全2件 (2件中 1-2件目)
1

来週に部活動結成を控え、新入生の部活見学(体験)が続いています。今年は、新入生が約90人、そのうち女子40人ということで、かなりの苦戦となっています。現在、女子の入部希望者は4名……。無茶苦茶、寂しい状況です。それでも、今年はなぜか、男子が多く来ています。もともと男子が多い学年なのですが、昨日までで、男子の入部希望者は7名……。このままだと、男子の方が多いという珍しい学年になりそうです。昨日は、迷っていると思われる女子4名が来ていましたが、その子たちが入ってくれると、ようやく目標の15人に達します。(入部してくれるとうれしいのですが……)赴任した2年前は、ほとんどが女子で、少しいた男子も秋には1人もいなくなり、ガールズバンドになりました。しかし、昨春は6名の男子部員が入り、今年は男子部員が10名を超えることになります。2学年30人台の中編成バンドにしては、全体の3分の1が男子というのは珍しいことだと思います。「音楽が好きな男子も入りやすい環境を」と言って、バンド運営をしてきましたので、男子が増えることはうれしいですが……、その分、女子が減っていますから……、部員増にはつながっていません。(そこが少し悲しいところ……)さて、明日が授業日(授業参観)なので、今日は半日練習でした。遅れている中日課題曲の練習をしましたが、一人ひとりは上手に演奏できていないのに、それなりに聞こえてしまうというのが、今年のバンドの良いところでもあり、怖いところでもあると思っています。原則、土曜は終日練習(主に全体練習:8時30分~17時)をやっていますので、時間のある方は見に来てください。その際、いろいろなアドバイスをしてくださると助かります。コンクールまで、あと10週です。よろしく(ワンクリック)お願いします。↓にほんブログ村
2014.04.19
コメント(0)

ついに、春休みが終わりました。長かったような短かったような……。でも、仕事の関係上か、今年はよく部活につきあえた印象があります。先週のスプリングコンサートが済んだ後は、本日のY先生レッスンに備えてコンクール自由曲「海響」の練習と、明日の入学式の練習を中心に進めてきました。本日のY先生のレッスンには、たくさんの課題を頂きました。先生が帰られた後、与えられた課題を克服することの大変さを部員達と確認しましたが、それだけ、ハードルの高い課題を置いて行かれたことに、私としては手応えを感じました。一人ひとりの思いの強さと、それに見合った責任感の重さが、求められると思います。さて、明日から新学期です。今年は新入生が少なく、クラス数が減りました。それだけに、部員獲得には苦労しそうですが、音楽好きな子を他に逃がさないようにしたいと思います。たしかに吹奏楽部は練習時間が長いですが、音楽好きな子なら、一生懸命できる場だと思います。そういう子ども達と、音楽作りをこれからも楽しみたいと思います。ワンクリックお願いします。↓にほんブログ村
2014.04.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


