全20件 (20件中 1-20件目)
1

七夕の短冊 続き… 安保関連法を思わせる短冊も…七夕の短冊_01 posted by (C)きんちゃんメトロこうべ 七夕飾りたくさんの方々の願いが込められた短冊を飾っております。七夕の短冊_02 posted by (C)きんちゃん「水は流れるもの 愛は残るもの」「青春の風に吹かれて ベイエリア」「愛は残るもの」って粋な言葉ですね七夕の短冊_03 posted by (C)きんちゃん「貧困の子供を思う 食べ残し」貧困と格差で、満足に食事もできない子どもたちもいます。「子ども食堂」の取り組みが各地で行われています。神戸市長田区の「若草物語」もそのひとつ七夕の短冊_04 posted by (C)きんちゃん「アルバムの軍服姿は私です」「この自由 もっと若い日 欲しかった」「かつての戦争の日に戻って欲しくない」「今の若者が、安保法制廃止で声を上げているのを知り、あの戦争の時代に自由に声を上げたかった」【Twitterのつぶやき】ごく普通の市民が、ごく普通の商店街の七夕飾りで、「自由を」「平和を」と声を上げる時代です。
2016年06月30日
コメント(0)

デュオこうべやメトロこうべも七夕モードデュオこうべ 七夕かざり_01 posted by (C)きんちゃんとある用事で神戸駅まで行ったが、閉まっていて残念。帰りにデュオこうべ・神戸駅前バスターミナル下で七夕かざりを発見。デュオこうべ 七夕かざり_02 posted by (C)きんちゃんトマトやナス、キュウリなど野菜の多いかざりです。デュオこうべ 七夕かざり_03 posted by (C)きんちゃんメトロこうべ 七夕の短冊_01 posted by (C)きんちゃん高速神戸駅まで帰ってくると、商店街の柱に七夕の短冊が…メトロこうべ 七夕の短冊_02 posted by (C)きんちゃん願いがかなって欲しいですね
2016年06月29日
コメント(0)

ピクセラのテレビキャプチャーボード PIX-DT230-PE0が起動しなくなるトラブル復旧ピクセラ起動できない posted by (C)きんちゃんある日突然、「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。録画情報管理ツールを起動します」とのメッセージ。録画した番組を見れないことはもちろん、いま放送しているテレビも見れなくなりました。録画情報管理ツール_01 posted by (C)きんちゃんとりあえず「はい」をクリック。起動した「録画情報管理ツール」で「復元開始」をクリック。録画情報管理ツール_02 posted by (C)きんちゃん復元中…録画情報管理ツール_03 posted by (C)きんちゃん「終了しました」ピクセラ起動できない posted by (C)きんちゃんでも、また同じメッセージがでます。以前にも同じトラブルに見舞われて、何度も「復元開始」をしたもので、サポートから「回復は無理。[録画情報削除]しか復旧方法はない」と言われたことがあり、今回はそのままにして翌日にサポートに電話。サポートは、申し訳なさそうな声で、[録画情報削除]しかないとの答え。でも、次の作業で復旧することがまれにあるとの情報提供。それは、各ドライブ(C:ドライブと録画データがあるドライブ、D:ドライブなど)の中の「STVLERec」フォルダの中の隠しフォルダ「StationTV_X_Bk」を削除する。すると復旧する場合があるとの事。フォルダ名変更_01 posted by (C)きんちゃん削除するのはもしもの事を考えて、フォルダの名前を変えることにした。フォルダ名の頭に「◆」を追加、「◆StationTV_X_Bk」とする。それをすべてのドライブで行う。フォルダ名変更_02 posted by (C)きんちゃんそして、「StationTV X」を起動させた。すると見事復旧。録画データも見られるし、テレビも見られる。ピクセラ正常起動 posted by (C)きんちゃん本日の昼間に予約を入れていた番組は、中断されていた。ここで一旦PCをシャットダウン。改めてPCを起動する。新しいフォルダ作成される posted by (C)きんちゃんすると、「StaionTV X」は無事起動してくれた。タスクバーの右下にアイコンが表示される。改めて「STVLERec」フォルダ内を見ると、「StationTV_X_Bk」フォルダが作成されている。フォルダ名を変えた「◆StationTV_X_Bk」は残ったまま。しばらく様子を見て、「◆StationTV_X_Bk」フォルダは削除してもかまわない。サポートから、他の原因として言われたのが、PCの時計とボードの時計が合っていない場合に起こるという事。PCのボタン電池が切れている場合は交換を勧められた。でも、電源コードを抜いても内蔵時計はリセットされない。ボタン電池は切れていないようだ。もう一つ、Windows10をクリーンインストールすると問題が発生しなくなるとも言う。でも、これはリスクが高い(パソコンメーカーはWindows10をサポートしていない。Windows7からのアップグレードだったのでドライバーが当たったとも言える)。せっかく無料のWindows10、改めて有料を購入することまでする必要があるかってことになる。ボード上の録画情報が壊れた事を疑っていたが、今回の操作で復旧したことでそれは無い様子。5年以上使っているので、ボード上の録画情報を保存するフラッシュメモリが上書きできなくなるってことも十分考えられるからだ。新しいキャプチャーボードを買おうかと思っていたがそれの必要性はないと分かった。「StaionTV X」やドライバなどの更新で安定するようにしてくれることを期待します。
2016年06月28日
コメント(11)

梅雨の時期ですが、晴れ間が続きます…朝焼けのビル posted by (C)きんちゃん6月26日朝の神戸朝焼けの神戸港_01 posted by (C)きんちゃん朝日を浴びる神戸港。向かいは六甲アイランド。朝焼けの神戸港_02 posted by (C)きんちゃん朝焼けの神戸港_03 posted by (C)きんちゃん26日は暑い一日でした。27日も暑くなりそうです。夕方にはやっと雨が降りそうです。熱中症には注意しましょうね。
2016年06月27日
コメント(0)

今年も熱中症予防を 海の日にHAT神戸の海を知る天気の達人 熱中症対策 posted by (C)きんちゃん天気の達人天達武史が教える!熱中症対策セミナーと き:2016年7月9日(土)14:00~16:00ところ:神戸市勤労会館7階大ホール定 員:500名参加費無料・事前申込制:078-333-3372(9:00~21:00)HATの海を知ろう posted by (C)きんちゃん海の日にHATの海を知ろう!!と き:2016年7月18日(月・祝)13:00~15:00ところ:神戸市立なぎさ小学校参加費無料面白い企画が目白押しですね。
2016年06月25日
コメント(0)

かもめ~る(暑中見舞いハガキ)買いました!かもめ~るののぼり posted by (C)きんちゃん郵便局では、5月から宣伝開始。6月1日から販売開始。かもめ~る 窓口の宣伝_01 posted by (C)きんちゃん郵便局の窓口では、保険の窓口まで占領して「かもめ~る」の宣伝。かもめ~る 窓口の宣伝_02 posted by (C)きんちゃん2016年かもめ~る posted by (C)きんちゃんいつも通りの枚数を購入。これから、通信面のデザインをするのが楽しみですね。
2016年06月24日
コメント(0)

梅雨の晴れ間でした一時期は大雨・洪水警報もでた神戸ですが、23日朝からは、警報も解除され晴れわたりました。梅雨の晴れ間 大開通 posted by (C)きんちゃん神戸・新開地は大開通にて梅雨の晴れ間 クリスタルタワー_01 posted by (C)きんちゃん神戸~西元町の間のJR高架北側から…神戸クリスタルタワーを臨む。梅雨の晴れ間 クリスタルタワー_02 posted by (C)きんちゃん梅雨の晴れ間 クリスタルタワー_03 posted by (C)きんちゃん気持ちいい一日。洗濯をしましょうね。
2016年06月23日
コメント(0)

高橋眼科院 ものが二重に見える いわゆる複視について症状を説明、検査へ 【6月21日】高橋眼科院 posted by (C)きんちゃん白内障の手術後の経過、かつての網膜剥離の状況は順調の事。複視の様子 posted by (C)きんちゃん今回は、以前に医者に言っていた「ものが二重にみえる現象」、いわゆる「複視(ふくし)」の症状を絵にかいて説明した。駅のホームでは「高速神戸」などの標識がダブって見える。車を運転している時は、トンネルなどでトンネルの照明がダブって見える。それも、右目で見る方が斜めになっている。そこで、とりあえず検査。とある検査機を両目でのぞき込む。左目で見る方が横の目盛と縦の目盛。右目で見る方が十字の印。右目の十字の印がかなり右と下にずれて見える。それも約マイナス10°ほど回転している。今日は、右目の検査で瞳孔を開いていたので詳しくは分からない。来月の定期検査の際に詳しく調べることになった。医者の言う事には、かつて網膜剥離の手術でやった強膜バックリングが両眼複視に影響しているんじゃないかってことでした。
2016年06月21日
コメント(0)

高速神戸駅で信号故障 新開地から阪急・阪神三宮間で電車がストップ高速神戸 信号故障 posted by (C)きんちゃん6月20日夕刻。高速神戸駅内で信号故障。新開地~阪急三宮&阪神三宮間で電車の運行がストップ。しかたなく、職場の新開地から自宅の阪急花隈(高速神戸と阪急三宮の間の駅)まで歩いて帰りました。約20分で到着。JRが振替輸送をやってくれました。新開地~花隈間なのでJRの振替輸送は役に立ちませんでした。JR事故 阪神は振替輸送なし_01 posted by (C)きんちゃん前日(6月19日)はJR神戸線で人身事故。【JR神戸線】 人身事故 運転見合わせ<第一報 17時23分>17時30分更新17時23分頃、JR神戸線:塩屋駅で発生した人身事故のため、須磨駅~西明石駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は18時25分頃となる見込みです。<運転再開見込日時:2016年06月19日 18時25分>影響線区JR神戸線須磨 から 西明石 まで 運転見合わせhttp://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00029739&sort=1阪急や山陽は振替輸送をしましたが、阪神はしませんでした。この違いは問われそうですね!
2016年06月20日
コメント(0)

ETCの障害者割引の継続の手続きに行ってきました 【6月17日】ETC割引 更新の案内 posted by (C)きんちゃん案内は市役所からではなく、高速道路会社から来ます。継続の手続きは誕生日の2ケ月前から可能。ETC割引 提出書類 posted by (C)きんちゃん用意する書類は、障害者手帳、免許証、ETCカード、車検証、ETC車載器セットアップ証明書だ。ETC割引 更新手続き posted by (C)きんちゃん区役所の福祉事務所の窓口に行って、書類をもらい、必要事項を記入。ETC割引 障害者手帳更新 posted by (C)きんちゃん手帳にも継続の内容を書いてもらう。2年間有効だ。ETC割引 書類郵送 posted by (C)きんちゃん区役所で公印を押してもらった書類を封筒に入れてもらう。切手は自分で貼って郵便ポストに投函。約2週間で手続終了。この度はETCカード本体は2016年7月が有効期限。でも、それは自動延長されるので気にしない事。早めの手続きをすることをお勧めします。
2016年06月18日
コメント(0)

職場のノートPC LIFEBOOK AH77/S ブルーレイドライブの調子が悪いので交換した古いドライブ posted by (C)きんちゃん調子の悪いブルーレイドライブ。見た目は特に悪いところはない。裏カバー取り外し_01 posted by (C)きんちゃんまず、うらぶたを開けます。裏カバー取り外し_02 posted by (C)きんちゃん端っこの、押しがねを外します。裏カバー取り外し_03 posted by (C)きんちゃんネジを2カ所外します。裏カバー取り外し_04 posted by (C)きんちゃん裏カバーが外れました。バッテリー取り外し_01 posted by (C)きんちゃん次に、バッテリーを取り外します。バッテリー取り外し_02 posted by (C)きんちゃんバッテリーを取り外した後、放電のため、電源ボタンを何回か押します。ネジの取り外し_02 posted by (C)きんちゃんブルーレイドライブを取り出すために、何カ所かネジを外します。ネジの取り外し_01 posted by (C)きんちゃん古いドライブ取り出し posted by (C)きんちゃん裏のシャーシーを押し上げて、スペースを開けて、ドライブを取り出します。新しいドライブ posted by (C)きんちゃん買ってきた、ブルーレイドライブ。今回は、同じタイプ、UJ-272にしました。厚さ9.5mmの超スリムタイプです。新・旧ドライブ posted by (C)きんちゃん新・旧ドライブを並べてみる。ドライブの端子にPC用の特別の端子は付いていませんでした。パソコンの基盤にドライブの端子の受け口があるようです。ドライブ 金具の付け替え_01 posted by (C)きんちゃん但し、ドライブをパソコンに固定する金具だけは付け替えないといけませんでした。ドライブ 金具の付け替え_02 posted by (C)きんちゃん位置と方向を間違えないように、新しいドライブに付け替えます。新しいドライブ装着 posted by (C)きんちゃん新しいドライブを装着。差し込むときに、ドライブ側の端子とPC側の端子はうまく合いました。ネジを締めて固定します。地域リージョンの設定_01 posted by (C)きんちゃんパソコンを起動してみると、新しいドライブを認識してくれていました。最後に、DVDドライブのリージョンを「日本」に設定します。地域リージョンの設定_02 posted by (C)きんちゃん地域リージョンの設定_03 posted by (C)きんちゃん地デジのDVDも通常のDVDも、問題なく再生してくれました。以前していた、回転のむらや異音もなくなりました。とりあえずはよかったです。
2016年06月17日
コメント(0)

森林植物園 第4回フォトコンテスト 入選作品第4回フォトコンテスト_01 posted by (C)きんちゃん第4回フォトコンテスト_02 posted by (C)きんちゃん第4回フォトコンテスト入選作品_04 posted by (C)きんちゃん「入選作品」の紹介。「霧雨のお花見」第4回フォトコンテスト入選作品_05 posted by (C)きんちゃん「映(えい)」第4回フォトコンテスト入選作品_06 posted by (C)きんちゃん「幻想的な並木道 晩秋」第4回フォトコンテスト入選作品_07 posted by (C)きんちゃん入館者の投票による「人気賞」「流れ」第4回フォトコンテスト入選作品_08 posted by (C)きんちゃん「お幸せに」第4回フォトコンテスト入選作品_09 posted by (C)きんちゃん「新芽の並木道」第4回フォトコンテスト入選作品_10 posted by (C)きんちゃん「白い帽子につぶらな瞳のジョウビタキくん」第4回フォトコンテスト入選作品_11 posted by (C)きんちゃん「りすのかくれんぼ」第4回フォトコンテスト入選作品_12 posted by (C)きんちゃん「特選」の作品。「秋流の彩」第4回フォトコンテスト入選作品_14 posted by (C)きんちゃん「新芽の並木道」第4回フォトコンテスト入選作品_13 posted by (C)きんちゃん「最優秀賞」の作品。「紅彩ロード」第4回フォトコンテスト入選作品_01 posted by (C)きんちゃん「弓削牧場賞」の作品。「呼んだ?」第4回フォトコンテスト入選作品_03 posted by (C)きんちゃん「神戸市公園緑化協会理事長賞」の作品。「秋化粧(あきけしょう)」第4回フォトコンテスト入選作品_02 posted by (C)きんちゃん「神戸市立森林植物園名誉園長賞」の作品。「霧舞う森」第4回フォトコンテスト入選作品_15 posted by (C)きんちゃん第4回フォトコンテスト入選作品_16 posted by (C)きんちゃん素晴らしい作品を満喫しました。でも、僕の作品もひけをとらないと自負…森の中の紫陽花_03 posted by (C)きんちゃん「森の中の紫陽花」長谷池 湖畔の紅葉_05 posted by (C)きんちゃん「長谷池 湖畔の紅葉」メタセコイヤ並木 ライトアップ_01 posted by (C)きんちゃん「メタセコイヤ並木 ライトアップ」弓削牧場 ソフトクリーム_01 posted by (C)きんちゃん最後は、ル・ピックで弓削牧場のソフトクリームを食べました。弓削牧場 ソフトクリーム_02 posted by (C)きんちゃん弓削牧場 ソフトクリーム_03 posted by (C)きんちゃん弓削牧場 ソフトクリーム_04 posted by (C)きんちゃん美味しかったですヨ!
2016年06月16日
コメント(0)

森林植物園 引き続き紫陽花を楽しむ 【6月11日】ガクアジサイ_01 posted by (C)きんちゃんガクアジサイです。ガクアジサイ_02 posted by (C)きんちゃんツルアジサイ 説明 posted by (C)きんちゃん珍しい、ツルアジサイ。ツルアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん大木に絡まっています。ツルアジサイ_02 posted by (C)きんちゃんツルアジサイ_03 posted by (C)きんちゃんでも、花の時期は終わっているようでした。本当ならアナベルのような白い花が見られたはず。ツルアジサイ_04 posted by (C)きんちゃん変わった紫陽花 posted by (C)きんちゃん同じく珍しい紫陽花もありました。紫陽花を撮る_01 posted by (C)きんちゃんそしてカメラ女子も、撮影に夢中。紫陽花を撮る_02 posted by (C)きんちゃん初夏の長谷池_01 posted by (C)きんちゃん紫陽花を楽しんだ後は長谷池へ。水草が一面に…初夏の長谷池_02 posted by (C)きんちゃん初夏の長谷池_03 posted by (C)きんちゃん長谷池の橋のたもとで posted by (C)きんちゃん長谷池のこもれび posted by (C)きんちゃん長谷池を撮る posted by (C)きんちゃんここでもカメラ女子が粘っていました。バイガウツギ posted by (C)きんちゃんオマケ。バイカウツギの花です。撮影のあとは、第4回フォトコンテストの入選作品を見に、森林展示館に向かいました。
2016年06月14日
コメント(0)

神戸市立森林植物園 紫陽花を見に 【6月11日】シモツケの花_01 posted by (C)きんちゃんまずは駐車場で…。シモツケの花が咲いていました。シモツケの花_02 posted by (C)きんちゃんシモツケの群生_01 posted by (C)きんちゃんシモツケの群生_02 posted by (C)きんちゃんシモツケの群生_03 posted by (C)きんちゃん洋アジサイ_01 posted by (C)きんちゃんアジサイ坂のメインストリートはまだまだですが、あちこちに洋アジサイが咲き出しています。洋アジサイ_02 posted by (C)きんちゃん元気な紫陽花 posted by (C)きんちゃん元気な紫陽花石垣と洋アジサイ posted by (C)きんちゃん石垣と紫陽花鮮やかな洋アジサイ posted by (C)きんちゃん鮮やかな紫陽花可憐に咲く 洋アジサイ posted by (C)きんちゃん可憐に咲く紫陽花洋アジサイを散策_01 posted by (C)きんちゃんその紫陽花の中を散策していました。洋アジサイを散策_02 posted by (C)きんちゃん洋アジサイを散策_03 posted by (C)きんちゃん洋アジサイと蟻 posted by (C)きんちゃんそして、蟻たちも紫陽花を楽しんでいる様でした。紫陽花園散策_01 posted by (C)きんちゃんさて、いよいよ「あじさい園」に入ります。紫陽花園散策_02 posted by (C)きんちゃんわくわく(^^♪元気なアナベル posted by (C)きんちゃんアナベルはまだこれからです。シチダンカ posted by (C)きんちゃん六甲山の固有種、シチダンカは見ごろでした。シチダンカの両性花_01 posted by (C)きんちゃんシチダンカの両性花_02 posted by (C)きんちゃん種をつくる両性花も咲いていました。シチダンカの両性花_03 posted by (C)きんちゃんシチダンカの両性花_04 posted by (C)きんちゃんシチダンカ群生_01 posted by (C)きんちゃんシチダンカ群生_02 posted by (C)きんちゃん引き続き、紫陽花を楽しみました。
2016年06月13日
コメント(0)

年金者組合中央区支部の文化作品展 最後の日に観てきました年金者組合 文化作品展_01 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_02 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_03 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_04 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_05 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_06 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_07 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_08 posted by (C)きんちゃん年金者組合 文化作品展_09 posted by (C)きんちゃん文化作品展 可愛い作品_01 posted by (C)きんちゃん可愛い作品の品々文化作品展 可愛い作品_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 可愛い作品_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 可愛い作品_04 posted by (C)きんちゃん文化作品展 可愛い作品_05 posted by (C)きんちゃん文化作品展 写真クラブ作品_01 posted by (C)きんちゃんそして、わが写真クラブの作品だ!文化作品展 写真クラブ作品_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 写真クラブ作品_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 ルボルタージュ_02 posted by (C)きんちゃんそして、昔のルポルタージュ写真。上は、戦後間もなくから新港第6突堤がアメリカ軍に占領されていたごろの写真。下は、夜中に三宮の繁華街で遊んだ米兵が朝帰りしてきた時に「ヤンキー・ゴー・ホーム」と叫んでいる港湾労働者たち。文化作品展 ルボルタージュ_01 posted by (C)きんちゃんその後、1974年にはアメリカ軍占領下の第6突堤が神戸市に返還。翌年の1975年には有名な「非核神戸方式」が神戸市会の全会一致(自民党も含む)で採択。それ以来、「非核証明書」を提出しない他国籍の軍艦は一隻も神戸港に入港していません。特にアメリカは、「核兵器を積載しているかいないかを表明しない」というスタンツなので、入港しようにもできないのです。それ以降、米ソの冷戦下でも、アフガンやイラクやISなどの緊張下でも、神戸港は平和な港を保っています。文化作品展 川柳 posted by (C)きんちゃん最後に、年金者組合ならではの川柳。文化作品展 詩 posted by (C)きんちゃん詩です。【兵庫年金者組合の活動紹介】
2016年06月11日
コメント(0)

白内障手術後 初めて眼鏡を作りに行ったが…眼鏡の愛眼 posted by (C)きんちゃんいつもお世話になっている「メガネの愛眼」さん。使っている眼鏡を検査。使っている眼鏡で視力検査。改めてレンズを調整。レンズの度数や乱視の調整。調整したレンズで見てみても、もともとの眼鏡と見え方は大して変わらない。白内障手術した右目の度数はすこし落ちている。左目の度数はすこし上がっている。実感として、見え方は逆に悪くなっている。右目は網膜剥離しているので元々見えずらい。左目が主力なのですが、今回の処方されたレンズでは、逆に見えずらくなっている。乱視の影響か?と言うとのなので…。店員さんと僕の双方が了解の上で、白内障手術してもらった医師に改めて視力検査(眼鏡の処方を伴う)をしてもらい、医師の意見も聞いてからの方が良いとなりました。ちなみに、このメガネの愛眼の店舗(ダイエー神戸三宮店)。6月13日から改装のため休店。再開は来年の2月の予定。それまで、HAT神戸店、東灘甲南店、東急プラザ新長田店にて対応の事です。
2016年06月07日
コメント(0)

香美町小代 ふれあい温泉・おじろんでゆったり 久須部渓谷を楽しむ 【6月4日】小代温泉 おじろん_01 posted by (C)きんちゃんふれあい温泉・おじろんに到着。小代温泉 おじろん_02 posted by (C)きんちゃん香美(かみ)町小代(おじろ)のキャラクター?香美超戦隊・オジレンジャ2005年4月1日、城崎郡香住町・美方郡美方町・村岡町が合併して誕生した香美町のキャラクター。元々は、美方町に由来する。ギューレッド(赤)は和牛のふるさと。スッポンイエロー(黄)は特産品のスッポン。チョウザメブルー(青)は特産品のチョウザメ。「ジオ」と言うのは、山陰海岸・ジオパークの「ジオ」からとったものだそうです。香美超戦隊オジレンジャーGEOたいそう 香美町商工会青年部おじろん もりそば posted by (C)きんちゃんおなかが空いていたので、温泉の前に食事。手打ちそば藤村でもりそばです。地元産そば粉を使用した本格手打そばです。おじろん もりそば とろろ入 posted by (C)きんちゃんとろろを入れて…おじろん もりそば そば湯 posted by (C)きんちゃんそば湯も楽しむ…小代温泉 おじろん_04 posted by (C)きんちゃん食事の後は、もちろん温泉。露天ぶろも楽しめました。小代温泉 おじろん_03 posted by (C)きんちゃんおじろんの上流、久須部渓谷へ。要滝・三段滝 posted by (C)きんちゃん山陰海岸ジオパークでもあります。歌碑と要の滝 posted by (C)きんちゃん要の滝_01 posted by (C)きんちゃん左側の要の滝。要の滝_02 posted by (C)きんちゃん要の滝_03 posted by (C)きんちゃん要の滝 渓流 posted by (C)きんちゃん三段滝_01 posted by (C)きんちゃん右側の三段の滝。三段滝_02 posted by (C)きんちゃん三段滝_03 posted by (C)きんちゃん三段滝_04 posted by (C)きんちゃん「三段の滝」と言うからには…。と言っても、ここからは2段しか見えませんでした。お天気は、いまひとつだったけど、たっぷり新緑と滝を楽しめました。但馬 すごまん_01 posted by (C)きんちゃん最後に、但馬ツアーの自分へのおみやげ…。但馬牛の肉まん「すごまん」だ!但馬 すごまん_05 posted by (C)きんちゃん但馬 すごまん_02 posted by (C)きんちゃん売っていたのは、村岡ファームガーデン。国道9号線沿い。今回は3個入りをゲット。900円でした。なんと1個300円。贅沢な肉まんです。但馬 すごまん_03 posted by (C)きんちゃん帰った日に、まず1個を試食。但馬 すごまん_04 posted by (C)きんちゃんやっぱり、美味しかった…。
2016年06月06日
コメント(0)

香美町小代に行ってきました うえ山の棚田&吉滝 【6月4日】うえ山の棚田_06 posted by (C)きんちゃん日本棚田百選の「うえ山の棚田」です。うえ山の棚田_01 posted by (C)きんちゃん田植えが終わって、一番景観のいい時期です。うえ山の棚田_02 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_03 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_04 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田_05 posted by (C)きんちゃんうえ山の棚田と納屋 posted by (C)きんちゃん吉滝 入口 posted by (C)きんちゃん次に、吉滝に向かいました。標識を目印に道を入っていきます。吉滝 散策道_01 posted by (C)きんちゃん駐車場に車を停め、遊歩道を歩いていくと…吉滝 散策道_02 posted by (C)きんちゃんほどなく、吉滝が見えてきます。狛犬と吉滝 posted by (C)きんちゃん吉滝の流れ_01 posted by (C)きんちゃん奥の大きい滝と手前の小さい滝。2段になっています。吉滝の流れ_02 posted by (C)きんちゃん吉滝と神社_03 posted by (C)きんちゃん滝の奥には神社があります。緑の中の吉滝_01 posted by (C)きんちゃん新緑の中の滝は気持ちがいいものです。緑の中の吉滝_02 posted by (C)きんちゃん緑の中の吉滝_04 posted by (C)きんちゃん吉滝 滝壺_01 posted by (C)きんちゃん滝つぼはこんな感じ…吉滝 滝壺_02 posted by (C)きんちゃん吉滝と神社_01 posted by (C)きんちゃんすこし上から見ると、こんな感じ。銀滝 posted by (C)きんちゃん大きい吉滝の両脇に小さい滝が流れています。こちらは左側の銀滝。金滝 posted by (C)きんちゃんこちらは、右側の金滝。吉滝の渓流_01 posted by (C)きんちゃん吉滝の下の渓流です。吉滝の渓流_02 posted by (C)きんちゃん吉滝の渓流_03 posted by (C)きんちゃんお昼時になったので、ふれあい温泉・おじろんに行って食事&スパ
2016年06月05日
コメント(0)

年金者組合中央区支部の文化作品展 開かれます文化作品展 posted by (C)きんちゃん年金者組合中央区の会文化作品展私たちの作品を見に来てください!!日時:6月6日(月)~11日(土) 6日(月) 13:00~16:00 7日(火) 9:00~14:00 8日(水) 9:00~16:00 ~ 10日(金) 9:00~16:00 11日(土) 9:00~12:00場所:東神戸診療所 待合室問い合わせ先:福原まで 電話:078-351-0658
2016年06月03日
コメント(0)

しんぶん赤旗囲碁将棋大会 会場の予約してきました大会議室予約表 posted by (C)きんちゃん新長田勤労市民センター6月1日に9月の会場予約を受け付けます。あらかじめ、埋まっている日があります。講習室・会議室予約表 posted by (C)きんちゃん大会議室とセットで講習室とかを予約します。昨年までは、大会議室とセットで講習室1~3と会議室3を予約できたのですが…講習室などの予約は大会議室の予約者に優先権があったのですが…今回初めて、「予約は4コマまでしかできない」などと言われて…大会議室の午前・午後、講習室1の午前・午後の予約しかできなかった。大会議室は9月18日(日)と9月25日(日)を申し込んだ。18日は抽選になって落選。25日は1人だけだったので確定。でも、ほかの講習室などは必要なわけで、大会議室の抽選が終わった後、改めて申し込む事に。しかし、最初から25日に講習室を申し込んでいたグループがいて、僕たちは別の階の会議室に振り替えられることになった。使い勝手は悪いが仕方がない。囲碁将棋大会ポスター posted by (C)きんちゃん宣伝ポスターができています。と き:9月25日(日)午前9時30分受付、10時開会ところ:神戸市立新長田勤労市民センター参加費:一般1,500円、女性・高校生以下・障がい者1,000円お待ちしています。
2016年06月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
