全35件 (35件中 1-35件目)
1
朝から音楽制作ATOラスト6時グループは行かず
2010.10.31
コメント(0)
2年間借りて来たレンタルピアノと、今日お別れしました。なんだか部屋が淋しくなった。だけど、引越しをしてきてから、初めてこんなに広い感じを味わってる。明日は、電子ピアノ搬入されるから、またいつも通りかな。本当の気持ちは、もちろん生ピアノが一番いいんだけど、2年間レンタルしてみて、実家にアプライトもグランドもあるし、これ以上レンタルすると中古ピアノでも買えてしまうから、それに、ちょうど、もうすぐ更新時期がくるということもあって返すことにした。明日からくる新しい電子ピアノを快く迎えようと思います。初めての電子ピアノ、楽しみです。これで、たくさん曲を作ろう。日本に引越しをしてきて、ピアノをレンタルして、その時と同じ引越し業者のおじさんたちが来てくれた。久しぶりだなぁって思った。この方たちに運んで来てもらったんだ。この部屋から、2年使用したピアノが出て行く。なんだか寂しくなったよ。バイバイって思った。2年間だけど、お世話になりました。ありがとう。
2010.10.30
コメント(0)
朝8時半に受付。耳鼻科の受付⇒口腔外科⇒口腔外科診察⇒耳鼻科検査⇒耳鼻科の初診の人が多く6時間待ったけれど、次回の予約だけとって、みてもらうことができなくて、帰宅になってしまった。少々悲しい。。。6時間も待ったんだけど、仕方ないね。こういう日もある☆夜は、新宿登録会。ベトナム料理
2010.10.29
コメント(0)
大雨昨日の続き⇒突然の時間変更⇒虎ノ門⇒霞ヶ関ビル⇒銀座⇒銀座illy⇒ビッグカメラ⇒東京ビルディングのお寿司屋さん
2010.10.28
コメント(0)
次の曲に取りかかる⇒上野で7時から研修⇒上野のハードロックカフェ
2010.10.27
コメント(0)
2曲目のMSTの曲で少々もめる。3曲目に取りかかる。MST⇒ポニーと。4曲目は、2曲目でもめたから、夜にメロディー作り替える。
2010.10.26
コメント(0)
1曲⇒ピザ注文⇒2曲目に取りかかる。
2010.10.25
コメント(0)
涙出てきた。家のこと、両親のこと、兄からのお願いのこと、お店のこと、耳のこと、歯のこと、顎のこと、お腹のこと、そして、音楽と自分自身のこと。自分のことをまた後回しにしていて、どうしたものか。
2010.10.24
コメント(0)
とにかく今日は曇り⇒雨なので、体調が頗る悪い。耳が聞こえづらく、耳の中で自分の声が響いて話しづらい。目眩がして、吐き気がする。うぅ~~~だ、け、ど、大丈夫!ニコニコして、しんどいことも少し忘れるようにして、明日の用意をしよう。ちらかした部屋、ものすっごく服の入れ替えでいつ片付くんだろう。。。
2010.10.24
コメント(0)
部屋の更新時期が来た。この家も2年住んだ。21歳の頃に家をでたっけ。22歳に実家に戻って、また出て、23歳になってすぐにアメリカに5年くらいいたっけ。21歳の時から、ずっと1ヶ月、3ヶ月、半年、それくらいしか同じ場所に住んだことがなかった。アメリカに行ってからも、最後に住んだニュージャージーが一番長かった。帰国して、またアメリカにすぐ戻るんだろうってどこかで思ってた。戻りたかったから。久しぶりの日本、やっぱり馴染めなかった。日本を発つ時の気持ちにとても似てた。だけど、私はここに馴染もうと努力した。せめて3年、日本でがんばろうって決めた。体のこともそう、歯のことも解決させたかった。歌が歌えなくなった日本で、もう一度歌える自分にしたかった。いつも決断するときには、選択をするために何かを捨てなくちゃいけなかった。日本を発つ時も、アメリカを発つ時も。もっと小さなことでもそう。ひとつひとつに決意、決断して前に進めてきた。日本を発つとき、アメリカを発つとき、ひとつだけ同じものおいてきた。置いて来ても、ずっと引き摺ってたけど。一緒にいられるとおもってた。だけど、いつか離れると思ってた。きっと、そのひとつのものも、時々私のことを思い出してくれていたんだろう。何も口にしなかった。本当の別れがきたときに、寂しさで別れることを一言いっただけ。いつもそうだった。久しぶりに夜遅く、明け方まで今日は起きてた。それは、マンションを更新することに決めたから、片付かない部屋を、またここに当分住むから落ち着く部屋にしようと片付けを始めたから。今月、アプライトピアノはお家からなくして、電子ピアノをおくことにした。色んなものを捨てようと思った。必要なものは実家に送り、要らない物は減らそうと思った。残りの1年、たくさん曲をつくりたい。自分との約束もまだはたせていない。日本に帰ってきてからの私は、自分でも深く感じるくらい楽しめていなかった。楽しもうとしても、生活に追われる日々だったから。いつも色んなことに気を取られてしまって、疲れていたから。歯のこと、耳のこと、精神的なこと、仕事のこと。99%は、体と心の問題だった。音楽は、できなかった。悔しかった。悲しかった。涙がでた。何のために東京にいるんだろうって。そして2年が経った。時は、自分で踏みしめないと、ただただ流れていくだけ。今、この毎日に自分なりの味をつけて、確かに歩いていかなくちゃ。私らしく、私のペースで、私の思うやり方で、失敗していい。たくさん失敗して学べばいい。少しずつでも、確実に、前に進もう。まずは12月までに12曲。やり遂げよう。
2010.10.23
コメント(0)
友達に借りた本。私が生まれる前に書かれた本だとは思えない。物語も、星新一さんの文体も好き。
2010.10.22
コメント(0)
だけど、元気。
2010.10.21
コメント(0)
ひとつひとつこうやって乗り越えていかなくちゃ。まだまだ先は長いけど、少しずつでも前に進まないと。これ以上、歯のことで、パニックになって、顎関節症や難聴の問題も酷くなったらだめだから。精神的に本当にまいってしまうよ。
2010.10.20
コメント(2)
紹介状2通と診断書、これだけなんだけどレターは高いね。。
2010.10.19
コメント(0)
いつものことだけど。泣
2010.10.18
コメント(0)
『新版 オーケストラ指揮法 すべての心をひとつにするために』が改訂版のようでした。
2010.10.17
コメント(0)
やっとこの本を読む時がきました。同じ著者、高木さんの書かれた本「地球大予測2 オーケストラ指揮法」と二冊前において、今日はこれを読もうと決めて読み始めたら、内容は改訂されたものでほぼ同じでした。色々書きたいことがあるのに、感想を言葉にするって難しい。。4つにわけて本は書かれている。オーケストラの指揮のこと、交通事故に著者が出会ってからの変化、そして復帰してからの新しい生き方、新しい気付き。1つ目のオーケストラの指揮法について書かれているところでは、自分自身の音楽をしてきたときの姿勢を何度も重ねあわせた。ホテルで歌っているとき、初めての仕事の時のことなど、頭の中に流れていった。今の私は自分を自分でせめているから、もの凄く昔のあの時の私と対比させている。そこにずっと焦りがある。心に来た言葉、改めて心に留めておきたいと思った言葉をいくつか書いていこうとおもう。ー「プロ」という自覚を持って生きるー質問をする人は、そのことに自分の意見をもっています。質問は、答えを求めているわけではありません。質問とは、自分の意見を述べたいという合図です。答えるより、「あなたはどう思う?」と聞いてみて下さい。(中略)もし、相手が意見を求めるならば、少なめに述べてみて下さい。相手の質問に対して、あなたが結論を出してはなりません。ー信頼を作りたいならば、まずあなたから信頼することです。任せるというのは、信頼ができてから任すものではありません。任すことによって、信頼が作られるのです。ーあなたは思い切り表現すればいいのです。あなたは何も我慢したり遠慮することはないのです。あなたは何も演じたり無理をする必要もないのです。あなたは自然であればいいのです。ただ、あなたは相手も自分と同じだということをわすれなければいいのです。相手も自分と同じように自由と幸せを求めているのです。相手のことを自分と同じように信頼し大切にしてみてください。そして、いつも自分に声をかけるように励ましと感謝を表すことです。2つ目にかかれた交通事故に著書が遭い、そこからの変化を書かれた部分からの抜粋。ー自分はこれまで一生懸命生きていたつもりだが、何ともったいない生き方をしてきたのだろうか!一生懸命生きるというのは、いつ死んでも悔いのない生き方をすることなのだということに、あらためて気付いたのです。もしも、自分にもう一度人生が与えらられたなら、自分はそのように生きよう!いつしんでも、笑って死ねるような生き方をしよう!ー大切なのは、幸せに生きることだ。やましくない生き方をすることなんだ。自分自身に言い訳をしない生き方をしよう。ー大切なのは、本当の幸せに向けて生きていくことなのです。ー「仮にもう一度人生をやり直せるとしたら、僕はこんなことをやってみたい」というたくさんの夢と希望を持って。私は人生をやり直すことができるのです!3つ目の楽しい生き方の部に書かれたものより抜粋。ー音楽とはこういうものだったのです!音楽とはお互いの感情や心の共鳴なのです!(中略)音楽とは「音を楽しむ」のです。音楽は共鳴です。それは、音の共鳴であるだけではなく心の共鳴、つまり演奏者と指揮者、そして聴く人の心の共鳴なのです!ー毎回の練習が楽しくて仕方ないという状態を維持することで、その結果、コンクールに勝ったと言うことだけだったのです。ー子育ては特別な方法ではなく、親の生き方、考え方そのものだと思います。ー基本は夫婦の理解夫婦の会話が多く、お互いが理解している。子供との会話が多く、子供の状況、様子を良く知っている。夫婦が子供たちより状態を良く知り、情報を共有している。大切なことは夫婦が良く話し合い、夫婦一致で決めている。ー「何かあればかならず助けに行く。」ー何ごとも「受け止める」ということ。最後の項目、新しい気付きについて書かれた4章目より。確かにそうだなと頷いて何度も読みかえした部分がありました。それは、悩みも怒りも、想念であって実態は存在しない、というが書かれてある部分でした。悩みはこの世にはなくて、事実があるだけ。一度しか生きられないと思えば悩みは消えるだろうと著者はいっています。怒りは、自分の価値観(モノサシ)とそれにあわない現実との心の葛藤。どちらが現実なのか考えること。どう考えても、事実は事実、現実は現実である。著書のこれらの言葉でなんだか、日本に帰って来て小さなことで悩んだり、嫌な気持ちになったりしていたことを思い出し、大丈夫だと思えるようになりました。受け止める receive 、受け入れる agreeの違い。これは、他の本で納得したことがあります。著者も同じことを言っています。この本を読んで、自分の今の現実と向うきっかけのひとつとなりそうです。もう一度、本気でひたすらな生き方をしたい、しようって思いました。いつもそう思って、一生懸命生きているつもりでしたが、もっともっとその強さが必要だったことも感じていました。ひたすらに生きて、信じて前に足を進めていこう。私はいつも変わりたいって思ってる。だけど、今の私は止まってる。急速に変わるべきときが来ている、そんな予感がします。自分を変えられるのは、自分の気づきと決意。今、決意して、変わり続けよう。心に伝わる本でした。著者の高木さん、ありがとうございました。
2010.10.17
コメント(0)
ATO惰性だね。。。バンド解散しちゃったからなぁ。。
2010.10.16
コメント(0)
メモ:東京医科歯科大学の歯医者さんで、インプラントと矯正を含めて、治療の上手な先生を探す。
2010.10.15
コメント(0)
とても丁寧でわかりやすいもの。ハーフマラソンは出られるようにまず頑張ろう。
2010.10.14
コメント(0)
友人から送られてきた本。とてもゆっくり読んでいましたが、やっと読み終わりました。遅くなってごめんなさい。少し、感想を書きたい気分ではないので、また後日、そういう気持ちになったら書こうと思います。
2010.10.14
コメント(0)
今まで読んで来た速読の本の中では、私にとってはパンチの足りないものでした。それは、きっと、いくつかの速読の本を読んで、ポールシーリーのセミナーにも参加したからかもしれません。しかしながら、何も得られなかったわけではなくて、非情に参考になるところもありました。視野コントロールで、入力レベルを変えることについて書かれている部分で紹介されている例より、試してみたい本がありました。『Optimales Lesen』Ernst Ott先行オーガナイザーの実験本をこれからとこれまでにわける。筆写し、赤ペンで文章構成をつかむ。参考文献リストに役に立つ本をのせてくれています。
2010.10.14
コメント(0)
G省4時P社研修で銀座
2010.10.13
コメント(0)
散歩したら、この季節は美味しい金木犀の香り。東京の濁った空気でも、お腹いっぱいに吸い込んでしまう。金木犀は実家の庭に咲いてる。兄と共に育った木。毎年この季節になると、この匂いがして、この季節にあった出来事や感情がたくさん蘇る。文化祭、体育祭、恋の楽しかった思い出もつらかったことも、大学時代のことも、子供のころ感じてた感覚も。忘れていないんだね。心のどこかに感じた全ては散らばっている。寂しく感じさせる秋の冷たさが苦手。だけど、金木犀のにおいは好き。
2010.10.12
コメント(0)
朝から散歩した。池袋まで歩いた。パン屋さんでお昼を食べた。かなり太ったって言われた。痩せないといけないなって思いながらも、今日もたくさん食べちゃった。女の子の日が近いからか、いつもより更に食欲があるみたい。気持ちの落ち込みが酷くて、何も手に着かない。どうしちゃったんだろう。私。歌が歌えない。きっと気のせいだよね。耳の調子もよくない。明日、雨が降るのかな。
2010.10.11
コメント(0)
2010年10月10日ゾロメの日!今日は、なんだか朝からしゃきっとしなくて、ピアノの前に向っても、歌を歌おうと声をだしてみても、いつもの元気がでなくて、やる気は満々なはずなのに、一日中体も心もPMSでぐったりしていました。泣夕方まで、腰痛と眠気とが交差してやってきて、横になったら寝て終って、その繰り返し。起きたら、ご飯食べて、寝て、食べて、寝て。。。夕方頃、やっと腰の痛みが落ち着いてきたので起き上がって、駒込まで買い物に行きました。やっぱり集中できないので、池袋まで往復散歩。早歩きでギターのお店近くまで歩き、折り返してきました。往復で1時間。片道30分強。ウォーキングには、ちょうどいい距離かもしれない。帰って来て、お風呂に入って、試しにつくってみたおでんの味見をして、夜中からスタート。今日はAIをちょっとやって寝ましょう。明日は、朝からLogicのレッスン1をやろう。その後、また池袋までウォーキングして、その後、集中して1曲つくりあげよう。時間に余裕があれば、歌詞もつけよう。夜は、理論の教科書の続きとロゴ作成。
2010.10.10
コメント(0)
浅草寺のおまもりと、とげ抜き地蔵様のお御影をいれて両親に送った。私も、歯と耳がよくなりますように。
2010.10.09
コメント(0)
とにかく一日中眠くて眠くて沢山寝たのに、夜も問題なく寝ました。。。とにかく食欲が旺盛で、お腹いっぱいなのに沢山食べて食べてとまりませんでした。。。女の子の日の前は、いつもそう。おかげで体重全く減らない。。。
2010.10.08
コメント(0)
浅草寺に一人お参りにいってきました。絶大な効果と言われるお守りも父母の分もかって帰宅。効果ありますように。巣鴨のとげ抜き地蔵様も。
2010.10.07
コメント(0)
少々忙しい新宿北海道長妻先生みつさん
2010.10.06
コメント(0)
そろそろ本腰いれていかなくちゃ。
2010.10.05
コメント(0)
親戚のお姉ちゃんとお茶の水2時に待ち合わせ
2010.10.04
コメント(0)
音楽制作
2010.10.03
コメント(0)
今日、目が覚めたらお昼前。気候がとてもよかったので、飛鳥山まで散歩に行きました。今日明日は、滝野川公園で区民まつりをやっているのは知っていたんだけど、飛鳥山も同様、おまつりをしていました。色んな国のお店が出て、ステージが組まれてバンド演奏をしていました。バンドしたいなぁ~、改めてまたそう思いました。
2010.10.02
コメント(0)
最近、MIDI録音するのに、ピアノを使う方がやりやすいことがわかったので、部屋の模様替えをしてパソコンとピアノをより近くの位置になるように動かした。気がついたら日付が変わってた。後で走りにいこうって着替えた服も埃まみれ。お風呂に入って今日はもう寝よう。明日から曲作り、練習、ダイエット。がんばろう。
2010.10.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

