全15件 (15件中 1-15件目)
1

まずは今年も健康で過ごすことが出来ました。自分の身体と家族に感謝です。そして一年を通じて多くの仲間と楽しむ事が出来きました。本当にありがとうございます。それでは1年を振りかえりましょう。まずはこんな釣りから入りました。キスです。おいらは毎年1回これをやらないと落ち着かない身体になっております。3月はバリバス渓流大会に参加。花粉に悩まされながらも楽しい一日をすごす事が出来ました。魚は釣れなかったけど弁当がうまかったなぁ。 そして苦しい花粉シーズンが終わっていよいよ本格的な遊びの到来です。聖地富士山で山菜採り楽しませてもらいました。 そしてアユシーズンの到来です。今年は本当に最後まで絶好調でした。最初の狩野川での解禁で爆釣り、秋川での群れアユの爆釣り、マスターズ、多摩川での大会、最後は那珂川でのチームバトル、これも思い出に残りました。そして9月になるときのこです。前半は不調でしたが後半は本当に楽しむ事が出来ました。 マツタケが採れた事は今でも残像に残っているのですが、それにもましてたくさんのきのこ仲間と食べた弁当の美味しかったこと。幼稚園のような遠足の楽しかったこと。その後もワカサギ釣り、海釣りとシフトしていくのですが音楽の方面も日比谷のブルースフェスティバルでココ・ティラーに会えたこと。踊りまくったあの日の夜。実に楽しい思い出として残りました。そしてこれらの楽しい思い出は多くの趣味を通じて遊んだ仲間がいてこそでした。本当にありがとうございました。来年も元気で仲間と過ごせることを楽しみにしています。来年も皆様と更なる楽しみのサプライズを求めて月並みではありますが今年最後の言葉にさせていただきます。明日は故郷鳥取めがけて長距離ドライブ家族みんなで楽しんできます。本当に一年このような誤字だらけのブログに付き合っていただきありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。
2007.12.28
コメント(18)
やる気のなかった年賀状もなんとか書き納めホッとしている。これってずーとあっていない人との元気のやり取りの側面もあるんでまあめんどくさいんだけどやっぱ書いちゃうんだね。いよいよ明日で仕事納め。翌々日は鳥取へ帰省。天気が心配だけどやっぱ両親に会うためにも帰らないとね。又大量の蟹味噌が食べられるんで嬉しいよ。明日は今年最後のブログになるね。今年も色々遊んだけど、仕事をするのは遊ぶためにある。そういうふうに考えているんで明日以降がほんとに楽しみ。風邪引いて健康の有難さが骨身に浸みた今日この頃。遊ぶ為は病気になってはつまらない。明日はセカンドステップくらいで大掃除やってくるね。
2007.12.27
コメント(15)
正直馬に関しては全く興味がない人間である。所がねー有馬記念会社の忘年会で必ず一人1枚予想するんだけどこれがね当たっちゃったんだね。3-7配当も凄かった。金額はさすがに伏せるけど結構な金額だったのね。均等配分でみーんなほくほく。嬉しいよー・・・♪お陰でなんちゅうか第2ボーナス支給って感じ。こんな事もあるんだね。
2007.12.26
コメント(24)

病み上がり復帰第一弾である。おそらくこの釣りが本年度関東地区で最後になると思う。久しぶりに我が家のじいじいと行ってきた。久里浜は久しぶりだったので船着場が様変わりしていたのには驚いたね。船は平作丸。この船も久しぶり。久しぶりづくしだね。両舷で20名くらいかな。先日シケで船が出られなかったと言うことなので活況を呈していたね。場初は観音崎沖。 とにかく船がひしめみあっていた。そしてこっさむかった。 今日は午前10:30以降風が強くなり当たりがぴたりと止まっちまって決して満足の出来る釣果ではなかったけど型はまずまず。計6匹はほんとに貧果。じいじいは4匹。トップが14匹との事でちょっと驚いたね、久しぶりに海で身体がまだゆらゆら揺れている。今日はクリスマスイブ。我が家は全くそんな行事と無関係なのでタチウオの刺身と塩焼きで乾杯。これで元気になれるといいな。
2007.12.24
コメント(24)
いやあ、まいった。風邪なんて引くもんじゃないね。拉致後〔気持ち良く拉致されたのだけどね〕「富士の病」の2次回のカラオケの席ではまだいけると思っていたんだけど酒は飲みたくないしなーんか思ったよりカラオケも歌う気がしない。気力がガスケツになっていたんだね。酒も飲まず茶を啜っていたんだから相当きていたんだね。マリック状態かぁ。天目さんからは「あにきー〔歌わないと〕ずるいよー」なーんて言われちゃうし、いいとこなし。気合こめて革パンはいてきたんだけど中身が伴わなかったね。まあ、そんなこんなでまあ皆様がご想像の如くその後はKOされちゃって3日程眠っていた。とにかくよく寝たね。2日仕事に行かなかったのなんて4年ぶりかな。〔えーー近況かいているのであってその事に責任を感じる必要はございませんよ。みーんな自己判断ミスしたジョンリーが悪いのだから〕今回の風邪はセキが出ず熱が出て脳が痛くなる症状だったね。ようやく熱も下がり社会復帰。シャバの空気は緊張感があってやっぱシャキっとするね。体調がバッドだとあれ程好きな音楽も全く聴こうという気になれなかったのだから健康ってのがいかに大事か痛感したね。お陰様で尾崎豊の「スクランブル・ロックン・ロール」がなる気力が出てまいりました。今日から少しずつズに乗って動き回り始めたのだけど、街を歩くとマスクの人間の多い事。まるで花粉症状態。おいらだけじゃなかったんだね。話しは変わるけど昨日はテレビが友達だったもんでチェ・ゲバラのドキュメント見ていたんだ。キューバの革命家という事はカストロと同じく知っていたけど全容はほとんど知らなかったんだ。日本にも来日してたんだね。彼の生き様を見ていて男の根幹に触れる魅力を感じたね。彼は常に大衆と一緒に呼吸をしていた男だった。どんな時でも観念ではなく実際に自分で体験して一緒に仕事をして答えを導きだしていく男だった。社会主義者になりたいとは思わないけど男としてありようには物凄く惹かれるものがあった。来週が最終回なので見ていない人は是非見たらいいと思う。半端じゃないよ。このドキュメント見ながらナーンと日本の政治家はヌルちゃん湯に浸かってんだろうと思っちゃったね。革命家という言葉は悪い意味で使われるイメージも浸透しちゃっているこのご時勢なんだけど音楽の世界で言うとまさにジョン・レノンがまず浮かんだね。「パワー・トゥ・ザ・ピープル」「パワー・トゥ・ザ・ピープル」今日はこの曲かけながら元気報告だい。
2007.12.19
コメント(25)
昨日神田に行った時神田ラーメン屋ってのがあって人がわんさと並んでいたので条件反射的にこませについた魚のように同じ行動を取ってしまった。外は寒くどうもやられちまったようだ。咳が止まんない。肝心のラーメンは・・・・うーん、これがね、なんかドロッとしたラーメンで好みが分かれる味かな。場所は西口にある神田商店街の一角にあるよ。ジョンリーはパス!今日の富士の病の忘年会に備えてリカバリーしなくっちゃいけないんだけど得意の気力でもってくしかないかな。まあそんなこんなで頭の中がボーとしている。さてこれからもうひと眠りして体力の回復を待つとするか。
2007.12.15
コメント(22)
アキハバラに仕事があったものでふらっとヨドバシカメラに入ったのが運命との出会いかも。まあそんなに大袈裟なものじゃないんだけどね。音楽はウォークマンが発明されてから物凄く自由になったと思う。そのウォークマンに取り付けるのがヘッドホーン。ジョンリーはある時期から音漏れ防止のインナーヘッドを使ってウォークマンを楽しんでいるんだけど1万以上する製品って音が格段によくなっていたんだね。従来のインナーには籠もる不満があったのだけど今の製品は全くそんな弱点払拭されていたんだね。アメリカ製品〔ボーズ〕とオーディオ・テクニカどっちも試して見たんだけどカルチャーショックだった。とにかくクリアー。本能に導かれるまま衝動的にオーディオ・テクニカATH-CK10をクレジットで購入したんだけどやっと求めていたヘッドホーンに出会ったという感じ。今日は恋人に巡り会った感じで嬉しくてたまんないね。ヘッドホーンの重要性再認識した一日だった。
2007.12.13
コメント(10)
今日の消えた年金問題の結果発表に関して自民党幹部の居直り発言を聞いていてつくづく思ったね。結果としてはまあ、そうなんだろうなあと想定していたんだけど総理含めてだあれもその事についてあやまるんじゃなくて居直ってやがんの。公約違反かどうかの議論は弁護士に譲るとして人間って感情持っている動物だからね。バカヤローって思ったね。本音をただいってからなおさらドタマにきたのかもしれねー。まあ確かに問題を起こしたのは社会保険庁であって福田でも舛添でもなければ町村、与謝野でもない。でもなぁ、あんたら現段階での責任者だろ。何が選挙中の公約なんて当てにならないだ。これは吉兆と同レベルの犯罪だよ。国だってある面、会社と一緒。どんな会社だってうまくいかない事はあるさ。末端になればなるほどそういう事が多くて目標に達しなかったら普通あやまるじゃないか。あやまってどうなる事でもないんだけどね。でも、あやまれば多少の怒りは沈むんだ。なのに居直るとは・・・・(`Д´)絶句したね。ああ、又小島よしおの「そんなの関係ねえ」が政治家の発言と被って聞こえてきたぞー。
2007.12.12
コメント(20)
嘘のような話であるが本当の事である。『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』役のダース・ベイダーにルーカスから持ちかけられ断ったのは有名な話である。いまでは考えられない話になっちゃったけどね。三船敏郎という俳優と同世代ではないため後から彼の出演した映画を見てとりこになった一人なのだけど本当に演技は素晴らしかった。誰でもが知っている「七人の侍」あんまし知らないと思われる「酔いどれ天使」破滅的な生き方をするチンピラ役。ぎらぎらした野性味あふれる演技が凄いと思った。見たのは全部DVDだけどね。織田裕二の「椿三十郎」を見て三船を見れば彼の演技の凄さがわかると思う。「用心棒」もあわせて見て欲しい映画である。黒澤がどんなに凄くても三船がいなければあれだけの映画は撮れていなかったと思う。志村喬も忘れちゃなんねえな。いまの若い役者も好きな人一杯いるけど存在感で語ってしまうと三国連太郎と高倉健が最後の砦になっちゃったね。死しても語られる映画って本当にいいな。そして役者。三船敏郎はやっぱ凄い。
2007.12.10
コメント(16)
織田裕二の椿三十郎版。黒澤監督作品のリメイク版なので結構期待してみたね。今回森田芳光がメガフォン取っていたしね。ところがなあ、人気ないのかなぁ。人が入ってないでやんの。踊る大走査線とはえらい違い。リメイクってそれなりの新解釈がしているはずなんだけどセリフはほぼ同じ。殺陣がちょっと違ってたくらいかな。でもジョンリーはこの周五郎作品が大好きなので許す。敵キャラの豊川悦司は悪サムライって雰囲気ちょっとだけ出ていたね。マヌケな面もあるんだけどね。これはまあ原作がそうなんだからしょうがないか。椿三十郎って男がこうありたいって願望をかなえているんだね。黒澤と三船ってやっぱ凄かったんだなって思わせちゃう映画なんだけどやっぱ脚本が素晴らしいんで飽きないんだね。ジョンリーは黒澤版は5回は見たもんでその思いいれの深さったら・・・・がっかりではなく思い出すシーンが懐かしかったね。今日は久里浜のハナダイ狙いから映画に変わっちゃったけどまあそれもいいか。買い物で半額だったので鮎用ドライタイツも買っちゃったしとりあえず物欲は満たされたからね。
2007.12.09
コメント(19)
誰やねんっ20号さんから書けって言われてる気がして〔誰も言ってないぞー〕久しぶりに家でくつろいでいますもんで・・まあまあまず最初にロバート・ジョンスンのクロスロードhttp://www.youtube.com/watch?v=GOnLBdqChD8お次がクラプトンのクロスロードhttp://www.youtube.com/watch?v=_zevy5f1zIk音の尖りとかフレーズの甘さは気にしないでそしてクラプトンの呼びかけたhttp://wmg.jp/artist/ec/WPBR000090680.htmlクロスロードフェスティバルでのクラプトンのクロスロードhttp://www.youtube.com/watch?v=u8LRFugNzKY原点でありこだわり続けたクロスロード。こちらも音は気にしないで・・中毒患者救済施設である「クロスロード・センター」救済コンサートだって三田佳子の息子もココに入ればいいのに最後の締めくくりがやっぱりロバート・ジョンスンの「スイート・ホーム・シカゴ」http://www.youtube.com/watch?v=lbLuBZrWm-Mやっぱこの曲でとどめだ!バディサンクス!2007年日比谷ブルースフェスティバルでココ・ティラーが歌った最後の曲も「スイート・ホーム・シカゴ」ブルースはええなぁ!
2007.12.09
コメント(4)

ジョンリーが語らなくたってそんなこたあしっとるわい♪あっちゃこっちゃから矢のように聞こえてきそうなんだけどそんなの関係ないわい。好きな事を書きたい事を書くのがブログなんだわい。とまあなんで、いいわけしながら書かなきゃならんのだわい(>_
2007.12.09
コメント(7)

土曜日の朝が一番好きだ。眠い目をさまかしてくれるのはまず音楽。何をかけようかなと思っていつも刹那的に曲を選ぶのだけど今日はクックだね。1964年、12月11日ロスアンゼルスのモーテルで女性に射殺され、29歳で世を去ったサム・クック。何でも女がらみだったてはなしなんだけど・・・それも娼婦だったけかな。射殺ってショッキングさが伝説にもなっちゃったんだろうね。まるでロバート・ジョンスンとおんなじ。好きなアルバムは一杯あるのだけどやっぱ「ライブ・アト・ザ・コパ」でのショウかな。白人向けにアレンジされたショウなんだけど中盤から後半にかけてぐんぐん聴く者を魅惑の領域に引っ張って行く魔法のような温かみを感じるんだね。 黒人観衆の前で歌った「ハーレム・スクエアー」とは対極をなすアルバムなんだね。勿論こちらもシャウトが凄くてとってもええんだけど最初に聴いたクックのアルバムがこっちだったので思いいれが深いんだね。コパのライブで「トライ・ア・リトル・テンダネス」って曲を歌っているだけどジョンリーが一番最初に聴いたのがスリー・ドッグ・ナイトのライブアルバムだったね。後半の粘りつくような盛り上がりにのけぞった記憶が今でも鮮明に残っているよ。ほんといい曲だね。クックの曲はみーんないいんだけど一曲!となったらやっぱ「ツイストで踊りあかそう」かな。仕事がうまくいかないとき、対人関係で悩んだ時この曲をかけると元気が出るんだね。この曲には魔法がかかっているね。この曲聴くたび身体が動き踊っちゃうからね。愛という言葉を使うのは照れ臭いんだけどサムの歌には愛が溢れているんだね。自信って自分を信じるって書くんだけどクックはまさに自信が曲の間から溢れているんだね。観客を喜ばせるコツを知っていたクック。その点はエルヴィスと通じる所もあるんだね。共にゴスペルを愛していたしリズム&ブルースを愛していたしね。ウルフルズもカバーして日本でも少しは知られるようになった「ワンダフルワールド」確かTVCMで流れていたよね。なんとあったかい曲なんだろう。ダアーリング・ユーで始まる、「ユー・センド・ミー」は誰でも知ってる名曲だし確かロッド・スチュアートもカバーしていたよね。さてこれから築地にいって大好きな寿司食べに行こうじゃないか。車で書ける音楽は勿論サム・クックさ。
2007.12.08
コメント(8)

実はサメをきちんと料理するのは今回が初めての事なんです。釣り人でも持って帰って調理して食べるのは極めて少数派ではないかと思います。キノコカフェさんのリクエストもあり、ジョンリーもどんな味が果たしてするものか興味深々。この分野は尊敬する白土三平氏の世界であります。嫌われ者の味は・・・ふっふっふ。 出来た料理は約束どおりフライです。な、なんとその味は・・・フグでした。ぎゅっと絞まった白身の味は白身の王者フグとほぼ同じ味がしました。アンモニア臭なんて全くなし。家族にも評判。ホシザメ君ジョンリーは貴方を見直しました。次回からサメ狙いに行ってもいいじゃないか。そんな感動がありましたよ。サメってヒレだけじゃないんですね。
2007.12.02
コメント(43)

海釣りに行くのはほんとに久しぶりのなので船に乗った瞬間何か忘れていた感触を思い出ました。最近の船は女性増えてんですね。何か嬉しいです。夫婦での釣りはちょっとジェラシーストームであります。 マイロッドであります。この先には富士山が見えてました。海の上から見る富士山もいいもんです。山見るとクリタケ!と叫んじゃうジョンリーがおります。今回はキノコカフェさんとアマダイ釣りです。カフェさんとの海釣りは楽しみにしておりました。頼れるアニキという感じです。ホウボウの話をしていたらこの付近の海にはほうぼういると言う駄洒落が飛びだしかなり笑えました。今日はアマダイなのに・・しかしどういうわけかこんなエイリアンが・・・・ やたら足が長いタコであります。このタコは今日の鴨鍋に放り込まれました。釣果はこんなもんです。 本命のアマダイはベイビーが一匹。後はイシモチが5匹。ベイビーワニゴチ1匹。天気がよすぎたのか小潮だったからなのか潮が澄みすぎたからなのか?うーんよくわかりませんが激シブかったです。ほんでまあ今日一番の大物はサメ!2キロ程度のサメであります。聞き合わせをしていたらクンという感じで食ってきました。大して引かないくて重いばっかなのです。上がってくる最中ヒラメであれと祈っておりました。しかし・・・しかし・・あああ無常・・・! 悪そうな面しているでしょ。特に目がこぇぇぇぇ。★サメなので一回食ってやろうとお持ち帰りにして見ました。船長もフライでいけるよとお墨付きもあったので悪食闘争心にめらめらと火がつきました。 解体前のサメであります。今日の夕食の鴨鍋に放り込んで食べて見ましたが肉に近い感じがしました。解体するとき驚いたのですが頭を切っても身はサメ皮を剥ぐ時キュっとしまるんですね。物凄い生命力の強さを感じました。ゲテモノを食べるのも好奇心旺盛ゆえなのですがサメのアジは決して悪くないというのが感想です。ルックスゆえに損をしていますね。まあそんなわけで今日はサメ釣りに止めを刺しましたね。カフェさんも同じようにベイビーサメを釣ったのですがどういうわけかやたらベイビータチウオが釣れていました。コマセを振らない釣りも風情があっていいもんです。それにしてもサメ!何が釣れるかわからない。
2007.12.01
コメント(35)
全15件 (15件中 1-15件目)
1