全32件 (32件中 1-32件目)
1

速いもので8月も最終日を迎え 2019年も2/3の経過になりますね22日に種蒔きした「ハカタカブ」がキレイな発芽を見せてくれていました一穴3~4粒蒔いているのでこれからは順次間引き作業になりますほぼ100%の発芽は嬉しいものです昨日は午前中に歩いてきましたこのところの雨で井関も大量の水が流れていた 写真上の右側の沈み橋は通行止めになっていたいつもの堰は丸見えで両端の開いた水路を流れるだけなのに今朝も この横を歩きましたが通行止めは解除されていたが水の流れは同じように見えた(日の出は6時頃となり1時間は真っ暗です)久々の朝焼けと日の出8月最終日、雨は遠慮してもらいたい!
August 31, 2019
コメント(8)

夏野菜の代表格の「トマト」も そろそろ終演を迎えつつあるその時期に長雨で裂果や腐りかけた物も出てきてたトマトの幹もみすぼらしく見え始め沢山の収穫が出来たことに感謝しなければ悲しい事ですが、来月初めには撤収になるだろう写真上が昨日の収穫トマトと1個のピーマンで下は22日のトマトになります昨日は3時間で往復出来ました畑仕事(収穫)を ある程度済ませた頃に雨が降り始めた大急ぎで採り終え生意気にも畑を一応見渡して帰路に着きました雨は途中で上がりましたが当市に入るとまたしても雨・・・それ以降16時まではビシャビシャと降り続きました [もう、雨は いりましぇ~~~ん!]先日立ち寄った「峠の館」で「ブロッコリー苗(@52込み)」2本を買い22日に植え込んだ畝のバランスが悪かったので追加植えをしたオジサンは雨でも遊べるのです(笑い)もしかして失敗かも前回種まきして「チジミホウレン草」は発芽してなかった一週間経ってるので、もう発芽してても良さそうなものですが再直しになるのかな?度のやりいつもは畑仕事の時は昼飯は食べないのですが昨日は戻ると(12時チョイ過ぎ)家内が支度をしてくれたので飯をいただきました
August 30, 2019
コメント(8)

今回(22日)も、沢山の「空芯菜」を持ち帰りました裏のお宅の奥さんが「緑のゴーヤ」をくれるのでお返しに「空芯菜と伏見甘長唐辛子」をお裾分けした食べていただいた空芯菜と伏見甘長唐辛子です伏見も沢山持ち帰れました植えたからこそ、嬉しい楽しい収穫が出来るのですこれから秋冬野菜の種蒔きや苗植えをしたいのですが雨ばかりで、一番最初の耕しそのものが出来ません昨日は大雨警報が出てましたがお昼前後は上がってくれました(散歩は出来ず)が、今朝方からまたしても降り始めるという予報でしたが朝5時でも振らず、有り難い事に予報は外れてしまいました今日も雨予報が出てたので散歩は見送りました(午後からでも・・・)今のところ雨の降る気配が無いのでこれから収穫作業だけに行ってきたいと思います(もう少し空を睨み付けて観察した方が?)大した収穫も無いだろうから往復3時間もあれば事足りるので畑確認をしてきます
August 29, 2019
コメント(10)

雨続きで、畑へ行ったのは前回から今日で6日目このオクラや昨日のキュウリがメチャ気になるのですこのオクラも3本が硬くて使えませんでしたキュウリのデッカイものは「酢の物」でもいただけますが・・・当県も大雨警報が発令されていてメチャ降るらしいが収穫作業のみで畑に行って来たいと昨日までは考えていましたが天候には勝てず諦めざるをえませんオクラの硬いのが多くてもジッと我慢のグランパになります(しとしと ピッチャン しとピッチャン)昨日は当市の市役所健康課に これまでの「健康チャレンジ ウォークキング達成報告書」を提出し新しい記録用紙を貰って来た歩幅65㎝で歩けば九州1周を1,600,000歩の設定いなっているその距離は1,040kmになるらしい毎日歩いた歩数だけ進みますこういうのが有ると歩いても記録しても楽しく感じますちなみに私は4月から一昨日までの5ヶ月で達成しました家内の作品紫陽花もこうして飾れば2回楽しめる
August 28, 2019
コメント(8)

段々と「2弾キュウリ」が多く採れる様になってきた(2弾という必要はないな、前回に初弾を撤収したので)多分、次もこの程度は持ち帰れると思うが連日の雨続きで、気になるがどうしようもない・・・これからキリギリス生活が始まるかも(笑い)これで最後になった「サニーレタス」も少しではあるが持ち帰りましたこれも種蒔きしてみたいな昨日の散歩は午後1時前から歩いてきました3㌔程度歩いてた時から雨が降り始めビショ濡れになりながら1万7千歩超を歩いてきた着てる物全てから帽子まで しずくが滴り落ちたグランパも水も滴るいい男になった(ホンマか!)今朝も予報では☂マークが出ていたが5時前は全く雨音もしないので歩き始めるとやはり3㌔程進んだところで、またしても雨に降られたで、1万3千歩超で戻ってきたが昨日より濡れた感は少なかった連日の傘マークに散歩もままならない当然ですが畑にはも行けない「きゅうりやオクラ」が気になるのですが!!
August 27, 2019
コメント(8)

畑に行く前に「ゴボウ」はあるの?と家内が言う有るにはあるが、最終で「不揃いのゴボウ達に」なると返し数本では残りを使えないので全引き抜き撤収したこのところの雨続きで2~30センチも掘ると引き抜けるゴボウの収穫は大変なのですが、厄介な雨も時として有り難い!今回は上出来の部類になるゴボウさん達「1畝(1列)ではあるが、大収穫で終えました」持ち帰りは大小あるが、これが最後のゴボウになります近々、次のゴボウの種蒔きをしてみようかな?直播きで育てた「結球レタス」がいつまで経っても巻いてくれないので引き抜いた食べてみると葉っぱが幾分硬く、灰汁があり苦味を感じたそれでも勿体ないので全て自己責任で完食しました(笑い)これも近々種蒔きをしてみたいな~昨日の午後、雨の切れ間で空を見上げるとしばらく降りそうな気配を感じないので外に飛び出すと5~600m程しか歩かない内に雨粒が落ち始めたが、覚悟して出てきたので歩いていると音を立てて降るようになったので近場を1回りして戻り歩数計を見ると[2,738歩]だった(⤵)
August 26, 2019
コメント(8)

蕪の種蒔きを35ヶ所にしてみた今回買った蕪の種じゃなく、持ち越しの「ハカタ蕪」ですもしかしたら少し早いかもと思いながらの種蒔きですこの畝もマルチを剥がして耕してからの種蒔きでした蕪が発芽してくれなければ、再度種蒔きをします「煮物や甘酢漬け」は是が非でも食べたい一品ですから(笑い)この種蒔きが上手くいってくれたら二弾の種蒔きもしてみたいそして頼まれもしない「小ネギ」を10本超持ち帰りました柔らかくて美味しい小ネギは重宝します昨日の散歩は、頃合いを見計らって実施したいと思えども雨が降り始め残念ながら3日連続の結局サボリになってしまった雨が降ったり止んだりの繰り返しで頃合いが見つけられなくて、思うようにはなりませんでした
August 25, 2019
コメント(8)

前回の収穫時にも見当たらなかった「白ゴーヤ」大きくなって1個持ち帰れた畑から帰って見ると裏のお宅から「緑ゴーヤ」をいただいていたそこで大きさ比べをやってみた真ん中の緑がいただいた普通のゴーヤでその隣の緑も一緒にいただいたピーマンです(私も3~4個持ち帰ったが)畑の白ゴーヤの確認で、1個の赤ちゃんゴーヤを見つけた次回は、また持ち帰れると思っている・・・・・今週の天気予報で「☂マーク」が並んでいる今朝も歩けていない、昨日サボったので頃合いを見計らって、少しでも歩いて来たいと思っているが前回の散歩で水面に移る「月」の画像ここ2日程、雨や曇天で西の空に残る月は見てない太陽は雲の合間から日中に時々顔を覗かせるが・・・
August 24, 2019
コメント(12)

前回の畑帰りに「峠の館(道の駅風)」立ち寄りブロッコリー苗のあるのをチェックしておいたので行く途中に苗を6株[@52(込)]買って畑に向かう写真上が買い求めたブロッコリー苗6株ですが後には芽を出した「ワケギ」が見えている下は以前収穫済で、そのままのマルチを外し少しばかり土は柔らかいので時間がかかったが耕してブロッコリー苗を植え込みその間に「チヂミホウレンソウ」の種蒔き(44ヶ所)をしてみた植え方が不揃いなので次も2株買い見映えをよくしたい昨日もメチャ暑くて、この畝は半分も耕せないで植え込んだ次の畑仕事は暑くてもは残りの耕しを全て終えてから「白菜やホウレンソウ、大根」の種蒔き等々の続きをします収穫や耕し、種蒔き等々で6時間遊べたいつもは菜園亭でシャワーを浴びて戻るのだが今回は戻ってからシャワーを浴び恒例の体重を測ると[何と、最低の体重]になって自分でビックリしたでも、夕食に家内が準備してくれた美味しいオデン等やビールで、元に戻っちゃいました(笑い)昨夜からシッカリ雨が降って植え付けや種蒔きはジャストだった(多分、菜園市も降ってくれた事だろう)今朝は雨で歩けていない、が外はガンガン照りで風も無く蒸し暑いので散歩はサボル事に決めました(笑い)
August 23, 2019
コメント(10)

大すきな葉物野菜の「サニーレタス(二弾)」も残り少なくなったので、種蒔きをしてみたい今日、この頃です柔らかくてとても美味しいサニー畑には小っちゃいのしか残りが無い(⤵)昨日はメチャ暑く畑に行く様な気になれなかった家内も「今日は止めといたら」と言うし(言い訳です)今日は暑くてもこれから畑に行ってきます昨日出かけた隣市の百均で種を買う[カブとホウレン草と60日白菜]です一昨日まで降った雨で種蒔きが出来るかどうかは分りませんが一応この種は持って行きたいと思います(笑い)収穫がメインになりそうな雰囲気です今朝の散歩で久々の朝焼けを眼に出来た朝焼けだけじゃなくお日様でガンガン照りになってますそれじゃ~、これから ・ 出陣します!!!
August 22, 2019
コメント(12)

大玉トマト「桃太郎」も段々と小さくなってきて今や中玉トマトになってしまったそれでも、持ち帰れて嬉しい限りです少しばかり皮は硬くなったような気もしないではないが美味しさは相変わらずですいつまでも採れると良いのですがそれを望むのは無理、出来る限り長くとれるといいな~前回は当地の平和の願いのモニュメントを乗せたが今回は滑走路で飛び立つ飛行機を見送る人々というモニュメントをこの石造が道路の両脇に一杯並んで建てられていますその石造の間にはアメリカから送られた「ハナミズキ」の木が、これまた沢山植え込まれていますこの近くに近々「歴史平和資料館」が建てられる計画ですが今のところ期日はハッキリしません今日は曇りの予報ですが今朝の散歩中朝焼けも日の出も見られませんでしたが我が家に着く少し前に太陽が顔を見せてくれましたこれから畑に行って収穫だけでもして来ようかな?昨日、一昨日と かなり激しい雨に、どうしたものかと思案中
August 21, 2019
コメント(4)

ここにきて「ピーマン」が、そこそこ採れだしたいつまで生ってくれるか興味つつですお弁当にもいいね!オジサンはお弁当はもたないけれど!次の畑確認で、追肥でもしてあげるかな?天気に恵まれない一週間みたいなのでいつ行けて実行できるかどうか分らないが・・・・畝が雨で畑中が柔らかすぎてて草取りも種蒔きも植え込みもできないだろうが今朝も「朝焼けも日の出」も見れなかったそれどころか、途中から雨に降られ雷様も騒がしく我が家に近づくほど強くなった枯れかかったグランパには、ちょうど良いお湿りだった(笑い)いつもの様に5時前には出かけたが今日は暗くて20分程度いつもより「ハンデ-ライト」点灯の時間が長かった撮り置き写真の「ハス」かなり植わってる蓮池ですが距離があるとスマホではキレイに撮れないな実物は、メチャ綺麗なのですが・・・
August 20, 2019
コメント(6)

いつも2~3本は硬くて使えない「オクラ」があるが今回は全て食べることが出来る柔らかいものが採れましたオクラのネバネバ最高!私は自分でオクラを作るようになるまで全く食べれなかった(納豆も山芋も同じでした) (山芋は ご飯にかけると食べれないので 擦りおろしをすすっていた)それほど「ネバネバ」に弱い男でしたがオクラを作るようになってネバネバの美味しさに目覚めました(気が付くのが遅いっちゅうの!)今日か明日にでも畑に行きたいと思っていたが今週は「☀マークが全くなく☂マークや雲の絵」ばかりです早く行けて水曜か木曜日になるでしょういま、外は雨が降り始めました今朝の散歩も朝焼けも日の出も見る事は出来なかった生ごみ芋埋め込み後には「桃の木」も生えている家内が間違って20センチほど切り詰めた(野菜じゃないと気づいて食べることは無かったが(笑い)その後幸か不幸か脇芽が一杯でてきましたもう少し大きくなるまで様子を見たいと考えてます生ごみは埋めた方が楽しい(プランターでも、畑でも)色んな野菜や果物等々が発芽して楽しませてくれます要らない物は抜いて処分すれば済むことです
August 19, 2019
コメント(18)

畑確認で初弾のキュウリは枯れてもいないが今回は赤ちゃんで持ち帰ることは出来なかった二弾キュウリは勢いがよく葉っぱを持ち上げてみないと生ってるか、生ってないのか分らない勢いがある眼を凝らして探すとありました全て二弾キュウリですこれからが最盛期を迎えるだろうから我が屋だけでは処分しきれないかもです(そうなって欲しいな~)今日の散歩では朝焼けも日の出も厚い雲で遮られて見られなかった前日の「生ごみ」から生まれた「メロン」ですがメチャ大きくなってバレーボルよりは小さいが見事です写真上が以前載せたもので昨日の様子です下は2個目のメロンですが、前回のよりも大きくなっている品種は不明、いつ頃収穫するのかも不明作った事のないメロンに嬉しいやら、戸惑いもあり複雑な心境です
August 18, 2019
コメント(8)

ゴーヤのツルはとても繁殖していて元気みたいにあるがオス花ばかりでメス花を一度も確認できてい無かったそれが、デッカイキレイな「白ゴーヤ」がぶら下っていたこれまで家内からゴーヤはまだ採れないのか?と2度程聞かれたやっと初ゴーヤを持ち帰れますゴーヤの葉を持ち上げたりして細い目を一段と細くして見回したが2個目のゴーヤを確認することは出来なかった忘れた頃に、嬉しい収穫が出来るかもです(笑い)菜園へ着いて畑を見渡すとあの台風で かなりな雨と風に見舞われた様子でオクラがまたしても倒れ掛かっていたので再々支柱の立て直しをしました収穫以外の畑仕事が出来そうにないので車をUターンさせると、ジャスト3時間で我が家にたどり着いた畑滞在最短記録を更新しました(笑い)昨日の散歩時に真っ赤な「ケイトウ」に心が動いたのでパチリそして今朝の朝焼けや日の出写真上は昨夜の満月の残像で下が満月の30分後に登る日の出
August 17, 2019
コメント(12)

当地の台風は雨が、かなりシッカリ降りましたが風はそんなに強くも無くホットしています菜園市の様子が分らないのでこれから畑確認へ行ってきたいと思います前回の「オクラとピーマン」と家内から頼まれた「小ネギ」今回は頼まれはありません草取りもしないでキュウリやオクラトマトの取れる野菜分だけ採って舞戻ります来週の月曜日には☂マークが出ているので明日は野暮用が入ってるので今日行かないと行けません・・・お盆明けの日の出しばらくすると雲間に隠れるガンガン照りにはならないで欲しいな~3~4時間もあれば戻れると思います、では では!
August 16, 2019
コメント(6)

今日は僕、大ちゃんの4回目の誕生日なのだ 1、我が家にやってきて間もなくの頃 2、何にでも顎乗せする大ちゃん 3、誕生日記念日に 恥ずかしいカッコウで寝る大ちゃん私のアルバムには大ちゃんの写真がいっぱい(多分家内も)お誕生日プレゼントに「アイスクリーム」を我々からもらって美味しそうに食べたよねこれからも、かわゆい大ちゃんでいてね!!!
August 15, 2019
コメント(8)

トマト茎の1m高さ程から上は脇芽も取らない放任主義で枝や脇芽でごった返してどこに生ってるのか、どこで売れてるのか探すのに苦労している植える品種は馬鹿の一つ覚えの毎年お決まりの2種来年は もう1種追加して脇芽も摘み取ってノビノビと育ててみようかな?写真上が今回で、下は前回の収穫トマトそして我が家のプランタートマトの収穫上の熟れてるトマトは収穫しました皮は硬めでしたが、その甘さは十分過ぎの感がありました下は、このトマトの脇芽を挿したものですでに花が咲いてますメチャ暑いと受粉しないと聞きましたがはたしてトマトが生まれてくれるでしょうか?お盆も終日になりましたね(台風で予定の狂った方も大勢いるのでは?)当地は、ここまで強風は無く昨夜はシッカリ雨が続きました今は小雨でが台風は これから上陸に向かうと言う大きな災害が出ませんように!!私等夫婦は、お蔭で楽しいお盆を過ごさせていただきました夏休み中に、もう1度くらい良い事があるといいな~
August 15, 2019
コメント(8)

二弾のキュウリの初収穫はお盆明けになるだろうと思い込んでいたが、茂った葉を持ち上げてみると収穫出来そうな「キュウリ」が生ってるじゃないか!喜び勇んで2本を持ち帰った(笑い)左の2本が二弾キュウリで、右2本は初弾です二弾は初弾より多いのでこれからの収穫も多くなりそうです今回が一番多く採れた「空芯菜」です暑くても虫さんも頑張っている証拠が虫穴が開けられている葉っぱが数カ所あります盆中日の東の空朝焼けと盆中日の日の出台風がやってくるなんて想像すら できない東の空朝の爽やかな風も無く、蒸し暑い中日になりそうです皆さま方、熱中症にご注意を!!
August 14, 2019
コメント(8)

昨日は10時前に母の入所施設について家内が洗った母の洗濯物を所定の場所に保管して母の顔を見ると何と「朝寝」をしていたので声掛けせずお寺さんへ向かい墓掃除をした台風9号で墓も、その周辺もモウソウ竹の葉っぱが大量飛散して滅茶苦茶汚れていたのを眼にしてうなだれた写真上からお墓表面の通路、玉砂利の中も、お隣との境界も見るも無残状態でガックリと肩が落ちた玉砂利を移動して竹の葉や木の葉等々の飛散物を取り除くお墓の周囲一面に玉砂利を敷き詰めているので2時間も時間を取られ、Gパンから着ている物全てビッショリに同じように墓掃除に見えている方々から「丁寧にしてますね~」・と暖かいお言葉をいただいたが「年に4~5回程度しか来れてないので」と笑顔で答えたそしてお墓の掃除を済ませてお参りお墓掃除の間2回も水分補給をしたのも初めてでも、こうしてメチャキレイになったので菜園へ舞戻り持ち帰れる野菜を収穫二弾の「サニーレタス」が嬉しい事に持ち帰れる大きさに疲れた身体のグランパもヘラヘラしてハンドルを握り帰宅しました(笑い)本日の朝焼けと日の出「山頂を繋ぐ雲の橋みたいな朝焼け」がお盆初日の日の出雲の橋を乗り越えて!
August 13, 2019
コメント(8)

台風でオクラが完全ではないが倒れていた支柱をやり直しシャキッとさせて、6日振りの収穫を楽しんだ6日も経つと大きくなり過ぎ、硬いのも出てくる(今回は3本が硬かった)オクラはもう少し楽しめそうな気配がありますなるべく遅くまで頑張って欲しいものですそして初弾のキュウリは「酢の物」向きなのが2個赤ちゃんキュウリもついているが、間もなく終焉でしょうこのお盆以降になれば二弾キュウリが採れるのではないだろうか?それを楽しみにお盆を過ごします(笑い)さて、これから菜園亭へ向かい墓参りや掃除掃除の準備をして、お袋の施設に向かいます数日前に家内と行って洗濯物を持ち帰り洗った物を届けて、今日は「洗う物」を持ち帰るのですその途中にお寺さんへ立ち寄り墓掃除とお参りを済ませ再び菜園亭へ戻り畑確認をし収穫出来る野菜は全て収穫し今回は耕しも草取りもしないで帰ります今朝の朝焼け前の東の空澄み渡ったスカイブルー墓掃除で心清めて参ります(なんの こっちゃ~)台風10号が気になりますがジィジとバァバは楽しいお盆を過ごしたいと思います
August 12, 2019
コメント(6)

小ネギの葉が硬くなって切り戻しをしていたが分株して柔らかそうな小ネギが出来ているので久し振りに20数本引き抜きキレイに揃えて持ち帰った家内が「ネギ焼き」にしようと言うので久し振りの「缶酎ハイ」のお供になりました粗千切りキャベツなども投入して焼くと「お好み焼き風」で美味しく食べれました最近の我が家は「もんじゃ焼き風」が多かったがこれも美味しく結構いけました下の「伏見甘長」も焼いて おいしく美味しくいただきました今や定番の「伏見甘長唐辛子」と「ピーマン」この「伏見甘長」だけは毎回沢山採れて有り難いしメチャ美味しいので来年からも続けて栽培することにしよう本日の朝模様まだ、日の出までには少し間がありますジィジの痩せ細ったハートも燃えてきました(笑い)
August 11, 2019
コメント(12)

今年も、そこそこ頑張ってくれた「ナス」を秋に備えて大変身(?)させたナスの丈を40センチほどの高さに切り詰め(切り取った枝、葉は切り刻んでコンポストへ)スコップで根元を掘り起こし根切り作業をして少しばかりのお礼肥えもあげて埋戻し籾殻覆いをしたおいしい、美味しい秋茄子がどっさり採れますように!!それから、もう少なくなった「インゲン」を収穫相変わらずデカイのがある(デカくても食べられます、豆までも)茶色の「鞘インゲン」は来年用の種にします今までインゲンの種取りをした事はありませんが・・・インゲンの花は咲いてますが、極端に少なくなってますもう、間もなく終わりを向えるのでしょう墓掃除が気になる今日この頃ですが家内が「12日に行ったらどうか」と言うので従うことにしましたその後に畑の見回りをして、お盆を向かえます今日の朝焼け(散歩途中でも墓掃除をされていた方がいました)田んぼにも写る朝焼け
August 10, 2019
コメント(8)

最初に母親入所施設に立ち寄ったのでいつもより30分菜園亭に着くのが遅くなったが菜園亭に着いて着替えて颯爽(?)と畑に飛び出しまずは収穫に精をだした、が途中で色々とやってたら肝心な「空芯菜」の収穫を忘れた〇〇症も少々入ってるのでしょうがないよね(笑い)最大に汗をかいた仕事はお粗末な結果の「ズッキーニ」を撤収しての耕しだった有機苦土石灰をバラ撒き耕すそして昨年の自家栽培「ワケギ」を種にして15センチ間隔で44球植えつけた(3枚目は植え込みのアップ)マルチ栽培は止め、籾殻覆いで作ります昨年同様に大収穫を望みたい家内から2時間で切り上げろと言われたが結局5日間半、ハァ ハァ言いながら頑張りましたお盆までには墓掃除と、もう一度畑確認に行きます
August 9, 2019
コメント(10)

駐車場横の巾1m程、長さは20 m程を借りて(無料)スイセンやアジサイを栽培しているがそこは一度も手入れなどしてなかったので痩せた土地でした水仙等を植え植えさせてもらう様になってからは草取りや生ごみを埋め込むようになって随分と土地も肥えて来た様に感じている生ごみを埋め込んだ所は、これまでもジャガイモ(今も)やタカノツメやサツマイモ等々と色んな木々(ミカンや柿、今は桃の木も)の芽も生えています今回は「メロン」が生えてツルをシッカリと伸ばし生ってっくれて驚いているその[メロン]がこれだ!今の大きさは野球ボール大程度ですおそらく買ったメロンからでしょうが品種は分りませんでも、今後がすごく楽しみです他にもメロンが3~4本(品種違い)芽を出していますこれからは「スイカ」も生えて来るかもですが時期的に遅いので収穫までは成長してくれないでしょう今朝の散歩の出会いは生け花等で使われる「ガマの穂」ですこの池(沼)?の横も月一のコースですさてこれから母親の施設に顔を出し、畑確認に行ってきますお盆がやってくるので「墓掃除」もと思いましたがそれには少しばかり早すぎる気がするので墓参りは、次回にでもしてきましょう家内が「暑いので2時間もしたら戻って来い」と言うが万一倒れたら その時は、その時の事だ!!!
August 8, 2019
コメント(8)

伏見甘長唐辛子は、いつもと同量程度は採れたインゲンは前回と同様にデカイが美味しく食べられたピーマンの収量が少ないな~~~昨年の半分も頑張ってないよ今からでも遅くないので、真剣に頑張れ!!!台風8号の被害は当市は、間違いなくゼロだろうが県内の南部や西部地区では災害が発生してた梅雨明以来ガンガン照りで恵の雨にもなったが、その逆も次々と台風が生まれている大きな被害をもたらさない程度に願いたい今朝の散歩画像(昨日は台風で休みました)日の出前の様子三枚目が日の出直前の様子ですそして日の出後の田んぼに移るグランパ影短い脚もなが~く見える(笑い)畑に行きたいが昨日の台風後で柔らかすぎて無理だろうからグランパの大得意のサボリに徹しましょう(笑い)
August 7, 2019
コメント(8)

今頃、当地に最接近している台風8号だろうそこそこ激しい雨と、そこそこ激しい風に見舞われている今頃は熊本上空で長崎を狙い撃ちして北西に移動中です当地は最大級の被害は無いと思われますが皆さまの地域も被害の出ないことを祈ってますまた、今日は広島に原爆投下された日です二度と悲惨な経験をしない様に・・・平和への願い当時の海軍航空隊の滑走路跡に建てられているB-29で、ここも爆撃され多数の死者が出ているとか(私の月一の散歩コースです)さて、収穫ナスですが曲がっていて、まるで「ブーメラン」みたいでしょういつまでも、このままだと秋茄子に間に合わないので近々、剪定も考えないといけません今日は雨で、どこにも行けませんこの台風、何事も無く早く通り過ぎて欲しいものです
August 6, 2019
コメント(8)

白オクラが採れたが、この中で1本だけが硬かったキュウリは、ジャストサイズがあり もう1日の時間をあげた方が良いのも採りました週間天気予報は☂マークなど全然なかったのに望んでない台風の影響で本日から☂マークの連続にしかも9号の台風まで生まれている()この時期の畑仕事は、少しばかりの収穫ぐらいですがこうも雨続きになると、畑確認にも行けなくなります(今日は家内と母親参観の予定で畑には当分行けないかも)家内と二人分で食べきり量の「空芯菜」も持ち帰りました次も、是非収穫が出来ますように・・・昨日の散歩で「葛の花」が咲いていた毎年見ている葛の花より花房が、少し短い様な気がします生命力が滅茶苦茶強くて 直ぐに蔓延って困りますが気品あふれる色合いの花で大好きです
August 5, 2019
コメント(12)

夏野菜の持帰りも、代わり映えしない様になったその代表格の「トマト」は、前回の(29日)半分もなかった上が先月の29日持ち帰りのトマトで下は我が屋の「ネット覆いプランタートマト」の2個目、3個目が熟れたので家内が収穫した今回はネット覆いをしたので無傷でキレイでした(家内は収穫を楽しんでいた)大ちゃんを含め3人でいただきましたそして29日(先月)雨で畑仕事が出来ないので中菜園亭の庭の木々の剪定模様間延びたウツギ(上)とピラカンサ(下)徒長↓枝を全て切り詰めるとこうなりましたバックも緑で見難いですねこのほかにも「「モッコウバラ」もカットしました早朝散歩の今朝も、段々と熱くなってきました太陽光発電施設の上からも丸い真っ赤な太陽が・・・(日の出から10分程度は経ってます)[今日も滅茶苦茶な猛暑です お身体のご自愛を忘れない様にしましょう ご自分の身体です]
August 4, 2019
コメント(8)

菜園へ行く途中の8時40分頃の外気温が36度この分でいくと畑は38度から40度近くになるのかもと、心配しながら菜園亭に到着野良着に着替え颯爽(?)と畑に飛び出し収穫(代わり映えのしない)を済ませ「枇杷に木」周辺がジャングル化しているので雑草を取り除く作業を始めた中からは赤や青紫蘇が出てきたが家内が赤は残してと以前に言われたので残しました(来年の梅干しの為に欲しいそうだ)草を取り除くと「枇杷の木」が見えてきたじゃないかキレイにするって気分がハイになるよな~ それから「トウモロコシ後畝」の草もキレイに取り有機苦土石灰を撒き散らし耕しを始めた僅か2m超の畝を耕すのに何度水分補給しながら5分近く休んだことだろう耕しが済むとホッとしたのか、気分が優れないので家内にラインで、そのことを伝え菜園亭を後にしたクソ暑い猛暑の中で6時間超頑張ったがいかんせん、ジィジは酷暑には勝てません(⤵)
August 3, 2019
コメント(12)

夫婦で毎日7~8個「トマト」を必ず食べているだから、いくら採れても嬉しい限りですが最近の家内の調理法は、煮たり炒めたりすることも多くなった煮ても焼いても、漬けても生食でも美味しいトマトですグランパの体は食べたトマトで出来ている(笑い)そして数量は多くないが今回もビッグな「インゲン」が採れましたこれも「卵とじ」で美味しくいただいちゃいました初弾のキュウリは諦めかけていたが、小さいのも含め5本持ち帰れた人間、諦めたら駄目なんだよな~(笑い)今朝の散歩で出会えた「糊空木」空木なのに「カシワバ紫陽花」に煮ている、可愛くて好きな花です心変わりをしなかったので、これから畑に行ってきます(本日も、これっといった仕事は無いのですが)今日の天気は文句なしの激晴れで予報気温は35℃だとか酷暑日で倒れない様にしなければいけません当然ですが皆様も水分補給だけは絶対に忘れず気をつけて下さいネ!
August 2, 2019
コメント(6)

今回も滅茶苦茶沢山採れた訳じゃない「ナス」でも二人暮らしには、これで困らないので枝を切り詰め、根をカットして秋ナスに備えなくてももう少しだけ楽しんだ方が良いのかもと収穫後に追肥を上げてきた下の画像はピーマン、これも一度に沢山は持ち帰れませんただ、新鮮だけが、唯一のとりえです(このピーマンにも追肥をあげました)今年も作っている「長芋」ですが昨年は虫に葉っぱを食われたが、なんとか収穫が出来た今年は虫の被害は、今のところ見当たらないで順調そうです秋の自家取り「モンジャ焼き風」が楽しみです今年は使い切った肥料袋を切り開き長芋の下に敷き詰めました昨年は竹を敷き詰めたが、その間から下に潜り込んだので掘り上げに大変だったが今年は楽が出来るでしょうか?(笑い)気が向いたら明日は畑に行ってみたいと思い始めているが天邪鬼なグランパですから当てにはなりません(笑い)
August 1, 2019
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1