全16件 (16件中 1-16件目)
1

知って役立つ 暮らしの法律(4) 離婚(上) 相手の合意がないときは?これまで、数多く離婚の相談を受けてきました。最近は、夫(妻)の言葉の暴力に悩み、相談にくる方が増えているように思います。「自分は離婚したいけれど、相手はしたくないと言っている」。こんなとき、どうすればいいでしょうか。今回から3回にわたって離婚の手続きを紹介します。離婚する方法は法律で決められています。①協議離婚夫婦で話し合い、お互いに合意できた場合は、離婚届を提出することで協議離婚が成立します。②調停離婚一方が離婚を拒否している、子どもの親権や財産分与(結婚した後に築いた財産を分けること)などについて合意できない、といった理由で協議離婚が成立しない場合は、裁判所を利用します。家庭裁判所で話し合い=調停を行い、2人が合意できた場は、調停離婚が成立します。③裁判離婚調停でも合意できない場合は「裁判離婚」となります。判決が出る前に和解して離婚が成立することもあります。①②の場合、2人が合意すれば、どんな理由でも離婚できます。別居期間を置く夫婦のどちらかが離婚を拒否している③の場合は、離婚できる理由に制限があります。「性格が合わなくて」「子どもが独立したから自由になりたい」という理由だけでは、離婚はなかなか認められません。結論を出すのは裁判所です。法律では五つの離婚原因(別項)が定められています。身体的暴力や、言葉や態度による精神的暴力(モラルハラスメント)の場合は「その他婚姻関係を継続しがたい重大な事由」にあたると考えられます。ただ、証拠がほとんどない場合も多く、裁判で離婚が認められるか、悩ましいケースも少なくありません。Aさんは夫のモラルハラスメントに悩んだすえ別居し「離婚したい」と相談に来ました。別居前は言葉の暴力に加え、何カ月も無視される、妊婦検診の費用も出してくれない…。夫の機嫌をうかがいながらの毎日でした。私が代理人となり、離婚の調停をしましたが、夫は離婚に応じませんでした。すぐに裁判をしても、裁判所で離婚が認められるかどうか不透明でした。閉ざされた家庭内でのやりとりを証明する難しさがあります。Aさんと相談し、しばらく別居期間を置くことにしました。別居期間が長く交流もほとんどないとなると、別項の離婚原因⑤にあたるからです。約4年後に再度調停を申し立てたところ、夫は離婚に応じました。何年別居すればいいのか、明確な基準はありませんが、実務では5年程度を一つの目安と考える場合が多いように思います。(浮気など、離婚原因をつくった側が離婚を求める場合は別です)【法律(民法770条)で定められている離婚原因】①配偶者に不貞な行為があったとき(浮気、不倫など)②配偶者から悪意で遺棄されたとき③配偶者の生死が3年以上明らかでないとき④配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき⑤その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき大久保佐和子(弁護士・あかしあ法律事務所)「しんぶん赤旗」日曜版 2016年10月16日付掲載相手からの言葉の暴力や悪意で遺棄されたなどは、耐えられないですよね。元々好きで一緒になった人が相手だけになおさらです。結婚する自由があるなら、離婚もできなければ…
2016年11月30日
コメント(0)

知って役立つ 暮らしの法律(3) 自己破産(下) 財産があってもできる?今回は、住宅など一定の財産がある場合の自己破産の申し立てです。Aさんは建築現場の塗装工で、妻と子ども2人の家族です。クレジットカード、キャッシングカードローンの返済のほか、8年前に土地と建物を購入し、住宅ローンも返済しています。3年ほど前から仕事が激減し、次第に借入金の返済が困難に。雪だるま式にカードローンの借金が増えました。家と建物を売って借金を返済できるのであれば、破産申し立てはできません。Aさんの場合は、売却しても借金が大きく残るため、返済は不可能です。「管財人」がつくAさんは破産申し立てをすることにしました。土地や建物など財産があるAさんのような場合、前回紹介した破産申し立て手続きの後、次の点が違ってきます。①裁判所が「破産管財人」を選びます。破産管財人は、Aさんの財産を詳しく調査して不動産などの財産を売却し、借金相手の債権者に配当するのが主な仕事です。破産管財人がつく場合は、20万円以上のお金を裁判所に納めなくてはなりません。②Aさんの不動産を処分する権限は、すべて破産管財人に移ります。申し立て後、数日中に、破産管財人と面談し、必要書類等を引き渡します。一定期間、郵便物も破産管財人に転送されます。③通常、1~2カ月に1度のペースで「債権者集会」が裁判所で開かれます。出席するのは本人、その代理人弁護士、破産管財人、希望する債権者です。裁判官が破産管財人の仕事の進行状況などを確認します。債権者も意見を述べます。財産を処分しても返済しきれなかった借金については、多くの場合、免責されます。Aさんは申し立てから約1年後に免責許可決定が出ました。早い段階で相談破産申し立てをして免責決定を得るということは、「借りた借金を法的に返さなくてよい状態にする」強い効力があります。そのため、財産があれば、それをお金にかえて、債権者に公平に返済する必要があります。借金の解決にはほかに、一部だけを返済していく方法もあります。どの方法をとるにしても、大切なのは、返済が難しくなった段階で早めに相談することです。【処分を免れるもの】処分する(金銭にかえて配当すべき)財産には、不動産、保険解約返戻金、自動車、有価証券等、退職金相当額などがあります。自己破産をしても処分しなくていい財産(自由財産)には、99万円以下の現金や、衣服・家具等の生活必需品(差押え禁止動産)、破産手続き開始後に新たに取得した財産が含まれます。なお、処分すべき財産であっても、破産管財人の意見を聞き、破産者の手元に残すことが認められる場合があります。東京地裁では、生命保険解約返戻金や不動産の換価額が20万円以下の場合は、破産者の手元に残す運用をしています。大久保佐和子(弁護士・あかしあ法律事務所)「しんぶん赤旗」日曜版 2016年10月9日付掲載自己破産したからって、身ぐるみはがれて無一文からスタートではない。生計費非課税と同じ考え方なのですね。
2016年11月30日
コメント(0)

新開地冬まつり 今年は12月3日・4日新開地冬まつり(1) posted by (C)きんちゃん親子そろって、新開地に出かけよう!!会場:新開地商店街一帯時間:午前11時~(雨天決行予定)新開地冬まつり(2) posted by (C)きんちゃん新開地JAZZ VOCAL QUEEN LIVE神戸新開地JVQCグランプリ・受賞者たちが登場!いろんな企画がもりだくさん!
2016年11月29日
コメント(0)

知って役立つ 暮らしの法律(2) 自己破産(上) 返済できない借金を免除借金の相談が絶えません。多くは、働いて得る収入では生活費が足りず、借金が増えたケースです。最近は奨学金が返済できないという相談が増えています。日本は高学費のうえに、返済の必要がない給付型の奨学金がほとんどないためです。派遣切りが発端Aさんは母子家庭で育ち、奨学金を借りて大学を卒業しました。大手企業に派遣社員として8年近く勤務し、結婚して、2人の子どもにも恵まれました。つましく暮らしながら、懸命に奨学金を返済してきました。ところが突然派遣切りにあい、収入が激減。クレジットカードでお金を借りて生活費や奨学金返済などにあてましたが、悪循環に陥りました。Aさんは精神的にも追い込まれ、うつ病になってしまいました。福祉事務所に相談し、弁護士にたどりつきました。Aさんの場合、借金の総額と収入の状況を考えると、返済は不可能でした。地裁に申し立て破産法には「破産申立」という制度があります。「破産」という言葉に抵抗を感じる方もいますが、生活を立て直すために、とても役立つ手続きです。自己破産の手続きは、借金のある人(債務者)が、住民票のある地方裁判所に破産申し立てをすることで始まります。個人でもできますが、専門家に依頼するといいでしょう。弁護士に依頼した場合次の流れですすみます。①弁護士への相談、借金整理の依頼弁護士が借金の相手(債権者)にその旨を通知します。これ以降、債権者は本人に直接、返済請求等をできなくなります。②破産申し立ての書類を作成借金の理由や返済不可能になった経過など必要事項を記入します。毎月の家計表、預金通帳や保険証書の写しなど、添付書類も必要です。③裁判所への申し立てから借金の免責まで破産を申し立て、裁判官と面談し、申し立てに至る経緯などの質問を受けます。処分すべき財産がなく、借入経緯に浪費などの問題がない場合は、最初の面談から約2カ月後に裁判官と2回目の面談をします。借金を免除(免責)するかどうか裁判所が判断します。(2回目の面談が省略される地域もあります)多くのケースで借金は免除されます。Aさんも、借金を免除される「免責決定」を得て、今は仕事をしながら家族で穏やかに生活しています。次回は、資産がある場合の自己破産手続きについて紹介します。「会社に通知」ありません自己破産をすると「会社に通知されるのではないか」「戸籍に書かれるのではないか」などと不安を口にされる方が少なくありません。自己破産をしても、会社に通知されたり、戸籍にのせられたりすることはありません。以下のようなことはあります。▽官報(国が発行する機関誌)に住所・氏名が掲載される▽破産申し立てから免責決定を受けるまでの間、警備員や保険の外交員など一部の職業に就けない大久保佐和子(弁護士・あかしあ法律事務所)「しんぶん赤旗」日曜版 2016年10月2日付掲載無駄遣いやバクチで破産するってのは、もってのほかですが…。普通に生活するのに足りない賃金、ワーキングプアってのが問題ですよね。
2016年11月29日
コメント(0)

知って役立つ 暮らしの法律(1) 借金、離婚、相続・・・ 困ったら弁護士に相談を借金、離婚、相続―。そんな間題に直面したとき、解決にむけて強い味方となるのが法律です。暮らしの中でトラブルがおきたときに、知っておくと役立つ法制度を紹介します。◇私は弁護士になって10年目です。これまで家庭の中でおきる問題の相談をたくさん受けてきました。離婚、親子の面会交流、介護、相続、借金など内容はさまざま。どんな解決方法があるか、一つひとつ弁護士も格闘します。感情が絡むことも多く法的アドバイスだけではすみません。依頼者から「法律は私たちの味方じゃないんですね」と言われたことも、一度や二度ではありません。一方、「こんな制度があるとは知らなかった。もっと早く知っていれば…」「こんな問題、弁護士に相談することではないと思っていた」という感想も聞きます。生活立て直せる女性依頼者のAさんもその一人。Aさんは幼少期に受けた心の傷が原因で、成人後もメンタルを患っていました。その病気が原因となって、一時期、衝動的にクレジットカードを使って多数の買い物をしてしまいました。病気のため仕事も続けられず、返済にいきづまって相談にきたのです。事情を詳しく聞き、破産申し立ての手続きをとることにしました。その結果、借金を整理し、生活の再建をすることができました。Aさんは最初、こうした制度のことを知りませんでした。いろいろ説明しても不安がぬぐえず、「私は警察に捕まらないでしょうか」と心配していました。でも、手続きがすべて終わったときは、本当にホッとした表情をされていました。ほかにも、暴力をふるう配偶者から逃げ、たどりついた支援団体の紹介で相談に来てくれた人。きょうだいや親が倒れ、介護がどうにもならなくなって相談に来た人。弁護士にたどりつくまでの苦労もあります。問題を解決するために法制度はいくつも手段を用意しています。次回から、日々の暮らしの中で役立つ法制度を紹介していきます。【費用が心配な方へ】弁護士事務所では、報酬規定を依頼者に示すことになっています。東京弁護士会の法律相談料は、30分以内で5400円。クレジット・サラ金相談は無料です。弁護士に相談したからといって、依頼しなければならないわけではありません。相談だけで解決することもあります。日本司法支援センター(通称=法テラス)では、どこに相談していいかわからない場合、手続きや相談窓口などを教えてくれます。経済的に困っている場合は無料法律相談が受けられ、弁護士や司法書士費用の立て替え制度(後で分割払い)があります。生活保護を受けている人は立て替え金の返済を免除される場合があります。法テラスサポートダイヤル 電話(0570)078374(おなやみなし)費用のことは心配しすぎず、まずは相談しましょう。大久保佐和子(弁護士・あかしあ法律事務所)「しんぶん赤旗」日曜版 2016年9月25日付掲載「こんな制度があるとは知らなかった。もっと早く知っていれば…」「こんな問題、弁護士に相談することではないと思っていた」悩まずに、弁護士に相談を。1カ月に何回か無料相談をやっているところもあります。
2016年11月28日
コメント(0)

11月26日の朝は雲一つない朝日でしたHAT神戸 朝日の前_01 posted by (C)きんちゃん朝日が昇る前の、朱色の空。HAT神戸 朝日の前_02 posted by (C)きんちゃんHAT神戸 朝日_01 posted by (C)きんちゃん朝日が昇ってきました。HAT脇浜のウォーターフロント。散歩している人たちもいます。HAT神戸 朝日_02 posted by (C)きんちゃんHAT神戸 朝日_03 posted by (C)きんちゃんHAT神戸 朝日_04 posted by (C)きんちゃんHAT神戸 朝日_05 posted by (C)きんちゃん摩耶バイパスや摩耶大橋も見えます。今日は、うってかわって一日中雨です。
2016年11月27日
コメント(0)

日本共産党兵庫県文化後援会 第8回作品展の案内文化後援会第8回作品展 posted by (C)きんちゃん日本共産党兵庫県文化後援会 第8回作品展働き 学び たたかう仲間の作品展と き:2016年12月15日(木)~19日(月) 午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)ところ:ギャラリーメトロ(高速神戸駅・西口前)【連絡先】〒652-0811 神戸市兵庫区新開地3丁目4-20、日本共産党兵庫県委員会気付 兵庫県文化後援会 FAX:078-577-2240 E-mai:hgbunka@gmail.comぜひ、観に来てください!
2016年11月25日
コメント(0)

職場の合宿で神戸市北区のしあわせの村へ 日本庭園の紅葉がきれいだった 【11月14日】しあわせの村 日本庭園の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん宿泊した翌朝。朝食の後に日本庭園を散策した。しあわせの村 日本庭園の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんしあわせの村 日本庭園の紅葉_03 posted by (C)きんちゃんしあわせの村 日本庭園の紅葉_04 posted by (C)きんちゃんしあわせの村 日本庭園の紅葉_05 posted by (C)きんちゃんしあわせの村 日本庭園の紅葉_06 posted by (C)きんちゃんもみじの紅葉 posted by (C)きんちゃん紅葉の一葉…しあわせの村の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん庭園を出ても、村内も紅葉がきれい。しあわせの村の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんしあわせの村の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん合宿でしっかり勉強もしたが、リフレッシュもできました。
2016年11月20日
コメント(0)

こうの史代の漫画「この世界の片隅に」の映画を観てきました 水彩画的な絵が素敵シネ・リーブル神戸 入口 posted by (C)きんちゃん観たのは神戸のシネ・リーブル。元朝日会館。この世界の片隅に ポスター posted by (C)きんちゃんシネ・リーブル神戸 入場案内 posted by (C)きんちゃんシネ・リーブル神戸では、スクリーン1で独占上映のようです。漫画 この世界の片隅に_01 posted by (C)きんちゃんという事で、原作の漫画からストーリーを紹介。漫画 この世界の片隅に_02 posted by (C)きんちゃんすずと周作の子どものころの出会いの場面。人さらいにさらわれそうになるが、すずが機転を利かして望遠鏡に納入先にいれる海苔に切り込みを入れて星空に。人さらいは夜になったと思って寝てしまう。漫画 この世界の片隅に_03 posted by (C)きんちゃん幼なじみの水原。絵描きは苦手、兄が海軍で亡くなって海が嫌い。すずが代わりに描いて…漫画 この世界の片隅に_04 posted by (C)きんちゃんすずと周作との初夜の場面。漫画 この世界の片隅に_05 posted by (C)きんちゃん幼なじみの水原を送り出す。漫画 この世界の片隅に_06 posted by (C)きんちゃん結婚した女性が他の男性と…戦前はもちろん今でも…。でも許されたのでは…漫画 この世界の片隅に_07 posted by (C)きんちゃん義理の姉の子晴美を時限爆弾から救えなかった…漫画 この世界の片隅に_08 posted by (C)きんちゃん責められるすず。漫画 この世界の片隅に_09 posted by (C)きんちゃん右手を失う前は…あんなこと、こんなことも…漫画 この世界の片隅に_10 posted by (C)きんちゃん原爆投下後の広島の相生橋で。すずと周作との出会いの場面を思い出します。漫画 この世界の片隅に_11 posted by (C)きんちゃんなぜか、あの人さらいも出てきます。漫画 この世界の片隅に_12 posted by (C)きんちゃん最後は広島から呉に帰ってきた時の夜空。ジブリ映画の「コクリコ坂から」にも出てきますが、あの時代はみなし子を引き取って育てるってことが普通に行われていたことを描いています。もともと軍国少女だったすずが、敗戦後に自立して生きようとしている今に語りかける映画です。
2016年11月19日
コメント(0)

ボジョレーヌーボーを買いました(^^♪昨日(11月17日)、行きつけのスーパーマーケットに立ち寄ると、なんとボジョレーヌーボーを発売中。ボジョレーヌーボーの解禁日、11月の第3木曜日。今年は11月17日でした。ボジョレー・ヌーボー_01 posted by (C)きんちゃんという事で、迷わず購入。ボジョレー・ヌーボー_02 posted by (C)きんちゃん飲みやすくって、美味しかったですよ。ボジョレー・ヌーボー_03 posted by (C)きんちゃんボジョレー・ヌーボー_04 posted by (C)きんちゃんラベルも個性的。飲んだ後も、飾っておきたいですね。
2016年11月18日
コメント(0)

京都・高雄の紅葉 神護寺の次は西明寺・高山寺 【11月12日】西明寺への紅葉_01 posted by (C)きんちゃん神護寺から下って、清滝川沿いに西明寺に向かいます。ここの紅葉もなかなかのもの。西明寺への紅葉_02 posted by (C)きんちゃん西明寺 指月橋の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん西明寺の入り口までやってきました。指月橋のたもとの紅葉が美しい。西明寺 指月橋の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん西明寺 指月橋の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん西明寺 指月橋の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん紅葉はきれいだったのですが、「西明寺へはまた石段を登らないといけない」という事で「登らない派」が多数に。入口で引き返しました。高山寺 表参道 posted by (C)きんちゃんさらに歩いて、高山寺にやってきました。高山寺 境内_01 posted by (C)きんちゃん石水院の標識が見えましたが、そのまま参道を登りました。高山寺 境内_02 posted by (C)きんちゃんまたもや石段だ!高山寺 金堂 posted by (C)きんちゃん一番上にあった金堂です。高山寺 開山堂の紅葉 posted by (C)きんちゃん下りは別の道を下ってきました。開山堂の紅葉です。高山寺 石水院 入口 posted by (C)きんちゃんそして、いよいよ石水院に入ります。別料金でした。高山寺 石水院 堂内 posted by (C)きんちゃん高山寺 石水院の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんここからの紅葉の眺めは最高でした。高山寺 石水院の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん高山寺 石水院の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん高山寺 石水院の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん高山寺 石水院の紅葉_05 posted by (C)きんちゃん開放感があるって、わかるでしょ!高山寺 鳥獣人物戯画_01 posted by (C)きんちゃんそして、ここで忘れてならないのが「鳥獣人物戯画」。高山寺 鳥獣人物戯画_02 posted by (C)きんちゃん高山寺 鳥獣人物戯画_03 posted by (C)きんちゃん教科書にも載っている有名な場面です。国宝に指定されていますが、ここにあるのは残念ながらレプリカ。本物は東京国立博物館(トーハク)にあります。ただいまは北九州に出張中とのことでした。高山寺 鳥獣人物戯画_04 posted by (C)きんちゃん高山寺 鳥獣人物戯画_05 posted by (C)きんちゃん高山寺 鳥獣人物戯画_06 posted by (C)きんちゃん高山寺 鳥獣人物戯画_07 posted by (C)きんちゃん高山寺 明恵上人 樹上座禅像 posted by (C)きんちゃんそして、この寺を開いたと言われる明恵上人(みょうえしょうにん)。有名な樹上座禅像です。国宝指定。もちろんレプリカ。高山寺 石水院の善財童子 posted by (C)きんちゃん石水院に置かれている善財童子。善財童子と言えば、奈良の安倍文殊院が有名だ。あちらは国宝だが、明恵が敬愛したということで置かれている。紅葉を充分すぎるほど楽しんで、みなさん大満足でした。
2016年11月16日
コメント(0)

年金者組合のメンバーと京都・高雄に紅葉を見にいてきました 【11月12日】神戸から京都まではJRで。京都駅からはJRバスで高雄方面に行きます。京都駅 バスチケットセンター_01 posted by (C)きんちゃん京都駅前のバスチケットセンター。京都駅 バスチケットセンター_02 posted by (C)きんちゃん中に入ると、一番手前にJRバスの窓口があります。京都駅 バスチケットセンター_03 posted by (C)きんちゃん高雄フリー乗車券_01 posted by (C)きんちゃんそこで購入したのが「高雄フリー乗車券」。普通なら往復で1,040円かかるところが800円でOK。高雄フリー乗車券_02 posted by (C)きんちゃん京都駅 JRバス乗り場_02 posted by (C)きんちゃん高雄・周山行きのバス停(JR3)は、京都駅中央口から一番近いところにありました。京都駅 JRバス乗り場_01 posted by (C)きんちゃん10:30発の便に乗りました。紅葉の時期ですので、臨時便も出ていました。高雄 山本食堂 posted by (C)きんちゃんまずは、山城高雄のバス停を降りたところで昼食。高雄 ライトアップの装飾 posted by (C)きんちゃん歩いていく途中。ライトアップの電灯があります。高雄 紅葉_01 posted by (C)きんちゃん神護寺の入り口に行く途中も、紅葉がきれい。高雄 紅葉_02 posted by (C)きんちゃん高雄 紅葉_03 posted by (C)きんちゃん高雄 紅葉_04 posted by (C)きんちゃん高雄 紅葉_05 posted by (C)きんちゃん高雄 紅葉_06 posted by (C)きんちゃん高雄 高雄橋の紅葉 posted by (C)きんちゃん高雄橋の紅葉…神護寺の参道 posted by (C)きんちゃんさて、神護寺の長い参道を登ります。神護寺 茶屋の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん登っていく途中の紅葉がきれい。神護寺 茶屋の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん神護寺 茶屋の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん神護寺 楼門の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんやっと、楼門に到着。神護寺 楼門の紅葉_02 posted by (C)きんちゃんここの紅葉も見事です。神護寺 楼門の紅葉_03 posted by (C)きんちゃん神護寺 楼門の紅葉_04 posted by (C)きんちゃん楼門を窓枠のようにして紅葉を撮る。神護寺 楼門の紅葉_05 posted by (C)きんちゃん神護寺 境内の紅葉_03 posted by (C)きんちゃんそして、境内を歩きます。神護寺 境内の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん神護寺 境内の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん神護寺 金堂の紅葉_07 posted by (C)きんちゃんそして金堂前の石段。みごとな紅葉です。神護寺 金堂の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん紅葉を愛でながら登ります。神護寺 金堂の紅葉_06 posted by (C)きんちゃん神護寺 金堂の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん神護寺 金堂の紅葉_05 posted by (C)きんちゃん神護寺 金堂 posted by (C)きんちゃん金堂のご本尊は、薬師如来立像。脇侍もたくさん従えています。神護寺 毘沙門堂 posted by (C)きんちゃん石段をまた降りてきて、毘沙門堂です。神護寺 ライトアップの装飾 posted by (C)きんちゃん長い石段を下りていく途中。ライトアップの装飾がありました。神護寺 清滝川の茶屋 posted by (C)きんちゃん清滝川沿いの茶屋でゆっくりいている人もいました。神護寺 茶屋の屋根と紅葉 posted by (C)きんちゃん苔むした屋根と紅葉はいいですねえ~さて、次は西明寺。そして鳥獣人物戯画で有名な高山寺だ。
2016年11月15日
コメント(0)

Windows Update KB3197954のインストールができなかった問題解決KB3197954 posted by (C)きんちゃん2016年10月28日に提供されたWindows Update。そのうちの、KB3197954だけがインストールできないことが起こった。それも、CF-SX3だけで。実際にWindows Updateをしたのは11月2日のこと。WindowsUpdateできない posted by (C)きんちゃんダウンロード→インストール→再起動まではOKなのだが、「Windowsの準備をしています」のまま先に進まない。失敗しましたの連続 posted by (C)きんちゃん何度インストールしなおしてもダメ。WindowsUpdateのカタログサイトからダウンロードして、スタンドアロンでインストールしてもだめ。「インストールに失敗しました」の連続だ。いろいろ試した(1)「トラブルシューティング」で、「Windows Updateで問題を解決する」→「Windows Update Windowsの更新を妨げている問題を解決してください」→「次へ」「管理者としてトラブルシューティングを実行する」→「次へ」→「Winodws Update のデータベースの破損を修復してください」→「この修正を適用します」→トラブルシューティングの結果は「一部のセキュリティ設定が指定されていないか、変更されています」→解決済み「サービスの登録が見つからないか破損しています」→解決済み「Windows Updateデータベースにエラーが発生した可能性があります」→解決済み「Windows Updateコンポーネントを修復する必要があります」→解決済み(2)ディスクのクリーンアップで「システムファイルのクリーンアップ」(3)システムファイルチェッカーを使用して破損したWindowsファイルを修復する 1、管理者としてコマンドプロンプトを起動 2、sfc /scannow コマンドを実行 3、結果は、整合性の問題なし。いずれもダメだった。最後に試したのが「システムの復元」今回の更新が提供された10月28日以前の復元ポイントを選んで「システムの復元」を試みた。なんと1時間半あまりもかかった。WindowsUpdate復活_01 posted by (C)きんちゃんWindowsUpdate復活_02 posted by (C)きんちゃん今度は、「更新プログラムを構成しています」に進んだ。WindowsUpdate復活_03 posted by (C)きんちゃん「システムの復元」で、他のセキュリティプログラムのアンインストールされたので、改めてインストールした。WindowsUpdate復活_05 posted by (C)きんちゃん今度は、次々と成功。「正しくインストールされました」WindowsUpdate復活_06 posted by (C)きんちゃんもちろん、KB3197954もOK。WindowsUpdate復活_04 posted by (C)きんちゃん「お使いのデバイスは最新の状態です」となった。「システムの復元」には、必ず副作用が伴う。動かなくなるプログラムが出てくるのだ。1、Google Chromeが起動しなくなった。これは、いったんアンインストールして、改めてインストールしなおしたら復活。2、javaでエラーが出るようになった。java不具合 posted by (C)きんちゃんこれも、Javaをいったんアンインストール。改めてインストールしなおすとエラーは出なくなった。KB3200970アップデート posted by (C)きんちゃんそして、1カ月に1回のWindows Updateの日(第2水曜日・11月9日)。KB3200970のインストールがうまくいくかどうか?WindowsUpdate_01 posted by (C)きんちゃん今度は、すんなりと「更新プログラムを構成しています」に進んだ。WindowsUpdate_02 posted by (C)きんちゃんKB3200970完了 posted by (C)きんちゃん他の一連の更新プログラムも「正しくインストールされました」Windows最新状態 posted by (C)きんちゃん「お使いのデバイスは最新の状態です」となった。これで、Windows Updateは完全復活だ!めでたし、めでたし。
2016年11月10日
コメント(0)

Panasonic CF-SX3のメモリ増設 4GB→8GBWindows Updateの不具合(KB3197954)があって、一つの要因としてメモリの不足が指摘されていたので、この機会に増設を試みた。CF-SX3 posted by (C)きんちゃん旅行や帰省時など、遊び用に使ているPC。CF-SX3だ。詳しい型番はPanasonic CF-SX3 CF-SX3EABRCPU Intel Core i5-4200U CPU 1.6GHz 2.29GHzOS Windows 10 Pro 64ビットメモリは標準で4GBを装着HDD 750GB カスタマイズモデルの様です。カタログモデルでは、HDD:320GBです。OSからは698.5GBと認識されます。ドライブ:スーパーマルチドライブメモリ増設前_01 posted by (C)きんちゃんメモリ増設前。何もしていないときでも、メモリの半分(2GB)を使用している。メモリ増設前_02 posted by (C)きんちゃんCF-SX3 バッテリーパック posted by (C)きんちゃんメモリ交換すべく、バッテリーパックを外す。CF-SX3 空きスロット_01 posted by (C)きんちゃんPCの裏面にメモリスロットのカバーがあります。CF-SX3 空きスロット_02 posted by (C)きんちゃんカバーはドライバー一本で簡単に外せます。メモリの空スロットが見えます。PC3-12800増設 失敗 posted by (C)きんちゃんメモリの型番は、PC3-12800(DDR3-1600)価格COMでBuffaloの製品を検索。どうせなら価格の高い方を購入。これが運の尽きパソコンの電源を入れても、BIOSの画面(Panasonic)も表示されず、HDDへのアクセスも無し。これは、メモリとの相性が悪いと思った。PC3とPC3L_01 posted by (C)きんちゃんPC3とPC3L_02 posted by (C)きんちゃん色々調べて、相性の問題ではなくて、メモリの規格の問題だった。同じ、PC3-12800(DDR3-1600)でも、低電圧対応とそうでないものがあるのだ。私のPCは、マザーボードが低電圧型(1.35V)。それに対応していない古い規格(1.5Vのみ)のメモリは動かない。挿入したメモリだけが動かないならまだいいが、オンボードのメモリ(低電圧型)も影響を受けて、PCそのものが起動しなかったのだ。PC3L-12800増設 成功 posted by (C)きんちゃん改めて、低電圧対応のメモリを購入。メモリスロットに挿入。こちらの方が安かった。CF-SX3メモリ増設後_03 posted by (C)きんちゃんパソコンは無事起動。メモリも8GBを認識してくれています。CF-SX3メモリ増設後_01 posted by (C)きんちゃんメモリ使用量は2GBから2.4GBへ少し増えましたが、全体に対する割合は50%から30%へ減少。その分、キビキビ動作します。CF-SX3メモリ増設後_02 posted by (C)きんちゃん今回のちょっとしたトラブルで賢くなりました。最近といっても2014年以降発売されたノートPCのメモリは、ほとんど低電圧タイプ(1.35V)の様です。自宅のノートPCは2013年発売のもので、通常電圧タイプ(1.5V)でした。でも、すでに8GBを搭載しており、空スロットもないので、今回余ったメモリを流用できません。したがって、ヤフオクへ出品とあいなりました。
2016年11月07日
コメント(0)

職場の前のビアホール 元町ヱビスも秋モードに秋の夜長 元町ヱビス_01 posted by (C)きんちゃん秋の夜長 元町ヱビス_02 posted by (C)きんちゃん秋の夜長旨いビールを飲もうじゃないか。元町ヱビス秋の夜長 元町ヱビス_03 posted by (C)きんちゃん思わず、入りたくなりますね。
2016年11月03日
コメント(0)

マンションの埋設給水管漏水対策の工事埋設給水管漏水対策 posted by (C)きんちゃん給水管より漏水していることが判明。断水するかもしれないので、水の汲み置きをするように…30日は職場の宿直で、31日はいないので関係ないが…漏水対策工事完了_01 posted by (C)きんちゃん31日の夜帰ってみると、工事が終わっていた。1日の朝、撮影した。漏水対策工事完了_02 posted by (C)きんちゃん漏水対策工事完了_03 posted by (C)きんちゃんマンションの入り口の、なかなか大変なところが漏水していたようです。
2016年11月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1