全10件 (10件中 1-10件目)
1
日記を見に来て下さってありがとう。手術は、一昨日無事に終わりました。昼前には終了し、すぐに家族としゃべったりできました。ただ昨日の午後までは、痛くてつらかった~(;_;)1cm動くのも痛くて、ちょっぴりずつ、動けそうな所をほんの少しずつ動かしてして、息をするのも痛くて、宮ぷーさんの事が頭に浮かびました。こんな風に痛みや苦しみを乗り越えてるんだよね、宮ぷーさんも。すごいよ。午後になって、背中に入ってたドレーン(管)を抜いてもらったら、一気に楽になりました。!やっぱり痛くないって、ホントに幸せ!パラダイス!(^O^)/食事は、昨日のお昼から五分粥が出ています。手術当日は絶食でしたし、その晩は辛さと痛みで、全身の筋肉を使いまくって、一晩中腹筋と背筋をしてた感じ。もしかして、お腹回りに美しいくびれができてるかも!と思いましたが、ポヨポヨのままでした(>_<)今朝の全粥を撮りました。完食したよ~。あさって退院しま~す。色々ご心配いただきありがとうございます。
2011年07月28日
コメント(8)
予定通り、今日の午後、入院しました。支度万端整えて、家を出るまで時間がありました。するとエムコ、オススメのDVDがあるよ、と持って来たのは「アメトーク」母とエムコと三人で、出発時間まで爆笑していました。気が小さ過ぎる芸人、おばあちゃん子の芸人、の二本。ピースの又吉くん、面白すぎます~!さて、消灯時間も過ぎたので、そろそろ寝ますね。今年のお正月にも日記に書いた覚えがあるけれど、自分の身に起きる事は、すべて自分の事として潔く受け入れる。誰のせいでもない。そう決めると、心は波が立ちません。不思議なほどです。今夜はこれから、右肺君とじっくり語り合うつもり。右肺は上葉、中葉、下葉と三つの房に別れているそうで、私が切除するのは中葉の部分です。小さな穴を3~4ヶ所開けて、ファイバーを駆使しての手術です。では、そろそろホントに寝ます。おやすみなさい!
2011年07月25日
コメント(2)
バタバタしてるうちに、もう明日入院です。一週間ほどで帰ってこれそうですが、何たって、こいつがないのは寂しい。。。 これはねぇ、一昨日、OL時代の大好きな友人から届きました。美味しそうなビールでしょう?(^_-)-☆実はコレ、本物じゃなくて、可愛いカードになっててね。彼女、嬉しい励ましのメッセージを書いてくれたのです。ありがとう~~!!コレ、瓶についてるボタンを押すと、プシュッ!トクトクトク、、、、シュワワ~~~!って、私の大好きな音が出るのよね。動画も撮ったので、載せてみようと思ったのですけど、うまく載せることができず、ああ~~~!残念!!ではでは明日から、少しの間旅に出ます。皆さんどうかお元気でね。病院から更新できたら挑戦してみますね
2011年07月24日
コメント(4)

母の喜寿のお祝い旅行、安曇野から帰ってきました~☆良く食べ、飲み、笑い、とっても楽しい旅でした。台風も来ていたけれど、大雨に降られる事もなく、涼しくて快適でした。1泊目は、何回も家族で来ている、ファインビュー室山。夕食は広々とした個室で、ゆったり~。カラオケではしゃいだり、母へプレゼントやケーキも。 2泊目は、富山まで足を伸ばし、黒部ダムに行ってきました。そして泊まったのは中房温泉「有明荘」ここのかけ流しの温泉は、すべすべで最高のお湯です。私、ここのお宿は、37年ほど前にも来た事があってね。高校時代、ワンダーフォーゲル部だった時、燕岳~常念岳の縦走コースを登る、最初の起点の宿だったの。ここで一泊して、早朝出発したのです。懐かしい~。建物はすでに建て替えられていたけれど、今でも登山者にとって、安らげる良いお宿です。お食事もとっても美味しかったですよ。今回の旅行は、弟達がすべてアレンジしてくれて、移動の車も、観光も宿も母へのプレゼントも、ぜーんぶおまかせしてしまいました。母とエムコと私は、のんびり車に乗せてもらって、何の苦労もなく、楽しい思いをさせてもらえました。私たち兄弟4人と母、一緒にこれだけの時間一緒に過ごしたなんて、何十年ぶりでしょう。二日目の夜には、夕食後ロビーで2次会、その後部屋で3次会、怖い話で盛り上がり、修学旅行みたいになりました。エムコにとっても、このメンバーでの旅行は初めて。おじさん達の意外な一面、キュートな素顔、に触れられてすごく楽しかったようです。また次回、を、楽しみにしています。絶対また行くんだからね。そうそう、絶対行くには日にちを決めちゃうに限ります。あ、とりあえず、母は米寿でまた来たい!と言ってますよ。11年後、予約です^^ 母へのプレゼントは、漆器のご飯茶碗。 軽くて広口で、とっても使いやすいの! 早速我が家で活躍中です。
2011年07月22日
コメント(6)
![]()
明日、数年前から計画していた旅行に行ってきます。母の77回目の誕生会、つまり喜寿のお祝いなんですよ。母が、我が家に来る前、お世話になっていた信州へ。私たち兄弟4人と、孫からはエムコが代表して参加です。台風も迫ってきてますが、楽しんできますね。入院直前に実現できて良かった~~ こちらは最近買って、愛用中のツボキューキュー。 毎日背中が凝ってつらいのですけれど、 自分でポイントをきゅーーって押せる。 ショップさんも、即発送してくれて助かりました。 2本買ったので1本は母に。 肩こり 肩のつぼツボキューキュー 【10P04Jul11】 肩こり ツボ押し
2011年07月17日
コメント(4)

本日、勤めていた職場を退職しました。治療にじっくり取り組むためと、好きな事をして過ごしたいな~、という気持ちが強くなったため。とても良くしてくださった職場には、感謝しかありません。短い期間だったけれど、家族のように結びついた職場でした。学んだ事もたくさんあって、ここに書きたいお話もたくさんあります。いつか書いておきたいなぁ。職場から戻ると、母からこんなプレゼントが!先程帰宅したエムコからもお土産!石巻のいとこからも!この、「白謙さん」の笹かまぼこはとっても美味しいの!何より石巻が元気でいてくれる事が嬉しい。そしてね、連日、ブログ読んだよ、という友人からお見舞いメールを次々いただきます。ありがとうございます。あ~~今日も最高にしあわせだぁ
2011年07月15日
コメント(4)
![]()
先月は、検査がてんこ盛りにあったのですが、紹介状を持って、初診を受けた大学病院で、すぐ翌日検査入院となり、気管支鏡検査を受けました。あれこれ考える時間もなしに、とっとと進みましたのでかえって良かったかもな、と簡単な用意をして入院したのですが、活字がないと1人の時間を持て余す私は、受付の前に病院の売店に直行。そこで目に留まった本を買っておきたかったのです。そこで買ったのはこちら【メール便配送可能】つらい時は「やってらんな~い」て叫べばいいのよ 水無昭善 著/宝島社最近テレビでよく見かけるオネエなお坊様。どんな方なんだろう?って以前から興味があったのですよね。検査は午後3時からでしたので、その前に読むには打ってつけの本でした。心が弱っている女の子におすすめです^^おしりをぴしゃりっ!とはたかれる感じ。でもそれがすっごく気持ちいい!っていうか。愛情がこもった本当の事を、ズバッと言ってくれてる。オネエな方たちの魅力ってそこですよね。そして水無昭善さんは、きちんと修行して阿闍梨になられた方。仏教用語の解説や、お参りの事もわかりやすく書かれています。どんな経験も、自分の経験値となることをすっとわかるように書かれています。そうだよ、そうだよなぁ。気管支鏡の検査だって、立派な経験値だもんなぁ。色んな経験をすることは、実は贅沢なことなのかもしれないなぁ、と、感じながら、3時の検査に向かったのでした。
2011年07月12日
コメント(0)

今朝、最初の花が咲きました~ふたつ咲いたよ。ウチはマンション1階で、上からネットを垂らすようにしたかったのだけど引っ掛けるような突起もないし、大掛かりなものを買い込んだりせずに楽しみたかったので、色々考えた末に、洗濯の物干を、ひと夏、ゴーヤに明け渡すことにしましたプランターに植えたゴーヤが伝いやすいように、ネットなどは購入しましたが、かかったのは数百円のみです。その代わり、洗濯物は布団用のと、室内用のだけでまかなっています。大して不便でもないです。毎日ずんずん大きく育って、大変面白いです。朝起きて眺めるのが楽しみ。つぼみなんか、小さくぽちょん、とした物なのに、思いがけず、今朝ぱあっと咲いてくれて、びっくりしました。
2011年07月08日
コメント(6)

表から見るか、裏から見るか、まったく違って見えるのが面白い~今年は我が家も作ってみたんですよ。ゴーヤのグリーンカーテン。すごい勢いで成長中。こちらは、夫がとても好きだった「るこう草」先月の墓参りのあと立ち寄ったお店で種をみつけて、早速蒔いてみました。夫はラグビー体型でしたが、可憐な小さな花が大好きだったの。お花が咲くのが楽しみです。さて、先月には、13年前に乳癌の手術をしてくださった、B先生の所にも行って来ました。CTのフイルムと、過去のカルテの情報提供依頼を持って。B先生とは長いおつきあいで、2度の局所再発の時もお世話になりました。今回は肺なのですが、B先生のおられる病院では呼吸器外科がなくて、自宅の近くの大学病院での手術となります。B先生は、診察室に入った私を見てちょっといつもと違った感じ。看護師さんに、13年前のカルテやら、過去のプレパラートを捜すよう次々指示を出し、分厚いカルテをつかんで、さっと部屋を出て、しばらく戻って来ませんでした。みずからコピーをしに行かれたのでした。とても長い時間を割いてくださって、報告書(?)というのか情報提供の書類を作ってくださいました。私は初回の治療、(左胸の部分切除、その後全摘)の後抗がん剤をしたのですけれど、6クールが標準の所、4クールでやめました。とても嫌だったのです。B先生は、私が抗がん剤をやめたい、と言った時、迷われたと思います。また2回の局所再発の時は、切除のみで、抗がん剤はしていません。今回の診察で、最後にこんな事をおっしゃいました。「あなたの乳癌は粘液癌というタイプで、 13年という長い経過をたどってきたのは、このタイプからすると あまりない事。 自分の感性を信じて、また普段は癌のことを忘れて暮らすあなたにとって 今までの方針は、とても合っていたのだと思います。」私の性格や、考え方を理解してくださっていたのだな、と感じました。13年前の発病の時は、本当におろおろしてしまい、ありとあらゆる情報がほしくて、本を読みあさったり、当時「患者よ癌と闘うな」を書かれた近藤誠先生にもどうしても診ていただきたくて、診察を受けたりしました。近藤誠先生の診察には、1年生だったエムコも連れて行きました。夏休みだったのと、一日がかりになるので置いて行く事ができなかった、という事もありました。近藤先生は、診察後、全摘にすごく抵抗があった私の話をきいてくれた後、エムコの頭をなでて、「あなたの人生観の問題です。 あなたの人生にとって大事な事はなんですか?」とおっしゃいました。私は、その時はさっぱり意味がわからず、人生観って急に言われても困る!だいたい、治療に人生観とかって、いるの?と、診察前より更に混乱しながら帰ったのを覚えています。その後、私は全摘出を受け、今に至っている訳ですが、近藤先生がおっしゃった事は、鮮烈に覚えていて、何かを決める、という事は、選ぶ、ということで多くの場合、選ばなかった方を、捨てる、ということで、だから人は、捨てることが怖くて迷うのであり、決めることで進んでいく方向が、これでいいのか、と悩むのであり、あなたにとって大事なことは何ですか?という問いが、決め手になるんだな~、と、今ならわかります。エムコの頭をなでてくれた近藤先生の事も、久しぶりにしみじみ思い出したのでした。
2011年07月06日
コメント(2)
5月頃から、身辺が大きく変わりだし、6月は大揺れに揺れた一ヶ月でした。5月半ばに受けた検診で、肺に結節が見つかり、6月に様々な精密検査を受けたところ、どうやら13年前の乳癌の転移、もしくは原発の肺癌、ということがわかりました。今日、入院日と手術日が決まり、7/26に肺の切除手術を受ける事になりました。病気が見つかると同時期に、興味深い事も色々起こりました。レントゲンで結節が見つかった頃、5年ぶりに、夫の友人Aさんから「久しぶりに食事でもしませんか?」とメールが来ました。夫の肺癌治療の時にお世話になった、上海のT先生が、母国に帰られるので、T先生も一緒です、という事でした。T先生は、専門が肺癌。夫も大変お世話になりましたが、夫が亡くなった後は、ニューヨークに渡ってお仕事されていたのです。それが、昨年末、日本に帰っていらしたのですが、6月末で上海に帰国されるので、その前に会いましょう、という事だったのです。3人で会う事になった日、その日は朝一番で、CTの検査結果がわかる日でした。結果はクロ。その結果を聞いた足で、待ち合わせ場所に行きました。「なんで、このピンポイントの日時に、T先生に会う事になったわけ?」と、この不思議な巡り合わせにびっくり~。楽しい思い出話や、この5年の間にT先生にお子さんが生まれた事、共通の友人の近況や懐かしい話など、大いに盛り上がったあと、私の検査の話も、ちょろっとしたんですよね。T先生もAさんも、私(夫のも)の病歴を知っていますから、ちょっと顔色を変えておられましたが、「なるべく早く、取った方が良いです。リンパに乗って他に転移する前に。」とおっしゃいました。気心の知れたT先生にそう言われて、言われた時点で、あ、早く手術してもらおう、と決めました。それにしても、T先生、会う時はいつも肺癌の話につながってしまう。たぶんもう上海に帰られたでしょうから、あの日、お話できたのも、私にとってはとっても不思議&心強いアドバイス、でした。T先生にお会いすることは、もしかするともうないかもしれないけれど、あの日、5年ぶりに会えたこと、治療の方向を指してもらえたこと、なんとなく、大きなはからいを感じました。今の所、自覚症状も何にもないし、ビールは美味しいし、まったく普通の暮らし、もしくは普通以上に飛び回って(遊んで)いますのでご心配は無用ですよ。ただ、色々忙しくなってしまって、皆様のブログにコメントできず読み逃げ状態ですが、ごめんなさいね。
2011年07月01日
コメント(17)
全10件 (10件中 1-10件目)
1