夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/08/14
XML
カテゴリ: 星・天体
ペルセウス流星群を写しに行ってきました。
ったって本来は​ 12日の夜 ​に出かけたかったのですが、残念ながら当地は思いっきり雨っ(-_-)。でも流星群はピークの前後2~3日は流れ星が見易くなるものですので、1つくらいは写せるかな…と、翌13日に夕焼けの中を明るいうちに山へ上がってみました。



↑山に来てみれば雲もあれど一部はきれいに晴れていました。

現場は家から近い山の上。眼下に町(街ではなくて)もありその町明かりが届いていて空の条件としてはイマイチなのですが、当日は空に太陽の光の影響が無くなる薄明の終わる時間は20時15分頃。そこにきて21時頃には月が山の上に昇ってくるので、ということは月が出てくる前の月明かりの影響も考慮すると30~40分程度しか良い条件で写せる時間がないので、わざわざ山奥まで行かなくても良いかな…と、ここを選んだという次第です。



↑明るい中でカメラを2台セットして、20時になってそろそろシャッターを切ろうかな…と空を見上げると雲っ(-_-;)。でもこれも想定内。雲の切れ間に流れ星が写せればソレもオツなので^^;、写ればらっきぃ~…の精神でシャッターを切り続けました。


今回はD780には15-30mmの15mmで星空を広くねらって、D500には11-16mmの11mm(16mm相当)に星が太って目立つように写せるソフトンフィルターを着けて、雲の切れ間を見つけては2台別々の方向を写していました。

しかし20時30分頃には空全体が雲に覆われてしまいました(-.-)。さすがにこれでは流れ星も写せないので撮影をやめて、涼しい風の中を椅子に座り熊避けで流していた聖子ちゃんの曲を聴いていたら危うく眠りそうになり、ハっと目を開けると晴れっ。
5分くらいだと思うのですが雲が流れて行ったというよりも消えていったようです、多分。




この空をイマイチと感じるのはある意味ぜいたくな悩みでしょうかね。



↑D500でも雲の切れ間を追いかけていましたが…↓



↑それも後半では雲一つない南の空が写せました♪。

ここまで晴れてくれるのならやっぱり山奥へ行っていた方が良かったかな、まぁその山奥の方向を見るとその空には雲が掛かっているようでしたが。



↑結果としては総数で100枚くらい写した中で、ザックリと確認した中では写っていた流れ星はモノノミゴトに0(-.-)。肉眼で確認できた流れ星も0ではありましたが、流れ星とはなかなか写ってくれないものです。

対して人工衛星はすげぇ写りました。100枚の中で4割くらいに人工衛星が写っていました(同じ機体含む)。
流れ星はピュっ…と速く流れるので明るい流れ星でないとなかなか写ってくれないものですが、人工衛星は暗くてもゆっくりと動いてゆきますので簡単に写ってしまいます。

SNSとかでも星空を写して線状の物が写ると流れ星が写せました~と書かれているものを多々拝見しますが、そのままそっとしておいた方がいいのか、実際を教えて夢をぶち壊してやった方がいいのか悩んでしまいます^^;。



↑東の空に月明かりの影響が出てきたので、これにて星空の撮影はやめて赤道儀に望遠鏡を載せました。

ちなみに山の上の明るい所(これから月が昇ってくる所)が赤っぽくなっていますが、これは月の光が太陽の光を反射していることにより起きる朝焼けと同じ現象になります、多分。



↑今年になって21時を過ぎてやっと山の上に出てくるようになった土星を写してみました。





ちなみに現在土星の輪は写真のようにえらい細くなっています。



↑土星の撮影はあきらめてそのまま月を写してみました。ザックリ220倍の月になります。
ちなみにこれもゆらゆらと月の前で水が流れているように見えていました。



↑大気が不安定な時は天体を拡大して写すことは得策ではないので低倍率で写すことにしました。望遠鏡を望遠レンズのようにして写しています(ザックリ40倍)。



↑月が雲に覆われてしまったのでこれにて撤収してきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/08/14 10:22:29 AM
コメント(2) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペルセウス流星群 2025'(08/14)  
放浪の達人  さん
空の条件がイマイチの場所でも天の川が見れるとはいいですね。
今年は天候と月に憚られて流星群が見れず残念でした。
(2025/08/16 09:40:59 PM)

Re[1]:ペルセウス流星群 2025'(08/14)  
martind35  さん
放浪の達人様

>空の条件がイマイチの場所でも天の川が見れるとはいいですね。
車で10分も走れば天の川が見れる所は多々ありますが、昔は自宅の前からでも天の川が当たり前に見れていたので、移動しなくては見れなくなった…という感はあります。

でも、それでも近場でまだ天の川が見れる環境は喜ばなくてはならないのかもしれませんね。

>今年は天候と月に憚られて流星群が見れず残念でした。
ベルセ群は毎年台風にびくびくしております^^;。

今年は月の条件は悪かったですが星仲間から撮影に誘われてはいました。
結局は雨で叶いませんでしたが、でも何かイベントに理由を付けて^^;仲間と出かけるのも楽しいものですよね。

これからも放浪の達人さんに負けないよう出かけようと思います^^;。

(2025/08/17 08:07:37 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) New! 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) New! アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: