全31件 (31件中 1-31件目)
1
♪ ランタナの花咲く夏の道をゆくお前は何を躊躇っている 夏に特徴的な花を見せるランタナ。この花は小さな花だけれど、一つの花に色んな色が混ざって咲く。 この花を見ていると、内にある要素をそのまま表に出して自己表現しているように思える。 私たちは、色んな個性を持ちながらそのほんの一部しか出していない。大方は、社会という基準と照らし合わせ、周囲に気を配り、突出することを避けてその個性を自分で抑え込んでいる。 特に日本人はその傾向が強い。自分を周囲に溶け込ませることでしか生きられない。 ランタナの花のように多彩なはずの自分の内面をさらけ出す事は心地いいに違いない。その方が社会が豊かになる違いない。周囲に迷惑さえ掛らなければ、後ろ指さされる筋合いも無い。 今朝は、真っ赤なシャツを着て出かける事にする。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.31
コメント(0)
♪ 小夜更けて子共の声のおちこちゆ聞こえて来たる夏休みかな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 夏休みに入って10日になる。電車は空いていて、8月一杯までは少しゆっくりできて有難い。 週末ともなれば夜の9時を過ぎても、家族で花火に興じる家も多い。 普段は子共の姿を見る事も無い時間帯に子共の声が響くのは、若いエネルギーを感じられて明るい気分になる。 田んぼではカエルが賑やかだ。一匹が鳴き出すとそれに呼応するようにあちこで鳴き出し、嫁さん探しの真夏の夜の合コンも盛り上がっているようだ。 そんな田圃の一方では、時折、ケリがその特徴のある鋭い声で鳴いている。こちらもナンパの最中なのか。その声はとても甘いようなものではなく、静かな夜の田圃の空に突き刺さるように響く。 草むらではもう虫の声が聞こえる。何の虫かは分からないが、季節に即して生きる虫たちは気候変動やら異常気象を気にする様子も無い。 日本野鳥の会から、会報「野鳥」8月号が送られてきた。会員ではないが、昨年、ツバメの全国調査に情報を提供したことから、広報とPRを兼ねて送られてきたモノだ。 日本はモンスーンの恩恵を受け、湿潤な気候のお陰で干ばつの影響を受ける事がない。日本の温帯落葉樹林は、雑木林200本程度でもカブトムシが生息できたり、生物多様性が成立するという。 また、里山の存在がそれを手助けし、様々な生物の生息できる環境を形作っている 子共の声と鳥や虫の声をく事が出来る事は、人間の未来をも示しているように思う。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.30
コメント(2)
♪ 出す人の少なき夏の文ゆえに暑中見舞は嬉しき便り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 年賀状と違って出す人が極端に少ない暑中見舞。それゆえ、貰った方ではそれがとてもよく目立つ存在となる。 意外な人から届いたりすれば尚更嬉しいに違いない。 しかし、現代人の筆不精は極まっていて、貰ったからといって、返信のハガキを出したりはしないところが味気ない。大概は電話かメールで済ませてしまうのがオチだ。 年賀状にしても廃止したいと思っている人も多く、相手が出すから仕方なしに自分も出しているという人が多い。 あまりに形式的な、ただ機械的にプリントしたものが多いことからもそれが窺われる。 出すハガキの量が多すぎるのが問題なのだ。暑中見舞などは、出したとしても年賀状の10分の1かせいぜい3割程度でしょう。その程度の数なら手書きでもって、ゆっくり時間を掛けても大丈夫だ。 習慣になってないだけに何を書くか迷うところ。ただの近況報告では詰まらない。 相手が喜びそうな事を想像し、この時期ならではの話題を選んで短い気のきいた文章を書く。 上手くなくても味のある文が書けたら最高だ。 しかし、これとてやっぱり筆不精に出来ることではない。単に夏の絵柄をプリントして「暑中お見舞い申し上げます」とだけでは意味がない。 出す相手を目的のある人にだけと限定してないと難しいかも知れない。 貴方には暑中見舞いが届きますか?来たら案外戸惑うかも知れませんね。 数が少ない分、丁寧な返信を書いて出してやってください。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.29
コメント(0)
♪ 手に残る臭き匂いに覚えあり払いのけたるあれはカメムシ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ゆうべ、何時ものようにウォーキングをと、夜中の9時に家を出た。だーれも居ないパークロードを歩いていた時だ。 首に小さな何かが止まったので何気なく手で払いのけた。 そしたらその手がやけに臭い。 むむ、この匂いは・・・、そうだあいつだ。 あの五角形をした、「ほうづき」などにたくさん止まって、茎から汁を吸ってダメにするあいつ。別名を「屁こき虫」という、厭な匂いを出すあのカメムシだ。 いやな虫を触ったものだ。服でこすってみても臭い匂いは取れやしない。 それからずーと臭いままの手で歩く。 「カメムシ」は、「ヘッピリ」とか「クサムシ」とか呼ばれ、植食性のものが多く、葉や茎、果実などに口を差し込んで液を吸収する。 中には他の昆虫などを餌にする肉食性のものもあるらしい。「サシガメ」などはさまざまな昆虫を餌にし、一部には大型動物から吸血するものがあるという。 クチブトカメムシ類は、主としてイモムシなどのガ類の幼虫を標的にするのだとか。 草食を主に肉食を交えるものもあり、スコットカメムシやウシカメムシが知られている。 またカスミカメムシ科には純肉食や肉食主体で草食を交えるものから草食主体で肉食を交えるものまで様々なバリエーションがあるのだとか。「カメムシ目」に属する昆虫はとても多く、あれもこれも含まれていて驚く。 ◆セミ科 アワフキムシ科など・・・・アブラゼミ ツクツクボウシなど21種 ◆アメンボ科、コオイムシ科 タイコウチ科など・・・・アメンボ タガメ タイコウチなど30種 ◆サシガメ科 カスミカメムシ科 ツノカメムシ科など・・・・エサキモンキツノカメムシなど25種 ◆カメムシ科・・・・・・・・クサギカメムシ ナガメ アオクサカメムシなど22種 ◆マルカメムシ科 ツチカメムシ科 キンカメムシ科など・・・・マルカメムシ オオメカメムシなど18種 ◆ヘリカメムシ科など・・・・・・・ホソヘリカメムシ オオクモヘリカメムシなど16種 ハサミツノカメムシ アカシジカメムシ アシアカカメムシ ウシカメムシ チャバネオアカメムシ ウズラカメムシ セアカツノカメムシ ササキモンキツノカメムシ トホシカメムシ オオキンカメムシ オオホシカメムシ オオヘリカメムシ キバラヘリカメムシ ハラビロヘリカメムシ ハリカメムシ ニシキキンカメムシ ヒメハサミツノカメムシ アオクサカメムシ キンカメムシの一種 ジンメンカメムシ アカスジキンカメムシ やたらに種類が多く、各地方では様々な名前で呼ばれているらしい。 世界中に生息していて、南アフリカ共和国やジンバブエ、ラオス、メキシコなどでは、ある種のカメムシが食用にされているのだとか。 アフリカでは、まず熱湯をかけたり内臓を除去したりして臭いをなくしておき、よく茹でてから天日で干物にする。ラオスでは採集したカメムシをそのまま、あるいは加熱して調理に使う。油っこい味と特有のにおいがあるという。 種によっては、食後に口中に清涼感が広がるというものまであるらしい。 いやはや、多彩な世界だなぁ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.28
コメント(0)
♪ サルスベリ空に燃えあぐ炎天や暑さの中をおろおろ歩く‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ここのところの日本列島は、とても不安定な気候状態が続いている。西日本では真夏日が、東日本では大雨が続く。 東北地方では水害やがけ崩れ、それに日照不足の心配も出てくる。 気象庁では、「28日にかけて、東日本から東北地方を中心に大気の状態が非常に不安定となり、非常に激しい雨が降るでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫などに警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。」としている。 まるで宮沢賢治の詠う、「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケズ、ヒドリノトキハナミダヲナガシ サムサノナツハオロオロアルキ」を思い起こすような塩梅だ。 全国では熱中症に罹る人が続出し、今月に入って熱中症で病院に運ばれた人は全国で1万8000人を超え、前の年の2倍と大幅に増えている(7月23日現在)という。 熱中症は、(1)熱失神(2)熱けいれん(3)熱疲労(4)熱射病の4つに分けることができる。 「熱失神」は末梢血管が拡張し血圧が下がり、めまいや失神、立ちくらみなどが起こる。熱けいれんでは大量の発汗で血中のナトリウム量が減少。手足などの筋肉がけいれんを起こす。 「熱疲労」では大量に発汗することで脱水症状となり、吐き気や頭痛、だるさ、目まい、脱力感、けん怠感などが起こる。 「熱射病」では体温調節中枢の障害により体温が40度を超え、意識障害や全身の臓器に障害が起こる。 ゆめゆめ熱中症にはご注意を・・・。 水分と塩分補給!! 私も、ほうじ茶に少量の食塩を入れたものを携行しています。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.27
コメント(0)
♪ 軽々と批評を口にする吾は堕落を知らぬ石ころの人‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.26
コメント(0)
♪ 蝉の声一瞬止みしその刹那グラスの中の氷が鳴きぬ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 蝉の鳴き声が喧しい。蝉が集中している場所のその騒音は、会話も出来ないぐらいもの凄いものだ。 この辺りではクマゼミばかりで、他の蝉が鳴いていたとしても打ち消されてしまってその存在を知る事も出来ない。 あんなに一斉に鳴いてどうやって特定の相手を見つけるのか、人間の基準では計り知れない。 その鳴き方もずっと一定ではなく、微妙に強弱がある。ウァーと鳴いていたかと思うと、申し合わせたように音量を下げる。そしてまたボリュームのカフを上げるように大きくなっていく。 それも全体が同じというわけでもなく、あちこちに集団があってその集団ごとにそういう鳴き方を繰り返しているように聞こえる。まるで先頭部隊の波状攻撃のようだ。 そして、不思議な事に一瞬それが途絶える時がある。まるで何かが全体をコントロールしているように統制が取れている。きっかけになる何かがあって、それに呼応するように全体が行動しているのだろうか。 自然界の生物はにはそういう不思議な仕組みが出来上がっているようだ。 渡り鳥が長旅をする間、中央で先頭を飛ぶ鳥は一定でなく、誰彼となく交代しながら飛んでいくのだという。先頭は体力の消耗が大きく、一羽だけでづっと続けられないため随時交代しなければならない。 それを指示するものが居るわけでもなく、自発的にそういう行動をっているというのが野生動物。その行動は不思議がいっぱいだ。 それは、草原を移動しながら餌や水のある場所へ集団移動するヌーやバイソンやアフリカゾーなども同じだ。カナダからメキシコへ越冬のために移動するオオカバマダラにも同じことが言える。 桜の花も、最初に咲くものがあって、あたかもそれを合図としているように辺りの木が一斉に咲き始める。それぞれの木同士が合図をし合っているに違いないという説がある。 蝉は、早朝の5時ごろにはもう鳴き出して、一頻り鳴き続ける。さすがに日中の暑さ真っ盛りの時間帯は静かだ。合間にぼつぼつ鳴くモノもいるが、どの世界にも協調を乱す奴はいる。 そして、夕方にまた鳴き出しては夕方暗くなるまで鳴いている。 地上に出てきて1週間から10日程の間、ずうっとこの調子で鳴き続けているのだろうか。 子孫繁栄のためだけに地上に出て生活する蝉。考えてみれば不思議な生物だ。★ 我家の近くの市役所には、欅の大木が何本かある。その木の幹にまるでカカオの実が成るように、蝉の抜け殻がびっしりと付いている。すべてクリックで拡大します。 人家からは離れたところにあるので、蝉取りをする子供の天敵がいないため、低い位置でも平気で脱皮するようだ。 周りの地面には幼虫の出て来た穴が無数に空いている。 夕方の6時半ごろになると、幼虫が次から次から面白いように這い出してくるのだ。 子供が小さい頃には、よく幼虫を捕まえて来てカーテンに止まらせ、脱皮の瞬間を観察したものだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.25
コメント(2)
♪ はちす葉にモリアオガエル座りいて雨を待ちいる長谷寺の朝‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 昨日は暑かった。気温もさることながら湿度が高く、水分補給だけでは追いつかないような不快な暑さ。 塩を加えた麦茶を飲んで何とか持ちこたえた。 残業で家に帰り着いたのが9時。ヘロヘロの体に、お中元に頂いた高山の生貯蔵酒を飲んで生き返った。 今日はどうやらお湿りがありそうだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.24
コメント(0)
♪ 猛烈な蚊の攻撃をかわしつつ庭に水撒くぶどうの棚下‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ♪ 足踏みしときどき叩く短パンの脚に群がる吸血の虫 ♪ 国民は馬鹿にされつつ嘘つきの為政者どもに血を吸われゆく ♪ 争いのとても嫌いな国民の老いさらばえば自死求めらむ ♪ 他人は他人吾は吾とて抗体を作りて今日を乗り越えてゆく ♪ 信念と勇気を持つは力なりと自己の練磨をするよしもがな◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.23
コメント(2)
♪ ドライジン、ハードボイルド、キンチョウの蚊取り線香 夏 ドマンナカ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 自民圧勝の下馬評の中で無力感だかなんだか知らないが、投票率が50%そこそこで終わった参議院選挙。 この国の人民半分は一体何を考えているのか。意思表示さえ放棄してしまっている。「馬鹿」としか言いようがない。な~んにも分かっていない!! 幸せは誰かが与えてくれるものと思っているのか、単に無力感に打ちひしがれているのか。 余りにも視野が狭いし、判断力そのものが欠乏している。投票用紙を間違えて配ったところが複数あったとか。これとて緊張感、責任感の欠如で、精神が弛みきっているとしか言いようがない。 この国の若者は、自分たちの未来までも放棄してしまっている。自分が関わっているということの意味が全く分かっていない。 支持政党、候補者がいないなら白票を投じるべきだ。投票に行かない事は国民の義務を放棄しているということ。 野党(民主党)が余りにも不甲斐ないのが政治不信に拍車を掛けているのも事実。 行け行けどんどんで、やりたい放題に突っ走るブレーキのない安部列車を、もう誰も止められない。 ♪ 自己ちゅうが他山の石と決め込んで知らぬ存ぜぬ明日は野となれ この際、自然界に心を転じて頭を冷やしていただきましょう。すべてクリックで拡大します ここのところ、盛夏の割には朝晩が涼しく、とても過ごしやすくて助かっている。 しかし、明日からいよいよ「大暑」、正真正銘の本格的な暑さがやってくる。心を引き締めていきましょう。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.22
コメント(2)
♪ 期日前投票に行く特別な理由などなく先んずるなり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 総務省によると参院選の期日前投票中間状況は、前回より1割増えているという。公示翌日の5日から19日までの15日間で、全国で1060万4064人。有権者全体に占める割合は10・12%(前回比0・93ポイント増)だった。 期日前投票は従来の不在者投票制度を簡略化し、有権者が期日前投票所で投票用紙を直接投票箱に入れる仕組みになっている。04年参院選から全国的に導入され、07年、10年参院選と増加が続いている。 また、あちこちで「選挙割り」というのをやっていて、様々なサービスを設けて投票率のアップに努めている。商店街などが、投票所でもらえる「投票済み票」を持参すると店ごとに決められたサービスを受けられるというもの。 投票率のアップと商店街の売り上げもアップするという、一石二鳥のアイディアだ。実際に効果が出ているという。 知多市の投票済み票 下馬評では自民が過半数を超える圧勝の予想。争点をぼかして不都合は隠し、何となく他よりは良さそうだというイメージを植え付けて、それであっさり決まっていく選挙。 中間という選択枝も有る筈なのに、オール・オア・ナッシング的な極端なぶれ。風の向くままに流されるのか。 ネットを利用する初めての選挙戦。若者には入りやすくなったというのは確かな事でしょう。どんな形の結果が出るのか、無党派層の動向も注目されるところ。 前回の参院選の投票率は、60~70歳代が7割以上で20歳代は4割以下だったそうだ。でも低いからこそ上げやすい。上がれば政治家はプレッシャーを感じる。 政治家は、有権者の「変化」に敏感だから、票が増えればそこを獲得しようと動くはずだと。 若者の票は、若者たち自身の未来を決める大事な一票なのだ。 20~49歳の投票率が1%下がると、若い世代へのツケ回しである国の借金は1人あたり年約7万5千円増える。社会保障では、年金など高齢者向けと、子育て支援など現役世代向けとの給付の差が約6万円開くという。 東北大の吉田浩教授と学生が、45年にわたるデータを分析した結果だ。 参院は議員の任期が6年と長く、衆院と異なり解散がない。 242人の定数の半分にあたる121人ずつを3年ずらして入れ替えていく半数改選の仕組み、中小政党に有利な比例代表や複数区の比重の大きさなどもあり、勢力図の変化にも時間がかかる。 有権者の1票は、向こう6年間にわたって国政に影響を与えていく。 昨日の、夕暮れ時の期日前投票所(不在者投票所)は、ひっきりなしに人がやって来て、受付で少し待たされるほどだった。 自分は、今日用事があってというわけでもなく、投票所(公民館)が遠いので、歩いて1分で行ける市役所で期日前投票するほうがよっぽど楽なのだ。 本番の始まる前に投票を済ませるというのも、先んじて良い事をしているような気分で、なかなかいいものだ。”プレ・オリンピックに参加した選手のような気分”と言ったらいいのかな。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.21
コメント(0)
♪ 切々と余命少なき蝉の声 出征まえの青年たちよ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ♪ 合コンの斯くも賑やかセミ達の声の限りの自己PR ♪ 蝉なるは最期の姿 地中より出でて仕上げの歌をうたいぬ ♪ せみ鳴かば夏はさびしき空蝉の汗滴らせカレーを食べる ♪ うつそみの形見となして抜け殻を残して蝉は現に鳴きぬ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.20
コメント(2)
♪ 夏の午後うぐいす鳴きて田園の広がる街はリゾートとなる‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 都会でもなく、かと言って山村でもない田舎の街に住んでいて、自然が身近にあることを感じられるのはとても幸せな事だ。 三大都市?である名古屋まで電車で45分ほどで行ける場所にあって、田圃があり自然界の生き物を間近に見られ、七月にウグイスの声を聞けるなんて何と豊かなことか。 名古屋は、日本三大都市に数えられてはいるが、東京・大阪との落差はかなりのもで、大いなる田舎街と言われるのは無理も無い。天気予報があらましを伝える場面で、名古屋抜けるのはしょっちゅうだし、外タレの名古屋飛ばしは日常茶飯事だ。 そんな名古屋のベッドタウンはどこも自然が一杯だ。そして中部地方という日本の真ん中に位置することで、どこへ行くにも便利な場所にある。 文化圏としては関西寄りで、岐阜や三重は言葉も関西弁に似た部分がある。 濃尾平野と日本アルプスの懐でのんびり暮らしていけるのがこの地方のいいところ。 大都会に疲れた人は、この名古屋周辺に住むのがいい。実際、そういう人も多い。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.19
コメント(2)
♪ 中村天風(てんふう)の人、創造に生くものと言うを聞きたりポストを作る‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ モノづくりが趣味の私は、暫く何もしていないと何かを作りたくなる。 カミサンが郵便受けの新しいのを作りたいと言っていたのを思い出し、そう水を向けると難しそうなので諦めたのだという。 「それなら俺が作ってやろうじゃないの」ということに。中村天風も創造は人間の使命だと言っている。 ただの四角い箱では能が無い。 かといってあまり面倒くさい事はしたくない。持っている道具もまともなものが無いので、上手く出来るかどうかも分からない。まあ、それでもモノづくりが趣味と言っている以上、何とか作ってみる事に。 デザインを考え、サイズを決める。材料は「水にも強く、加工が楽で軽い」のと安いという理由から、桐の集成材(厚さ13mm)に決める。 片方(左)の目の視力に問題があるので、ノコギリで切ったカット面がどうしても直角にならず斜めになる。これはゆゆしき問題だ。しかし、どうしようもないので、構造と組立て時の工夫で何とか誤魔化すしかない。 形を整えて組み立て、ボンドで接着して乾かしてから、後から抑えに釘を打つ方法を取った。先に釘で固定すると、その斜めの木口との接合部が歪んで、まともな形にならない恐れがある。 上蓋の取り付けにも少々手こずった。 背面の板に蓋の端を揃えて取り付ける(内蝶番)と蓋を開けた時に、蓋の厚み分が外側に出っ張って箱の取り付けが上手くいかない。 また、開けた状態で、背面の板とフラットになるように取り付ける(外蝶番)と、蓋を閉めた時に上部に隙間ができてしまう。 それで最終的に決まったのが、写真のような蝶番を一方を蓋の内側に、もう一方を箱の外側に取り付ける方法だ。 外側に取り付ける部分を少し彫り下げて、蓋の外への出っ張りをなるべく少なくなるようにした。 手持ちの塗料で何とかしようとしたのも問題だった。 水性絵具で着色した上に防水も兼ねてカシュー(人造漆)を塗ればいいと、その段取りで進行。いざ、カシューを塗ろうとしたら、手に入れてからあまりにも時間が経っているためゲル状に固まりかけている。 ペイントうすめ液で薄めてみてもぶつぶつとしたものが残る。塗りながらそのぶつぶつを刷毛で広げるようにして、何とか塗るには塗ったが、当然均等に塗れるはずもない。 むらむらの厚塗りとなって、気色悪いものになってしまった。 ペーパーでこすってみてもその斑は解消せず、色が命と思っている自分にとってこんな屈辱的なことはない。ガスのメーターが邪魔。手前の柱はダミーの飾り柱だ。 タテに折らずに新聞がそのまま入り、A4サイズの郵便物も横向きでスッポリ入るものをサイズの基準とする。 今までのものはタテ型で定型外郵便や新聞がそのままでは入らなかった。郵便配達・新聞配達の人が苦労しないですむものを作るというのがその基準の根拠だ。 蓋を開けた状態で、手を離しても閉まらないように工夫してある。窓枠の下のブリキ?の板がちょうどいい具合にバネの役目をしている。 配達する側も、郵便を取りだす側にも、使いやすいものにするにはこういうところが重要なのだ。 世の中に数多ある郵便受けは、制作コストと見てくれだけにしか配慮がなく、とても使いにくいものが多い。 中身が見えるようにアクリルの板を挟み、色違いの部分はそれぞれのパーツに切り離してあるのを組み立てた。 蓋の内側の模様は本来は表になる予定だったのが、取り付け時の手違いで表には使えなくなり、裏向きに使う事になったもの。向きも左右が反対だ。 しかし、裏地に凝るのは江戸の粋。これはこれでオシャレでしょ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.18
コメント(2)
♪ 平年の気温のいかに涼しいかを思い知るなり今朝の幸い‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ここ二三日の朝の涼しさは、あの猛暑と熱帯夜を早々と経験した身体にはやけに涼しく感じられる。 朝晩の涼しさが心地よい眠りをもたらしてくれるだけでも随分と身体が楽だ。 今後もこのまま平年の気温で推移してくれれば最高なのだけど、そう優しくはないのが最近の地球の司だ。 逆にこの涼しさを感じたことが裏目となって、強烈な暑さが余計に身体に堪えることになる方が心配だ。 セミたちはこの時期を逃してはならじとばかり、朝から声を張り上げている。 猫も朝寝としゃれこんで・・・。 仲良しのオス猫たちはそれぞれのお気に入りの場所で、飽きるまでの、うつらうつらの至福の時間。カンカン照りの猛暑ではこういうわけにもいかない。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.17
コメント(0)
♪ 金という力で残す建造物 円形ビルは遺産となるや‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに円形のビルが建っている。 地球ドラマチック「砂漠に出現!“円形ビル”~建設の秘密に迫る~」を観た。 長さ11km, 幅1kmの新しい商業エリアのアルラハビーチの開発が計画されていて、そのシンボルとして設計された。二枚貝をモチーフにしたもので、円に内接する正五角形を描き、底辺を接地面とした設計になっている。 アブダビ初のF1開催に合わせるために、設計図が完成する前に基礎工事が始まるという前代未聞の突貫工事で創られた。 ビルの建設地は海岸線から700m沖の水深8mの海を埋め立てて造る事になっている。 そのため、16mのコンクリートの壁を砂地に埋めて水の浸入を防ぎ、400本の摩擦杭と支持杭でビルを安定させ、巨大ないかだ基礎で圧力を分散させるというユニークなもの。いかだ基礎 取りあえず基礎工事を進めながら、その構造を決めて行くのだというという。 前代未聞の建築構造で、ビルの強度を出す為に考えられたのが、中心にコアとなる高さ125m、23階建ての2つのコンクリートの構造物を設置すること。 コアになる2本の構造物を先ず造る。中央にはバス・トイレのユニットを積み上げていく。 外壁はすべて硝子張りで平らな硝子板を使って曲面を出す必要があり、それを実現するための工夫がなされた。 四角い板では曲面は出せない。そこで用いられたのが三角形だ。三角なら繋いでいって曲面にしていくことが可能だからだ。 外部フレームは特殊鋼で作り、三角形のガラス板2万5000枚を貼り合わせて滑らかな曲線を出している。 途中、クライアントからバス・トイレのデザインのダメだしがあり、設置したものを撤去して新たに設置し直すというハプニング。 設計変更したユニットが完成するまで待てないため、設置用に上部を明けたまま工事はすすめられた。 その結果、構造に不均衡な力が働き上部が150mmほど下がってしまった。ジャッキアップして少しずつ元の位置まで戻したのだという。2年半かかって遂に完成。 かつて、王族や国家権力者が自分たちのために、金と権力にモノを言わせて創り上げた建造物が、今や世界遺産となってその国のシンボルや観光資源にもなっている。 石で創ったものなら何千年もその形を留めている事が出来るが、果たしてコンクリートと鉄とガラスで作った現代の建築物がどれだけもつものなのか。 オーナーは、後世の重要な遺産となることなど全く頭にはないのだろうが、どこにもない世界に一つだけの建造物を創るという夢の実現は、また一つ新しい技術を手に入れた事だけは確かなようだ。アブダビにはこんなビルもある◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.16
コメント(2)
♪ ギンちゃんが夕べ黄泉へと旅立ちぬ涙雨ふる猛暑のはざま‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 推定年齢17~19歳。人間に換算すると80~90歳になる。我が家に多くの思い出をもたらしてくれたギンちゃん。最後まで立派な猫だった。 2002年 2001年4月に我が家に迷い込んできた。ガリガリに痩せていて、何日も何も食べておらずどこからか流れ着いた感じ。 大事に飼われていたらしく人なつっこくて、ウッカリしていると家の中へ入り込んで布団の上で寝ていたりする。 この時すでに年齢はそこそこいっている感じで、大変落ち着いていた印象がある。 もう1匹のネコは、この銀ネコと一緒について来た、生後何ヶ月かの子猫だった。 ギンはとても子猫の面倒見がいいというか、子猫に慕われるというか、雄の猫なのにいつも子猫と一緒にいる不思議な猫だった。2004年 どこからともなくやって来る子猫。ギンにべったりひっ付いて離れない。嫌がりもせず、為すがままにしている様子はまるで親子だ。実の親子だってオス猫が自分の子供の面倒を見ているなんて聞いた事が無い。 どこかで捨てられた猫が、この家とこの銀ネコに運命的に出会ったという感じで、何があってもここから絶対に離れない、という強い意志を感じさせていた。人に大してはかなり警戒していた。2006年8月 ギンちゃんを家猫として正式に飼う事にしたのが2006年。初めてお目見えしてから5年が経っている。 この間、その泰然とした態度と寛大な心にはいつも感心させられていた。 代々の良い家柄のネコで、野良になる前はきっといい生活をしていたのだろうと思う。また、プライドも強く、縄張り争いのケンが絶えずいつも怪我をしていた。どこからか流れついて来た見にもかかわらず、絶対に縄張りを譲らなかった。 それでいて子猫にはやさしく寛大で、父親の様にいつも慕われていた。温厚で頼りがいがあり、いざと言う時には後には引かない男の中の男のような猫で、私は、師匠と呼んでいたぐらい。高倉健みたいな奴だった。2011年9月、ピピが来た頃にはさすがに鬱陶しがっていた。この頃すでに人間なら80を超えていたのだから。 他にも通っている家が有ったらしく、時々我が家に泊まるぐらいでほとんど外泊していた。複数の家に出入りしていたらしいが、本当のところは分からない。 路地裏でバッタリと出会ったりすると、バツが悪そうに無言のまま逃げるように立ち去って行ったのが懐かしい。 しかし、ここ3年ほどは我が家に居ることが多くなり、猫好きのカミサンに手厚く世話をしてもらっていた。 数ヶ月前から左前脚が腫れて歩くのにもビッコを引いて辛そうだった。医者に見せたところ腫瘍か何かが出来ているのだろうとのこと。歳も歳なので、手術する訳にもいかないので様子を見ていた。 10日ほど前からあまり食べなくなり、ここ2日ほどは水ばかり飲んでいた。暑さと老衰とが重なって、一日中寝たきりの状態。この夏は越せそうにないと思っていた矢先のこと。 夕べは呼吸が激しくなりかなり苦しそうだった。それまでは側にいて、さすってやると大きな音を立てて喉を鳴らして喜んでいたが、それも無くなった。 猫は、死ぬところを見られたくないという習性があるらしい。フラフラの状態で私から離れようとする。数歩歩いて倒れ込み、また少し歩いて横になる。 死期を感じているらしく、その様子が痛々しい。 そっとしておいてやる事がギンのためだと察し、そのままにして床に就いた。 最期は、染色場の洗濯機の奥に入り込んで死んでいた。全くの死角になるところで、2日ほど前に、姿が見えずに探していたところ、そこで寝ていた事が分かって驚いた場所だ。 本当に素晴らしい猫だった。ギンの話をすれば誰だって”一度見てみたい”と言うに決まっていたし、実際に見て知っている人は”良い猫だね”と必ず言う。猫にしておくのは勿体ないような、哲学をも感じさせるナイスガイだった。 我が家で最期を迎えた事は、ギンにとって幸せな事だったと信じている。 言葉で訴える事もなく、特別に何かを主張するでもない。それでいて何かを残して行く無言の存在感。中村天風を思い起こさせるような、不思議な猫だった。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.15
コメント(6)
♪ 7分の駅までの道いつもより1分余分にかかる猛暑日‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13日、東北は雷雨、南は台風、中は猛暑日と日本列島は三分割された格好だ。 中部地方に限って言うと、今週は雲が多い天気になるようですが、気温は33℃前後になるという。南から湿った空気が流れ込んで、蒸し暑くなる。 熱中症には引き続き注意が必要だ。今日(7月14日)の全国の紫外線予想 夏バテには「うなぎ」というのが、どうも縁遠くなりそうな状況だ。 仕入れ値が2004年に比べ約10倍、2011年に比べ3倍ほどになり、ちょっとゼイタクな食べ物になっている。 ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されれば、もう食卓に上る事はなくなる。ウナギ好きには悲しい時代になったものだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.14
コメント(1)
♪ 息子(こ)は山へ老い猫い寝て吾は風呂 妻や弧戦の真夜のゴキブリ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 昨夜のこと。 先日の風呂の残り湯が庭に撒く水ために溜めてある。それを水風呂として入った。猛暑に焼かれた身体を癒すには、これが一番かもしれない。本当に気持ちが良いのだ。 シャワーに倦んで風呂にしたのもそ、れはそれで気持ちが良かったが、こう暑くてはやっぱり冷たい水の方が断然に気持ちが良い。 しばらくボーっとして浸かっていると、何やらガタゴトと音がする。一瞬だが「キャッ」という声が聞こえたような気もする。 シューという音も何度も聞こえてくる。ははー、例のものが出没したか。 私がどこかの部屋に居れば、必ず「来て―来てー」と助けコールがある。しかしこの夜は風呂に入っているので、さすがに躊躇って、孤軍奮闘していたらしい。 風呂からあがると、「凍らせてやっつける」という新手のスプレー缶を持ち、汗びっしょりかいて憔悴しきって立っている。 「ゴキブリ凍止ジェット -75℃瞬間くぎづけ」という殺虫成分ゼロという代物のギキ退治スプレー。食器の上に掛っても無害で安心というので、最近、新調したらしい。こんなものが有った事すら私は知らない。 玄関のたたきにいるから片付けてくれと言う。 凍らせてあるだけだから、今にもその氷が解けて動き出すかもしれないと、まだ恐れている様子。 まるで天敵だ。身の縮む思いで、一家存亡が懸かっているかのような大騒動の顛末だ。 毎度のことながら、ゴキブリごときで大騒ぎするのを非難がましく言ってみても始まらない。”自分には身の毛もよだつ程嫌いなものはないので、そんな人の感覚が理解できないのだ!”と、「逆切れ」されるのが落ちだ。 興奮いまだ冷めやらず、床についてもなかなか寝付かれずに、今朝は寝不足なのだという。そうでなくても寝不足がちなのに、ゴキちゃん一匹に夜を占領されて理不尽な事。 愁傷と憐憫のうちに過ぎ去った熱帯夜のお話でした。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.07.13
コメント(4)
♪ 連日の猛暑に倦みてぬるま湯に浸かりて今日の清算をする‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.12
コメント(0)
♪ 黙然と人運ばれて満員の電車は今日を連れ去ってゆく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 昨日に引き続き、名古屋の最高気温は37度が予想されている。 熱中症が非常に危険な一日だ。死なないように気を付けましょう。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.11
コメント(2)
♪ 草生えし土に二人の人のいて回りつづける薔薇の一文字‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 薔薇(ばら、そうび、しょうび)の文字をさっと書ける人は少ないでしょう。 薔の字は嗇(しょく)を音とする形声文字で、蓼(たで)の一種。「みずたで」のこと。 薇の字は微(び)を音とする形声文字で、食用の羊歯「ぜんまい」のこと。 この二文字でバラという意味になるというのがちょっと分からない。しかし、独特の雰囲気のある文字で、私は好きだ。 「薔の字」の覚え方を、自分なりに歌にしたらこうなった。これならもう忘れない。 「薇の字」は草冠のついた「微」ですが、真ん中の上下の字の間に「一」が入るのが重要なところ。「微」の旧字体だそうだ。 薔薇は「そうび」「しょうび」と音読みすることを知っていれば「薇」の字はすぐに思い浮かぶでしょう。 短歌などでは、「バラ、ばら、薔薇」と三通りの書き方を内容の雰囲気によって使い分けたりする。日本人は言葉のニュアンスを上手に使い分ける。 語彙も豊富なら表記方法もこの通り。 政治家がわざと難しい外国語を使って、薄い中身を濃く見せようとする根性は頂けないが、そんなことが出来るのも日本語の許容範囲が広い証拠だ。 しかし、必要以上の使われ方には抵抗がある。新聞の投書欄に毎年決まってカタカナ語の乱用を戒める意見が載る。外来語として定着しているものは別として、外国語をそのまま使う神経が分からない。 リベンジだのカミングアウトだのブレークスルーやアナリスト。にコンシェルジュにディスクロージャー、アカウンタビリティーにガバナンス。アジェンダやインセンティブ、インタラクティブ、サーベイランスにプライオリティー。モビリティにレファレンスなどなど。 書き出せば切りがない。日本語に相当する言葉が無いなら仕方がないが、日本語で言えるものはちゃんと日本語で言うべきだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.10
コメント(3)
♪ 達観かそれとも諦観 整然と黙(もだ)して並ぶ猛暑日の夜‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 昨日、あの猛暑の日の夕方、名鉄電車でまたもや人身事故だ。 19:37発の特急に乗るつもりで神宮前駅へ急ぎ、どうにか間にあった。と思ったのも束の間、駅の様子がどうも変だ。直ぐにその理由が分かり、事故で電車が止まっているという。改札を通ってから分かったことだ。 何時動くか分からないような状況らしい。 ウンザリするほど暑かった日、水筒のお茶も切れて口の中はカラカラなのと、疲労とが相俟ってこの状況を受け入れるのにかなりの「根性」を要した。 ぼーっと突っ立っていたところ、拡声器を持った駅員がバスの代行運転をするという案内を始めた。外でバスがスタンバイしているという。 バスは電車の乗車券で乗れるというので、マナカカードは?と聞くと切符を買ってくれという。ピストン運行している太田川までを購入し、バスの待っている西口へ向かう。 もうすでにたくさんの人が列を作っており、とりあえず最後尾へ並ぶ。 バスは確かに1台停車しているがなかなか乗車させようとしない。ようやく乗車が始まってもモタモタと要領が悪く、随分時間をロスしながら定員となる。55人?乗りの大型バスだが自分のかなり前のところで切られた。 2台目のバスがほどなく来て、それに乗り込んだがこの時すでに20:08。とにかく座れた事が嬉しかった。その時点で列の後ろを見たら、もの凄い長さになっていた。まさに長蛇の列そのものにうねうねと続いている。 バスは直ぐに発車するかと思えば、これが何故だかなかなか出ようとしない。 この段階で事故の内容をほとんど知らないので、隣に座った男に聞いてみた。柴田の駅で人身事故があったらしい、という返事。 名鉄は本当に人身事故が多い。常滑・空港線でも毎年2回ぐらいはある気がする。 駅の構内でも、要領を得ないバス待ちの列でも、ちっとも発車しないバスの中でも誰も文句ひとつ言わない。ただ只管にその状況を受け入れ、置かれた立場に抵抗することなく従順に従っている。 東日本大地震の時も海外から賞賛の声が上がったように、日本人はこういう状況に遭っても全く動じない。これらの姿勢・態度は、いったい何処から来るのだろうか。 達観しているのか、どうにもならないと諦めているのか。 諦観から達観へと意識を昇華させ、人身によるものであっても、自然現象と同じように捉え、それらに身を委ねることが一番楽だという事を悟っているように見える。 神代の昔から自然災害の多い国に生まれ育ち、生きる極意として身につけて来た智慧なのだろうか。 或いは、単に突出する事を嫌うがために目立たぬように自己を抑えて行動する癖が付いているだけなのだろうか。 人前では大人しくしているのが、匿名性の中に於いては別の人格が出てくるような人がいるのも事実。集団的行動をとることが好きな民族として、自己を抑制することは慣れているというだけで、心の底の方にはうっ屈したものを抱えているのかも知れない。 個人主義を標榜するようになって、とんでもない人種(モンスター何とかなど)が社会問題化している中で、大部分がこの様に整然と粛々と行動する人々であることは喜ぶべき美しい気質と言うべきなのだろう。 この日は、バスが50分ほどで太田川駅に到着。切符は結局渡さず仕舞いで、買わなくてもよかったという結果に。そりゃそうだ。ほとんどが定期券でのお客なのだから。 ピストン輸送の車両が何時入るのか交代の車掌も分からない状況で電車を待つことに。車両は来ているが、入れ替えの準備に時間が掛っているとのことだったが、程なく特急列車がホームに入り、それでようやく家への道筋が明確になった。 喉を潤すものを自販機でゲットし、一気に半分を飲んでしまうほど水枯れ状態だった。 バスも電車もいずれも着席できたので、クタクタになりながらも無事に帰り着き、すでに9時半を回っていた。 猛暑に打たれた後のこのアクシデント。缶ビール4本を立てつづけに飲んだ、長くて短い夜だった。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.09
コメント(2)
♪ クマゼミの早や鳴くもあり梅雨明けの早まりて夏、また長からむ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 梅雨の明ける前から連日の猛暑日。 6日11時に、気象庁は「関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる」と発表。平年(7月21日ごろ)より15日早く、昨年より19日早い梅雨明けとなった。 連日の天気を見れば他の地域も梅雨明けしたも同然の様相で、発表は時間の問題だろう。 地温で決まるのか、一部ではあるが蝉が鳴き出した。蝉は気象庁の梅雨明け発表を聞いているのか、発表と同時に鳴き始める事が多い。 まあ、蝉に限らずこの連日の暑さだ、梅雨なんかとうに明けたと思っているでしょう。 こんな風に梅雨明けが早まり、残暑がいつまでも続いて「夏」そのものがどんどん長くなっていく。 今年は、節電の数値目標を設定しておらず、このまま猛暑が続くような事になれば電力不足になりかねない。それを電力会社と政府は待っているのだろう。停電でも起こって、それ見た事かと自己正当化に躍起になるのが目に見えるようだ。 折しも参院選の真っ最中。自民党が過半数を取りそうな勢いで原発推進と憲法改正に拍車を掛けていきそうな情勢だ。 ここは共産党に票を伸ばしてもらって、歯止めとしての存在を確固としたものにしてほしいところ。自民党の金持ち優遇「ジコチュウ」政権を放っておいては、この国はますます悪くなる一方だ。 もし、自民が圧勝なんてことになれば、列島はますますヒートアップし、熱中症患者が増えるのじゃないか。民民ゼミが姿を消して、自熊ゼミが猛暑の中でますます声を大きくする。 案の定、8日九州、四国、中国、近畿、東海は梅雨明けしたとみられると各気象台から発表があった。 統計開始以来、中国地方は4番目に早く、近畿では3番目に早く、東海では5番目に早い梅雨明けとなった。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.08
コメント(0)
♪ ドリンクの結露激しき昼下がり生白肌を焼きに出でたり 腕だけ日焼けして、身体は真っ白なまま。あまりに肌が白くて自分でも何だか心持がシャキッとしない。 それでちょっと焼いてやろうと思い立ち、ノースリーブのシャツに短パンという恰好で、一番暑い時間帯を少しずらした4時ごろに家を出た。 やたらと湿度が高く、途中で買ったペットボトルの結露が半端じゃなかった。後から調べてみれば湿度96%とという飽和状態に近い有り様で、これじゃあまるで水中にいるようなものだ。 ペットボトルをぶら下げて歩く線路わきの道は、以前はジョギングで走っていたコースだ。片道5kmの裏道で、車も人もほとんど通らない。歩いたり走ったりするには絶好の道。左が線路で、右側が海だった。この辺りは海側に防波堤がある。こんな堤防道路が1kmほどつづく。 線路の反対側(西)は、今は臨海埋立地となって産業道路が走り、その奥にはガスタンクや重油タンクが並んでいる。 そう、昔は海岸に面した堤防道路だったところで、防波堤が線路側にある場所では満潮時に堤防から釣りができた。 線路の裏側(東)は高台になっていて、一部が大雨でがけ崩れを起こしたことがある。竹藪になっていたり、民家が数軒並んだところもある。 その民家のためだけの踏切があったりして、この辺りの風景には独特の風情がある。その民家のマイ踏切には、小さな遮断機と警報が付いている。 踏切内は、基本的には鉄道会社の所有であり道路はその私有地を横切る形になる。それで、勝手に踏切を作る事は出来ないし、簡単に踏切を増設することもない。 この家の踏切に遮断機まで取り付けてあるのは、多分、民家の方が先にあってそこへ後から鉄道が敷設されたため、鉄道側がその民家に迷惑料として経費を負担しているのでしょう。 何時ものことで、往復に同じ道を通るのが面白くないので、行きと帰りでは少しコースを変えることにしている。行きには少し遠回りでも新興住宅地を抜けていく高台の尾根のコースを、帰りには下へ降りて旧海岸道路を通って戻って来た。 梅雨明けに待っている猛暑に備えるための体づくりも兼ねているので、汗をぐっしょりかいてその目的も十分に果たせた。 往復10キロ、12万5千歩のウォーキングで、ほんの少しだけ日焼けしたようだ。これを何回か繰り返して、白豚のような肌をもう少しましな色になるまで焼いてやろうと思っている。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.07
コメント(0)
♪ コーヒーに砂糖を入れずに飲む茶店(さてん)女はいつも先を行ってた 自宅で本格的なコーヒーを、自分で入れて飲めるということを知ったのも、ある女性の行動からだった。 自宅が水害で床上浸水しててんやわんやしている時に、ポットに入れた熱いコーヒーを差し入れてくれた近所の女性。お袋と付き合いのあった家の娘で、30近い物静かな人だった。 ニット作家の作品を制作をしている人で、まだ独身だという。 20代の始めの私は、ファッション界で仕事をし自宅でコーヒーを入れている(当時ははまだ珍しかった)彼女に興味を持ち、デートを申し込んだ事があった。 年上のその女性とホテルの喫茶店でお会いして夕食を共にしたが、”独身の女というだけで興味を持たないでほしい”というような事を言われたのを覚えている。 その時はまだ、彼女はまだブラックコーヒーは飲んでんいなかったと思う。 それから随分経ってからのこと、別の女性とお茶を飲む機会があってサテンでコーヒーを注文。彼女がそのコーヒーをブラックで飲んでいるのを見てちょっと驚いたことを思い出す。 まだまだ今ほど「甘さ控えめ」とかいう風潮のないころで、「女は甘党」という思いが固定している時代だ。それをまったく砂糖なしで飲むなんて、考えられなかった。 自分だって少ないとはいえ砂糖を入れて飲んでいたのだから。 アメリカンコーヒーは存在していたが、それ用に淹れているところは少なくて、普通のコーヒーを薄めただけのものも多かったように思う。それでそんなもの飲む気にもならない。 濃くて苦いものが当たり前だったのが、少しづつ本格的になりつつあった時代ではあり、ブラックでも飲むに耐えるもにが出てきつつあったのも確かなようだ。ウーマンリブ運動 ウーマンリブ運動が盛んだったころで、何かと女性の権利が問題とされ、女性が束縛からの解放へ向かって行った時代でもある。60年~70年代、反ベトナム戦争、学生運動、女性解放、安保闘争。 色々あった時代だが、大器晩成を標榜していたノンポリの私はそのいずれにも加わったことがない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.06
コメント(2)
♪ 歯が抜けてまた生えてくるサイクルの非正規雇用は浮沈の木舟 次々に止めて行くが、直ぐまた代わりが入って来る。新陳代謝という認識のもとで採用される非正規雇用者。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.05
コメント(2)
♪ 経過より結果がすべてリリーフが打たれて負ける監督の罪 毎度毎度同じ負け方でBクラスを低迷しているドラゴンズ。中継ぎが打たれてリードが守れず、逆転負けするいつものパターンで昨夜も負けた。 折角、内野席で観戦していたのに覇気が全く感じられない。 前回のヤクルト戦もそうだったがアウェイのチームの方が応援が賑やかで纏まっているのに対し、ホームのドラゴンズはあまりに大人しい。 負けが込んでいる事もあってか、TVで見る高木監督は真っ赤な顔をして如何にも苦虫を噛み潰したような顔で座っている。 悉く救援投手・中継ぎ投手が打たれては試合を組み立てられず、思い通りの試合運びにならないのは分かる。 しかし、投手起用は監督の責任だ。好投しているピッチャーを降板させて代打を送るという選択も分かるが、その後につぎ込む中継ぎがロクなのが居ないのなら、敢えて好投している先発をステレオタイプのような手法で交代させる事はないだろう。 観ていて先が読めてしまうような試合運びに、ファンは愛想を尽かしているだろう。コーチとの連携も旨く行っていないように思える。 もっと工夫があってもいいはずだ。ペナントレースの長丁場でもお客は一試合づつの好試合を見たくて足を運んでいるのだ。負けたとしても良く頑張ったと言えるような試合を見せて欲しい。 負けが込むと客の方も志気が上がらず、球場全体が悲しげに見える。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.04
コメント(0)
♪ 座る場所の違えば歌の生まれざり低きソファーが孵卵器となる 動物である人間も植物のように一定の固定した環境が必要な生き物らしい。 場所が変わると途端に脳が活動しなくなったり、集中力が出なかったりする。 その場所にある「気」のようなものと順応し、毛穴を開いてリラックスすることで漸く本来の力を発揮できるようになる。 篠山紀信の写真集に「作家の仕事場」というのがある(絶版らしい)。本の山に囲まれ、他の者は立ち入れない雰囲気に満ちている書斎。 ここで一日の大部分を過ごす。作家によっては、それが夜であったり昼まであったりとまちまちだ。 とは言っても作家の仕事は書くこと自体はその一部でしかなく、実際は取材や現地調査や資料集め、場合によっては出版社との交渉や営業もある。言葉や文字の勉強も欠かせない。 構想を練って、机に向かって書き始めるまでの期間も重要だ。 また、本を読むことは、書くための基礎体力作りにとって必要不可欠の絶対条件だ。蔵書の数は、多い作家で8000冊以上におよび、少ない人でも4~5000冊は当たり前だという。 アスリートが、筋トレをしたり走り込みを欠かさないのと同じであり、ピアニストが、どんな事があっても練習を欠かさないのと同じ事だ。 人生の実体験で培ってきたものと読書で鍛え上げた脳力を総動員して、想像力という別の形で核融合反応させて書きあげるのが作家の仕事。 よくもまあフィクションであそこまでリアルに書けるものだと感心する。 作家には憧れるところもあるが、とても自分には出来そうにもない。 締め切りに追われれば完徹も辞さず、睡眠3時間を続ける事もざらにあったりする。タバコは一日100本を超え、運動不足も甚だしい。孤独と戦いながらの人生だ。 図らずも若い頃にスポーツで身体を鍛え、読書によって脳を鍛え、作家になる前の仕事の経験の数々があってこその作家稼業。それらの蓄積が無い作家は、一発花火を揚げたらそれで終わりとなる。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.03
コメント(0)
♪ 転入し三十余年まだ知らぬ道数多あり田園の町 家から半径4~5kmまでの歩いて行ける範囲でも、まったく通った事がない道がある。 日中にウォーキングする時に気が向けば知らない道を歩くことはあるが、大方はいつものコースを歩く事になる。それで全く用事がない処へは行く機会がないしい行ってみようという発想すら浮かばない。 ましてや家から遠い地域ともなるとほとんど言った事がない場所がある。人の行動は意外と限定的で、同じ市内でも鬼門のように感じているのか足が向かないエリアがあるものだ。 用事を見つけて行ってみようと思っても、そんなところに限って何の用事も切っ掛けも生まれない。子供時代には他県で育ち、転校してきたという事もあってこの地方になじみが薄いという事情もある。 結婚を機に同じ市内ながら違う地域(昔風に言うなら部落)に転入し、かれこれ34年が経過した。ほんの仮住まいのつもりだった気もするが、中古ながら家一軒構えてしまうとおいそれとは移れない。 子供の成長を待っている間にいつしか歳をとってしまったというわけだ。富士百景より「大石公園」 今から10年後の自分の姿が思い浮かばない。ここから抜け出したいとずっと思ってきたが、それも叶わないとなるとこのままここに居ることになる。 富士山の見えるところに住みたいというのが長年の夢で、先立つものが手に入れば明日にでも引っ越ししたい心境にある。今更狭いアパート住まいは出来そうにないので、狭くてもいいから土地つきの一戸建てに住む事しか頭にない。 日がな富士山にかかる雲を眺めながら、のんびりと過ごせたらどんなにか幸せな事か。夢のまた夢となってしまうのか・・・。 TOTOでも買って六億円当てるしかないのかなぁ。 全ての道はローマに、そして富士山にだって通ずるのだ。思いは道を介して富士へと届く。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.02
コメント(2)
♪ ひも解けば言葉あふるる語彙の森息づくは熱 昭和のマグマ 若い頃には目もくれなかった昭和の文学を読んで、今更ながらその語彙の豊かさと熱気に感服している。 踏み入れた事もない森の中に入り込んで、その奥深い鬱蒼とした中を彷徨っている子羊の心境だ。 開高健、大江健三郎、安部公房、坂口安吾。読んだと言っても1,2冊づつのことで、その作家の全体像を知ることなどできないが、昭和の時代に息づいていた戦後の熱気のようなものが伝わって来る。 新しい世界を生みだしていく、可能性と気概と情熱。有りっ丈の力で日本語の可能性と文学の為し得るものを模索していったものが、そこここに充溢していて読み応えがある。 まだまだ知らない世界がある。読まねばならない本が或る。 7月は文月。それを踏まえてか、新潮文庫が「あなたの一行に出会おう」というタイトルで100冊の本を紹介している。 「本を詠んでいると、ある一行に心をつかまれる事があります。」ということから、著名人の心に残った一行をその本と共に紹介している。 この事はまったく同感で、心に留まる印象深い一節に出会うと嬉しくなる。 それにちなんで、一般からもその『心に残ったA href="https://1gyou.jp/about.html">「ワタシの一行」アワード』なるものも実施しています。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1