全15件 (15件中 1-15件目)
1

深夜1時になろうとしています。明日は当然仕事です。あ~、なのに幸せなこの時間。というのも、先週土曜日、またまた愛知県小牧市にある小川家具で3,4時間も長居をいていた我が家。帰り際に、以前社長が約束してくれた、社長のお気に入り音楽をCDに入れたものがついに頂けたのだ。(社長~約束覚えてくれていたのねえ。)こ~んなにも。社長の大好きな海系、ハワイの音楽、Kalapana,Kohalaなどなど。そのほかボサノヴァ、ケニーGです。とうのも、今年の夏、名古屋は猛烈に暑くて、音楽もうっとしくなるくらいの熱さだった。そんな猛暑の中、この家具屋さんへ行くと、商談は社長の趣味もりだくさんの物や20年以上社長が自宅で使い続けた飛騨の家具のなんとも味わいのある、いごごちの良い部屋で、やっていたのだ。(お互い、延々と雑談ばっかり!!我が家は長尻の客なのだ)これらの音楽は、そんなとき、いつも流れていた曲々なのだ。中日が昨日勝ったので、こんなものもはじめて飲んで。(久々にアルコール飲むと、酔うなあ~。ホッピーだったら酔わないもんね)ケニーG、いいねえ~。ボサノヴァ、・・う~んカルロスチョビンだ。いいねえ~。Kalapana、はじめて知るわ。いいねえ~。どれもこれも、聞いているだけで、なんだか幸せになれる音楽。そういやあ、中高校生のとき、友達や好きな子に自分のお気に入り音楽、テープにダビングして貰ったり、あげたりしたなあ。自分のお気に入り音楽をあげるって、なんだかとってもお友達になったかんじがする。それも、「いいねえ~。」っていうくらい、自分にあっていると。なんだか嬉しくなっちゃうね。
2007.10.28
コメント(6)

昨日の土曜日、台風の影響で名古屋は午前中から本降りの雨でした。そんな天候でもシートを外す作業が完了し、台風一過の今日、日曜日、家に行ってきました。 おお~!!ついに我が家の外観お披露目です。お気に入りの奥まった玄関です。背の高い、シンプルな平屋です。我が家は洋風プランとして設計されたので、ほんとうは標準工事としてタイル張りとか、煙突なんかもつけることができたのですが、そのへんはなし。昨日のどしゃ降りの中、外構さんと打合せをしたときにも、この玄関の庇は助かりました。標準60センチのところ90センチにしたのですが、もうすこしあってもよかったかも。でも、屋根が高いので、庇を伸ばしたのは正解でした。 勝手口から外へ出る階段も広さ十分です。でかいゴミ袋を持っても、余裕です。一方、室内造作工事は、まだまだ壁はできていませんでした。今日も日曜日も棟梁は来ていて、一人で黙々と、和室広縁にある押入れを造っていました。「まだまだ大変だよ~。(棟梁談)」キッチンも、一条工務店オリジナルを入れるので、これも棟梁がつくるのだ。大工工事は11月20日完了予定です。一人の棟梁が全部を作るので、棟梁の力量が問われます。棟梁と話をした外構さんから聞いたところでは、棟梁も、ある意味楽しみながら作っているらしい。施主としては、大工としてのやりがいがあると言っていただけるのは、うれしいものですね。(さあ、今から日本シリーズ応援じゃあ~!!)
2007.10.28
コメント(10)
我が家には、今週の木曜日まで、もう16年目になるという日産スカイラインGTーRがあった。今から16年前。私たちが結婚したその年。職場の一泊旅行で金沢から帰った私に夫は興奮しながら言った。「スカイラインGT-R買ったから。」色は「ガンメタ」と呼ぶ濃いグレーで種類は「32R」ということがあとでわかった。夫はもちろん、同居の今は亡きお姑さんも、興奮気味だった。日産から、その年のクリスマスには、焼いた七面鳥が届いた。お姑さんが苦労して取り分けてくれた。はじめて食べる料理だった。買ったまんまのまったく改造していない純正そのままだった。ほとんど家族を乗せない、夫が今日も、この時間も、今なお心から愛する車だ。バッテリーや部品の交換はメンテナンスでお願いしたが、ひたすら、買った姿のままを夫は頑なに維持した。夫が手放す日。「最後の日の姿をデジカメに残したら?」とデジカメを貸そうかと言ったら、夫は断った。夫から、「・・・最後にGT-Rに乗りたい?」と聞かれたが、「木曜日は遅くなるから、無理。」と断った。今我が家は、家の建替え中で、ガレージの中にもそうとう埃や泥水が入った。洗車もできていない埃まみれの姿を最後の姿として残したくないという気持ちがすぐに分かった。木曜日、夫は仕事を一日休んだ。
2007.10.26
コメント(14)

連日報道されている三重県伊勢市の老舗和菓子の赤福です。名古屋のデパートの地下に赤福茶屋というのがあり、いつも繁盛していました。先週金曜日、そのデパートへ行った時、「赤福茶屋」の前を通りました。当然、店は閉めているのだろうと視線を向けるとなんと、従業員の女性二人がちゃんといつもの制服を着て立っています。当然、商品はなく、店にも入れません。でも、扉が開いて、店内に照明も点いています。赤福のやったことは、ひどいもんですが、これはちょっと、痛い風景です。店員の女性を正視できませんでした。こんなことせずに、完全に店閉めたほうがよいのではないでしょうか・・。当初は、冷凍品を解凍したことについて、保健所との見解の相違のようなことを言っていましたが、今や、売れ残り商品を日付変えて再販していたという、ひどい話しです。「赤福よ、お前もか。」我が家は、毎年伊勢神宮へ行くので、赤福が伊勢市に貢献していることは旅人の我が家でもわかります。ああ~。それなのに。
2007.10.21
コメント(6)

昨日、中日ドラゴンズがリーグ優勝を果たしました。巨人に3連勝のリーグ優勝、でも、胴上げなしです。日本シリーズ優勝まで胴上げおあずけですね。じつに手堅い。これが他のチームなら、絶対胴上げしてますって。名古屋人らしさをみました。愛知県全体が、優勝セールです。めでたいよの~。3連勝をきめるかどうかの昨日、私、バレエのレッスンに行きました。夫からは冷たい視線をうけ、教室も普段より生徒さんが・・・・・・。と思いきや、10人くらいの生徒さんが来たのだ!!私が「今日、中日が優勝するかもしれないんで、教室に来るの迷ったわ~。」というと「えっ!?何ですかそれ?どことやってるんですか?」上には上がいるもんだねえ~。さて、我が家の進捗状況です。家の中には石膏ボードが大量に搬入されていました。 15ミリと12.5ミリの2種類の石膏ボードが搬入されていました。そして、外には雨樋もついていました。最近の雨樋は細くなったもんです。 この細さでも、トルネード効果でぐるぐると渦を巻いて雨が落ちるのだそうです。今週あたり、壁が登場するのでしょうか!たのしみでやんす。
2007.10.21
コメント(4)

今日は、夫は昼2時まで仕事です。というわけで、一人だと朝食もつくるのも面倒だということで、愛知県春日井市の「春日井まつり」に一人で午前中から行ってきました。夫がいないので、買い食いです。(お行儀が良いのか、夫は買い食いを嫌がるのだ・・。その場で出来立てを食べるのがおいしいのにねえ)ここ春日井市はカナダのケローナ市と姉妹都市なのだ。ここ数日、夜も冷えるようになってきて、「アイスワインが欲しいなあ~。でも、高いなあ~。」と躊躇していのだ。っが。「姉妹都市ということで、絶対カナダ産のワインを売っているはずだ!!ちょっと安いにちがいない!・・・・はずだ。」という予測で、行ってきました。ワインを買うつもりが、いきなり目玉商品を見つけました。200円の生です!!天国です!!昨日の夜から水分不足気味です!。午前中は体温も低めです!。酒は百薬の長です!。というわけで午前中からから生を飲みながらの散策です。 春日井市役所周辺には、予測したとおり、、出店も人もたくさん。そしてやはりありました。ケローナ産の春日井市特別輸出、亥ラベル!!!!(きっと正月売れ残ったのね・・・・・・)アイスワイン、赤、白、ジャムなど4瓶のセットで1万円。そのほか、岐阜市特産の舞茸250円、里芋150円です。・・・・ダスキンも出店してたので、台所用スポンジも買いました。(すきっパラで、酔いがまわったのが早かったみたいです・・・・・。この荷物、嬉々として手にもって帰宅しました。何キロあったのか!!・・・・あぶないあぶない。)あしたは夫同伴で、またまた行くつもりです。
2007.10.20
コメント(4)
昨日は展示場に夜9時半までいました。というのも、営業さんが11月から札幌に転勤です。一条工務店は、今のところ北海道と沖縄には進出していません。それが、今度、札幌に展示場を持つのだそうです。一条工務店のセールスポイントは・・北海道では既にあたりまえ・・のことは、百も承知での展開です。高気密、高断熱、ペアガラス、樹脂サッシ、全館床暖房、・・・当然か!免震・・・積もった雪で、揺れたときに雪にぶつかって揺れ幅分が確保できない!断熱材・・・内地よりも当然分厚くしなきゃ!屋根勾配・・・内地のままだと雪がなだれ落ちて危険だぞ!工期が長い・・・雪が降ったら工事できんぞ!!既に住んでいるお宅見学や工場見学も・・・・ない!!そもそも一棟も建っていないんだから!このような数々の内地と異なる仕様を求められる問題点を、当然了解したうえで、ついに一条工務店は北海道に進出するのだそうだ。そして、我が家の営業さんに白羽の矢があたり、営業さんは数日考え、転勤を承諾したのだ。これは大プロジェクトだね!営業さん、あなたのバイタリティなら、きっとがんばれるよ!!と、後任者の方との引継ぎやら、挨拶やらで昨日は展示場に遅くまでいたのだ。営業さんも、10月に入ってから突然の話でびっくりしたそうだ。入社4年目、がんばれ!!我が家は営業さんに心からエールを送ります!!
2007.10.17
コメント(12)
夜8時にお久しぶりの営業さんからお電話が。外構のことかな?「夫は今日は遅いですよ~何でしたか?」「はい~、じつはご主人様と会って直接お話しが・・。」営業さんは、夫の携帯に連絡を入れたようだ。夫からも、明日、展示場で営業さんと会うと、メールが入った。なに?何が起きるの?ギギ~。バタン。きゃああああ~!(続く!!)
2007.10.15
コメント(6)

昨日の土曜日、愛知県は良い秋晴れで、またまた愛知県犬山市にある明治村へ行ってきました。今回は、夫の希望により800円で園内の蒸気機関車、京都市電、バスに乗り放題の一日乗車券を購入して、広い園内を移動することになりました。 今回は、新しく公開された兵庫県にあった芝川邸(別荘)の特別お茶つきガイドツアーに参加したのだ。階段壁に施された金塗り漆喰(真鍮入り塗料を模様を浮き立たせた漆喰に塗ったという、すごい手間をかけた「壁」なのだ。) 芝川邸には、玄関入ってすぐ、階段下に、ステンドグラスの窓と腰掛がある。ステンドグラスは、外の木戸を閉めると、外から漏れ入る光で、ガラスの枠部分の金属に塗られた金色が浮かび上がるという、階段の壁の金色とあわせたなんとも小技を利かせたこころにくい配色になっているのだ。そんなこんなで、たのしく遊んだ我が家でした。ところで。今日テレビでみました。さいたまにできた鉄道博物館に我先にとダッシュで入館する人々・・。全員男性。若いのからそうでない年齢まで。大人は子供がおっきくなっただけの、もう少年のまんまでした。我が夫も「行きたい!!いつか必ず行ってみせる!」鉄道・・・・・・。私にはついていけない謎の魅力があるらしい。鉄道模型を延々と何時間でも眺めていそうで、私にはとてもではないが、気力体力どちらも無理。ほんとうに鉄道が好きなのね・・・・。・・・・・・・自分一人で行って。
2007.10.14
コメント(4)

先週は、名古屋にも雨が降りましたが、外壁の「シポロックリシン吹付塗装」工事が完了しました。 おお~、玄関扉に「たれ壁」や「枠」もついていました。「たれ壁」は玄関がこもった感じがして「よか~」です。(ちなみに我が家は「落ち着いた感じがいいなあ~」とよく言っていたので、こもった感じや明るくない室内が出来上がるはずなのだ。流行とは真逆のじみ路線を目指しているのだ!!)「枠」は建物内部の扉部分にもついて、ようやく人の住む場所の感じがでてきました。 写真左は、寝室からからみたウオークインクローゼット入り口(赤矢印 左)と、ちょっと背の低い、1・5畳の赤い壁紙を貼る和室の白木の入り口です(黄色矢印 右)。風呂入り口にも「枠」。「枠」工事完了か。そして~。我が家には、LDKにパソコンと本棚コーナーが作られますが、パソコン用デスクの天板がつきました。奥行きも長さもたっぷり~。うしし。ちなみに、作ってもらうのは天板部分のみ。引き出しなどはないので、小物収容方法はおいおい考えよう。
2007.10.14
コメント(6)

今回の静岡旅行の食事はちょっと面白かった。というのも、可睡斎で精進料理を食べるつもりで行ったのだが、予約制になっていたため、可睡斎の近所にある洒落たイタリアレストランでランチを食べることになった。パスタ、リゾット、ピザなどから一品選ぶわけです。写真の右、そうこれが「ニョッキ」なるものです。夫が「ニョッキって何?」と聞くので、「ジャガイモと小麦粉を練って、団子みたいにして、茹でてトマトソースであえたものだよ~ん」と、我ながら完璧といえる解説をし、ジャガイモ好きの夫はニョッキを注文したのだ。出てきたニョッキはまさしく写真のようなもので、何ら変わったものではなかった。しか~し、夫の反応が変だ!!夫「」 私「(どうみてもニョッキだ。何か不満でも)」夫「」 私「」夫「ニョッキは理解できたけれど、すぱげっちーの「具」としてニョッキがあると思った~」 私「ニョッキを具にするのは、イタリアの食べ盛りの高校生でもやらんぞ!!」夫「ジャガイモの味もしな~い。すぱげっちーがよかった・・・。」夫のニョッキを半分もらって、試食した。う~ん。ニョッキって、本来こういう素朴な食べ物だから、店は間違っていない。店の味付けはむしろ正しいのだ。イタリア版水無しの「すいとん」だ(日本版「すいとん」も知らないが、たぶんこんなもんだ)夫よ泣くな!あなたはいい経験をしたのだ。いつかだれかに「ニョッキって何?」と聞かれたら、今度は自分が教えてあげることができるではにゃいか!オードブルやデザートもおいしかったので、夫も店は気に入ったようでした。翌日、昼は、国道沿いにある「丸子のとろろ」で有名な丁子屋にてとろろ定食。こちらは見たとおり、定番定食。まちがいなし。満腹。満腹。
2007.10.09
コメント(10)

昨日、今日と、静岡へドライブ旅行へ行きました。今年の泊まりの旅行は、多分これが最後。今回のルートは、静岡県袋井市~清水区です。今回行った場所は3箇所。その1 可睡齋(「かすいさい」) ここは、曹洞宗のお寺で、牡丹,百合、菖蒲などがきれいな名刹。ちょうど花のシーズンオフなのか、法事の人だけ。で、広い室内を、私たち二人で探訪。ここの襖絵や東司(「とうす」)と呼ぶトイレが70年前につくられた推薦じゃない!水洗トイレのきれいさはいつもすばらしいのだ。その2 坐漁荘(「ざぎょそう」) 西園寺公望の別邸で、本物は明治村に移築されており、忠実に復元したもの。ちょっと高齢の男性ボランティアさんは、今は西園寺さんについて勉強会などにも参加しているそうで、そのお話しが興味深いものでした。彼は子供の頃、西園寺なんてやつは外国の肩をもつ非国民だと思っていたそうで、敗戦により、、西園寺が戦後時中に言っていたことすべて正しかったことを知り、その見識の高さに驚き、西園寺について勉強し、戦争経験者として話しをしていますとのことでした。思いがけず貴重な話を聞け、夫は帰宅後、西園寺についての本を探しに、本屋へダッシュしてしまった。その3 清見寺(「せいけんじ」) (さつきが咲いている右下の写真はウィキペディアから引用) 鎌倉時代にはじまり、徳川家康、明治天皇まで由緒あるお寺。なのに、敷地内を東海道線が走るという、当時の国策としての鉄道敷設に寺の敷地を供出したお寺。(今ではちょっとありえない話)静岡、今回行ったところはどこもよかった~。来週、またまた明治村に多分行ってきます。
2007.10.08
コメント(10)

10月に入ってから、家を見に行くのはいつも夜で、造作工事というよりも日が経つほどに配線が増えていた我が家です。今日、明るいうちに行ってみると棟梁と工事監督がいました。監督はちょうど配線工事が終了したので、その検査をしていたとのことでした。これは、玄関の配線です。12本あります。12本・・・・。12箇所の照明を、玄関で操作するわけです。(スイッチはもう少し減る・・・・・であろうと、勝手に思っていますが・・。)玄関先のたれ壁にボードが全部貼られていました。がこう。来週から壁の吹き付け作業も始まります。部材もどんどん搬入され、、そろそろ造作工事が普段の生活で使う部分に入ってきます。そうそう、先日、夫が、監督にメールで、「現場に蚊取線香がつけっぱなしで、無人の家であぶないし、夜行くと、においがきついから不快です」といった内容を伝えたところちゃんと電気香取に変わっていました。我が家の現場はすごく蚊が多いいのだ。影の施主の私としては、かなり申し訳ないきもちでいます。なんでかなあ~。
2007.10.06
コメント(8)

6月に仮住まいため、このマンションへ引っ越して5か月目に突入です。12月に新築の家に戻るので、通販は、極力控えていましたが10日ほど前、冬のコートを通販で注文しました。平日は不在がちだし、配達日指定にしました。配達日指定料金が400円プラスと、約1週間後くらい間をあけて配達日を指定しなくてはいけません。「まあ、しょうがないよね~。日中は不在がちだし。」そして今日、ついに待ちに待った配達日です。夕方6時から9時の時間指定なので外出先から、ダッシュで帰宅しました。マンションロビーに到着したのが6時10分。ポストを見ると、宅配通知が!!「げっ!!(間に合わんかったか!!明日から旅行なのに)」通知には、「宅配BOXの8番 暗証番号は〇〇〇〇」「!!!」そうなのだ!このマンションには宅配BOXがあるのだった!「だった」って、毎日玄関で見て、前を通っていたのだ、・・・いたのだがっ今この存在に気がついた!!ああああ~。自分のばかばかばかああああ。400円を損して、1週間も待ちました・・・・・。話はかわりまして。マンションに花が飾れないわ~と思っていたら太極拳教室のお友達から花を頂きました。しょうがの香りがする花です。花瓶がないので、ポットに入れているのがちと悲しい。ふふふ。でもやっぱり部屋に花があるのはよいねえ。
2007.10.06
コメント(4)

9月末から3日間ほど、棟梁が他へ応援へ行くとのことで、我が家工事はちょっとお休み。棟梁いわく、「これからは毎日来ても、変わり映えしないよ~」とのことですが、おおっ!壁にボードが貼られました。が、こうなって。でも、軒の木が見えなくなってしまったのを夫は残念がっている。24時間換気の換気口が軒裏に作られるので、仕方がないのだ。玄関先は、が、こうだ。ここ、二、三日雨が雨が続くと、玄関の軒を深くとっておいて、よかったなあ~としみじみ。傘を広げたり、、たたみながら、、空を見ることができる。玄関扉の上には「たれ壁」なるものができるらしい。・・・・・・・・・・・・。知らなかった。
2007.10.01
コメント(14)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
