全31件 (31件中 1-31件目)
1
♪ ふと見ればていかかずらに花ありぬうまずめという暴力の影 今でも「石女(うまずめ)」という言葉に泣かされているお嫁さんがたくさんいるようだ。 子供を持ちたくても持てない人にとってこの言葉は暴力そのものであるし、人格を無視した差別語だ。 訳有って離婚し、子供に縁のない生活をせざるを得ない人もいる。 道浦母都子の歌にはその辺りの事が詠われているものが有る。 「父母の血をわたくしで閉ざすこといつかわたしが水になること」 「取り落とし床に割れたる鶏卵を拭きつつなぜか湧く涙あり」 「産むことを知らぬ乳房ぞ 吐魯番の 絹に包めば みずみずとせり」 中東の国々では今でも子共が出来ない妻は離婚させられるというから、民族にとっての子共の存否は大問題ではある。 また、ナイジェリアでは子共の人身売買が絶えないといい、2012年だけでも400件が報告されているという。 とまれ、人は千差万別、価値観も願望も、目的意識も生活の仕方もまったく違う。子供を必要としない人もいれば、何が何でも欲しいという人もいる。何がどうあれ、どちらも批判すとことはできない。 問題は、国家が国民の希望と欲求を満たすだけの能力を持っているかどうかに懸かっている。その肝心の政策と義務が条件を満たしていないために、希望に添えない生き方を強いられているというのが現状だ。 少子化対策のために政府が考えた「女性手帳」の配布する案が廃案になったばかり。国家というものは国民の事を考えるのではなく、国家の事を考えるという立場から物事を発想するので、個人の尊厳や意思が蔑ろにされがちだ。 中国の「一人っ子政策」のようなとんでもないことを国策としてやるろうとする。その結果が想像できるはずなのにそうならないのは、目先の帳尻合わせにしか焦点を合わせないためだろう。 子供は「授かりもの」というのが自然な発想だが、「子供は預かりもの」という言い方もある。養子縁組・里親制度などもっとしやすくするための法整備が早急に必要だろう。 民族の宝として子供を育てるという発想・思想を広げていく必要もある。グローバル化が進む中では、欧米のように民族を越えたところで、「人類の子」という意識も必要になって来るでしょう。この部分で日本は先進国中ではずいぶんと遅れている。 10年以上経ってようやく少しばかりの花を付けたテイカカズラ。環境にやっと慣れたのか、木が成熟したからなのか咲いた理由はよく分からない。 自然に生きるとはこういう事だ。作為的にあまりあれこれと手を加えない方がいいと思うのは、何も庭木だけの問題ではない。 人の生き方もこう”あるがまま”にありたいと、この小さなテイカカズラの花を見ていて想った。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.31
コメント(0)
♪ ジオラマに入り込んでる気分して野球と言う名のスポーツを観る ナゴヤドームのプラチナシートが、想いも寄らず手に入りバックネット裏のほぼ真ん中でロッテ・中日戦を観て来た。 歓声や応援の音がドームの屋根に反響してやたらにうるさい。野球はやっぱり自然の中で風を感じながら観るのがいい。ナイターなどは特にそう思う。 ♪ きんきんと音は籠りて風もなしドームは土無し人工野原 バックネット裏の茶色の部分がプラチナシートで、シーズンチケット(年間を通して観戦できる)は75万円。1枚だと10,000円の席だ。 めったなことではこんな上等な席での野球観戦なんて出来そうにない。試合はドラゴンズがロッテに3―0で完封負けだったが、いい記念になった。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.30
コメント(0)
♪ あぢさいの雨に打たれてなほ青く故郷にいまや知る人もなし ♪ しがらみのなきまま生きて雨の日の紫陽花の花いよいよ青し ♪ アジサイの球ふくらみて藍色の地球に水をしたたらせをり ♪ 寝る前に外をながめて何思う雨降りしきる朝の家猫◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.29
コメント(0)
♪ ふと過(よぎ)る不安の意味の知られざり 日差しの中を黙(もだ)し歩みぬ 先日のアメリカのハリケーンに似たようなものが、将来日本でも起こる可能性が有るという。 世界中の気候異変が地球を蝕んでいく。アフリカでは毎年もの凄い勢いで砂漠が広がっているという。北極の氷は近いうちに無くなるだろうし、グリーンランドなどの永久凍土も急速に溶けていく。 陸地が増えていく事はないので、環境変動で人の住める場所が減っていくことになるというのは大きな問題だ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.28
コメント(2)
♪ 紀元前を遡るほどに鋭さを見せる中国王朝の遺産 名古屋市博物館のミュージアム・ショップに搬入のついでに、今開催中の「中国王朝の至宝」展を見て来た。 最古の王朝「夏」が出現したのが紀元前二十世紀で、日本の縄文時代にあたる。その「夏・殷」時代の出土品が素晴らしい。 展示の構成は古い時代からはじめてあり、順に時代が新しくなっていく。私はこの最初に登場する「夏・殷」時代のものに特に魅せられた。その後、時代を下って来るにしたがってそのシャープな造形は影をひそめていく。展示品ではないが参考までに掲載白陶鬹 王室が使用する高貴な礼器。河南省鞏義市出土。 陶盉 二里頭遺跡出土の酒器こちらは展示されているもの青銅器 「爵」(紀元前16~紀元前15世紀) 四千年も前のデザインとは思えない。すごくモダンで緊張感が有る。青銅器 「爵」 (紀元前16~紀元前15世紀 鄭州博物館) 「爵」は、長い注ぎ口があり把手のついた三本脚の器。酒を入れて温め、注ぐために使われた。今で言うお銚子のようなもの。 把手のつく側と注ぎ口の向きを考えると、例外なく右手で持って左側へ注ぐように作られており、儀礼制度として、お酒の注ぎ方の作法というものが確立していたことがわかるという。青銅器 「尊」 (紀元前14~紀元前13世紀 河南博物院) 「尊」は胴がふくらみ、口が大きく開いた壺のようなうつわ。酒や水をためておくために使われたもので、やはり酒を用いる祭礼や儀式に欠かせない器だった。 古代には、功績を称える恩賞として「爵」に注いだ酒が与えられた。そして尊卑の順を定めるときには、「尊」を捧げ持つ儀式によって席次が決定された。 それで、それが転じて、「爵」=身分の位を表すことばや、「尊」=敬意を表す「とうとい」の意味に使われるようになったのだとか。 現在私たちが、「爵」という漢字を、伯爵とか侯爵といった身分を表す意味として知り、また「尊」という漢字を、とうとい、尊敬する、という意味に使っているのはそれに由来するのだそうです。本展の最大の目玉展示品である「阿育王塔」阿育王塔 北宋・長干寺塔跡 南京市博物館 分骨した釈迦(シャカ)の遺骨を納めるために作られた仏塔。「阿育王」とは、紀元前3世紀にインドのマウリヤ朝の王だったアショーカ王を漢語で表記した名前。 アショーカ王が仏法で国を治めるために、釈迦の遺骨を8万4千基の塔に分骨させた、という伝承があり、小さなものがたくさん作られた。 展示している阿育王塔は高さ119cmという最大級のもので、銀板に金を塗り、さらにメノウ玉・ガラス玉・水晶玉を多数はめこんだ、他に例のない豪勢極まりない逸品。 2008年に、南京市の市街地に位置する北宋代の長干寺の塔跡で出土したもので、北宋の大中祥符4年(1011年)のものであることがわかっている。他に例のない傑出した工芸と大きさを誇る優品中の優品であるため、「塔王」とも称されています。出土エリア北に黄河、南に長江。その周辺に興った文明の足跡。 クリックで拡大★ 名古屋市博物館 特別展「中国 王朝の至宝」展 2013年4月24日(水)~6月23日(日) 夏(か)王朝から宋王朝までの約3300年間について、各王朝や地方王国の文化のバラエティや違いの面白さをご紹介。展示品はすべて発掘調査によって土の中から出てきたもの。 その6割が中国の国宝級である「国家一級文物」が占めているうえ、日本初公開の出土品も登場し、これらの作品なしには中国の歴史は語れないものとなっている。 四千年前の古の人類。日本では、「火炎土器」の強烈な生命感あふれた造形を生みだした縄文中期。それら千年に渡る長い歴史の中で研ぎ澄まされてきた固有の美意識。 火炎土器 同じ時代に中国で興った「夏・殷文明」に共通するものは何か。根源的な人類の礎を知りたいと思うのは、人類の祖先に対する畏敬の念でしょうか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.27
コメント(2)
♪ 音なしのエレベーターの不確かさ動いているのか止まっているのか 人は耳から多くの情報を得ています。 音を感じることで周りの状況を判断するという生活を有史以来ずっと続けてきたわけで、その感覚が生活そのものと直結しています。 本来有るべき音が無いと、その状況判断に困ることが起きてきます。 電気自動車の音が余りに静かすぎて、車が近付いた事に気づかずに危険だということで、わざわざ人工的な音を出す必要が有るという。 最新のエレベーターに乗った時、その余りにもスムーズで静かなため動いているかどうかさえ分からず、ボタンを押し忘れたかと確認するような始末です。 車と違って危険性はないが、何だか心もとない気がして、僅かでも動いている事が分かるような振動とか音が欲しいと思ったりします。 小林秀夫が「目は疑い、耳は信じる」という風に言っているそうだ。 ものを見るとき、吾々はどこかで批判的に疑いながら情報を取り入れているが、反対に耳から聞かされたことは、とりあえずそのまま信じるしかないというのだ。 思うに、振り込め詐欺に簡単に引っ掛かるというのは、どうもその辺りに原因がある様な気がする。 視覚は意思の反映である。見たくなければ目を閉じれば良い。 しかし、耳はそうはいかない。自分の意思だけで音を遮断する事は出来ないし、寝ている間も音は入って来る。音は拒否できないのだ。 その代わり、様々な音の中から聞きたい音に的を絞って聞くという芸当が出来る。雑談の交錯する教室の中で、好きな子の話し声を聞き分けることが出来るように。 また、壁の向うや暗がりの中の音さえ聞き分けることも出来る。拒否が出来ない代わりにその音の重要性を判断することで、無用な音を聞きながすような高度な情報処理もできる。 人間が外界から受ける情報量の割合は、おおよその数字として視覚が80%を占めており、聴覚が10%、触覚は5%、嗅覚は3%、味覚は2%と言われている。 そのため、どうしても視覚偏重になりがちで、生命を維持するうえでの根源的な感覚である他の4つが蔑ろにされてしまう傾向が有る。 この4つの感覚の内、聴覚は動物の最も根源的な感覚器官のようで、胎児は羊水に浸かりながら音を聞いているらしいし、臨終に近い意識の混濁している中でも耳は最期まで聞こえているという。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.26
コメント(2)
♪ 半円に切り取られたる薔薇の葉の日々に増えゆき行方や知らず バラの葉が丸く半円形で切り取られている。 バラを育てている人には珍しいことではないかも知れないが、カクテルを地植えしてから初めて知った現象だ。 どうやらバラの葉を好んで切り取っていく小さな蜂がいるらしい。その名はズバリ「バラハキリバチ」。 切り取った葉を筒状にして地中や筒状のものに、産卵するための部屋を作るのだという。蜂が切り取っている現場を見たら、よく観察していればその様子が分かるらしい。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.25
コメント(2)
♪ ぬばたまの夜(よ)は魂を震えさす歌や生まれむ月光(つきかげ)の下(もと)◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.24
コメント(0)
♪ やい子蛇 こんなところに出てくるな もうじきピピがその目を覚ます 先日の夜、ニューハーフのピピが珍しく雀を捕まえて、家の中に銜え込んできた。 オス猫は狩りが下手で、ピピも多分生きた鳥を捕まえることなど出来ないだろうと思っていたので驚いた。 ピピには悪いが雀がかわいそうなので逃がしてやった。幸いにけがなど大したことなかったらしく、無事に飛んでいった。 以前飼っていたメス猫はとても気が強く、狩りも得意で、キジバトまで銜えて来た事があった。 ピピにはそんなやんちゃなところが無いので、せいぜいカナヘビを相手に狩りの真似ごとをするぐらいだろうと思っていた。案外ピピもやるもんだと、少々見直したものだ。 先日の朝、まだ小さな薄茶色のヘビが裏の通りを横切ろうとしているのに出くわした。ヘビなどめったに見ることが少ないので、そのヘビの種類が良く分からなかった。 人家の周りにいるのは大概アオダイショウと相場が決まっているが、色と模様がどうも違う。調べてみると、どうやらジムグリの子供らしい。「ジムグリ」 ヘビは大人しくて人にもよくなれる。 自然界の生き物がこうして現れるということが嬉しいと思うが、そう思わせるほど自然が急速に無くなっていくのが現状だ。庭に飛来する野鳥の種類が20年前に比べて激減している。 それはゆゆしき問題だ。多種多様な生物がいてこそ、地球が豊かだという証しなのだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.23
コメント(2)
♪ 乳を出す機械となりてはつ夏の風も知らない搾取なるもの 牛乳は計り知れないほどの恩恵を吾々に与えてくれているが、どうして牛が大量に乳を出すのかを知っている人は少ない。 ホルスタインという乳をたくさん出す牛がいることぐらいは知っている。 しかし、当然のことながら牛といえども子供を産まないと乳は出ないというところには想いが行かない。 私もそうだった。考えてもみなかったというのが本当のところだ。 牛は生まれてすぐに母牛から引き離され、搾ったものを容器に入れた状態の母乳を約1週間だけ飲まされる。その後は人工乳、離乳食で育てられる。 メスの場合は離乳の生後14か月~16か月で、最初の種付け(人工授精)が行われる。 約9カ月で出産し、それから300日の間、毎日3回の搾乳をする。 日本の搾乳牛の飼養方法はつなぎ飼い (73.9%) 、牛舎内での放し飼い(24.8%) が主流で、自然放牧による飼養は2%に満たないという。 出産後2~3ヵ月がミルクの量が一番多く、その後少しずつ減っていく。 そして、経済効率を上げるために出産後2か月ほどで次の人工授精が行われるのだ。 搾乳をはじめてから約280~300日経つと、次の出産に備えて体力を回復するために搾乳をやめ、2~3ヵ月の休みをとる。この時期の牛を「乾乳牛」と呼ぶ。 ホルスタインの一生は、1周期12~15ヵ月で3・4回のサイクルを繰り返した後、約5~6年でその搾乳に明け暮れた生を終える。この5~6年の間、1年に2~3ヵ月の休みがあるだけで、あとはず~っと搾取される日々がつづくのだ。 乳量が下がったり繁殖ができなくなると「乳廃牛」という名のもとに「屠殺」され、食肉(国産牛とだけ書かれている肉はほとんどこれらしい)や肥料や革製品などになる。 通常、牛の寿命は自然界では20年ほどだが、乳牛は6~7年で廃牛とされるのが普通。 こうして作られる「ミルク」がミネラルウォーターのおよそ半値という安さが、果たして正しいことなのかどうか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.22
コメント(2)
♪ 雪いろの花のボールが空に浮くシアトルからのメールの写真 スノーボールという花を、アメリカ在住の日本人のメールで送られて来た写真で知った。 その雪のように真っ白な丸い花は、オオデマリや紫陽花の花姿に似ているらしい。シアトルのスノーボール スノーボール(西洋カンボク)はガマズミ(ビバーナム)の仲間で、日本でも最近よく植えられているらしいがあまり見たことがない。 スイカズラ科の耐寒性落葉低木で、この写真のように最大では5mぐらいの高さになるらしい。 日本で栽培されているものは園芸品種で、せいぜい2mぐらいにしかならないようだ。咲き始めはライトグリーンをしている日が経つにつれて白く変化し、最後には雪のように真っ白になっていく。手毬咲きの大輪品種オオデマリによく似ているが、葉の形が全く違うので見分けるのは容易とか。オオデマリ 左がオオデマリ。右がスノーボールで、葉にはカエデのような切れ込みがある。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.21
コメント(0)
♪ 栴檀は雨にけぶりてむらさきの小花は空に溶けゆくごとし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 薄紫の小さな花が特徴の栴檀(せんだん)は「双葉より芳し」という割には、その花からは香りが下りてくるようなことがない。 ジャスミンの強烈な香りに辟易していた後なので、匂いそうな雰囲気がある(葉や木材には弱い芳香があるらしい)のに決して匂ってこないこの木に少し安心すらしている。 成長力が旺盛な木らしくかなり大きくなる。余程空間に余裕のあるところでないと、そのけぶるように咲いている木の独特な雰囲気は活きてこない。 沖縄県に自生するセンダンの抽出成分が、インフルエンザウィルスを死滅させることが実験結果により証明されたたそうで、現在、製品化が進行中らしい。 「栴檀」は白檀の異称で、「栴檀は双葉より芳し」というのは白檀から来ていることばらしい。 発芽の頃から早くも香気があるように、大成する人 物は、幼いときから人並みはずれて優れたところがあることのたとえ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.20
コメント(2)
♪ 美しき吉兆なりてゆくりなし儚かりとて夢見らばやむ 「虹」は幸運の波動を発していて、見る者に吉兆の感動をもたらしてくれる。人間以外のいき物たちも、きっと虹を見てその細胞を震わせているに違いない。 「狐の嫁入り」のような、雨上がりに日が射した時などに美しい虹を見ることがある。現場では雨が降っていなかったのに、遠くに虹を見る事もある。 そんな虹を見た時、何だか得した気分になる。誰かに教えたい気分になって、誰でも必ず 「あ!、虹だ」 と声を発しているものだ。 雨が降った後の空気中には、たくさんの小さな球形の水滴が漂ってて、このたくさんの小さな水滴がプリズムとおなじような役割をして光を分散させ、虹をつくる。 ギリシャのアリストテレスは、虹は赤・緑・青の3色であるとし、ときおり黄色が現れるとした。虹が7色であると初めて言ったのは、万有引力の法則で有名なニュートンと言われているとか。 日本も江戸時代は、3色とされていたらしい。 現在もすべての国が、7色と言っているわけではなく、アメリカは6色、ドイツやロシアなどは5色、国によっては3色や2色と捉えているところもあるそうです。 中間色をどのように識別するかによって、色の数は変わってくるということ。 主虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が40~42度となる位置に見られる。 虹は太陽の反対側に見られ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られるのだとか。 また、副虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が51~53度となる位置に見られるらしい。 クリックで拡大 千差万別の虹。どれを見ていても飽きることがない。 この虹の現場に居合わせた人はとても幸運な人だ。そして、カメラを持っていたからこそ画像がこうして見られるのだから、偶然と幸運との重なった賜物といえる。 クリックで拡大◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.19
コメント(0)
♪ 雛罌粟(こくりこ)の風にゆれいる丘道を若き姉妹が駆け抜けてゆく 雛罌粟(ひなげし)は、英語でポピー、フランス語ではコクリコ。中国では虞美人草というケシ科の一年草。 昭和記念公園クロード・モネの『アルジャントゥイユのひなげし』◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.18
コメント(2)
♪ おちこちにばら咲き匂ひさやさやと風に吹かれて幼子の笑み ここ二三日は五月の清澄でおだやかな日が続き、八百万の生き物たちはその短い快適な季節を満喫していることでしょう。 花粉も黄砂も飛ばず、じとじとした雨も降らず、スカッと晴れて気持ちがいい。 まだハエやカもいない今、窓を開放してその薫風を部屋の隅々まで入れてやりたいと思う。珍しく一緒に寝そべっている平和だなあ~ 暑からず寒からず、猫も何処といって場所を選ばずに好きなところで寝そべっている。 大きくなるのがいやなのでバッサリ切ったパキラも、元気にすくすく新芽を伸ばしている。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.17
コメント(0)
♪ ブタ草は淋しく咲きてあわれなり金正恩の寝顔を想ふ 2013年4月6日、北朝鮮は最近、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の警護を大幅に強化。 暗殺や軍事クーデターの発生を恐れる同書記の指示によるものだという。台湾中央社が伝えた。 最高権力者の三代目という運命。想像を絶する世界だ。自分でない自分を演じ続けるこを強いられ、虚勢と虚構の中で虚々実々の毎日。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.16
コメント(0)
♪ 歯ぎしりに奥歯は泣きぬストレスの多き仕事の義歯を作らせ 夜中の激しい歯ぎしりで、奥歯の一本が根元で折れて抜く破目に。 その歯の奥はすでに無く、ブリッジにすることが出来ないので「部分入れ歯」になるという。 就寝中の噛みしめや歯ぎしりの原因は、大方ストレスということになっている。 確かにサブの仕事のストレスはかなりのもので、その発散のためにか、そうとうな力で夜毎にゴリゴリやっているらしい。 朝起きた時に首筋が痛くて首を回すのが大儀なような人は、この無意識の夜の噛みしめを疑った方がいい。 そうは言っても、ストレスをため込まないようにするぐらいしか防ぐ方法もないので如何ともしがたい。マウスピースを使う方法もあるが、それとて根本治療にはならない。 歯はガタガタになり歯茎にめり込み、人によってはすり減って短くなってしまう。 インプラントなどにすると、そのセラミックの歯は何ともなくても、歯の下の骨に影響を与え、酷い場合には骨にひびが入る事もあるという。 適当なストレスは生きていく上で必要なものだが、必要以上のストレスは体に様々な弊害を及ぼす。 あと半年ちょっとの辛抱だ。何とか自分を騙しながらこの難関を乗り越えていかねばならない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.15
コメント(2)
♪ やがて来る露けき日々をひた隠し列島こぞりて夏日とならむ ♪ 物価上げ長期金利の上がる中アベノミクスは気温まで上ぐ 首尾よく株価は上がったが、予想外に長期金利が上昇し住宅ローンなどの金利の上昇が懸念される。 ♪ 子だくさんの市長が口を尖らせて風俗業の必要を説く 橋下大阪市長(七人の子がいる)が沖縄を訪れ、米軍司令官に風俗業を活用するようにと進言。 ♪ 初打席初球一振ホームラン微笑みたるは女神?悪魔? ロッテの新人・加藤がプロ初打席で初球本塁打。こんなデビューがあるんだねぇ。 ♪ 限界に挑みて果たすV6の決めは鉄棒3回ひねり下り 内村航平が右肩の怪我での半年のブランクをしのぎ、全日本体操個人総合でV6を達成。鉄棒の着地で世界初の3回ひねりを決めた。 ♪ 動かすも止めるも地獄もんじゅなる 知恵の名を持つ悪魔が死なむ 高速増殖炉「もんじゅ」は文殊菩薩から名をとったもの。叡智の集約のものも、今はまったくのお荷物。停止命令が出そうだが。止めれば止めたで管理費が嵩む。今までに1兆円近くがつぎ込まれている。 ♪ 振り込めの名前変えても詐欺は詐欺 子に盲目の親というもの 「母さん助けて詐欺」「ニセ電話詐欺」「親心利用詐欺」。一般から募集したというが、ちょっと柔らか過ぎないか。いっそのこと、実際に詐欺にあった人に名付けてもらった方がいいんじゃないか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.14
コメント(0)
♪ 尋来(といく)れば吾と縁(えにし)のあるを知る市民同士をネットが繋ぐ 欲しいものがあってインターネットを調べる。 ”あっこれだ!”と思って住所を調べてみたら、意外にも自分の住む同じ市内だと判明。 それで電話があり、おっとり刀で青年が尋ねて来た。 話を聞いてビックリだ。昔、絞り染めを教えに行っていた障害者施設のスタッフだった。その若いスタッフは知らないが、そこの園長先生だった方は、私の処へ絞り染めを習いに来ていた方だ。 その縁で、その施設でも「絞り染め」をやれないかという話になって、何度か教えにいていたのだ。 そこで使用していた絞り染めの道具が、古くなってガタがきたので新しいものを新調する必要からネット検索をしていた。それで、吾がブログ「手軽で簡単絞り染め」に辿りつき、そこでその道具を販売している事を知ったというわけだ。 この施設と関わりをもってから、もうかれこれ10年以上にはなる。ずっと絞り染めを継続してやってくれている事が嬉しいし、縁(えにし)がこうしてつながっていることも嬉しいことだ。携帯用巻き上げ具こうして使うもので、これがないと絞り染めの重要な技法が使えない。 私のオリジナルなので他の何処にも扱っているところはない代物で、ポツポツではあるが所望する人がネットで注文してくる。在庫がほぼ無くなったのでまた創らねばならない。 これもステンレス棒の溶接以外は自分でやる。1mmステンレス棒は硬いので細工するのはかなり難しいが、面白いのでやっている。 ネットとは面白いもので、世界中とつながっているという認識は持っていても、目と鼻の先の地元の人ともつながっているという感覚はあまりない。 この訪れて来た彼も、「チルチル・ミチル」みたいな気分だったに違いない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.13
コメント(0)
♪ はつ夏のみどりの中にすがしめのよそほいたてるやまふじの花 すがしめ(清女)=気品高い女性 ♪ 桐の花 藤の花房 菖蒲(あやめ)草 紫にほふ里の夕暮れ ♪ パレットの黄緑色の黄味消えて網膜の絵の夏となりゆく ♪ 青海に夕日の落ちて暮れ残る鈴鹿の峰に夏の色あり ♪ 腑に落ちぬことままありぬデラウェアの枝誘引し夏日となりぬ ♪ 切り詰めしパキラに若芽伸び出でて疲れし吾の目にまぶしかり◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.12
コメント(0)
♪ ネットではブスか否かとかまびすし剛力彩芽といふ原石 ショートカットにしてからブレークした剛力彩芽(1992年8月生まれ)。私も断然、今の短い方が良いと思う。 彼女にはタレントとしての才能が十二分に備わっていると思う。この世界に入るべく生まれて来たような子と言ってもいいだろう。 名前からしてこれが本名だと聞いて驚く。まさか芸名にこんな名前は思い付かないだろうが。剛力という苗字は、全国に12世帯しかないという。 2002年の第8回全日本国民的美少女コンテストのオーディションにも参加していたが、2次選考で落選したが、その会場においてスタッフにスカウトされ今の彼女が或る。 小学生になると「モデルになりたい」と両親に相談し、4年生の時に芸能事務所に入ったというから、その人前に出る仕事への宿命的な何かを最初から持っているのだろう。 今や日の出の勢いでCMに出まくっていて、彼女の顔を見ない日はない。高校時代はダンス部に所属していたとあってダンスも上手い。 フジテレビ系バラエティ『奇跡体験!アンビリバボー』のMCも無難にこなしている。 この原石をどう磨いていくか。両親の子育ての仕方がベースになって、所属事務所の扱い方プラス本人の意思が、今後の彼女を創っていく。 私は、ダイヤの原石だと思って眺めている。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.11
コメント(0)
♪ アカメ萌え吾(あ)の歳を問う人ありて当ててごらんと答えずにおく 歳をサバ読む場合、大抵は少なめに言うのが普通だ。吾が親方は反対で、聞かれれば必ず実際よりも多い歳を口にする。 それも10歳ぐらい多く言うので聞いた方は、歳よりも見た目が随分若い事に驚く。その驚いている様子を見て喜んでいる。 自分も親方に倣って、聞かれたら10歳ほど多く答えてやろうと思うがなかなかそうは言えないでいる。 生垣によく植えられているカナメモチ。別名をアカメとか赤芽モチとかカナメガシとか呼ばれる、新芽が真っ赤で美しいので人気が有る。 刈り込まないで育てると小さな花をたくさんつける。バラ科の花だけに咲き揃うと華やかだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.10
コメント(2)
♪ 近頃の四季や弱肉強食の冬は春喰い夏が秋喰い 最近の気候は、一年を「春・夏・夏・秋・冬・冬」と六季にしたいぐらいに夏と冬が幅を利かせている。 今、この季節感の狂った生活を見直し、旧暦の本来の姿を取り戻そうという機運が盛り上がっているらしい。七十二候を見直そうというのもその一つの表れだ。 月が新月(朔)、満月(望)を一順として12回巡ると一年となる。しかし実際は太陽が地球を回る周期よりも11日短い354日となっている。そのため、月の運行を基準にした旧暦(太陰暦=太陰とは月のこと)にはずれが生じてしまい、10年もすると大きく季節がずれてしまう。 そのため19年に7回の閏月を設けて調整をする。太陽と月の運行を取り入れたこの暦が「太陽太陰暦」だ。(旧暦の一ヶ月は、大の月が30日、小の月が29日で、31日や28日の月はない。 「太陽太陰暦(旧暦)」では平均2年7ヶ月に1回、1年が13ヶ月になるのだ。平年354日の1年が閏年になると、385日になるのだから面白い。 5月に閏月がくれば、その年は長雨で夏が長い。閏3月のある年は夏の訪れが遅れ、作物の育成は例年より遅くなるという。こんな事が旧暦時代の人達は誰でもわかっていたのだという。 昨年(2012年)は、旧暦では3月に閏月が入ったため春が長く、夏が遅く、残暑が厳しい遅い年だった。それで、冬の訪れが遅く、今年の春の訪れも遅くなるということになっていたのだとか。 確かに今年の春はおかしかった。随分遅くに雪が降ったところもある。 太陽の動きに合わせて一年を分けることで季節を正確につかみ、生活の基準としてきた旧暦。「夏至」と「冬至」で一年を割り、その中間に「春分」と「秋分」設ける。それをさらに六つに分けたのが二十四節季だ。つまり四季が六つに分けられ15日間隔で季節が推移していく。 ししてそれをさらに三つに分けたのが「七十二候」で、5日ずつに区切って漢詩のような名前がつけられている。 今、日本で使われている新暦(太陽暦=グレゴリオ暦)は明治6年から使われている。 明治5年11月9日に改暦の詔書を発布。12月3日を明治6年1月1日にするとした。改暦の発表から実施まで猶予期間が22日しかなく、1年の一番忙しい時期に12月が2日間しかないという事態。 事前の啓蒙活動もなく突然に行われたために国民は大混乱。政府内の伝達も不十分で、政府の官史たちも寝耳に水だったとか。 何故そんな事が行われたのか、その訳が面白い。 当時の明治政府は財政難の状況にあり、改暦を行えばその年の12月はないも同然となり、役人たちの給料を払わなくて済む。 また、翌年は閏月に当たっていて13回分の給料を払う必要があったので、それも払わずに済むという笑えない事情があったのだという。 「入門 日本の旧暦と七十二候」より◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.09
コメント(2)
♪ 柿の葉のみどりが風に揺らぐなか特急電車の車体が光る ♪ さみどりの風そよぎいる竹の秋 高くからすが弧を描きをり ♪ 連休の明けたる朝の特急は少し傾いで走りゆきたり ♪ 初夏の風を入れたる部屋の奥じっと佇むピアノが重い ♪ 晴れわたる五月の空をジェット機の音おほどかに東へ向かふ ♪ つば広の帽子に花を飾りたる老人ひとり虚を歩みゆく ♪ 静まれるみどりしたたる里山にうぐいすの声深く沁みゆく◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.08
コメント(0)
♪ 連休の〆は一日ジャズ三昧 音量上げて魔境に入りぬ 近所に気兼ねしてまともに音量を上げて聴くことが憚られ、本当の音でじっくり聴いていなかったジャズのレコードがたくさんある。 昨日は近所の家族が揃ってバーベキューをやっており、その賑やかさに便乗して思い切って音量を上げた。12時の位置まで音量を上げることは連休中の昼間ぐらいしか出来ない。 猫も外出中だしカミサンも仕事で居ない。カーテンを閉めて部屋を暗くし、焼酎の水割りを飲みながらジャズにどっぷり浸かった至極の一日だ。 いくつかのLPを改めてゆっくり聴き直して、本当の聴き方をしていなかったことを痛感するとともに音量を上げることで伝わって来るものが違うことに驚いた。 何せスピーカーはフィリップスのWコーン・フルレンジ30cmユニットだ。手製で武骨ではあるが能率が良いので相当に音量を上げても煩くない。アンプも去年替えたばかり。 チック・コリアのこのレコード「Now He Sings, Now He Sobs 」。元々良いとは思っていたが、聴き直してチックの凄さを再認識した次第だ。 1968年の録音時、27歳の新鋭で2枚目のリーダーアルバム。録音に当たって自分の好きなようにやらせてもらうことを条件に、ピアノ(スタインウェイ)の選定から行ったという、かなりの自負と自信に満ち溢れていた時のものだ。 唐時代の高僧、義淨の著した本からインスパイアされて作曲したと言われる。 スピード感、ドライブ感、フレージングなどそのアグレッシブな演奏は緊張感に満ちて圧倒される。ロイ・ヘイズのドラムスもミロスラフ・ビトウスのベースも凄い。 テープを回し続けて一気に収録したというから並みの集中力ではない。それがレコードからそのまま直に伝わって来る。 この最高の実力者と互角に丁々発止とやりあっているのが吾等が「上原ひとみ」だ。その彼女の実力のほどを考えれば驚くことでもないのかもしれない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.07
コメント(2)
♪ アオスジアゲハ(アオスジ)の春を惜しみて花に舞ふ立夏の朝の晴れ渡りゆく 立夏になるのを待っていたかのように、アオスジアゲハが今年初めて姿を現した。 初蝶とは言えないが、去年はほとんど顔を見せなかったので何だか旧知の友達に久しぶりに会ったような気分だ。 映画「L.A.ギャングストーリー」を観て来た。実話を基にした、ロス市警とロスを牛耳ろうとするギャングとの戦いの映画。 全米をも視野に入れて悪事を尽くすギャングとの常軌を逸した抗争劇はアメリカのお家芸だ。 1949年と言えば私が生まれた年。その頃のアメリカは、禁酒法の時代(1920年から1933年まで)であり、シカゴのアル・カポネが暗躍していた頃だ。 そのカポネの向こうを張って、ロスで実権を握り権力と富をわが物にしようと頭角を現し始めたのがニューヨーク市ブルックリンのユダヤ人の家庭に生まれたショーン・ペン扮する「ミッキー・コーエン」だ。 1949年ごろのコミックの内容があまりに暴力的で残虐なシーンが多く、禁止令が出たという。社会とは、知らず知らずにムードに流れムードに飲まれていくという危うい部分を抱えている。 このミッキー・コーエンもそんな気分に染まり、突出した形で表面化したがん細胞のようなものだったのかもしれない。 ちょっとかっこ良過ぎに創られている感がある。昔のTVドラマ「アンタッチャブル」などを知っているせいか登場人物があまりにスマートで物足りない。 主役たちがロス市警のはぐれ刑事という印象が薄く、あくまでもカッコいいヒーローとしての警察官に描かれているせいだろう。 ギャング達もやられっぱなしで良いところがないのは片手落ちで、こちら側のあくどさをもっと出した方が説得力が出るだろうにと思ったりした。 まあそれでも、これらの勧善懲悪のハッピーエンド映画は、観終わった後にはスカッとした気分になり、何も引きずるものがないところがいい。 正義が悪を制圧してまっとうな社会となっていく姿は、5月の快晴の空のように清々しい。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.06
コメント(2)
♪ うぐいすの声聞く里に若芽つむ春の終わりの儀式とするも 子供の日の今日は「立夏」で、暦の上ではもう夏の入り口だ。 早朝ウォーキングに出たついでに、ゆく春を惜しんで山菜の天ぷらでも食べようと、若芽をいろいろ(臭木、赤芽柏、独活、山葡萄、柿など)摘んできた。 鶯は鳴いているし、スカッと晴れた里山には晩春のエネルギーが満ち溢れている。 これらを薄い衣を付けて170度程度の温度で揚げる。普段やってない事なので上手くカラッと揚がるかどうか、やってみないと分からない。 衣に焼酎を加えるとか、片栗粉や重槽を加えるのが良いとかいろいろ情報は有るが、まあその辺は適当にやるのが男の料理だ。 ウォーキングのついでにはもう一か所行くところがある。親方の処へ久しぶりに顔を出し健在振りを確認に行く。いやこちらの顔を見せに行くといった方がいいかも知れない。 前回からは半年振りぐらいか、相変わらず口は達者で、兎に角話題にほ事欠かず次々と面白い話が体から湧きだすように飛び出してくる。 ためになる話も多いが、人を煙に巻くような話も混じるので要注意だ。 こんなに面白い話を一人で聴いているのはもったいない。是非とも公共の電波に乗せたいものだといつも思う。 破天荒でゲッと驚くような事もする人ながらその生き方には哲学があるし、根本的なところに人間愛がある。ものの本質を見極める能力は凄いし、人間のスケールも大きい。何せ自分というものを絶対的に信じている。 「教祖」にしたいくらいのものを持っている人だが、欲というものがないので、そんな話にはまったく乗って来ない。 とにかく話が面白いのだから、マスコミに乗れば一躍人気者になるだろうと思うが、あれで結構シャイなところもあるので自分からしゃしゃり出る様なことは先ずあり得ない。 こんな人物を身近に知っているだけで、こちらの懐が深くなるような気がして嬉しいものだ。「落ち込んでいても行って話を聞いているうちに、いつの間にか大笑いしている自分がいる」と、色んな立場の人間が立ち寄ってはそのエネルギーを貰って帰って来る。 1時間があっという間に過ぎ、話も途中なのを断ち切ってそそくさと帰って来た。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.05
コメント(2)
♪ 連休は何処へもゆかず吾が庭のていかかずらが艶めいている 狭いが庭があるということは植物が好きな人にとっては大きな楽しみだ。 日当たりが悪い中で、植える植物を考え、何処に何を植えるか。何を優先して何を犠牲にするか、色々考える事もそれはそれで先々の喜びに繋がっていく。葡萄棚の下へメダカを移動 連休中はその狭い庭と鉢植えの植物の手入れに余念がない。メダカの鉢を庇の下から雨の当たるが直射の当たらない場所へ移動したり、鉢植えの木や観葉植物の根詰まりの根を刈りこんだり。 葡萄の芽欠き、新梢の間引きをしたり・・・。 優先順位に基づいて移植したり、新たに苗を買ってきて植えたりと、土をいじっている事そのものが楽しい。 ミニトマト、オクラ、インゲンマメなどの鉢植え栽培も予定しているし、もう少し後には野生の朝顔の種をまく。 昨年の冬に鉢植えから地植えにした「カクテル」がたくさんの花を付けた。隣に植えた「バレリ-ナ」も2年先には立派な花を付けるだろう。 それらの蔓を如何に誘引していくかも今後の楽しみになっていく。クリックで拡大 隣家の板塀が目の前にあるので少しでもその威圧感を和らげようと、「ていかかずら」の蔦を横に棒を渡して這わせてある。幹もかなり太くなっているので葉の繁り方も旺盛だ。 秋の紅葉も奇麗なのだか、何故か去年はまったく紅葉しなかった。幹の部分2010年 この年は見事に紅葉した。 テイカカズラ(定家葛、学名: Trachelospermum asiaticum)は、キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。 和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づくのだという。 茎や葉を切ると白い乳液が出るが、これは有毒らしい。キョウチクトウ科ということでキョウチクトウが有毒なのを思えばそれも納得だ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.04
コメント(0)
♪ 早朝を遠く鴉の鳴く声のしじまに響(とよ)む憲法記念日 連休後半の初日も晩冬並みの寒い朝のスタートとなった。空気は澄んで乾燥しているため寒いが清々しい朝だ。 疲れていたにもかかわらず、いつもと同じ5時に目が覚めた。 5月3日は憲法記念日。 今、憲法改正の動きが活発だ。 自民党が96条の改正を公約している。自民党だけでなく、日本維新の会やみんなの党も同調を見せている。 96条の憲法改正の発議要件は、衆参各院の総議員の「3分の2以上」の賛成で国会が発議し、国民投票で過半数の賛成を得なければならないと定めている。 自民党の憲法改正草案は、96条の「3分の2以上」という要件を「過半数」に改めようというもの。 自民党だけでなく、日本維新の会やみんなの党も96条の改正を公約している。参院選後の連携を図る動きとしても注目される。 公明党は96条改正に慎重な立場を示しているし、共産、社民両党などは要件緩和に反対している。 この自民党の主張について、憲法記念日を前に行った朝日新聞社はの全国郵送世論調査では、反対54%、賛成38%で、反対が上回った。 憲法改正の核心は、やはり9条にある。 日本国憲法 第9条は、憲法前文とともに三大原則の1つである平和主義を規定しており、この条文だけで憲法の第2章(章名「戦争の放棄」)を構成している。 憲法第9条は 第1項で「戦争の放棄」、 第2項前段で「戦力の不保持」、 第2項後段で「交戦権の否認」 の3つの規範的要素から構成されているのはご存じの通り。 これを変えようという意見が、自民党を中心に以前から盛んに叫ばれているが、朝日新聞社の全国郵送世論調査でも、「変えない方がよい」52%、「変える方がよい」39%で、反対意見が多い。 様々な人がそれぞれの立場で憲法改正の賛否を語っているが、国民の間で活発な意見交換が行われているとは言えない。 中立の立場での勉強会という形でその本質的な中身を吟味し、将来に向けてのあるべき姿を国民全体が勉強する必要がある。 本質的な議論もなしにムードだけで直ぐに一体化して行動する日本人の怖さは、一たび「俺たち日本人」という連帯感に包まれた時だ。日清・日露戦争の時もマスコミに煽られて国民が戦争を擁護する形で突き進み、大東亜戦争へと突入していった事実。 周りの勢いに逆らえず節操無きままに、イワシの群れのごとく同調し一体化することで身を守ろうとする体質を持っているのが日本人だ。無意識のうちに自己を埋没させ、群集心理に身を置くことで安心する横並び体質が特徴だ。 マスコミを過信せず、自己の判断力を持つためにはそれなりの努力が要る。それを放棄した時、背後に控えていた魔の手にあっという間に取り込まれてしまう。 どうも老獪な政治家や権力者は戦争が好きなようで、自分の身に危害を受ける事がない事を良い事に、その権力を振りかざそうとする。 そこには当然利害がからんでくる。 また、戦争は「国と国との戦い」であって、国民のためのものではないというのが過去の歴史が物語っている。 「国民はお国のために死ね」というのが戦争というものの絶対的本質であって、国民にとって良いことなど何一つない。 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.03
コメント(2)
♪ 不二山は遠くにありて眺むもの人押し寄せて何を見らむや 世界遺産に登録される事になった富士(不二)山。 もの凄い人が毎年登山に押し寄せていますが、海外から含めてそれに輪を掛けてその数は増す事でしょう。 毎年、シーズン中はおよそ30万人が訪れるという。 トイレが有料になったのは当然のことですが、これ以上増えると様々な問題が起こることが予想される。入山を有料にするという案が検討されている。 どの方角から見ても正面になるという富士山。こんな山は世界にも珍しいという。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.02
コメント(0)
♪ つばくろの番(つがい)の減りて朝倉の駅舎の梁に空き家の並ぶ ツバメの数が減っているのは確かなようだ。 日本野鳥の会に寄せられた全国から8,000件を越える情報によると39%の人が「減っている」としている。 私の利用している駅にも毎年幾つかの巣が作られていたのが最近はその数が減って少し淋しい思いをしている。 ツバメの減少の原因は「カラスによる影響(296)」が最も多く、次いで「人による巣の撤去(216)」「カラス以外の天敵(113)」「農地、自然環境の変化(103)」「住宅建材・工法の変化(61)」「エサとなる昆虫の減少(41)」「巣の自然落下(8)」「その他(95)」となっている。 都市部ではカラスの増加が顕著で、そのカラスによってツバメが追いやられているという悲しい現状があるようだ。 また、人による巣の撤去はその「糞害」が原因と思われる。巣の中の子燕の糞をすべて巣の外へ出すため、4~5羽のツバメが育つ過程ではかなりの量の糞が落下する。 その清掃はなかなか大変らしい。汚されては困る状況もあるだろう。カミサンの勤めている小児歯科医院では掃除当番が決めてあり、当番に当たった人はかなり難儀するらしい。 昔は人家の中に巣を作るというのも珍しくはなかった。ツバメは福を運んでくるということで歓迎しない訳にはいかない。 人に身近な環境で、人と共存することでその命を繋いできたツバメ。今後ますます生きにくくなって行くのだろう。 あの颯爽と飛び回る姿は日本の原風景の一つとも言える。それが観られなくなるような事にはなって欲しくないものだ。 斉藤茂吉様の歌 ♪ のど赤き玄鳥(つばくらめ)ふたつ屋梁(はり)にゐて 足乳根の母は死にたまふなり 日本野鳥の会では今年も引き続きツバメの調査を行っています。今年は具体的な「子育て状況調査」をし、広く情報を求めています。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1