夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/03/14
XML
先月に息も詰まるくらい降り続いた​ 大雪

青空が見れる日も増えてきて(←冬の新潟では青空は貴重です(-_-;))気温も2ケタの日も出てくるようになり、積雪もグンっと減ってきています。



↑今年は何度か走ってきた雪の回廊モドキの田んぼの中の1本道も積雪は2mくらいまで減ってきました。



↑しかし何がうれしいったってコレっ♪。道路わきに土が出ていました。

皆さんからすればそれが何(・・?と思うかもしれませんが、当地では冬の青空と共に冬期間は雪が積もっているので土を見ることが無いんです。そこに土が見れたという事はそこまで雪が減ってきたという事になり、春の近さを感じられる1つの景色になります。


3月も半ばまで来ると大雪が降ったとしても積もってもどこまでなので(多分)雪の回廊も今年は終わりかな…と思ったところに、1つ気になる所がありました。
ので仕事が半日で終わったことを良いことに夕方に車を走らせました。



↑そして行ったところはこんな所。管理人の行動範囲内では現在車で行くことのできるおそらく一番雪がいっぱい残っているであろう所です。




↑ちょうど車にスタックした時の脱出用にスコップを積んでいたので(←冬は常備品)それを立ててみました。スコップは長さは108cm。それからすればここの積雪は4mはあると思われます。

勘違いでなければここは駐車場だったはず。ということはこの雪は積もったままの高さという事が出来そうです。
春の富山の立山さんの10m近く積もっている雪の回廊には程遠いですが、でもここから2kmも走ると民家があると思うとこの雪はすげぇと思います。



↑雪の上に上がれるようにスロープが作られているのですが、矢印の方向に浅草岳という山への登山口があり、ここまでの道はこのために冬でも除雪されているようです、さすがに真冬にここに来たことはありませんが。

しかし夏ならここから車でもう10km近く走って登山口の駐車場まで行けるのですが、冬はここから雪の上をみっちり10km(標高差350m)歩いてからやっと夏の登山の距離を登ることになるので、冬山登山は管理人には絶対できないと思います(この時も登山屋さんと思しき車が1台停まっていました)。



↑電柱が半分くらい雪に埋まっていました。
電柱に長さの規格があるのかどうかは判りませんが、皆さんのお近くの電柱が半分雪に埋まったシーンを想像して頂ければと思います。



↑雪国トラップがありました。
キープレフト(どうせ対向車は来ませんが)で走っていると目の前に雪の山がありました。

これは除雪の残りではなくて、雪の壁が気温が暖かくなったことにより崩れてきたものになります。
ここは山奥の行き止まりなので夕方ではほぼ誰も走ってこないので避ければいいだけですが、一般国道でも山の道などではこの壁が崩れることがあり、左カーブを曲がったら突然目の前に雪の山があったという事も充分あり得るんです。


これもあるので雪融けが進んでもタイヤはなかなか夏タイヤに交換することが出来ず、春先は降雪時とはまた違った安全運転が必要になります。



↑秋には紅葉の名所となる渓谷を写してみました。
雪のない地域の方からすれば雪景色として見れるかも知れませんが、管理人にすればいつも見ている景色なのでやっぱり秋の紅葉として写したいところです。



↑カメラに去年の11月の写真が残っていたので載せてみます(シャッターを2か月ぶりに切りました)。

やっぱりこっちの方が良いですね^^;。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/14 06:03:13 PM コメント(2) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: