけようかと頭の中では畑模様が回っている・・・さて、実行できるかどうかですこれから、この太陽の下を歩いて汗をながし老体の さらなる老け込みを防止(?)でもしてくるかな(笑い)昨夜はベランダの「月下美人」が3個咲きました今夜は4個咲いてくれるかもです以前の確認で4個だったのに見落としがあったみたい)菜園亭の八重の「クチナシ」は以前咲いていたのは落ちて今回は7個咲いていた嬉しい事に蕾もたくさん抱えていた
July 11, 2019
コメント(8)

勿体ないと思いつつ泣き泣き(?)二弾「サニーレタス」を撤収して2畝は耕せるだろうと有機苦土石灰を撒きせっせと耕しを初め他の事をした訳でもないのに1畝しか耕せなかったこれで8時間弱とは情けないグランパでした手前は少し成長の遅れてる落花生畝で中が今回の耕したサニーレタス後畝その奥が耕すつもりだった畝雨の一滴も落ちない結構蒸し暑い中を頑張ったのだけど・・・(当市はかなり激しく降ったらしい)今は上がってるが夜半から雨音がお蔭で早朝散歩もできたません(今日は無理かも⤵)昨日ブログの夜のお楽しみはあの美しい「月下美人」が咲きました上が昨夜ので、下2枚は一昨日夜のです今夜はベランダの月下美人が咲いてくれると思いますどちらもまだ小さい花蕾をいっぱいもっているので9月の初めごろまで楽しめると思います
July 10, 2019
コメント(8)

3株(地下蒔き)しか植えてないのに「インゲン」だけは大量に収穫が出来ている食べたいと願ってた肉巻炒めもまたナスと一緒の煮びたしも美味しくいただきました次は天婦羅か?(笑い)上が今回で、下が前回グランパは、この「インゲン」も子供の頃苦手でしたいつの頃からか、美味しいと感じ始めて食べる様に・・・自分で作るようになると特別美味しいような気さへしてきました自分勝手が激し過ぎるグランパなのです今日の天気予報の雨の確率は当市が30%で、菜園市は40%である昨日の雨は7時前には上がりあれから全く雨は降りませんでしたので今日は畑で遊んできたいと思います我が屋を出発しさえすれば、途中から降り始めてももうグランパを止めることはできません(笑い)前回から今日で4日目また「美味しいゴボウ」でも持帰るとするかな?我が屋の鉢植え花木ちっちゃな可愛い花の「コムラサキ」に送ってもらいましょうそして昨夜嬉しい事がありましたが、また後日に・・・では では
July 9, 2019
コメント(19)

トマトだけは大小(桃太郎にレッドオーレ)採れたがこの時期トマトが美味しいよね追熟させるトマトも少しありますこのナスが全く採れないこれは前々回の持帰りナスで、今回も前回もゼロなのです花が咲かない訳でもないしそして今回はピーマンもキュウリもゼロなのですキュウリは「うどん粉病(?)」の様にもあるし発芽したばかりのキュウリに期待するしかなるのか?(ほったらかしの野菜達に少しばかりの追肥という グランパのチョッピリ愛情をかけてきました)昨日の事、明日は畑で遊んでこようかと考えていたが夕方の天気予報で「当市も菜園市」も☂マークが出ているじゃないかどうも昼過ぎから降るような様子なので早朝散歩は出来ると5時前から飛び出すと30分もしない内に雨が降り始め、東の空を見ると西の空には大きな虹が・・・朝からビショヌレ気味の散歩を終え我が家に戻ると雨が上がった (いやがらせか?)引き続き「大ちゃん」の散歩を済ませ朝食今日の畑遊びは残念した(⤵)
July 8, 2019
コメント(14)

例年と一緒で「塩茹でピーナツ」が食べたくて最低2畝は植えている「落花生」の様子ですピーナツは炒って食べても、とても美味しいのですが塩茹での味を知ると、これに勝るものはない「カッパエビセン」と同じで♪ やめられない 止まらない ♪・・・です(笑い)今年も 大収穫を願ってます昨日の早朝散歩で珍しい花に目が留まりました通りがかりのお宅の庭で咲いていたサボテンの花丈が高くなるサボテンを総称して「柱サボテン」というらしいが1~2ヶ月に一度はこの通りも歩いているけど、初めて目にとまりました正式名をネットで調べたが分りませんこの辺では、あまりお目にかかれない?(知らないだけなのだろうか)我が家の「月下美人」は今のところ室内で3ヶ、ベランダで4個が来週にも咲くようですよく見ると、小さな花蕾を沢山持ってます毎年、夜のお楽しみです!
July 7, 2019
コメント(6)

2日間、雨が降らなかったので「茎ブロッコリーを撤収」して耕しをやってみると掘り起したスコップに土は付くがやれるじゃないか!奥が「茎ブロ」を撤収して耕した畝で手前はキュウリや三弾サニーレタス等の種蒔きした畝もう、ハッキリと発芽が分るようになったそしてタマネギを撤収した畝も耕してみた(下の画像)奥の畝も玉ねぎ後畝ですが、、これも近々耕しましょうそしてゴボウや小松菜、ニンジンの種蒔きした畝では目を凝らしてみないと分らないかもですがまだ100%ではないが可愛い発芽が見られましたこの2畝の耕しと少しばかりの収穫作業でなんと8時間も泣かないで遊べたグランパです今朝の早朝散歩は始めは調子が出なかったが段々と乗ってきて2時間歩いてきた次は、いつ畑に行こうかな?
July 6, 2019
コメント(8)

昨年から作り始めた「伏見甘長唐辛子」は今年も順調に採れ始めた(5株植えてます)大体が炒めて食べていますが、食味も良く美味しいです写真上が今回で下が28日のです次もまた持ち帰れると思います次と書いたが昨日、今日とお日様が照付け暑いです土、日とまたしても☂マークが出ているので(先ほどの予報では☂マークが消えた?)これから菜園市に行って来ようかとおもいます何をするかは着いてから考えましょう(笑い)サニーレタスがトウ立ちで葉っぱを欠いで持ち帰ってますが味が少しばかり苦味がでた感じになってますそれで、家内は食べなくなりました今回もミカン箱満杯に持ち帰り勿体ないので、私は毎日バクバク食べてます三弾も発芽してくれましたが、その収穫はまだ先の事です二弾サニーが立派に出来てるので廃棄は勿体ない(ドケチのグランパです)散歩中に見かけ、もう間もなく終わりになりますがクチナシの花です菜園亭の庭にも小さいのが1株植わっていますこれより花は大きくて八重、メチャキレイですでは、では !
July 5, 2019
コメント(8)

久し振りに鳥獣被害に遭ってた「トウモロコシ」を撤収したカラスなのかハクビシンなのか犯人は定かじゃないこのまま置いて置くと被害で全滅しかねないので意を決してパキパキと収穫しました全部で12本全てに実がギッシリ入ってますように来年も挑戦してみたいトウモロコシの幕引きでしたそして初収穫の「空芯菜」数日前にテレビでやってた評判の良かった「空芯菜」私は、もう何年も前から栽培してるがシャキシャキ感もあり少し粘りも感じる とても美味しい中国野菜です本当はまだたくさん持ち帰られていたのですが伸びた茎を切り取り、蕪間に挿し穂として使いました直ぐに活着してくれると思うのでこれまでの倍の株数になります今月の中過ぎには挿し穂をした「空芯菜」も採れるだろう昨日は早朝散歩が出来ましたあの「カラスウリ」からは想像できない奇抜な可愛い花です面白い形状の花これが受粉して秋には熟れた真っ赤なカラスウリになります
July 4, 2019
コメント(8)

昨日7時過ぎには雨が上がり昼前に散歩も済ませ天気予報を見ると午後からは曇りで雨は降らないと言う昼飯を済ませ、キュウリが気になるので急遽畑に向かった上の画像が昨日ので、下は28日のですキュウリだけでは勿体ないので水汲みも帰路に済ませたそして気になったキュウリはと言うと何と1本しか採れなかった28日の確認で、次は3本は採れると思ってたのにな~ピーマン1個、ナス1本と白オクラが少し雨は降らなかったが前日までの雨で畝中が柔らかいので畑周りの草取りに頑張りましたがどのあたりの草を取ったのかという程にしかない気が滅入るが、この様な時じゃないと草取りをしようという気になれない午後から畑に行ったので昨日は3時間半しか遊べなかった水汲みを終えて帰宅したのは18時を越えていた今日、明日と豪雨らしい、先ほどから降りかけたどうか、暴れないで おとなしくしてね!
July 3, 2019
コメント(7)

これだけ採っても、まだ半分以上残りがあるゴボウ柔らかくて本当に美味しいゴボウです土の元気をいただける「ゴボウ」二弾の種蒔きをしているので発芽すればなが~いこと楽しめるゴボウになります昨夕から結構激しい雨が降り続き(今は止んでます)お昼前に散歩を済ませ午後3時に大ちゃんの「カット」を頼むと5時過ぎると言うので隣市の「〇オン」まで家内とドライブに行ってきた特別買う物はないが、モール内をブラブラと見て回り心の保養をして大ちゃんを迎えにいきましたすると「大ちゃん」は蝶ネクタイをされていたメチャ可愛いじゃん(笑い)大ちゃんも気に入っているのか外そうとしませんさて今日の散歩は空を見上げるも曇っているしな~・・・・・
July 2, 2019
コメント(8)

インゲンに花が咲いてるのは確認できていたがぶら下っているのは目に出来てなかった今回は真剣に観察すると「生ってる」じゃないか早速嬉しい初採りをしてみた今後は毎回持ち帰れるインゲンになりますですが、このインゲンも3株しか植えてないのでこれ以上は期待薄でしょう?そして「キュウリ」も持ち帰る上が今回(28日)で下が前回(24日)のキュウリになりますどちらもオクラのチョイ採りをしてますその「オクラ」も、今年は本数が少なく奇跡でも起きない限り10本も持ち帰るような事には生らないでしょう(笑い)昨日は午後から1時間歩いてきました途中で小雨に遭遇したり、蒸し暑かったりと散々でした豪雨は夕べも降りませんでしたが今朝も、まだ歩けていません・・・・・大雨で これ以上の被害が出ませんように!
July 1, 2019
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


