全19件 (19件中 1-19件目)
1

阪急電車の新しいラッピング スヌーピースヌーピー ラッピング電車_01 posted by (C)きんちゃん10月27日。仕事の帰りに、スヌーピーのラッピング電車に巡り会えた。スヌーピー ラッピング電車_02 posted by (C)きんちゃんスヌーピー ラッピング電車_03 posted by (C)きんちゃんスヌーピー ラッピング電車_04 posted by (C)きんちゃんスヌーピー ラッピング電車_05 posted by (C)きんちゃんスヌーピー ラッピング電車_06 posted by (C)きんちゃんスヌーピー ラッピング電車_07 posted by (C)きんちゃんスヌーピー 車内広告_01 posted by (C)きんちゃん電車の中も、スヌーピーモード。スヌーピー 車内広告_02 posted by (C)きんちゃんスヌーピー 車内広告_03 posted by (C)きんちゃん短い間だけど、スヌーピーを楽しみました。
2016年10月30日
コメント(0)

パソコンのトラブルへのお礼で焼酎を頂いた!自宅のPCがインターネット接続ができないってことです。持ってきたPCを見たら、Windows Updateができなくなっている。これはこれで深刻な話し。いろいろ調べて、なんとか解決。Windowsを最新の状態にしました。そこで、PCを家に持って帰ってもまだインターネットができない。結局、モデムの再起動で解決したようです。炭火焼安納芋_01 posted by (C)きんちゃん頂いた芋焼酎。炭火焼安納芋_02 posted by (C)きんちゃん種子島酒造の炭火焼安納芋炭火焼安納芋_03 posted by (C)きんちゃん芋も自社農園で育てているこだわりです。炭火焼安納芋_04 posted by (C)きんちゃん炭火焼安納芋_05 posted by (C)きんちゃん種子島安納芋使用。岳之田湧水使用。炭火焼安納芋_06 posted by (C)きんちゃん美味しくいただきました。
2016年10月28日
コメント(0)

湊山温泉を楽しんだ後の夕焼けの風景【ご近所の湊山温泉に久しぶりに行った】の日の夕方です。夕暮れの写真_01 posted by (C)きんちゃんコンパクトデジカメで撮りましたが、なかなか雰囲気の出る写真が撮れました。夕暮れの写真_02 posted by (C)きんちゃん夕暮れの写真_03 posted by (C)きんちゃん夕暮れの写真_04 posted by (C)きんちゃん夕暮れの写真_05 posted by (C)きんちゃんいわゆる夕焼けそのものは、それほどでもなかったのですが、建物に映る夕陽に心を惹かれるものがありシャッターを切りました。
2016年10月26日
コメント(0)

但馬のドライブ 最後は余部橋りょう 【10月22日】矢田川の道の駅から香住をめざし、香住からバイパスで余部へ。余部橋りょう posted by (C)きんちゃん道の駅あまるべに車を停めて、餘部駅へ登っていきます。最初は昔の撮影スポットの方に行って撮影。電車が来るのを待ちます。余部橋りょう ラッピング電車_01 posted by (C)きんちゃんしばらく待っていると、鳥取行きのラッピング電車がやってきました。豊岡14:09発の山陰海岸ジオライナーです。餘部駅には15:20着。城崎温泉、竹野、香住、餘部、浜坂、岩美に停車します。余部橋りょう ラッピング電車_02 posted by (C)きんちゃん余部橋りょう ラッピング電車_03 posted by (C)きんちゃん余部橋りょう ラッピング電車_04 posted by (C)きんちゃん余部橋りょう ラッピング電車_05 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋 橋脚_02 posted by (C)きんちゃん今度は、駅のホームの方に向かいます。橋りょうの下をくぐって海側へ。昔の余部鉄橋の一部が保存されています。余部鉄橋 橋脚_01 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋 空の駅_01 posted by (C)きんちゃん最初は、余部鉄橋の鉄路の上に造られた「空の駅」へ。余部鉄橋 空の駅_02 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋 屋根瓦_01 posted by (C)きんちゃん「空の駅」から、かつて電車の上から眺めた瓦屋根が臨めます。余部鉄橋 屋根瓦_02 posted by (C)きんちゃん余部鉄橋 飛びます! posted by (C)きんちゃん一番端は、鉄路が空に向かって飛び立ちます。餘部駅 ホーム posted by (C)きんちゃんそして、餘部駅のホームに戻ってきます。餘部駅 標識 posted by (C)きんちゃん集落の名前は「余部」、鉄橋の名前も「余部」ですが、駅の名前だけは「餘部」と難しい字です。餘部駅 普通電車_01 posted by (C)きんちゃんしばらくすると、浜坂行の普通電車が入ってきました。城崎温泉14:57発、餘部15:38着だ。餘部駅 普通電車_02 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_03 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_04 posted by (C)きんちゃん餘部駅 普通電車_05 posted by (C)きんちゃん短時間の間に2台の電車を撮影できました。存分に楽しんだ後、帰途につきました。道の駅 ようか但馬蔵 posted by (C)きんちゃん八鹿氷ノ山ICのすぐ手前の道の駅・ようか但馬蔵で夕食。本日走行距離 posted by (C)きんちゃんこの日の走行距離は392.5km。朝7時50分に出発、夜7時40分ごろに帰ってきました。
2016年10月25日
コメント(2)

但馬のドライブ 次は猿尾滝へ 【10月22日】猿尾滝 案内 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園からはすぐ近く。日本の滝百選にも選ばれている名瀑国道9号線を通る時には、いつも気になっていたが、訪れたのは今回が初めて。猿尾滝_01 posted by (C)きんちゃん駐車場から滝までの距離もあまりないので、気軽に楽しめる。水量の多さに圧倒される。よく見ると奥にもう一つの滝。3段ある。猿尾滝_02 posted by (C)きんちゃん猿尾滝_03 posted by (C)きんちゃん猿尾滝_04 posted by (C)きんちゃん猿尾滝_05 posted by (C)きんちゃん猿尾滝_06 posted by (C)きんちゃん猿尾滝_07 posted by (C)きんちゃん動画でもお楽しみください。猿尾滝 川の流れ_01 posted by (C)きんちゃん滝の下の渓流のながれも、良かったです。猿尾滝 川の流れ_02 posted by (C)きんちゃん猿尾滝 川の流れ_03 posted by (C)きんちゃん猿尾滝 川の流れ_04 posted by (C)きんちゃん猿尾滝の次は、矢田川沿いの味取の俵石へ。香住 宣伝ポール posted by (C)きんちゃん国道9号線を走っていて、村岡トンネルを抜けると「香住」の宣伝ポール。この先を右折。味取の町並み posted by (C)きんちゃん味取の書いて「みどり」と読みます。味取の俵石は、味取集落から手前数百メートルのところにあります。車を停めるスペースもあります。標識があるのですが小さいので見落としてしまいます。僕も味取集落入口から戻ってきました。味取の俵石 説明 posted by (C)きんちゃん味取の俵石_01 posted by (C)きんちゃん豊岡市の玄武洞と同じ玄武岩の柱状節理です。規模は小さいけど、なかなかのものです。味取の俵石_02 posted by (C)きんちゃん味取の俵石_03 posted by (C)きんちゃん味取の俵石_04 posted by (C)きんちゃん味取の俵石_05 posted by (C)きんちゃん味取の俵石_06 posted by (C)きんちゃん矢田川 道の駅_01 posted by (C)きんちゃん味取の俵石を堪能した後は、矢田川の道の駅で休憩しました。矢田川 道の駅_02 posted by (C)きんちゃんそして、この日の最期のスポット。余部橋りょうに向かいます。
2016年10月24日
コメント(0)

久しぶりに長距離ドライブ たじま高原植物園へ 【10月22日】たじま高原植物園 posted by (C)きんちゃん北近畿自動車道が八鹿氷ノ山まで来ているので、舞鶴道経由で神戸から2時間半で行けます。やわらが池_01 posted by (C)きんちゃんやわらが池。やわらが池_02 posted by (C)きんちゃんイロハモミジ posted by (C)きんちゃん標高666mだけあって、秋が深まってきています。オタカラコウ posted by (C)きんちゃん咲いていた花を順不同で紹介…オタカラコウオヤマリンドウ posted by (C)きんちゃんオヤマリンドウサラシナショウマ_01 posted by (C)きんちゃんサラシナショウマサラシナショウマ_02 posted by (C)きんちゃんススキ posted by (C)きんちゃんススキノリウツギ posted by (C)きんちゃんノリウツギゴマナ posted by (C)きんちゃんゴマナシロヨメナ posted by (C)きんちゃんシロヨメナ咲き終わった花_01 posted by (C)きんちゃん咲き終わった花_02 posted by (C)きんちゃん秋草の植物園_01 posted by (C)きんちゃん名も知らない秋草たち…秋草の植物園_02 posted by (C)きんちゃん秋草の植物園_03 posted by (C)きんちゃん植物園の黄葉_01 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園の木々は黄色くなっています。植物園の黄葉_02 posted by (C)きんちゃん植物園の黄葉_03 posted by (C)きんちゃん植物園の黄葉_04 posted by (C)きんちゃん植物園の黄葉_05 posted by (C)きんちゃん高原植物園の散策_01 posted by (C)きんちゃんそういう、植物園の中を散策。森林浴です。高原植物園の散策_02 posted by (C)きんちゃん高原植物園の散策_03 posted by (C)きんちゃん高原植物園の散策_04 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_01 posted by (C)きんちゃんそして、やっぱり極めつけは「和池の大カツラ」樹齢1000年を超える大カツラの根元を湧水が流れています。和池の大カツラ_02 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_03 posted by (C)きんちゃん和池の大カツラ_04 posted by (C)きんちゃん大カツラの湧水_01 posted by (C)きんちゃん流れる湧水です。大カツラの湧水_02 posted by (C)きんちゃんかつらの千年水 posted by (C)きんちゃん湧水は「かつらの千年水」として、名水百選に選ばれています。わざわざポリタンクを持ってきて汲んで帰る人もいます。但馬牛 焼肉膳 posted by (C)きんちゃんたじま高原植物園の散策を満喫した後は昼食。以前はカレーですませていたのですが、今回はちょっとリッチに「但馬牛の焼肉膳」普通の焼肉のたれとワサビなどの薬味の2種類を楽しめました。次は、猿尾の滝に行きます。
2016年10月23日
コメント(0)

新しい携帯はおサイフケータイの機能がない よって楽天Edyカード購入新しい楽天Edyカード_01 posted by (C)きんちゃん新しい楽天Edyカード_02 posted by (C)きんちゃん楽天会員のレベルがシルバーだったので、無料でゲットできた。楽天Edyカードをフェリカポートにタッチすると、起動するアプリを選択するように指示が出る。Edyビュアーを選ぶ。Edyビュアーが起動。Edy番号が認識されたことを確認して、左下のユーザ情報登録をクリック。「楽天Edyユーザ情報登録規約」に「同意する」をクリック。必要な項目を入力。クレジットカードの情報も登録。「次へ」をクリック。登録情報を確認して、「次へ」をクリック。登録が完了しました。チャージしようとしましたが、クレジットカードからのチャージは翌日の正午以降からでないとだめです。翌日の夕方にチャージしたら、無事できました。続いて、楽天ポイントも貯まる様に、楽天会員でログインして、楽天ポイントカード番号を登録します。これで、新しい楽天Edyカードが使えるようになった。お財布携帯 残りEdy使い切り posted by (C)きんちゃん次に、先日まで使っていたお財布携帯。コンビニでEdyで買い物。合計652円のところ、Edyで636円支払い、残り16円を現金で支払った。これで、お財布携帯の残高がゼロに。次に、使わなくなたお財布携帯のEdy登録を削除する。フェリカポートにお財布携帯を置く。「登録削除」をクリック。パスワードを入力して「次へ」をクリック。削除する情報を確認。「次へ」をクリック。Edyの登録が削除されました。これでお財布携帯を安全に処分できます。
2016年10月23日
コメント(0)

3カ月に1回の歯石クリーニング 今回は歯ブラシを頂いた3カ月に1回のくれもと歯科医院での歯石クリーニング。いつも、磨き残しがあるって指摘されます。一生懸命みがいているつもりなんですが…。ブラシの当て方が悪いんでしょうね。歯科医院の歯ブラシ posted by (C)きんちゃんということで、磨きやすい、ヘッドの小さい歯ブラシを頂いた。これでしっかりと磨いていきます。
2016年10月20日
コメント(0)

HAT脇の浜で、またおとなしい黒猫に会う!HAT神戸の黒猫 おとなしい子でした(2015年10月30日)昨年と丁度同じ時期に出会いました。10月15日です。HATの黒猫_01 posted by (C)きんちゃん今年も逃げようとしません。寒いので、バイクのエンジンの傍に寄って来たのかもしれません。HATの黒猫_02 posted by (C)きんちゃんHATの黒猫_03 posted by (C)きんちゃん黒によく似合う赤色の首輪をつけています。
2016年10月19日
コメント(0)

2か月ぶりの高橋眼科院 眼底写真で精密検査 【10月18日】神戸地方裁判所 posted by (C)きんちゃん高橋眼科院前の神戸地方裁判所。青空がきれいだ。高橋眼科院 posted by (C)きんちゃん2か月ぶりに高橋眼科院を受診。視力検査では右目は0.5、左目は1.2。今日は両目の瞳孔を開いて眼底写真を撮った。眼底写真と瞳(水晶体)の立体写真(横から見た写真)が撮れるすぐれもの。眼内レンズもズレていたりすることはなく安定している。網膜の方も問題なしとの事でした。二重に見える、いわゆる複視。「二重に見えるのはどうですか?」と院長先生の方から聞いてきた。僕は「あいかわらずだ」と答える。先生は「斜視の手術もあるが、しばらく様子をみよう」との事です。僕が「プリズムなどいろんな方法があるようですね」と対応。「網膜剥離の手術の時のバックリングを外すってこともあるようですが…」と聞くと。先生は「バックリングが眼球の動きに支障をだしていることは確かだが、取り外すと網膜剥離の再発の恐れがあるのでしたくない」との事でした。斜視の手術もあるが、慌ててすることもないと思いますし、自然治癒ってこともあると聞いています。しばらく様子見ですね。次回の受診 posted by (C)きんちゃん次回の受診は3カ月後。来年の1月中旬だ。ヤクエイ橘調剤薬局 マスコット posted by (C)きんちゃん目薬は2本処方してもらった。
2016年10月18日
コメント(0)

ご近所の湊山温泉に久しぶりに行った 【10月15日】有馬街道_01 posted by (C)きんちゃん山手幹線の楠六交差点で有馬街道へ有馬街道_02 posted by (C)きんちゃん平野交差点_01 posted by (C)きんちゃん有馬街道の平野交差点を左折する。平野交差点_02 posted by (C)きんちゃん湊山温泉の広告を発見!湊山温泉 入口_01 posted by (C)きんちゃん川を渡ったところの信号を右折する。湊山温泉 入口_02 posted by (C)きんちゃんここにも目印発見。平家の湯「湊山温泉」湊山温泉_01 posted by (C)きんちゃん湊山温泉に到着。午前5時から営業している。湊山温泉_02 posted by (C)きんちゃん湊山温泉はハロウィンモードっだった。湊山温泉_03 posted by (C)きんちゃん100%掛け流しです。湊山温泉 券売機_02 posted by (C)きんちゃん券売機。大人は680円。中学生は430円、小学生は230円。乳幼児は110円。朝風呂(朝5時~朝8時)は、なんと500円。湊山温泉 券売機_01 posted by (C)きんちゃん家族の日は、小学生が230円→100円、乳幼児が110円→無料。湊山温泉 成分表 posted by (C)きんちゃん泉質としては、炭酸水素塩・塩化物泉。源泉の色(26度)は無色透明ですが、加熱することによって茶褐色に濁った色になります。湊山温泉 湯船 posted by (C)きんちゃん温泉の湯はどれも同じですが、5種類の湯船で、温度の違いやジャグジーなどを楽しむことができます。「鉢水」は源泉風呂。汲み出したそのままの温泉。温めていないので温度は26度。水風呂ってところです。湊山温泉 ドライヤー posted by (C)きんちゃんドライヤーが無料になりました。ボディーソープやシャンプー(リンス入り)も備え付けになりました。湊山温泉 復活1年余 posted by (C)きんちゃん2015年春の閉店騒動からの復活。はや1年半になります。湊山温泉は続く~よ~い~つま~で~も♪湊山温泉 意見箱 posted by (C)きんちゃん「目安箱」お客様の声が励みです。是非、ご協力ください。湊山温泉 2016年10月カレンダー posted by (C)きんちゃん10月のイベントカレンダー湊山温泉 書 posted by (C)きんちゃん湊山温泉 駐車場_01 posted by (C)きんちゃん湊山温泉の南側の住宅が建っていた場所が駐車場になっていました。温泉の前の以前からの駐車スペースと合わせて16台余の駐車(無料)ができます。湊山温泉 駐車場_02 posted by (C)きんちゃん湊山温泉専用駐車場。お客様以外の駐車はお断りします。(無断駐車は罰金1万円)湊山温泉 駐輪場 posted by (C)きんちゃん駐輪場も屋根付きになっていました。湊山温泉 きしめん posted by (C)きんちゃん湊山温泉は変わったけど、温泉の隣のきしめんのお店は昔のままだった。利用しやすくなった湊山温泉。以前、近所にあった天王温泉の分も含めて活躍してほしいものです。
2016年10月17日
コメント(2)

映画「ザ・思いやり」の自主上映を観てきました映画上映前 posted by (C)きんちゃん兵庫県中央労働センターの視聴覚室で上映会。10月14日(金)の午後2時~と午後6時半~の2回。午後6時半の回で観ました。平和委員会 梶本さん posted by (C)きんちゃん兵庫県原水協の梶本さんが、今日は平和委員会としてあいさつしました。映画・ザ・思いやりパンフ001 posted by (C)きんちゃん1978年から始まった思いやり予算。今や、アメリカ軍の駐留経費や生活のいたるところまで日本政府が負担してその総額は年間8911億円。そのことを徹底的に暴く。映画・ザ・思いやりパンフ002 posted by (C)きんちゃん米軍の基地があるグアムも沖縄と同じように、第二次世界大戦後に住民が住んでいた土地から追い出して基地を造っている。それも一等地に…。でも、1年に一回は墓参を認めているとか…。沖縄はフェンスに囲まれて1年に一回も入れない。映画・ザ・思いやりパンフ003 posted by (C)きんちゃんマイケルムーアばりの突撃インタビュー。世界から観光客が集まるハリウッドで…。地元の人からも仲間とみられるように地元球団・ドジャースのユニホームを着て。インド、ブラジルなどから来た人たちは、「駄目だよ」の自分の意見をハッキリと。アメリカの星条旗の星マークの服を着た青年も「おかしい」と言う。でも、肝心の日本から来た若い女性たちは「知らなかった」と…。自分の意見は言えない。映画の最期で「WAKE UP(目覚めよ)」と呼びかけています。映画・ザ・思いやり 自主上映案内 posted by (C)きんちゃん最後に、平和委員会の田中さんが自主上映の勧めをした。映画・ザ・おもいやり自主上映要綱 posted by (C)きんちゃん映画『ザ・思いやり』上映要綱(2016年度版)上映をご検討・お申込みのみなさまへ★上映のご検討・お申込みありがとうございます。上映条件等のご確認をお願いいたします1.上映料参加者数が20名まで1万円21名~40名まで2万円41~60まで3万61名からは【参加者数×500円】(例:100名→5万円500名→25万円)(※参加者数とはスタッフを含む全参加者のことです)2.上映素材DVDまたはブルーレイ(上映時間88分)※大きい会場はブルーレイディスクがお勧めです。※1か月前くらいにお送りいたしますので、2週聞前までには再生チェックをお願いします。可能であれば、上映会場の機材を使用してテストをお願いします。(なお、上映素材ご返却の送料は、ご負担いただけますようお願いいたします)3.宣伝材料とブックレット販売●チラシ(B5)1枚8円(送料はご負担ください)※裏面下3cmの空欄に上映日時などを刷り込んで使用します。またはチラシのデータ(A4)を提供いたしますので、自由にご利用ください。●ブックレット(3月30日完成!)B5カラー16ページ【委託販売ですので残部は返却可能です】売価600円(卸値500円)→主催者に100円還元です。(返却送料はご負担ください。)★コミック調で楽しく読めるブックレットです!映画内で発表される様々な膨大な数字を記憶に残すために作られています。売れ行き抜群です!ブックレット完成直後、東京の上映会では、なんと参加者の8割の人が購入したほどです!4.上映環境についての確認(1)映像が見やすいある程度暗い場所(2)スクリーン(3)再生機(パソコンはご遠慮ください)(4)プロジェクター(5)音響設備(音がよく聞こえるスピーカー)<プロジェクター内蔵スピーカーでの上映はご遠慮ください>※再生機材はこちらのレンタルサービスをご利用いただくこともできます。(または他のレンタル会社のご紹介もできます)5.上映が決まりましたら、まずは以下の上映前の確認項目をメールまたはFAXでお知らせください。【上映前】上映申込書(番号に沿って箇条書きで結構です)(1)上映日時(2)上映会場(3)参加者数(見込み又は目標)(4)入場料金(5)上映素材の選択(DVDまたはブルーレイ)(6)主催者名(連絡先の住所・電話、素材送付先)(7)ブックレット、チラシの注文数(ブックレット注文数は上映日が近づいて参加者見込み数に応じて決めてもよいかと思われます)(8)「ザ・思いやり」ホームページなどでの上映会の告知の可否(可能な場合は、公表お問合せ連絡先)【上映後】上映報告書(メールまたはFAXでお知らせください)(1)上映結果の報告(全参加者数)(2)上映素材のご返却(3)上映料、ブックレット、チラシ代等のお振込※観賞者の感想や反響、上映の様子などを報告していただければ幸いです。映画『ザ・思いやり』事務局 担当:佐藤契(上映のノウハウについてもお気軽にお問合わせください)電話 090-2625-8775 FAX 03-3782-8786 Eメール zaomoiyari@hotmail.co.jpホームページ http://zaomoiyari.com/(予告編あり)〒142-0041東京都品川区戸越1-14-14ぜひ、日本国民に観てほしい映画です。
2016年10月15日
コメント(0)

郵便局ではすでに年賀状商戦が始まっている!2017年賀状宣伝_01 posted by (C)きんちゃん行きつけの兵庫郵便局でもポスターが貼り出されている。2017年賀状宣伝_03 posted by (C)きんちゃん郵便物を差し出したときに、リーフレットを頂きました。2017年賀状宣伝_02 posted by (C)きんちゃん印刷サービスもやっているのですね。今から、写真データを選んで、通信面のデザインを作っていくのが楽しみです。
2016年10月13日
コメント(0)

新しい携帯電話 502KCを使い込むスピードテスト_01 posted by (C)きんちゃんまず、インターネットの速度を測定。パソコン用のサイト【BNRスピードテスト】で測定した。スピードテスト_02 posted by (C)きんちゃんスピードテストで下り11.7Mbps。ウェブページを見るには問題なし。YouTube再生_01 posted by (C)きんちゃん次にYouTubeの再生。自分のマイチャンネルを表示した。YouTube再生_02 posted by (C)きんちゃん動画を選ぶ。YouTube再生_03 posted by (C)きんちゃん動画を再生。ストレスなく再生できた。携帯の画面は縦位置だが、YouTubeの再生画面は横位置。それはしかたない。YouTube再生_04 posted by (C)きんちゃん請求料金確認_01 posted by (C)きんちゃん502KCのマイワイモバイルのページから請求金額を確認できる。もちろんPCからもOK。但し、PHSからガラケーへの機種変更の際にパスワードがリセットされているので、再設定が必要。パソコン用画面から「パスワードを忘れた場合」選択して再設定する。請求料金確認_02 posted by (C)きんちゃんスマホプランSの内訳。請求料金確認_03 posted by (C)きんちゃん10分以内の通話なら月300回まで無料。今月は10日間で16回なので十分OK。データ通信量確認_01 posted by (C)きんちゃんスマホプランSのもう一つの縛り。1か月のデータ通信料2GB。今月は10日間で559MB。データ通信量確認_02 posted by (C)きんちゃんそのうちのプラウザでの使用量が317MBで一番。YouTubeでの再生が一番容量を使うようです。10~20分の再生です。携帯電話同士のCメールもOKになりましたし、GoogleやTwitterなどからのSMSメール(テキストメッセージ)もOK 。もちろんPHSでは通話ができなかった田舎でも通話やネットがOK。使い勝手がよくなりました。
2016年10月12日
コメント(0)

神戸市北区淡河町をお散歩 【10月8日】先日の彼岸花の撮影で、蕎麦の花が咲いているところがあるって聞いたので再度訪問。淡河 道の駅 posted by (C)きんちゃん最初に情報を仕入れるために、道の駅・淡河へ。淡河名物 天ざる_01 posted by (C)きんちゃんお昼時だったので、ここの定番・天ざるを注文。淡河名物 天ざる_02 posted by (C)きんちゃん蕎麦は淡河の隠れた特産品。淡河 道の駅紹介 posted by (C)きんちゃん道の駅ランキングで、関西エリアの9位に選ばれています。以前に訪れた時は、そば畑の場所が紹介されていたのだが、今回は見当たらない。代わりに観光スポットが紹介されていた。淡河城址_03 posted by (C)きんちゃんまず最初に、道の駅のすぐそばの「淡河城跡」を訪問。案内の地図を目安に、この辺りかなと路地を入っていくと案内の看板。迷わずに到着。淡河城址_01 posted by (C)きんちゃん淡河城址_02 posted by (C)きんちゃん天守台のあとは公園になっています。淡河城址 稲荷神社 posted by (C)きんちゃんその奥は稲荷神社。淡河城址 本丸跡 posted by (C)きんちゃん天守台の北側には本丸跡があります。【淡河城跡市民公園】淡河の里を眼下(比高差約20m)に一望できる河岸段丘上端に築かれたこの城は、淡河氏代々の居城でしたが、天正6~8年(1578~1580)羽柴秀吉による三木城(別所氏)攻めの後は、有馬氏1万5千石の居城として慶長6年(1601)まで、淡河とともに栄えてきました。城の遺構は現在、本丸と天守台、堀を残すだけとなっています。幅15m、深さ3~5mの堀に囲まれ、本丸の南辺に東西50m、南北8~16mの天守台を配する構えは、当時の面影を残しています。また、本丸の南東には竹慶寺(ちくけいじ)跡があり、境内には城主淡河氏の墓碑があります。淡河城跡市民公園管理会淡河八幡神社_01 posted by (C)きんちゃん次に訪れたのは、淡河八幡神社。淡河の幹線道路を走る時、いつも気になっていたところだ。淡河八幡神社_02 posted by (C)きんちゃん淡河八幡神社_03 posted by (C)きんちゃん淡河八幡神社_04 posted by (C)きんちゃんここも歴史ある神社の様だ。淡河八幡神社 神馬 posted by (C)きんちゃん淡河八幡神社 弓道場 posted by (C)きんちゃんこの神社には弓道場が併設。毎年2月11日(建国記念日)には、「御弓神事(おゆみしんじ)」が行われているそうだ。淡河八幡神社 弓道場 的 posted by (C)きんちゃん的の畳にはたくさんの矢の跡が残っていました。その後、そば畑を探しましたが見つからず…山陽自動車道 見下ろす_01 posted by (C)きんちゃんその代わりに、山陽自動車道を上から見下ろす橋の上から撮影。山陽自動車道 見下ろす_02 posted by (C)きんちゃん山陽自動車道 見下ろす_03 posted by (C)きんちゃん北区のドライブを楽しみました。
2016年10月08日
コメント(0)

台風一過 気温は上がったが空は秋の空台風18号は10月5日、日本海を進んで、温帯低気圧に…。兵庫県は10月5日午前10時に、暴風・波浪・高潮警報(高潮は日本海側)が出ましたが、夜9時には解除。大きな影響はありませんでした。秋の空_01 posted by (C)きんちゃん翌日の6日は、まさに秋の空。秋の空_02 posted by (C)きんちゃん気持ちのいいお天気でした。
2016年10月06日
コメント(0)

ジブリの最新映画 レッドタートル ある島の物語を観てきました 【10月2日】レッドタートル ある島の物語 posted by (C)きんちゃん上映は、朝一番と夜の時間帯しかやっていなかった。レッドタートル ある島の物語 posted by (C)きんちゃん朝8時50分からの回を観ました。レッドタートル ある島の物語 チケット posted by (C)きんちゃんチケットはネットで予約しましたが、当日は席はガラガラ。お客は2人だけでした。映画は音楽だけの無声映画。登場人物も言葉をしゃべらずに叫ぶだけ。ストーリーは…。嵐である南の島に流れ着いた青年。島らの脱出をイカダで何度も試みるがすべて失敗。イカダを壊していたのが大亀だとわかって、怒って大亀を裏返して干上がらす。その亀がいつの間にか若い女性に…。若い女性を生き返らせ、共に暮らしだす…。子どももできて、時間はあっという間に流れていく。津波を乗り越え、子どもを旅立たせ…。男が人生の最後の時を迎えるとき…。何か深いテーマを語っているようです。自然といのち…観た映画館は、神戸ハーバーランドのOSシネマ。Umieのサウスモールの5階にあるのだが、サウスモールの営業は10時から。だからノースモールの東端のエレベーターで6階に上がり、渡り廊下でサウスモールに移動。サウスモールのエレベータで5階に降りる。最初は、どうやって入るのか迷ったものだ。通行されていたご婦人に聞いて分かりました。
2016年10月04日
コメント(0)

ワイモバイルのWX340Kが調子悪くなったので、機種変更502KCへY!Mobileショップ_01 posted by (C)きんちゃん前回(5年前)もお世話になった、ハーバーランドのワイモバイルショップを訪問。Y!Mobileショップ_02 posted by (C)きんちゃんお目当ての機種は、同じ京セラのDIGNO 502KCだ。KYOCERA WX340K posted by (C)きんちゃん以前の携帯電話・PHS WX340Kアラームが鳴ると、電話が使えなくなるって…。これって壊れているって事。それで機種変更です。KYOCERA 502KC posted by (C)きんちゃん新しい携帯電話。PHSから携帯に変わって、インターネットやメールがすごく速くなった。502KC 気象情報_01 posted by (C)きんちゃん今まで表示できなかった、レインマップ神戸もOK502KC 気象情報_02 posted by (C)きんちゃん気象庁の解析雨量もOK同じく、天気図や気象衛星、台風情報などもストレスなく表示できます。502KC 乗換案内 posted by (C)きんちゃん乗換案内は今まで使っていたNAVITIMEが使えなくなったので、ジョルダンに変更しました。502KC アプリ類 posted by (C)きんちゃんメールはもちろん、アラーム、カレンダー(スケジュール)、メモ帳、音声レコーダー、バーコードリーダーもあります。カメラも機能アップして800万画素。動画も撮れます。502KC カレンダー・予定表 posted by (C)きんちゃんカレンダー(スケジュール管理)機能502KC ワンセグ_01 posted by (C)きんちゃんなんと、ワンセグまで付いています。502KC ワンセグ_02 posted by (C)きんちゃん古いPHSから新しい携帯へ、電話番号はショップで転送してもらいました。しかし、ブックマークやスケジュールは自己責任でとの事。スケジュールはmicroSDカード経由で移行できましたが、ブックマークはだめでした。WX340K 赤外線通信_01 posted by (C)きんちゃんそこで、赤外線通信で移行を試みます。送信元の古いPHSで送信を設定。WX340K 赤外線通信_02 posted by (C)きんちゃん古いPHSの赤外線ポートはここ。502KC 赤外線通信_01 posted by (C)きんちゃん新しい携帯で受信を設定。502KC 赤外線通信_02 posted by (C)きんちゃん新しい携帯の赤外線ポートはここ(カメラレンズの下)です。送信側で暗証番号と認証番号を入力。受信側で認証番号を入力して通信を行い、無事ブックマークの移行が終わりました。502KC 料金プラン posted by (C)きんちゃん最後に料金プランの紹介。インターネットが気兼ねせずに使えるように、スマホプランSを申し込んだ。毎月1GBまでインターネット&メールができる。10分までの通話なら月300回まで無料だ。本来なら月4,298円だが、「スマホプラン割引(1,080円)」で3,218円に。「スマホプラン割引」は2年目以降は無くなるが、3年目からは新たに「長期利用割引(1,080円)」が適用されて3年目以降も3,218円で利用できる。本体の代金は38,664円。24か月の分割払い。だけども、毎月回線利用料から割引される。分割払いが毎月1,296円、割引が1,296円。足らない分は頭金で支払う。7,560円だ。502KC 本体頭金 posted by (C)きんちゃん6カ月限定のオプションサービスを申し込めば、本体の頭金は要らないのだが、オプションサービスそのものが要らないし、解約手続きが面倒なので断った。結果として約3,000円の出費。パソコンメールの設定もして、ブックマークの整理も終わり、後はアドレス帳のグループ分け、メールのフォルダー訳の設定です。使い勝手が違って戸惑うこともありますが、なかなか良い携帯電話です。
2016年10月03日
コメント(0)

HAT神戸の警戒心の強いネコ9月24日の朝。HAT脇の浜の猫_01 posted by (C)きんちゃんHAT神戸脇の浜で「しんぶん赤旗」日曜版を配達中。よく猫がいます。たいていは警戒心の強い猫。HAT脇の浜の猫_02 posted by (C)きんちゃんちょっと近づいただけで、逃げようとします。HAT脇の浜の猫_03 posted by (C)きんちゃん案の定、逃げ出してしまいました。HAT脇の浜の猫_04 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 花壇整備_04 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜の団地では花壇の整備中。でも、なかなかはかどっていないようです。HAT脇の浜 花壇整備_01 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 花壇整備_02 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 花壇整備_03 posted by (C)きんちゃん早く出来上がるのを楽しみにしています。
2016年10月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


