全26件 (26件中 1-26件目)
1
♪ ハモニカも口笛ももう聞こえない今そ戻り来(こ)ロハスと共に‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 最近、口笛を吹くという事が少なくなった。昔は歌を口ずさむのと同じように、よく吹いていた気がする。 ハーモニカにしても身近で吹いているのを聞く機会がなくなった。 ♪ 口笛の遠く聞こえてふる里を思い出してる夜のウォーク ♪ 九ちゃんやイーストウッド思い出す口笛の音の耳に残りて ♪ 口笛は絶滅せしと思いきやガラケー並みに生きていたりき そう思っていたら、どっこい口笛は生きていた。「国際口笛大会」IWC(International Whistlers Convention)で、毎回のように日本人が優勝する活躍をしているらしい。 チャイルド部門、ティーン部門、アダルト部門があり、そのいずれか或いはダブルで男女誰かが優勝している。 今年5月の大会では、高田みずほさん(20歳)が、成人女性の部門で クラッシック部門2位 ポピュラー部門1位 総合で2位を受賞している。 日本人の唇は口笛を吹くのに向いているのかもしれない。 2007年 第34回「国際口笛大会」成人女子の部で優勝し、日本中に口笛ブームをまきおこした分山貴美子さん。 国際口笛大会(IWC)2013、成人女性の部で優勝した高木満理子さん。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.31
コメント(4)
♪ キリギリスまたウマオイにクツワムシ聞き分けてゆく夜のウォーク‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥♪ 一人ゆく無月の夜の散歩道 虫ねんごろに歌うを止めず♪ 草むらにソロイストらの声ひびき耳介の奥にしみ込んでくる ♪ クマゼミにあぐみし耳に虫の音の調べや美し心よかりき♪ もし夏に鈴虫鳴きて秋の夜にクマゼミ鳴くを想ひてみれば♪ 凛として鳴く声をして鈴虫のリーンリーンと夜を鎮ます◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.30
コメント(0)
♪ 富士山も疲れ果てしやゆく夏の不易の内に季節(とき)巡りゆく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 今年は世界文化遺産登録で、7月の登山者数が過去最多の10万4919人を記録したが、8月に入り伸びが鈍化。 8月23日での20万人突破は6年連続で、昨年より2日遅く過去5番目の早さだったという。 世界文化遺産登録後、初のお盆休みで混雑が予想された富士山は、意外にも登山者が減少。 富士登山で最も人気がある吉田口登山道からのお盆休み6日間(13~18日)の登山者は、山梨県富士吉田市によると、合計2万5918人。3万1855人だった昨年の約81%だったという。 昨年よりもマイカー規制の日数が増えた影響が大きいようだ。 昨年は7月14~16日、8月4~15日の15日間だった五合目乗り入れのマイカー規制が、今年は7月12~15日、26~28日、8月2~25日の31日間に拡大した。 ただし、静岡側の3ルート(7月末までの1か月分累計のみ)で唯一、マイカー規制がない御殿場口では、昨年の4927人から1万1548人に倍増している。 葉加瀬太郎が富士山でヴァイオリン演奏(8月21日)気温は10度以下。体感温度は2~3度という過酷な環境。 彼は「ヨーロッパの人たちは日本の食事やエンタメとかにとても興味を持っている。世界中の人たちが日本に目を向けていて、それに応えるものを日本人は持ってる。でも、それをうまくアウトプットできていないように思う。もっと自信を持とうよ」と。 英国と日本を行き来する葉加瀬が痛切に思うことを表現したアルバムを、日本の象徴・富士山から発するという試みだったとか。 富士山が冬山期間に入るため、両県の4登山道を9月2日正午に閉鎖する。閉鎖解除は来年7月1日の予定。 山梨県の吉田ルートは5合目から頂上、静岡県の富士宮は6合目、御殿場は新5合目、須走は5合目からいずれも頂上までが通行止めになる。 富士宮の5~6合目は天候が良ければ例年11月下旬まで通行が可能とか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.29
コメント(0)
♪ 蟋蟀の鳴きそむ夜の池の端 月光(つきかげ)の下(もと)媼がゆきぬ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ♪ 朝焼けが隣家の屋根をあかく染む 葡萄が今し食べごろとなる 今年も美味しいブドウがたくさん採れ、あちこちに配って回った。 110袋もあればワインでも作ってみようと思ったが、一度に全部を収穫するのを躊躇って、今年はそれも見送った。 種があるのでどうかと思っていたら種ごと食べるという人が二人いて、二人とも美味しいと言ってくれる。葡萄の種は出さずにそのまま食べるのが当たり前らしい。 私はそんな食べ方をした事がないが、今日にでも試してみようかと思っているところ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.28
コメント(2)
♪ 涼風の吹きてツクツク鳴かざりきやり残したるもののありけり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ♪ Vの字に気温の変わる一日の谷なる朝のしじまに目覚む ♪ Vの字に気温の変わる一日の谷なる朝を寒がっている ♪ 長袖を羽織って向かふパソコンの未だ8月朝まだきなり ♪ 長袖を羽織って座るウォシュレット 便座冷たき8月の末 ♪ ツクツクの声聞かざりし夏休み子らは宿題やったのだろうか ♪ 涼風の吹いてツクツク鳴かざりき未だたっぷりと猶予のあるや ♪ 夕焼けが樹上を赤く染めゆきて葉月の末の陽の沈みゆく ♪ 夕焼けが樹上を赤く染めゆきて葡萄は今し食べごろとなる ♪ 亡骸の転がっている遊歩道 名残の夏をアブラゼミ鳴く ♪ 亡骸の転がっている遊歩道 蝉は全き夏を終えたり◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.27
コメント(0)
♪ 慈雨を受けパキラは碧き掌を揺らすそのやわ風に秋の忍ばむ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 雨の後一気に秋めいてきました。 9月までは夏だと言っていたのが嘘のようなさわやかさですが、そんなに素直なものではないのが最近の気候だ。まだまだ暑い日がやって来るに違いない。 まあ、そう入っても日が短くもなり太陽の角度も低くなっていくのだから、あの地獄の盛夏のような事はないでしょう。 大暑の時は太陽視黄経 120 度だったのが、処暑には150 度となっている。二十四節季は確実に15度づつ太陽の位置を下げて行く。秋分の日は180度となり、春分の日の0度と正対する。 処暑の入り口が余りにも暑かったのから比べると、雲泥の差を感じるのも当然でしょうか。9月8日には「白露」となって、秋の趣がひとしお感じられる季節を迎えるのですから。 耐え忍ぶ日があればこそ、それを乗り越えた先に幸せがやって来るというもの。身体の隅ずみの細胞が息を吹き返して来るような、そんな心持ちのする今朝。 湿気が無い分一層爽やかな朝ですね。 今年は台風が多いだろうとの予測も有り、大雨にたたられた日本各地はその傷の癒える間もない。災害の多い日本列島の一年は、まったくもって油断がならない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.26
コメント(0)
♪ ゆくりなく電車の事故にゆき合えば奇特な夜が無下に過ぎゆく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 久し振りの飲み会に参加して、夏のこの時期に飲む事はあまりない日本酒などを飲んで楽しい時間を過ごした。 普段はあまり話す機会もない相手だが酒の勢いも有って、その人に良い意味で”好感を持っている”というような事を頻りに話したことなど、おぼろげに覚えている。 相手は少し面くらっているようだった。 ♪ 久々に升で久保田を呑み飲みて言わずもがなの話に酔いぬ そしてその帰りのこと。またしても名鉄電車の事故に遭遇。電車が普通になっているのだ。 先月にも大きな事故で不通になり、酷い目にあったばかり。そしてまた昨夜の人身事故だ。こうも立て続けに起こっては堪らない。 しかも、その両方の事故のタイミングに電車に乗ろうとしている奇怪な偶然。 其処に居合わせることの確率は、限りなく零に近い。時間も駅も共通するものは何一つ無いのだから。 この際、宝くじでも買ってみるべきか、と思ったりもする。 金山駅と神宮前駅の一区間の事故で、金山駅から乗ろうとしていた私はその分を地下鉄でパスすれば良いと考えた。それで地下鉄へ。 乗ったのはいいが、酔っ払っているため降りる駅を間違えて、一つ手前で降りてしまった。 なんて馬鹿なことをしたんだ! 腹を立てながら仕方なしに神宮前駅まで歩くことに。こういう日はロクでもない事が続くものだ。どうも歩いている方向が間違っているらしい。 通行人に聞いてみると案の定、間違っていた。南へ行くべきところを、東に向かって歩いていたようだ。 何てこった! お陰で随分と歩く破目になった。駅に着くとどうやら電車は開通しているようで、間もなく電車はやって来た。 朝になって調べてみると、21:56頃に発生したこの人身事故は、23:21頃に運転を再開したらしい。 飲み会が散会してから電車に乗るまで、地下鉄やら徒歩やらでほぼ1時間ほどを彷徨っていた事になる。 アルコールと疲れでヘロヘロで家へ帰り、その状態のまま風呂に入った(涼しいので珍しく風呂が入れてあった)。それで、風呂場でどうも寝ていたようだ。 出たら随分と時間が経っていた。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.25
コメント(2)
♪ 欲すれば尚うらめしき雨なれど今、降りしきる滋養の体液‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ カラカラになって、人も草木も萎れてしまいそうな毎日だったが、ようやくこの地方にも雨が降った。 その雨も、夜降って朝には上がるという理想の降り方だ。 昨夜はさすがに涼しくて良く眠れた。 前日の気温が38.1℃まで上がり、最低気温も28℃だった後だけに余計その有難味が増したというもの。 人の幸せは、辛いことを体験した後にやって来るもの。 辛いことが多いほど幸せを感じる度合いが多いという、パラドックスの中に生きているのだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.24
コメント(0)
♪ 四千の大台に乗せしイチローにあやかりて吾(わ)は歌詠み継がむ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ イチロー選手が、21日のブルージェイズ戦でヒットを打ち、日米通算4000本安打を達成した!!!! プロ野球のオリックスに在籍した9年間で1278本の安打を打ち、大リーグに移籍後は10年連続でシーズン200本以上の安打を記録する。そして13年目で2722本のヒットを打って日米通算で4000本安打に到達した。 日本のプロ野球には4000本安打を達成した選手はいない。 大リーグでは4256本の通算安打記録を持つピート・ローズと4189安打のタイ・カップの2人しか達成していない。 あの伝説の大打者に次いで世界で3人目の快挙。 イチロー選手は今後、さらに高めたいことは何かと聞かれて、「自分が高まってきたかどうか成長したかどうかは、おそらく一生自分自身では分からないこと。でも、そうなることを信じてこれからもプレーしていきたい」と答えた。 また、「5千本、6千本は見えているか」という質問に対して、「僕がしているトレーニングは、何十年も前と比べたら考えられないようなものなのに、これまで通りのくくりで評価される。そんな見方を覆し、新たな道を切り開くことを誓った。そういうきっかけを作るのは、大きな使命だと思っています」とも言っている。塁上で一礼するイチロー 長嶋茂雄さんは、「日米ともずば抜けた成績で、偉業というほかありません。自分自身の記録と比較しても、気が遠くなるような数字です。けがが少なく、いつもゲームに出ているからこそ達成された記録であり、コンディションに細心の注意を払っているイチロー選手の努力のたまものだと思います。 常にグラウンドにいることは最高のファンサービスであり、まさにプロ中のプロと言えましょう。今後も一日でも長く第一線で活躍してほしい」と、球団を通じてコメントを発表した。 私もこの偉業にあやかって、今まで続けて来た短歌を四千首という大台に乗せるべく、中断することなく続けて行こうという目標ができた。 このページの最後にもあるように、2006年5月8日よりスタートした短歌日記ブログは、2013年5月8日の段階で丸7年になる。365×7=2555+90(8月までの3カ月)=2,645首となる。 連続で休んだ日も有るが、複数の歌を詠んだ日も幾日かあるし、アメリカに住む同好の志の会に参加して毎月2首の投稿をしている。その他にもブログ仲間の短歌コーナーにも投稿しているので、相殺しても実数はこれよりかなり多くなるだろうと思う。 単純計算で2,645首+α。あと3年8カ月ほど毎日一首づつ詠み続けていくと4,000の首の大台だ。 今までのペースならもっと早く到達するだろうと思う。 イチローはまた、「4千の安打を打つには、8千回以上は悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきたので、誇れるとしたらそこじゃないかな」とも言っていた。 そう、3分の1ヒットが打てれば大打者なのだ。私の歌もそんなところで、3分の1いい歌が有ればOKだと思っている。 駄作でいいとは思っていないが、毎日そんなにクリーンヒットが打てるはずもないので、妥当な線じゃないだろうか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.23
コメント(0)
♪ 神の手を超えて操作す久方の空に浮びし愛しき粒子‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 多雨・洪水と小雨・渇水の二色模様の日本列島。命の水ガメも干上がる寸前のところも出てきた模様。 21日、東京・奥多摩湖では、12年ぶりに「人工降雨装置」が稼働したとか。 ヨウ化銀を燃やしてその粒子を煙突から空に向けて放出し、上空の水蒸気から氷の結晶を作って2~3時間後に雨粒を降らせようというもの。 50分後、実際に一度雨が降ったらしいが東京・小河内ダムの奥多摩湖の水ガメの回復までには程遠いものだったようだ。 中国浙江省など東部一帯では、記録的な猛暑と少雨による干ばつが深刻化しているという。 杭州では12日まで連続8日間、最高気温が40度を超え、浙江省や上海など長江の中下流域では7~8月上旬の平均気温が観測史上で最も高かった。 中国気象局によると、太平洋高気圧が勢力を強めて中国東部まで張り出したために猛暑を招いたとのこと。 干ばつ面積は日本の約3倍の約110万平方kmに広がり、農作物などの経済的被害は約400億元(6400億円)に達しているという。 中国には北京とその周辺地域の天気を操作する「人工影響天気弁公室(Weather Modification Office)」があり、各地で人工降雨ロケットが打ち上げられ、江西省では100発以上を数えたという。 雨は「クラウドシーディング(cloud seeding、雲の種まき)」という手法で降らせる。熟練ワーカーが煙草大のヨウ化銀の弾を天に向かって打ち込む。その弾の周りの水滴が重みに耐えられなくなって雨となって地に降るというもの。 その一方で、安徽省宣城市の荊州郷では10日、地元当局がロケットを打たないことに怒った村人約100人が役場庁舎に殺到し、公用車をひっくり返すという事態になったりしている。 現在、世界各地で様々な気象操作が行われているようだ。 ◆凝結核の散布 凝結核となる物質を空中に散布するもの。ヨウ化銀、ドライアイスなどが効果的 とされる。航空機などで空から散布するものはクラウドシーディング(雲の種ま き)と呼ばれる。地上からロケットによって散布するもの、地上で直接散布する ものもある。 ◆吸湿性粒子の散布 吸湿性の高い粒子を空中に散布するもの。 ◆振動 衝撃波や音波によって過冷却の水滴を振動させ、凝結のきっかけを作る。 ◆降雹の制御 雹の成長を抑制したり溶解させたりするもの。 ◆霧の消散 霧を消滅させるもの。液体炭酸、液体プロパン、ドライアイスなどを用いて霧の 粒子を落下させるものや、温度を上げて蒸発させるものなどがある。 ロシアでは、晴れを人工的に作り出す技術は、1960年代から実用化され、1970年終わりごろから(1980年のモスクワオリンピック、11月と5月の労働パレードなど)大都市での大式典の際に実施されるようになっているという。 また、本来ならば中国大陸を経由して日本に到達する雲が、中国で人工的に雨を降らせることで日本でふる筈の雨が降らなくなるというような事が、今後問題になる日が来るかもしれない。 ヨーロッパと中東の間でも、そのような危惧がささやかれ初めているらしい。 水を巡って、新たな世界紛争の種が生まれようとしている。 これはゆゆしき問題だ。 表向きでは戦争のような姿をしていない状態で、実際には天候を操作することで軍事的な目的を果たすという危険な可能性を秘めているのだ。 アメリカは、その分野でかなり進んだ研究をしているらしい。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.22
コメント(0)
♪ てらてらと恒星のごとく輝いて猛暑日の月が真夜に息づく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ゆうべも暑かった。 夜中に目が覚めて、時計についている温度計を見ると、午前3時の時点で気温30.2度、湿度78%だった。暑いわけだ。 横になっている位置からちょうど良い角度に大きな月が輝いていた。 今がちょうど満月で、雲が流れる中に存在感のある月がじっとこちらを見つめている風だった。 夏の月は高度が低いためとても近くに有るように感じる。 昨日の名古屋は37度を超える猛烈な暑さだった。そして、今、昼間のその灼熱の太陽がこの月を照らしているのだ。 その目の前にある月の輝きは、自ずから光を放っているように賢個で揺るぎがなかった。 知多市では、18.05に太陽が沈むのとほぼ同時に月が昇って来て、5.04の日の出から1時間後の6.04に沈んでいく。 地球の裏側にある真夏の太陽と正対する位置に昇るため、夏の月は低い。その昇り始めのオレンジ掛った月をストロベリー・ムーンと言うそうな。 朝日や夕日が赤いのと同じ原理で、大気の関係で赤く見えるということ。別名「桃月」などとも言われ、「赤い月」には「はじまり」という意味もあるんだとか。 そして、8月21日の満月はブルームーンと呼ばれる珍しい月でもあった。 ブルームーンとは、いくつかの定義がある。 1つ目は、大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼ぶ。 2つ目は、ひと月のうちに満月が2回ある場合に、その2つ目をブルームーンと呼ぶ。 3つ目は、二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切られた季節の中に4回満月が あるときに、その3つ目をブルームーンと呼ぶ。 「春分~夏至の満月」3/27、4/26、5/25(3回) 「夏至~秋分の満月」6/23、7/23、8/21、9/19(4回) 「秋分~冬至の満月」10/19、11/18、12/17(3回) 「冬至~春分の満月」2014年1/16、2/15、3/17(3回) この「夏至~秋分の満月」の3回目の8月21日の満月がブルームーンに当たるというわけだ。数年に一度の現象で、次回現れるのは約3年後の2016年5月21日。 月は1カ月かけて満ち欠けするが正確に言うと29.5日周期で、月の満ち欠けと暦の誤差がある。それが積もり積もって数年に一度、1シーズンに満月が4回見られるというわけだ。 今晩も満月が見られます。是非、低い位置に昇る真夏の満月を眺めてみてください。 また、今年の6月23日の月はスーパームーンのストロベリー・ムーンだったらしい・・・。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.21
コメント(2)
♪ 9月までは夏と思えと予報士の病状告げる医師のごとくに‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 今年の暑さは9月になっても続くだろうと気象予報士は言う。去年も9月は暑かったし、昔に比べると毎年確実に暑くなっていることは確かだ。 やはり季節がおかしいなどと言っている場合ではなく、「9月までは夏」と考える方が自然と言う時代が来たというわけだ。 「気温と雨量の統計」によると、2012年の9月がいかに暑かったが歴然と分かる。 都道府県別の統計が出ているので、ご自分の地方の表を是非ご覧ください。 主だったところを抜粋してみると・・・・。 九州は雨が多いせいか平年よりも低くなっている。北海道、東北や北陸で顕著。関東や九州はそれほどでもないが、全体では暑くなっている傾向は紛れもない事実だ。 残暑見舞は9月の後半に出す時代がやって来るのでしょうか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.20
コメント(0)
♪ 雨乞いの心はいつかナベサダのカリフォルニア・シャワーを聞きをり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 一部の地方では大雨に見舞われて大変な状況にあるのに、愛知県は最近ほとんど雨が降っていない。一時は乾燥注意報まで出ていて、大地はカラカラの状態だ。 庭のシンボルツリーのヒメシャラの木が危ない。る。暑さに弱い木なので、葉が縮れてきているのが心配だ。 「雨乞いをしなければ・・・。そうだカリフォルニア・シャワーを聴こう!」というわけで、ボベイサファイアに氷を入れ、カクテル・グラスでチビチビやりながら久し振りに「ナベサダ」を聴いた。 渡辺貞夫さん(1933年2月1日生まれ)は、戦後の日本ジャズ界を牽引してきた人で、秋吉敏子さんと同じくアメリカの バークリー音楽院へ留学し、帰国後にはジャズ喫茶や街頭で、その飄々としてしかもダンディな姿はカッコ良かった。 コマーシャルにも登場したりで、その人柄の良さは人気の的だった。 ジャズ 界の変遷とともに、ボサノバや フュージョン・ジャズをいち早く演奏スタイルに 取り入れ、常に時代の先端に立っていた。アドリブ演奏の原点はビバップ・スタイルにあっり、チャーリー・パーカーばりの美しく流れるようなメロディは日本人離れしていたし、甘い音色が独特の人間味を出していて、大好きなサックスプレーヤーだった。 California Shawer このレコードはフュージョン・ジャズが全盛の頃の1978年に、本場ロスアンジェ ルスのスタジオで録音されたもので、TVの化粧品のコマーシャルとしても流されていたので、聴いたことがある方も多いでしょう。 いわゆるウェストコースト・ジャズで、デイブ・グルーシンの軽快でカッコいいアレンジに乗って、ナベサダはアルトとソプラノ・サックスを吹きまくっている。ジャケット裏面 1968年ごろ「資生堂MG5ソウルセッション ナベサダとジャズ」というFMラジオの番組があった。 「MG5ソウルセッション、ナベサダとジャズ、お送りするのは東京銀座、資生堂。ジャズは心のビート。それが君の鼓動になった時、喜びと悲しみが若い心に刻まれる。そう、乾いた心に温もりは生まれてこない。」 ギターが増尾好秋、ベース鈴木良雄、ドラムスはつのだひろだったかな? その後、「ブラバス渡辺貞夫マイディアライフ」に移行していった。 毎日夜の9時半ごろ、ワクワクして聴いていたものだ。 公開録音にも何度か行った事が有るし、サマー・ジャズ・フェスティバルなんかにもよく行ったものだ。 「ナベサダ」さん、もう80歳になるんだなぁ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.19
コメント(0)
♪ 大宇宙(ぞら)にミクロのごとく星々の散り敷くは吾(わ)の歴史でもあり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 始まりの宇宙には、水素とヘリウムしかなかったという。 これが組み合わさって合体し、酸素や炭素が出来てきた。 さらに重い鉄の原子まで出来たところで、星が重さのために潰れ、その反動で爆発した。これが超新星爆発、ビッグバンだ。 鉄や酸素が宇宙中にばら撒かれ、それがもう一度集まって星になっていった。 ビックバンの直後は、非常に高温の為、さらに原子が分解されて電子や原子核、クォークなどの素粒子の形になっていった。それと同時に巨大な衝撃波が銀河に滑るように広がり、宇宙空間のガスを圧縮して暗黒物質が作られ、宇宙中に散らばっていった。 それは均一ではなく、濃いところと薄いところができるムラのある状態で、濃いところは少しだけ重力が重い。重力が強いから周りのものを引き寄せる。それが繰り返されてどんどん素粒子が集まりぶつかってくっ付き合い、徐々に固まって星になったという。 太陽系は毎秒220kmで銀河の中を移動している。新幹線が1時間かかる距離をたった1秒で、銀河の中心に対して回っているのだと言う。 銀河では、外側になるほど回るのが早い。それで外にすっ飛んで行かないのは、なにか星以外の重さを持ったものがあって星を引きとめているとしか考えられない。それが暗黒物質と呼ばれるものだ。星形成領域 ハッブルのパノラマビュー(合成写真) アンドロメダ銀河 直径20万光年 ハップル宇宙望遠鏡は1900年にスペースシャトル・ディスカバリーにより打ち上げられ、地上約600km上空の軌道上を周回している空(宇宙)飛ぶ望遠鏡。 この望遠鏡は2014年くらいまでの稼働が計画されている。そして、次世代望遠鏡として2018年に「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST)」 の打ち上げが予定されているという。究極の深宇宙領域 132億年前のものと考えられる観測史上最も遠い銀河 太陽のような恒星では、軽い元素同士が核融合することによってエネルギーを放出するとともに次第に重い元素が作られて行く。鉄の元素が作られると、核融合は止まりエネルギーが放出されなくなるため、重力によって恒星は収縮する。 このとき、鉄より重い元素が作られ、ウランなどの放射性の元素も作られる。これが自然の放射性物質の始まりなのだそうだ。 その後、恒星は爆発し、放射性物質を含む元素は宇宙空間に飛び散る。これが超新星爆発で、過去から現在まで、宇宙のどこかで起きています。 それは同時に様々な原子を放出する。その中には人間の体の組成成分も当然含まれている。星は星の元になるものを宇宙中にまき散らすと同時に、生命の元になるものもを蟹の産卵のように宇宙にばら撒いている。 ♪ 素粒子の集合体なる星々の死骸は吾の身体となりぬ 星も生物もその根源にあるものは同じなのだ。宇宙を彷徨っていた物質が、吾々の身体の一部を形成しているということ。まさに宇宙と一体なのだ。蟹星雲 (地球から6,500光年離れている)超新星爆発の残りで、6光年に渡って広がっている。 フィラメントは、星のぼろぼろの残骸で、大部分は水素から成っている。 かろうじてハッブル映像で見え、星雲の中心に埋まって高速で自転する中性子星は、星雲の不気味な内部の青っぽい白熱の原動力。 青い光はほぼ光速で中性子星の磁場線周辺を回っている電子に由来し、中性子星は、灯台のような放射の対の光を放出し、毎秒30回自転する中性子星のために脈うつように見える。 中性子星は、爆発して押しつぶされた超過密な星の核を成している。 宇宙の年齢は138億年。それまでは137億年と言われていたが、今年になって1億年長く修正された。 宇宙中の物質、すべての原子を集めてもたった4%にしかならず、96%は分かっていないのだと言う。 そう遠くない将来、暗黒物質の正体が解き明かされる時が来るでしょう。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.18
コメント(0)
♪ 問診のアレルギー問ふ項目に蕎麦と書く時嘆きの間あり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 病院での問診票にはアレルギーの有無を問う項目がある。先日の入院時に、そこをそのままスルーしてカミサンに指摘された。 そうだ自分には蕎麦アレルギーがあった。アレルギーが出るようになってからは久しく食べていないので、その事をすっかり忘れていたのだ。 以前はなかった蕎麦と海老のアレルギー。海老はそれほど好きではないのでいいが、蕎麦は好物の一つだったので、それが食べられなくなった悲しみは大きい。 蕎麦という字を書きながら、食べられなくなった事をただただ嘆くばかり。”なんで こう なるの(欽チャン風に)”。 心が欲しているものを、身体が受け入れないというジレンマ。下手をすると死に至るという無視は出来ない厄介なもの。 全年齢における原因物質年齢によってその度合いは大きく違ってくる。 あ~、茶そばが食べたい。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.17
コメント(0)
♪ 子のケンカに親がに介入するごとく猫の喧嘩に妻しゃしゃり出り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ まるでブチハイエナのような風体のオス猫が、毎日のようにやって来てはピピと喧嘩をする。 ついこないだまでは睨み合っているだけだったが、最近は取っ組み合いの喧嘩をするようになった。 どちらかというと気の小さい臆病者のピピのこと。カミサンは何時かやられるんじゃないかと心配していた。今までは、夜中にやられてうるさいので追っ払う事はあったが、それ以上の事はなかった。 昨日の日中、取っ組み合いが始まりピピが下になってやられているのを見兼ねて、カミサンが棒を持って加担するに至った。 追っ払って家に引き入れると、どうやら左の前足を痛めたようで、ビッコを引いている。 このブチハイエナ猫は、近所には他にオス猫が二匹いるのにその猫たちとは喧嘩をしない。その二匹のオス猫同士は仲が良く、この内の一匹とピピはマブダチの関係だ。 二匹とも草食系のニューハーフ的オス猫で、争い事を好まない。メス猫が近所に居ないので争奪の大喧嘩をする必要も無い。しかし、文字通りのニューハーフは去勢してあるピピだけで、他の二匹はれっきとしたオス猫なのだ。 死んだギンなどは縄張り争いに命を掛けているかのようで、熾烈な戦いをしてはしょっちゅう生傷が絶えなかった。 ギンちゃんが任侠映画そのものを地でいっているような生涯だったのに比べて何だか頼りない。これで良いのかいなと思ってしまう。 ピピ ギン ギンは、首が太くて如何にも強そうな猫だったが、それに比べるとみんな身体の線が細く、首も細い。 そもそも戦いには向いていない血を受け継いでいるようだ。 猫に加担して助けてやっていては何時まで経ってもブチハイエナを排除する事は出来ない。”猫には猫のルールがあるので、手だしなどせず任せておけ”というのだが、カミサンは一向に聞き入れようとしない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.16
コメント(0)
♪ 老人のつぎつぎ逝きて猛暑日の自然淘汰のごとく思ほゆ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ この夏、熱中症で病院に運ばれた人は、全国で合わせておよそ4万人に上り、去年の同じ時期より30%近く増えているという(8月11日現在)。 搬送された人を都道府県別にみると▽東京で3156人、▽愛知で2956人、▽大阪で2579人などとなっていて、搬送者の半数近くは65歳以上の高齢者。 先月6日以降では、都内の熱中症による死者は少なくとも94人に上るという。 日本は今、超高齢社会に向かって突き進んでいる。これは、誰も止める事が出来ない深刻な問題だ。医療費はかさみ、生産性は落ち、若年者に大きな負担がかかる。 その一方では健康と長寿を謳い、出来るだけ元気に長生きするようにと、様々な方策と努力が官民一体で進められている。 これらの事を若者たちはどう見ているのだろうか。自分たちの将来を考えた時に、現状のまま推移していく事への不安が無いはずもない。しかし、大方の若者はその事に余りに無頓着ではなかろうか。 自分とは関係ないという距離感を持って遠ざけていたものが、ある日突然目の前に突きつけられる時が必ずやって来る。クリックで拡大します 65歳以上の人が総人口に占める割合のことを“高齢化率”という。 2005年10月1日の時点での高齢者人口は過去最高の2560万人で、高齢化率は20.04%と初めて20%を突破した。超高齢社会となる21%超えは時間の問題で、日本はまさに今、超高齢社会の入り口に差しかかっている。 2020年まで急速に増え続け、その後はやや安定するが、総人口が減少していくため高齢化率はさらに上昇し続ける。2015年には26.0%、2050年には35.7%に達すると見込まれていて、30年後には日本人の3人に1人が65歳以上という“超・超高齢社会”になるのだ。 「適当なところで退いて、後進に道を譲る」というのが本来は理想にするところ。その「適当な年齢」をどこに置くかは個人差も有り、意見が分かれるところだ。 昔は、還暦が一つの目安であって「老いては子に従へ」ということわざもあった。(今は、独立したはずの子供をその財力で甘やかしては喜んでいる老人夫婦がやたらに多い。) 平均寿命が延びて、その老人意識が先へ先へと延ばされてきた。しかし老人扱いされ始める年齢が65歳に設定されているのは事実だ。それでも、65歳から75歳ぐらいまでの高齢者の潜在的価値(肉体的及び金銭的な)を、政府は当てにしているのも事実。 問題なのはそれよりも上の世代の人々だ。元気な人もいればそうでない人もいるが、医療費や介護にかかる負担は大きいものがある。 そう言う私も、来年には65歳となり高齢者の部類に入っていく。あと10年存分に生きて、元気なままパッと居なくなるのが理想だと考えるが、その為にはどうすれば良いのか。 世は、延命治療を抑制し、尊厳死を認めるという方向に向かっている。自宅で自分らで介護して、終末は勝手に死んでいってくれというような形を推し進めてもいる。 その内、政府は早期退職勧奨のような「奇策」を打ち出して来るかも知れない。 そして、あの「ソイレント・グリーン」の映画のような話が現実のものとなる日が来るかも知れない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.15
コメント(0)
♪ かにかくに星またたける大宇宙地球を発ちて惑星巡り‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 暑い夏の夜はずっと外で過ごしたいと思ったりする。夏には夏の星が有る。晴れわたった空は、吾々をその大宇宙へと誘ってくれる。 1997年10月にNASAが、欧州宇宙機関(ESA)と共同で打ち上げた土星探査機「カッシーニ」。 金星→金星→地球→木星の順にスイングバイを行ない、7年の歳月を掛けて土星軌道に到着した。以降4年間、76周して土星の大気の測定や7個の衛星の撮影を行い、土星の神秘を調査してきた。 その「カッシーニ」が、14億4千万キロ離れた土星系から地球と月のカラー画像を送って来た。 土星の輪の間に見える水色の点が地球で、それを拡大すると地球の近くに月も見える。拡大図 左が地球、右が月 太陽系外縁部から撮影した地球の写真は珍しいのだという。 そうした距離からだと地球は太陽のすぐ近くに見えるので、太陽の方向に直接レンズを向けると、カメラの高感度検出器が損傷する恐れがあるから撮影出来ないらしい。人が太陽を直接見ると網膜が傷つく可能性があるのと同じようなもの。 カッシーニがこの画像を撮影できたのは、探査機の視点から見た場合に、太陽が一時的に土星の裏に隠れて光がほとんど遮られたからだったとか。 「カッシーニの画像は、広大な宇宙でわれわれの星がどんなに小さいものであるかを思い出させてくれる」とNASAでカッシーニ・プロジェクトを担当するリンダ・スピルカー。 これまでにもっとも遠くから撮影された地球の画像として有名なのは、ボイジャー1号が1990年、地球から64億キロ離れた位置から撮影したもの。2006年9月15日撮影した土星のリングの様子。太陽が向こう側にあるため、外側に薄いリングも映っている。 土星までの距離は、近くなった時で約8AU強程度(約12億キロ程度)、遠い時で約11AU強程度(約16.5億キロ程度)。地球も土星も太陽の周りを回っていて、軌道は楕円形なので刻々と距離は変化する。♪ 太陽系第3惑星 産土を遠く眺めて過ごす日の来や★ この時期、毎年の恒例になっているペルセウス座流星群の流れ星観察。 12日深夜から13日未明に出現のピークを迎えたが、5日頃までは普段より多く流星が観測できるという。 天気さえよければ、午前0時頃から明け方までは通常よりも多く見られそうだという。 流星は彗星から放出された直径1ミリ~数センチのちりが、地球の大気との摩擦熱で燃えて光る現象。 ペルセウス座流星群は冬のしぶんぎ座、ふたご座と並ぶ「3大流星群」の一つで、今年は流星群の活動が活発なうえ、観察の邪魔になる月明かりの影響が少ない絶好の条件がそろったとか。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.14
コメント(2)
♪ 三十五℃の暑さに慣れしうつそみは今朝おもほえず寒さを覚ゆ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ このところの暑さでクーラーのない二階の寝室は、半端じゃない気温になる。37度にもなればとても寝てなんかいられないので、クーラーのある階下へ下りて寝る事になる。 最近は湿度が低く、風が有ればそう苦にもならない状況になりつつある。それでも、昨夜は何となく下で寝ることにして床に就いた。 5時ごろだろうか、寒くなって目が覚めた。 予想最低気温は25度の熱帯夜のはず。まさか寒さを感じるなんて思いもよらないこと。まるでクーラー掛けっ放しで寝てしまったような、山小屋で寝ているような心持ちだ。 掃き出し窓を全開して網戸にしているので、取りあえず全部閉める。 起きてからネット調べると、この地域のピンポイント予報では、朝の最低気温が24度となっている。1度の違いで体感がこんなにも変わるのか。 猛暑に身体が慣れているということと湿度が低いのが原因かとも思ったが、朝の湿度予報は85%ほどであり、必ずしも湿度が低いう訳でもないのだが・・・。 朝の気温が高い割には涼しいというのは有難いことで、少なくとも朝方はぐっすり寝られるし、目覚めも悪くない。夏バテせずに済むというもの。 昨日、連日の酷暑に見舞われている四万十市では、ついに過去最高を更新し41℃となったとか。2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で観測した40・9度を6年ぶりに更新したもの。多治見では日本一の座を奪われて、ちょっとがっかりしている風だ。 他にも、長野県飯田市や大阪府八尾市など11地点でも観測史上最高を更新したという。 2013年8月12日現在の最高気温ランキング 1位 四万十市 41 ℃(高知県) ━ 2013年8月12日pm3: 2位 多治見市 40.9℃(岐阜県) ━ 2007年8月16日pm2:20 2位 熊谷市 40.9℃(埼玉県) ━ 2007年8月16日pm2:42 4位 山形市 40.8℃(山形県) ━ 1933年7月25日 5位 甲府市 40.7℃(山梨県) ━ 2013年8月10日 5位 江川崎 40.7℃(四万十市江川崎) 2013年8月10日 7位 天竜市 40.6℃(静岡県) ━ 1994年8月4日 7位 かつらぎ町40.6℃(和歌山県) ━ 1994年8月8日 9位 勝沼町 40.5℃(山梨県) ━ 2013年8月10日 10位 越谷市 40.4℃(埼玉県) ━ 2007年8月16日 11位 館林市 40.3℃(群馬県) ━ 2007年8月16日◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.13
コメント(0)
♪ 太陽を雲が蝕するまでは良し雨が大地を蝕するとはや‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 猛暑だけれども意外に湿度が低いため、高温の割には日影に入るとそれほどでもない感じがする。 カンカン照りに雲が太陽にかかれば、それだけでも体感温度は下がって気は軽くなるというもの。湿度が暑さの質に大きく影響するので、湿度50%を割る様な状況は有難い。 高温注意報と低温注意報が同時に出、北と南を完全に二分する状態が続いた日本列島。 また、「これまでに感じた事のない大雨」が降ってとんでもない被害をもたらしている。ひと月分の雨がわずか半日の間に降って、大地は削られ、土石流が家を襲う。 その一方で、渇水の水不足に陥っている。連日の猛暑・酷暑は留まるところを知らず、連日40度を超える地域も。 東京では最低気温が30度と、体温を超える気温に一日中晒されているような異常な状況だ。 気象の悪い面のすべてが、同時に日本列島で起こっているような有り様だ。 そんな中で、私はソケイヘルニアの手術以降、今日が初めての出勤となる。 涼しい日々をのんびり過ごしていた11日間だったが、いきなり36度の猛暑の中に出て行く事になる。暑さを避けるために選んだこの時期。それ事態は大正解だったわけだが、この時期までこの暑さが続くというのは想定外だった。 思っただけでもクラクラ来そうだ。 この暑さの中で頑張っている高校球児のことを思い、暑さを前向きに捉えていけば乗り切って行けるはずだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.12
コメント(0)
♪ 甲子園の熱きグランド球児らの汗,土,影の栄光の黒‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 甲子園では猛暑の中(昨日は40℃を超える地域もあった)、熱い、暑い、篤い、戦いが繰り広げられている。 第四試合、仙台育英と浦和学院の乱打戦は非情な結末となって、涙を誘った。 10対10の9回、エースが160球を投げる壮絶な攻防の中で、疲労から脚が吊り、なおも続投するがヒットを許して降板。最終的には182球となる粘投だった。急遽、立ったリリーフが打たれてサヨナラ負けとなった。 その前の回で疲労を気力で凌ぎ、見事なピッチングを見せ三者三振に切って取っていただけに、このアクシデントはショックだった。”甲子園には魔物がいる”との言葉通り、非情なドラマ展開となって、最後は呆気なく終わってしまった。 スポーツにはドラマが付いて回る。 あの2006年の駒大苫小牧(田中将大)と早稲田実(斎藤祐樹)の延長15回の死闘の末の決勝引き分け再試合の記憶も薄れる今年。 楽天イーグルスの田中将大が、プロ野球記録となる開幕16連勝を果たしたのはつい先日の事。プロ入り後、メキメキと頭角を現してきたマー君。 「マー君神の子不思議な子」と当時の野村監督に言わしめ、その秘めたるポテンシャルには定評があった。 一方の斎藤祐樹はと言えば、北海道日本ハムファイターズの二軍で調整中だ。 早稲田大学でもエースで活躍した彼は10年秋のドラフト1位で日ハムに入団。札幌ドームでファンを前に単独の入団会見、ファンとマスコミでごった返した春のキャンプと「佑ちゃんフィーバー」は続いた。成績は6勝6敗。 2年目の昨季は晴れの開幕投手となり完投勝利。「持ってる男」と呼ばれた彼は「いまは『持ってる人』ではなくて、背負ってます」と胸を張った。だが夏には2軍落ち、5勝8敗の成績に終わる。 異変は11月、初めての日本シリーズ登板で起きた。「右肩関節唇損傷」。肩にメスを入れず、負担のかからないフォーム改造で克服する道を彼は選んだ。 6月22日に今季初めて実戦登板、7月にも2度投げた斎藤だが、「前途は厳しい」と、あるスポーツライターは言う。 「プロの一線級と比べ下半身に柔軟性がなく、うまく下半身を使って投げられない。だから無理な投げ方を重ね肩を壊してしまった。この欠点は入団前からそうで、あのフォームでは難しいと、わかる人はわかっていた。といって、いまからフォームを変えるのも容易でない」と。 問題は彼の野球に対するモチベーションの低さ。天狗になっていると言われ、彼ほど練習をしない奴はいないとまで言われている。 体も小さく芯が細い彼は、その事を自分が一番知っていた。だからこそ直ぐにはプロ入りせず、大学で基礎を鍛えるつもりだったのだろう。その早稲田で周囲の熱狂に塗れて、無意識のうちに天狗になってしまったようだ。 マー君のように確固たる信念とモチベーションが有ったとしても、いかんせん身体がプロ向きではない。基礎を鍛えるべくその最も重要な時期を、大学という甘い世界で過ごしたことが結果的に彼を悪い方へと導いてしまったようだ。 フォームの改良にしても遅きに失した感がある。 高校生という未だ心身の出来あがる前の時期にあまりにも大きなものを体験してしまうと、何かが崩れ、本来の向かって行くべきはずの方向を見失ってしまう事がある。 マスコミが騒ぎ過ぎるのもどうかと思う。 全国高校野球は、今、その中身が余りにも大きく膨張してしまっているような気がしている。 ♪ 甲子園のたった一度の敗戦の怨嗟の滲みるグランドの土 ◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.11
コメント(2)
♪ タンジェリンの光を放ち火の玉の睥睨然と今、昇り来る‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ♪ 夜閉じし花開き初む6時すぎマツバボタンの赤黄白桃 ♪ シャボテンの心になりて猛暑日はただ只管に耐え忍ぶべし ♪ 太陽に向かって咲ける向日葵の中村天風 般若波羅密多 ♪ 七人の敵プラスアルファ猛暑日の暑さに先ずは勝たねばならぬ ♪ ぶつぶつと一人ごちたるウォークのやや疲れたるリハビリの朝◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.10
コメント(0)
♪ 日めくりを一枚めくりゆくごとに癒えゆく傷を猛暑は知らず‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 猛烈な暑さが続いていますねぇ。 今の日本列島は、チベット高気圧と太平洋高気圧のダブル高気圧が覆いかぶさって、さしずめ冬布団を二枚重ねてストーブに当たっているようなものだ。 ♪ 冬布団を二枚重ねる列島の真上を過ぎる核融合炉 今朝午前6時の気温は、大阪市で28度9分、東京の都心で28度1分、福岡市で27度6分などと高い状態が続いている。 日中の最高気温は、京都市や甲府市で38度、高松市や名古屋市、富山市などで37度、福岡市や福島市などで36度、それに東京の都心で35度と予想されている。 10日の土曜日は、西日本から北日本にかけての広い範囲で、さらに気温が高くなると予想され、その後、今月20日ごろにかけて猛烈な暑さが続く見込み。 ♪ 8、8の数が並びて芽出たかる8月8日の宝くじ買う 昨日8月8日はいかにも目出たそうで、何とかの日が沢山ありそうだ。で、調べてみると、有るわ有るわ。枚挙にいとまがないほどだ。 主だったものだけ列挙してみると・・。◆地球歌の日 国境や人種を越えて人々が歌い合う日。日付は広島が被爆した8月6日と長崎が被爆した8月9日の間で平和への願いを込める意味と、丸を重ねた形の数字の8が二つ続く日から丸い地球をイメージ。平和を願い歌い続けている歌手の呼びかけにより生まれた。◆スマイル記念日 漢字の「八」が末広がりで笑顔が世界中に広がるようにと、88が笑い声の「ハハッ」と読めることから。2008年制定。◆笑いの日 笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。「笑いの日を作る会」が1994年に制定。◆まるはちの日(愛知県名古屋市) 1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印(○に八)」を名古屋市の市章に決定し、その88年後の1996年(平成8年)に記念日を制定した。名古屋市が制定。名古屋市内各地でイベントが行われる。◆子ども会の日 3月3日の「ひな祭り」と5月5日の「端午の節句」を足した日が、8月8日となることから、全国子ども会連合会が制定。同会の主催する行事のほか、毎年、各地で催し物が行なわれている。◆歯並びの日 正しい矯正歯科治療の普及を目的としている。8と8で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」のイメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。日本臨床矯正歯科医会が制定。◆山の日 漢字の「八」が山の形に似ていることから岐阜県、山梨県などで制定。山に親しむイベントなどを開いている。◆ひょうたんの日 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。全日本愛瓢会が制定。◆そろばんの日 88がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定。毎年全日本珠算選手権大会を開いている。◆ぱちんこの日 身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるぱちんこ遊技のPRを目的としている。8と8を「パチパチ」と読む語呂合わせ。昭和の初期に「ガチャンコ」「パチパチ」と呼ばれていた「ぱちんこ」の名前の由来となった玉を弾く音から。ぱちんこ遊技機などを製造する企業で構成する日本遊技機工業組合が制定。◆白玉の日 八が重なると米という字になることから、米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらおうと制定された。 全国穀類工業協同組合が制定。◆デブの日 大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ水着が似合うことから制定。◆フジテレビの日 フジテレビの放送チャンネルが8チャンネルで、この日が8が並ぶ日であることから。 フジテレビが1988年に制定。 他には、◆関ジャニ∞の日、◆鍵盤の日、◆親孝行の日、◆パパの日、◆おばあさんの日、◆山の日、◆プチプチの日、◆ひげの日、◆屋根の日、◆かわらの日、◆洋食の日、◆発酵食品の日、◆たこ焼の日、◆ベーグルの日、◆マルちゃん焼そばの日、◆ブルーベリーの日、◆パパイヤの日、◆葉っぱの日、◆がま口の日 などなど。 単なる語呂合わせだけでなく強引なこじつけも目立つ。兎に角「何とかの日」を作って売り出したいという魂胆が見え見えのものも。 ほとんど知られていない身内だけでごそごそやっているようなものが多い。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.09
コメント(0)
♪ 帰還せば草はびこりて鬱の字の庭に灼りし鋼の陽あり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ とんでもない猛暑が日本列島を覆っています。 立秋ともなっての、この暑さ。「残暑見舞い」というフレーズが空々しく感じるほどの異常な暑さです。 アメリカのヒューストンも連日、摂氏40度を越す暑さだそうです。 北京でも同じようなものらしい。 上海付近はちょうど西に張り出した太平洋高気圧と、さらにその上空に大陸側から張り出すチベット高気圧が重なり、それぞれの高気圧の中心も上海付近にある。猛暑の原因となるセットにがっちりと覆われている。 6日、浙江省、江蘇省南部、上海、安徽省東南部、湖北省東南部、湖南省北部と中部、江西省北部、福建省中部、重慶省西南部などの地区の最高気温が40度を超え、長江の南や重慶市、湖南省などでは35℃以上の猛暑日が20日以上続き、最高気温が40〜42℃に達する地域もあった。浙江省杭州市の市民が高温気候に対応するため、出かける時に必ず全身武装をしている。スモッグが酷いからねえ。 日本も同じようにこのチベット高気圧が日本に移動してきて、太平洋高気圧と重なって猛暑をもたらすことになる。 高気圧は下降気流のため熱が下に溜まってしまい、抜けきらないまま翌日の高温を浴びるためますます高くなっていく。それは内陸部の盆地のような地域が特に問題になる。★ 今年は電力需要の数値目標を設定しないことになって、あの神経質なまでに毎日TVで発表していたのが嘘のように報道されていない。 多くの地域で日中の最高気温が35度を超え、電力需要は先週と比べて大幅に増えている。にもかかわらず昨年7月の最大電力が5038万kWだったのに対して、今のところは7月9日(火)の14時台に記録した4940万kWが最高だそうだ。 東京電力管内、今週前半の最高気温が35度で、最大電力が5000万kW以下だったことを考えれば、今年の夏も5000万kWを大幅に上回ることはないとみられる。 電気料金が値上げされたこともあり、企業と家庭の節電対策は十分にとられているようだ。 ところが政府の委員会の予測では、節電による需要抑制効果は前年よりも小さくなり、東京電力の管内では2012年の実績707万kWから629万kWに縮小すると想定した。 一方で景気回復によって119万kWの需要増加を見込み、最大電力は5450万kWに達すると予測している。 前年の最大電力が5078万kWだったにもかかわらずだ。 またしても予測値が大きく外れることは確実で、委員会の存在価値が問われることになりそうだという。 こうした状況は東京以外の各地域でも同様で、企業と家庭の節電対策は着実に進化して、太陽光発電やガス冷暖房の導入件数も伸びている。 夏の昼間の電力需要が増える要因は見あたらず、電力会社が大規模な発電所のトラブルを複数同時に起こすことさえなければ、今夏も安定した需給状況が続くとみられる。 原発が無くても、電力は十分に間に合っているという事が証明されているのだ。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.08
コメント(0)
♪ 戻り来ればたった5日の入院が旅に枕の夢と思えり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 無事、鼠径ヘルニアの手術を終えて戻ってきました。 最新の腹腔鏡による手術なので、従来の外からする方法に比べて傷口も小さく回復も早い。 この手術方法を選択するにあたって、心配が全くなかったわけではない。 当市民病院では今年の1月から採用されるようになった手術であり、執刀医が昨年の4月にここに赴任してきたばかりの若い医師だということ。 どちらを選ぶかは患者の自由と言われ、私は迷わずこちらを選んだ。ヘルニアがある人は反対側にも起こる可能性が高く、腹腔鏡ならついでに調べて同時に手術することも可能だというのでこちらに決めた。 ♪ 竹藪の東へそよぐ夕まぐれ明日の手術の無事を思いいる 20年以上前にやった胃の手術の跡があり、先生は癒着を心配していた。古い癒着ははがす事が困難で無理にやろうとすると腹壁を破損する恐れがあるという。 ♪ 確定は腹腔鏡で診てからと古き手術の跡を眺めて 医師と患者は信頼関係が重要で、安心して身を委ねることが出来ない様では困る。私はこの若い医師に初診で会った時から好感を持っていたので、安心して身を預ける事が出来た。 腹腔鏡手術のリスクは、全身麻酔だということ。外からやる方法だと下半身麻酔だけで済む。 全身麻酔は自力呼吸が出来ず、術中は人工呼吸器に頼る事になる。喉の奥に酸素の管を入れるし、高齢者は麻酔がさめてからの自力呼吸が上手くいかない場合があったり、心臓に負担が掛るので危険を伴うのだ。 ♪ 若き医師の手腕を信じオペ室に身を委ねいる約3時間 オペ室に行く前に麻酔の点滴を開始し、歩いてオペ室に入り、ベッドに寝かされて酸素マスクを当てられる。そのマスクからも術中は麻酔薬が混合して入れられているという。 「効いてきましたか?」と声を掛けられているうち、間もなく意識が無くなった。 ♪ 自ずから呼吸をせずに眠りたる吾(わ)は人力の木偶人形かな 「終わりましたよ」という声で起こされる。 「えッ!? もう終わった?」 意識の中では、眠り始めてから30分ぐらいしか経っていない。3時間も経っている事がとても信じられなかった。 案の定、以前の手術の痕が癒着していて難儀したらしい。予定より腹に開けた穴の数が一か所多いとの報告があった。 最初に入った部屋とは違う部屋に自分のベッドが入れられていて、カミサンが待機していた。自力でベッドに横になり、思わず時間を確認した。1時ごろから手術が始まり、今4時過ぎだというから間違いなく3時間が経過している。 その3時間の間の記憶が全く無く、すこーんと抜け落ちている。記憶喪失というのはこういう感覚なんだろうなぁと、妙な納得をする。 バイタル・モニターを付けられ、酸素マスクを当てられ、尿道には管を入れられ、点滴を打たれている。ああ如何にも病人だ。 さすがに酸素マスクは直ぐに外された。尿道口の管も夜中には外された。 ♪ 何ということもなかれど顔見せて世間話をする妻を待つ 翌日にはバイタル・モニターも点滴も外された。これで漸く身軽になり、ごく普通の病人の姿となった。 ♪ 点滴の管外されて嬉しかり漢字ナンクロを妻持ちて来る それにしても看護師の存在は病人にとって救いの神だ。いやいや天使だ。女神といってもいい。その微に入り細に渡った気配りとケアには心身ともに救われる。 こっちが男だから特にそう思うのかもしれないが、看護婦さんはみんな可愛いし良い表情をしている。 あまりブスの看護婦というのを見た事が無い。採用の段階で落とされるのだろうか。 確かに美人じゃなくても笑顔の可愛い看護婦の方が良いに決まっている。 ♪ 毎日があたふたと過ぐ看護婦の笑顔の下のインナーマッスル 3交代で、夜勤の場合は夜中に出勤してきて、一人で10人以上の面倒を見るらしい。 こんなにメンタル・フィジカル両方がきつい仕事も無いだろう。人の命を預かっているのだ。 余程心がしっかりしていないと務まらない。病気そのものは勿論だが、精神的な部分でのケアはとても重要で、患者の心に寄り添った臨機応変の対応はそれなりの心構えとハートがなくては出来ない事だ。 ♪ 病棟の廊下はへの字に曲がりいて真夜のトイレの心安かり 病棟の夜の廊下は気味が悪い。今は明るくしてあるが、古い病院のまっすぐ続く長くて暗い廊下は厭なものだ。 それを緩和するためか、この病院の廊下はストレートにはなっておらず、建物そのものが「へ」の字に折れ曲げてある。 入院者は高齢者ばかりで、中には痴呆の気のある患者もいるし、頭のちょっとおかしいのも居てひっきりなしに変な声を出していたりする。 手術後の痛みで”うんうん”唸っているのもいるし、いびきも凄かったりする。 ♪ どの部屋も年長者らで埋まりいる病棟二階の吾はルーキー 高齢化社会を反映して、病院はどの科へ行っても高齢者で溢れている。当然、入院患者も高齢者ばかりで、私の同室の人は89歳と75歳だった。 ♪ 病院では弱者の吾と思ほへば憚りのなき人を演じて ♪ 我慢する意味もなかりて痛み止めを求めて夜の小舟に乗りぬ ♪ ロキソニンに胃を痛めれば食むを得ず病みにうつうつ 嗚呼また痩せる 今は回復が早いという理由で、手術したその日から歩く事を強制させられる。歩く事が嫌いではない私だが、腹に力を入れると痛いのでおいそれとは歩けない。 誠に頼りなげな姿で、そろりそろりと歩き始めた。 ♪ 階段を上り下りして持て余すうつろな時をつぶすリハビリ 廊下を歩いたって大した距離にはならず、そう何度も同じところを往復するのも気が引ける。一日経って少し楽になったのを契機に、階段を上り下りすることに。 病室のある2階から屋上の洗濯場のある6階まで上がり、下りは地下の倉庫まで下りたりして一度に2往復する。 それを適当に時間を見計らって一日3往復から4往復程度する。 ♪ 静かなるリゾートとして猛暑日をやり過ごしてる病棟二階 暑さを避けてこの時期を選んだ手術・入院。冷房完備の食事つき。ここはリゾートと思わなければ安穏に過ぎゆく時間に失礼だ。 ♪ 抗がん剤の話題に耳をそばだてて他人(ひと)ごとに聞く食堂の隅 食堂には色んな人が出入りする。看護学校生の研修後の報告会があったり、患者の家族に治療方法の説明をしていたり。 ♪ 食堂の窓がきゅきゅきゅうきゅきゅきゅうと飼い猫ピピを思わせて鳴る 来週からサイドの仕事をする事になっているが、この猛暑がまだ続くというのは想定がいだった。 連日、35、36℃というむちゃくちゃな暑さ。リゾート気分で弛みきった心と身体で、この暑さに打ちのめされないように、今から心の入れ替えに努めねばならない。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
2013.08.07
コメント(4)
♪ 人体は不都合のある器なり吾(わ)にも出でたる鼠径の弱点‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 鼠径ヘルニアの手術をする事になった。 これはいわゆる脱腸のことで、昔はそう呼んでいた。脱腸では聞こえが悪いので、一般でもこういう呼称が使われるようになったのだろう。 鼠径部(そけいぶ)とは、左右の大腿部の付け根にある溝の内側にある下腹部の三角形状の部分。 ここには鼠径管が腹壁の筋肉を貫くように走っている。これは男性が誕生する直前に精巣が腹腔から陰嚢へ移動する際に通るルート(径路)となるもの。誕生後の鼠径管は男性の場合は精索が、女性の場合には子宮円索を通すのみで閉鎖される。 ちなみに「鼠径部」という名称は精巣が腹内から外へ移動した経路を、鼠のそれに擬えたところに由来している。 この腹壁の筋肉を貫くように走っている部分に、まれに内側の腸が腹圧で圧されて飛び出すようになる。老化によって周りの筋肉が弱って来るためだ。それが鼠径ヘルニアというもので、男性の27%に発生するという。比較的ポピュラーな疾患だ。 今日から5日までの入院となる。◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)☆短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行●「手軽で簡単絞り染め」
2013.08.01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1