西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

jun さん @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! これから父(98歳)が入居している特養(…
marnon1104 @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! 先日紹介して下さっていた、矢作川橋傍の …
風とケーナ @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
flamenco22 @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! こんばんは🌆 いつもありがとうございます…
みぶ〜た @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! 今晩は 高見氏の作品が117体(*゚ロ゚)! 凄…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.09.25
XML

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

東京台東区 誓教寺の傍には、成就院という寺院もありました。
地下鉄の駅の近くですので、道すがら立ち寄りました。




その成就院の境内には珍しいものがありました。
石仏を集めて作られた石仏の塔とでも呼ぶべきものです。




石仏をピラミッド状に積み重ねた例は、しばしば見かけます。
しかし、石仏をセメントで固めた塔を見るのは初めてです。




塔には如意輪観音や地蔵が埋め込まれています。
これらは江戸時代の石仏ですが、石仏の盗難が相次いだそうです。

その対策として、石仏はセメントで固定されました。
やや乱暴ですが、苦肉の策の結果です。


また成就院には、成就地蔵尊という石仏もありました。
やや首を傾けた、やさしいお顔立ちの地蔵菩薩です。




しかしよく見ると、首はセメントで補修されています。
首はその補修時に傾いたのでしょう。




成就院は関東大震災で全焼したそうです。
成就地蔵尊もその火災で破損したのかもしれません。

盗難という人災、地震という天災。
幾たびもの苦難を乗り越え、石仏を守り抜いた成就院。

石仏保存の難しさを実感する成就院の歴史でした。


【 スイートポテト 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.25 00:00:07
コメント(38) | コメントを書く
[*** 旅行・美術館・博物館 ***] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: