西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

和活喜 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New!  こんにちは。水曜日です。福岡宗像は曇…
marnon1104 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! 現在我が家には自転車がありません。 足を…
じゃここうこ @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはよう御座います 使ってみて良ければ…
家族で眼鏡 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはようございます。 自転車、、、しば…
恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.11.23
XML
カテゴリ: ***** 環境 *****


日本の黄砂は、平均粒径10マイクロメートル。
国際法の規定で、「砂」とは大きさ20マイクロメートルから2mmまでのものを呼びます。
つまり、日本の黄砂は「砂」ではなく、「泥」なのです。
「黄泥」と言われますと、とても汚く感じます。
実際、過去の日記で書いたとおり、中国の大気汚染で汚染されているのですが。

この本では、黄砂が日本の土地に長く積み重なったと述べています。
鳥取砂丘などには、黄砂の層が確認できるとのこと。
さらに世界各地でも、雪などに取り込まれた黄砂が堆積した地層が厚く残されています。
黄砂で土地が作られているのです。

しかし過去の文明も、黄砂で埋もれていきました。
また黄砂の発生源では、農耕用の土も奪われてしまうのです。
今後、砂漠化が世界的に進めば、多くの土地が風にとばされ、そし埋もれて失われることでしょう。

急激に乾燥化が進む世界。
キリスト教では、神は塵から人を創世したと言います。
塵から生まれた人類は、黄砂とともに生き、そして塵に戻るのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.24 08:52:06
コメント(35) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


11.23  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリありがとう (2007.11.23 09:07:13)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
黄砂・・・、こちらまで飛んできますよ・・・・時々車のフロントガラスが、黄砂で大変なことになります・・・。

でも、遥か彼方から・・・旅をしてきた砂なのですよね・・。

kopandaさん・・・今日はどんな連休かな。。。
素敵なお休みを過ごしてくださいね・・・応援していきますね・・(*^_^*)ノ (2007.11.23 09:49:13)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
研究成果の大賞受賞、おめでとうございます。!
多忙な中で研究されて、頭が下がります。
大体の内容知りたいですが。
新聞1/3の顔写真、是非拝見したいですね。
2つ借金と言わず、このままで良いと思いますが。

黄砂、困ったものですね。
中国文明は、今でもかなり黄砂に埋もれて
いるのですよね。
塵は以前ブログに出た原子?を指してるのかしら。

何億年後には、黄砂に皆埋もれて、
砂球になりかねないですね。
結果がすぐ見えないから危機意識がないのですね。
天使の猫ちゃん、こんなの無かったような。可愛い。
エストニアの食器も素朴でいいです。


(2007.11.23 10:51:41)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
uribo-zu2874  さん
平均粒径10マイクロメートル・・・すごく小さいということくらいしかわかりませんが2mmあっても黄砂と呼ぶんですね(@@;
2mmあったら石に近いような?
黄砂が中国から?飛んでくるって聞いた時は信じられなかったです。
ポチ! (2007.11.23 11:18:42)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
日本の黄砂は「砂」ではなく、「泥」なのですか!?
確かに、「黄泥」と言うと、とても汚く感じますね。
風成塵による災害もあれば、恩恵もあるようです。

研究の成果が認められて、大賞受賞という輝かしい功績!
心から、おめでとうございます!とお祝いを申し上げます。
Kopanda06さんの新聞記事、今からとても楽しみです。
(2007.11.23 11:31:08)

こんにちは♪  
璃花ちゃん  さん
黄砂って、滅多に北海道まできませんが
朝会社に行こうと車をみると茶色くなってて
ひどくガッカリした記憶があります(-△-;)
その前日に洗車なんかしちゃったものですから(笑)

今日は右のワンコの顔が大好きですヾ(´▽`*)ゝ♪ (2007.11.23 11:56:03)

東京砂漠?!^^  
吹雪深雪  さん
ご訪問ありがとうございます。11月23日の誕生花です。

テッポウユリ、花言葉は、あなたは正直・純潔・甘美
(2007.11.23 16:20:56)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
大賞受賞、おめでとうございます。

黄砂は気候にも深刻な影響を与えそうですね。
砂漠化の影響もあるのでしょうか。
一国では防ぎきれないことだけに、気がかりです。 (2007.11.23 16:48:00)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
レオ0503  さん
こんばんは。
大賞受賞、おめでとうございます。

日本の黄砂は砂ではなく塵なのですね。
1マイクロメートルは100万分の1mですから0.01mm、とても小さそうです。
このまま乾燥化が進めばいつかは埋もれてしまいそうですね。
中国はいろいろ難しいのでしょうね。
(2007.11.23 17:37:34)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
ゆうか0373  さん
おめでとうございます。
とある新聞ではっきりとわかりました。
すごいですね。これ以上書くとバレますのでかきません。
そんなお方に・・ものをいわせていただくなんて恐れ多いことです。そしてコメントをいただいているなんて幸せものです。

黄砂は本当にこまりものですね。
だんだんひどくなっているとか。
私達にはいかんともしがたい事なのでしょうか。
とおいシルクロードの夢の果て、そこにかっては文明があったことなど信じられないことですね。そしてわたしたちまで砂と風に散ってゆく運命なのでしょうか。 (2007.11.23 20:19:20)

いつも、楽しませて頂いてます。  
今夜も、いい時間をすごせました。

いいことが?あったんですね。

良かったですね。

ご挨拶させて頂きました。

ありがとうございました。 (2007.11.23 20:21:42)

Re:11.23(11/23)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリありがとう
-----

いつもありがとうございます。
またお邪魔します。

(2007.11.23 20:32:51)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>黄砂・・・、こちらまで飛んできますよ・・・・時々車のフロントガラスが、黄砂で大変なことになります・・・。

>でも、遥か彼方から・・・旅をしてきた砂なのですよね・・。

>kopandaさん・・・今日はどんな連休かな。。。
>素敵なお休みを過ごしてくださいね・・・応援していきますね・・(*^_^*)ノ
-----

乾燥化で黄砂も激しくなっています。
冬も多くの黄砂が来ます。

私は連休ではありません。残念。
良い連休をおすごしください。

(2007.11.23 20:34:11)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
*ままちゃん*さん、こんばんは

>研究成果の大賞受賞、おめでとうございます。!
>多忙な中で研究されて、頭が下がります。
>大体の内容知りたいですが。
>新聞1/3の顔写真、是非拝見したいですね。
>2つ借金と言わず、このままで良いと思いますが。

>黄砂、困ったものですね。
>中国文明は、今でもかなり黄砂に埋もれて
>いるのですよね。
>塵は以前ブログに出た原子?を指してるのかしら。

>何億年後には、黄砂に皆埋もれて、
>砂球になりかねないですね。
>結果がすぐ見えないから危機意識がないのですね。
>天使の猫ちゃん、こんなの無かったような。可愛い。
>エストニアの食器も素朴でいいです。
-----

あの話はさておき、黄砂は年々激しくなります。
乾燥化の影響ですね。
このまま砂漠が拡大するのが恐いところ。

ミントンの2008イヤープレートも出ました。

(2007.11.23 20:36:35)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>平均粒径10マイクロメートル・・・すごく小さいということくらいしかわかりませんが2mmあっても黄砂と呼ぶんですね(@@;
>2mmあったら石に近いような?
>黄砂が中国から?飛んでくるって聞いた時は信じられなかったです。
>ポチ!
-----

黄泥と書くと、とてもいやな気がします。
気分の問題ですが。

(2007.11.23 20:37:23)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>日本の黄砂は「砂」ではなく、「泥」なのですか!?
>確かに、「黄泥」と言うと、とても汚く感じますね。
>風成塵による災害もあれば、恩恵もあるようです。

>研究の成果が認められて、大賞受賞という輝かしい功績!
>心から、おめでとうございます!とお祝いを申し上げます。
>Kopanda06さんの新聞記事、今からとても楽しみです。
-----

言葉は不思議で、泥と砂は全く違う気がします。
砂の害というのは、世界的には厳しいものがあります。

お祝い、ありがとうございます。
記事はちょっと不安です。

(2007.11.23 20:39:56)

Re:こんにちは♪(11/23)  
kopanda06  さん
璃花ちゃんさん、こんばんは

>黄砂って、滅多に北海道まできませんが
>朝会社に行こうと車をみると茶色くなってて
>ひどくガッカリした記憶があります(-△-;)
>その前日に洗車なんかしちゃったものですから(笑)

>今日は右のワンコの顔が大好きですヾ(´▽`*)ゝ♪
-----

洗車すると車が汚れる。
そういうものですね。
不思議と。

(2007.11.23 20:40:50)

Re:東京砂漠?!^^(11/23)  
kopanda06  さん
吹雪深雪さん、こんばんは

>ご訪問ありがとうございます。11月23日の誕生花です。

>テッポウユリ、花言葉は、あなたは正直・純潔・甘美
-----

東京は別の意味の砂漠ですね。


(2007.11.23 20:41:20)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>大賞受賞、おめでとうございます。

>黄砂は気候にも深刻な影響を与えそうですね。
>砂漠化の影響もあるのでしょうか。
>一国では防ぎきれないことだけに、気がかりです。
-----

ありがとうございます。
乾燥化は世界的な問題。
さらには中国の大気汚染も。
これから徐々に深刻な問題になってくるでしょう。

(2007.11.23 20:42:42)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>大賞受賞、おめでとうございます。

>日本の黄砂は砂ではなく塵なのですね。
>1マイクロメートルは100万分の1mですから0.01mm、とても小さそうです。
>このまま乾燥化が進めばいつかは埋もれてしまいそうですね。
>中国はいろいろ難しいのでしょうね。
-----

ありがとうございます。
砂ではなく泥ですね。
さらに中国の大気汚染物質が付着した泥。
とても汚く思えてきます。

(2007.11.23 20:44:18)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おめでとうございます。
>とある新聞ではっきりとわかりました。
>すごいですね。これ以上書くとバレますのでかきません。
>そんなお方に・・ものをいわせていただくなんて恐れ多いことです。そしてコメントをいただいているなんて幸せものです。

>黄砂は本当にこまりものですね。
>だんだんひどくなっているとか。
>私達にはいかんともしがたい事なのでしょうか。
>とおいシルクロードの夢の果て、そこにかっては文明があったことなど信じられないことですね。そしてわたしたちまで砂と風に散ってゆく運命なのでしょうか。
-----

それほどのことではなく、ここにいるのは単なる陶磁器マニアです。

塵から生まれ、塵に戻る。
その運命に逆らえないのでしょうね。

(2007.11.23 20:46:26)

Re:いつも、楽しませて頂いてます。(11/23)  
kopanda06  さん
楽天 サンクフル メーカーズ!さん、こんばんは

>今夜も、いい時間をすごせました。

>いいことが?あったんですね。

>良かったですね。

>ご挨拶させて頂きました。

>ありがとうございました。
-----

いつもありがとうございます。
えぇ、少しばかり。
良い連休をおすごしください。

(2007.11.23 20:47:12)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さんへのお返事。
昨日の日記のコメントを移動しました。

>おはようございます。まずは(*・x・)/。・:*:・゚´★゚・:*:・。☆Congratulations ;*・'゜☆v(*'-^*);*・'゜☆ゴザイマス。(2007.11.23 06:36:15)

ありがとうございます。
またよろしくお願いします。

(2007.11.23 20:48:58)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
togei1013さんへのコメントのお返し。
昨日の日記から。

>おめでとうございます
どの新聞か教えてください(2007.11.23 08:23:40)

それは秘密です。
(2007.11.23 20:50:09)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
ぶろっこり~さんのコメントへのお返事。
昨日の日記から。

>おめでとうございます!!
どの新聞だろう。。。気になる><(2007.11.23 09:44:58)

残念ながら秘密です。
すみません。
(2007.11.23 20:51:34)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
tougei1013  さん

黄砂が泥とは知りませんでした。 (2007.11.23 21:45:58)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
0722よし  さん
塵に戻っていくならいいですが、
人間は塵にもならない物を作ってしまいました。
これからどうなるのでしょうね?
(2007.11.23 22:21:19)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
スコにゃん  さん
黄砂は泥だったんですか~
確かに汚く感じますね。

おめでとうございます。
どんな記事か楽しみにしております。
(2007.11.23 22:42:46)

また考えさせられました  
Monofreaker  さん
黄砂・・・。私の具体的な被害は、やはり春先の車の汚れです。汚れだけならまだしも、うっかり乾拭きすると傷になってしまいます。
しかし、基本的に、中国に経済成長を緩めろ、とは誰も言えない・言わないでしょう。多くの国際企業が中国市場をターゲットにしている限り・・・。
中国自身も本音は 黙認、では?
こうして地球はどんどん破滅に向かっていく・・・。妙案はないものでしょうか。 (2007.11.23 23:34:50)

Re:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
satchi+  さん
おめでとうございます!

記事は、すべてにおいてよかったですよ。
エピソード・・  これ以上は控えますね。
祝杯をあげたいとおもいます。
心から感激しました。お忙しいと思いますが
ブログの更新これからも楽しみにしております。
(2007.11.23 23:38:25)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>泥
>黄砂が泥とは知りませんでした。
-----

定義上は泥です。
イメージが変わりますね。
(2007.11.24 21:31:14)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
0722よしさん、こんばんは

>塵に戻っていくならいいですが、
>人間は塵にもならない物を作ってしまいました。
>これからどうなるのでしょうね?
-----

プラスチックやビニールは、環境破壊につながっています。
正しい廃棄物処理は徹底しなくてはなりません。
(2007.11.24 21:33:36)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
スコにゃんさん、こんばんは

>黄砂は泥だったんですか~
>確かに汚く感じますね。

>おめでとうございます。
>どんな記事か楽しみにしております。
-----

泥というとイメージが変わります。
記事は残念ながら、UPしない予定です。

(2007.11.24 21:35:36)

Re:また考えさせられました(11/23)  
kopanda06  さん
Monofreakerさん、こんばんは

>黄砂・・・。私の具体的な被害は、やはり春先の車の汚れです。汚れだけならまだしも、うっかり乾拭きすると傷になってしまいます。
>しかし、基本的に、中国に経済成長を緩めろ、とは誰も言えない・言わないでしょう。多くの国際企業が中国市場をターゲットにしている限り・・・。
>中国自身も本音は 黙認、では?
>こうして地球はどんどん破滅に向かっていく・・・。妙案はないものでしょうか。
-----

日本も経験したように、中国もいつかは自らブレーキをかけざるを得なくなります。
大規模な公害によって。
しかしそれは悲惨な結果につながることを意味します。

(2007.11.24 21:37:32)

Re[1]:塵から生まれ 塵に戻る  ― 世界の黄砂・風成塵 ―(11/23)  
kopanda06  さん
satchi+さん、こんばんは

>おめでとうございます!

>記事は、すべてにおいてよかったですよ。
>エピソード・・  これ以上は控えますね。
>祝杯をあげたいとおもいます。
>心から感激しました。お忙しいと思いますが
>ブログの更新これからも楽しみにしております。
-----

う~ん、それは別人では。
まだ記事は出ていませんので。
ブログはまだまだ続けます。
よろしくお願いします。

(2007.11.24 21:40:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: