全9件 (9件中 1-9件目)
1
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」スポーツ選手だってレギュラーになりたかったら、普通の練習以外にも自主練習をするはずです。自分のコンディションをよくするために、自分でトレーナーや栄養士を雇う人もいます。それはお金を稼げる試合ではないので、儲かりません。出費です。でもそれをやると自分の価値が高まり、できる仕事のランクが上がります。おそらく、仕事でも似たことが言えると思います。自分の人生の時間を、学ぶために使ったら儲かりません。でも、お金を稼ぐ仕事に使ったら儲かります。だったら、同じ時間を使うなら、学びよりもお金になる仕事をしたほうがいいじゃん!と思ったとたんに、自分の能力は成長しなくなります。やがて、学びに投資をした人たちに、追い抜かれていきます。「学び」は自分の能力を高めるための時間です。人間の能力は、放っておいたら劣化します。出典元 「不安な時代に踏み出すための「だったらこうしてみたら?」」おすすめ度4著者名 植松 努………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………こんな話も書かれていました。「「長時間働くほどたくさん稼げるし、 長時間続けられるバイトがあったほうが安心だ」 君はそう思うかもしれません。 でも、長時間働くとは、安い単価で、 君の限られた時間を大量に売り渡してしまうこと。 長時間働くとは、それに慣れてしまう ということです。 以前テレビで見たのですが、日本では、 相当有名なダンスパフォーマンスチームの人が、 有名になる前には、仲間と一緒に練習を していたそうです。 その人は、練習の時間を増やしたくて、 バイトを削って、その代わりに消費も 削って自炊して、ひたすら練習したそうです。 でも、仲間は長い時間バイトをして、 バイト代が入ったら宴会をやってしまい、 練習をあまりしなかったそうです。 その結果、食費を切り詰めて練習を最優先した人は、 ものすごく有名になり、そうでなかった人は、 ダンスを辞めてしまったそうです」長時間働いてお金を稼いで、日々安全安泰な生き方を選ぶのも自分。(今どきは、安全安泰ではないかもしれませんが)学びに時間を割いて、自分の能力を高め、それをその後に生かしていく道を選ぶのも自分。どっちつかずもあるのかな。もちろん、プロになりたいと思う方ばかりではないし、自分はそれなりでいいと思う方もいるので、誰かにどちらの道がいいとはとても言えません。私などは、どちらもやってみた方がいいとつい言いたくなりますが…(汗)ただ、どの道を選ぶにしても、できれば、自分に投資して、やれることをやってみてほしいと強く思うこの頃です。■今日のおすすめ本タイトル:「学び続ける力」著者 :池上 彰出版社 :講談社 (2013/1/18)おすすめ度:4現在は、フリージャーナリストとして多方面で活躍中の池上さんが、学ぶ楽しさ、勉強の喜び、現代人の教養などについていろいろな角度から教えてくれる本。その他、こんなことが書かれています。1.学ぶことは楽しい2.大学で教えることになった3.身につけたい力4.読書の楽しさ5.学ぶことは生きること■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 29, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」相手が、どうにもしがたい困難に見舞われているように見えても、大丈夫。人間関係も経済状況も、その人に起こる現実は、その人次第です。本人が明るい展望を持っていれば、必ず好転していきます。だから、前向きな気持ちを弾き出す手伝いになるひと言が伝えられるなら、それで十分。「必ず、うまくいきますよ」そう言って、にっこり笑うポジティブな予言者になりましょう。本当のところ、うまくいくかなんて誰にもわかりません。そもそも、「うまくいく」ということそのものがとらえ方次第。だから、根拠なんてなくてもいいのです。周りの人間ができることは、相手の力を信じること。出典元 「心を浄化することだまの力」おすすめ度3.5著者名 矢尾 こと葉………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………周囲には、「必ず、うまくいくよ~」「大丈夫、やってみれば」なんて言ってくれる人は滅多にいません。逆に、「今からそんなことしなくても…」だの「そんなことをやっても無駄じゃないぉ」「うまくいきっこないよ~」「もう年だよ、無理無理」なんて言ってくれる人の方が多いもの。でもね、この頃、つくづく思うのです。やってみないとわからないなあ、やってみると結構やれるな、なんとかなるな、と。そして、そうそう、うまくいくかいかないかは、自分行動次第、自分の考え方次第で、うまくいくのもよし、うまくいかないのも、それはそれ。ま、どっちでもいいか、なんて。また、世の中は今まで考えもしなかった状況が続いていて、これからますますどうなるかわからない不安もつのってくるけど、それなら、ただ未来を不安がるより、やれることやっても同じじゃないか、とりあえず、やってみよっと、と。■今日のおすすめ本タイトル:「やってみなさいダメモトで!」著者 :本田 有明出版社 :すばる舎 (2003/06)おすすめ度:4.5人材を育てることをライフワークとしている著者が、とにかくいろいろとチャレンジして、ともかくやってみろと、3行のフレーズで、背中を押してくれる本。また、自分でも3行のフレーズをつくってみることをすすめています。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 26, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」記憶は正確では役に立たないのです。あいまいであることが必要なのです。それは、覚えたい内容の特徴やルールなど「パッと見」の下にひそんでいる共通項を自動的に選び出すためです。(略)動物を相手に実験しているとわかります。進化上で原始的な動物ほど、記憶は正確なようです。つまり融通がきかないのです。さらに都合が悪いことに、1回覚えた記憶はなかなか消えません。「スズメ百まで踊りを忘れず」という言葉を聞けば「うわぁ、すごい記憶力だなあ」と尊敬に近い気持ちが生まれるかもしれませんが、そういう記憶は応用が利かないため、基本的に役に立たないと思っておいたほうがいいでしょう。「モズの速贄(はやにえ)」という習性をご存じでしょうか。モズは隠したエサの場所を忘れてしまうと言われています。しかし、これは、「忘れてしまう」というよりも、写真のように正確に場所を記憶しているために、周囲の環境が変化した場合に、(たとえば枯れ葉が落ちるなど)その風景が記憶内の風景と照合できなくなるから、エサの位置を発見できなくなるのではないか、出典元 「のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!」おすすめ度4著者名 上大岡 トメ (著), 池谷 裕二 (著)………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………さらに、こんなことも書かれています。「記憶があいまいであることは「応用」という 観点から重要なポイントになります。 ヒトの記憶は、他の動物に例をみないほど あいまいでいい加減ですが、 それこそが臨機応変な適応力の源です。 記憶のあいまいさは欠点ではなく能力なのです。 長い進化の歴史で動物たちは、できるだけ 記憶をあいまいにするようにつとめてきました。 その頂点に立つのがヒトなのです。 ヒトの記憶のあいまいさ、つまり、 応用力は動物界では飛び抜けています。 一方、ヒトの成長は、進化の傾向をたどると 言われています。この観点に立てば、 大人より子どものほうが、記憶が原始的、 つまりより正確だと言えます。 周囲の子どもたちを眺め、その記憶力の 正確さに驚き、ときにはうらやましく 感じることもあるかもしれません。 しかし、脳科学的に言えば、 「子どもは残念ながら正確な記憶しかできない」 のです。 うわべの情報だけに振り回されて、その奥に ひそんでいる重要なものは見えてはいません」完全な記憶は、実生活では、ほとんど役に立たないそうです。完全な記憶だと、応用ができないのですね。そのため、ヒトの脳は、たえず変化する環境に上手に適応するために1回でそのままを覚えるのではなく、記憶を保留しながら、そこに共通している何かを無意識に選びだしているのだそうです。ヒトって、脳ってすごいですね~いつもあいまいなすぎる記憶に「ダメだなあ」なんて思っていましたが、それで十分いいんですね、なんてね(笑)■今日のおすすめ本タイトル:「爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った」著者 :更科 功出版社 :新潮社 (2016/9/15)おすすめ度:4.5≪本の紹介文分より≫生命誕生から40億年。変化は常に一定ではなく、爆発的な進歩を遂げる奇跡的な瞬間が存在した。眼の誕生、骨の発明、顎の獲得、脚の転換、脳の巨大化……。数多のターニングポイントを経て、ゾウリムシのような生物は、やがてヒトへと進化を遂げた。私たちの身体に残る「進化の跡」を探りながら、従来の進化論を次々と覆す、目からウロコの最新生物学講座!■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 24, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」年をとって記憶力が衰えたように感じるのは、気のせい!であるという話を続けます。(略)子どものど忘れと大人のど忘れでは、決定的な違いがあることがあることも事実です。それは、「気にするか、しないか」の違い。子どもはど忘れしたときに、「ああ、私も最近年をとったなあ」などと落ち込んだりしません。一方の大人は、ど忘れが気になって仕方ありません。「そろそろ私の脳にも老いの予兆が 始まってしまったか」などと気をもむ人もいれば、中には、「もう年だから仕方がない」と年齢を言い訳にして逃げる人もいます。どちらにせよ、ど忘れしたことを意識するせいで、昔よりど忘れが増えたと感じてしまうのです。出典元 「のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!」おすすめ度4著者名 上大岡 トメ (著), 池谷 裕二 (著)………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………数年前に、ど忘れの頻度が年齢とともにどのように変化するかという調査が行われたそうですが、その結果は、子どもでも大人でも年配者でも、「ど忘れの頻度はほぼ一定」であまり変わらないことがわかったそうです。では、なぜ、大人になって増えたような気がするのかというと、その原因のひとつは、大人と子どもは、時間軸、時間感覚が違うということです。例えば、子どものつい最近は、1週間~せいぜい一ヶ月くらい内のことですが、大人のつい最近というのは、だいたい、半年~一年、それ以上だったりしますよね。「つい最近あったばかりなのに、 あの人の名前が出てこないっ。 昔はそんなことがなかったのに…」なんて思っても、それがすべて、1年前以上の話だったりします。大人の時間感覚は、かなり長期ですよね。子どもでも、このくらいの期間になると、やはりど忘れするようです。また大人は、生きている期間が長いので、その分の情報量も増えていきます。すると脳の仕組みから、あまり必要でない情報は、忘れるようにできているそうです。子どもは、まだ脳に余力があるので、覚えていることも多いようです。また、メディアでさかんに「年をとったら記憶力が衰える」ことを前提にした情報CMが流れているので、それが固定観念になっていることも原因とか。繰り返しますが、「年をとると記憶力が衰える」というのは、たいていの場合「気のせい」で、科学的に正しい事実ではないそうです。おおっ、そうかと思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル:「忘れるだけでうまくいく脳と心の整理術」著者 :茂木 健一郎出版社 :PHP研究所 (2014/5/2)おすすめ度:3≪本からの紹介文≫今の時代、何かを記憶させておくだけならば、コンピュータにデータを蓄積しておけば済む。むしろ現代では忘れるスキルこそが重要になっており、過去に縛られていることが、挑戦したり、幸せに生きることの邪魔になっていると著者は言う。本書は、覚えておきたいこと、忘れたいことを上手に整理し、脳の中をスッキリさせる画期的な一冊。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 21, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「やる気」になっているときに、動いている脳の部位。それは「淡蒼球(たんそうきゅう)」です。やる気になっているときこの淡蒼球が活溌化しています。ところがこれは、自分の意思で動かすことができないのです。でも、「淡蒼球」を動かすための起動スイッチがなんと4つあるんです。1.Body(カラダを動かす)2.Experience (いつもと違うことをする)3.Reward(ごほうびをあげる)4.Ideomotor(なりきる)このスイッチをオンにすると連動して淡蒼球が動くんです。出典元 「のうだま…やる気の秘密」おすすめ度4著者名 上大岡 トメ (著), 池谷 裕二………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………やる気はじっと出てくるのを待っていても探してみても出てこないそうです(泣)やる気の出るもとは、大脳基底核(いわゆる原始脳)の中にある淡蒼球がにぎっているそうです。淡蒼球は、もちろん誰でもあって、淡い蒼い色をしているそうですよ。やる気がでなくても、出ても、蒼い球は、自分の中にあるのですね。そしてこの淡蒼球は、常に活動しているものの、そのレベルが上がったり、下がったりするもので、だから、やる気にムラがでてしまうようです。やっかいなことに、無意識内にあるので、自分で出したり、ひっこめたりもできず、どんなにやる気をだそうとしても、意識して出すことはできないそうです。自分で出し入れできればいいんですけどね。ただ「淡蒼球」を刺激してオンにすることはできて、それが上記4つのことだそうです。4つの中の何か一つでもスイッチをオンにすると、淡蒼球もつられて動きだすそうですよ~自分の中にある淡い蒼い球の「淡蒼球」(ちょっと神秘的ですね)それを意識しつつ、なんとか動かしていきたいものですね。■今日のおすすめ本タイトル:「イラストでわかる やる気が出ないとき読む本」著者 :菊入 みゆき出版社 :東洋経済新報社 (2001/07)おすすめ度:4≪本の紹介文分より≫低迷期、それは、あなたにとって、とても大事な時期なのです。「仕事、つらいな」と感じたとき、お読みください。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 19, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」だれにも「かまわれない自由」は、だれかに「かまわれたい欲望」、「かまってほしい願望」を生んでいると思われるのです。そう考えられる理由のひとつは、人間はだれかにかまわれることで人生をスタートし成長していくからです。「小さなときから子どもは 盛んに評価を求めて行動します。 なぜ、そういうことをしきりにやるかというと 大人が評価を繰り返し浴びせるからです。 つまり、いたるところで評価されるからこそ 評価を求めるようになるのです。 見つめられからこそ、見せようとするのです。 (石川准「人はなぜ認められたいのか」より)見つめられ、かまわれることで人生をスタートしたために、一生わたしたちは見つめられ、かまわれることを求めるのです。どんなに「かまわれない自由」が大切でも、「かまわれたい欲求」はついてまわるのです。こうして現代人は、「かまわれたくない」と「かまわれたい」のあいだで葛藤するようになったのです。出典元 「かまわれたい人々」おすすめ度4著者名 森 真一………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「かまわれたくない」と「かまわれたい」という葛藤は、私は確かにあります。なんて勝手だと自分でも思うけれどあるときは「かまわれたくない」ある日は無性に「かまわれたい」…どちらの比率が高いかというと、「かまわれたくない」方ですが、あまりにかまわれないと、今度は、孤独を感じ落ち込みます…(苦笑)それもそのはず、「かまわれない自由」と「かまわれない孤独」は、セットだそうです。うんうん、そう思います。周囲に聞いてみても、同じようなので、きっとこんな葛藤は、多かれ少なかれ、だれにでもあるのでしょうね。「かまわれたくない」と「かまわれたい」のバランスが、うまくとれるといいですね?■今日のおすすめ本タイトル:「「孤独」のちから」著者 :諸富 祥彦出版社 :海竜社 (2006/01)おすすめ度:4.5臨床心理士、教育学博士でもある著者が、孤独とのつき合い方、自分らしく生きること、「マイペース」の見つけ方、などを教えてくれる本。例えば、こんなことが書かれています。 ◎「ひとり」を否定的に見ていませんか? ◎「仲間はずれ」はみじめ? ◎孤独を知った人とほど、他者と触れ合える ◎自分だけの「マイ・スペース」を持とう ◎ひとりになってはじめて、自分のすべてが認められる ◎「マイ・スペース」の見つけ方実践編、 ◎それでも「ひとり」が怖いあなたへ「ケース別対処法」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 17, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」おとなが子どもたちを見る態度も変化してきました。あたたかく見守るという視線から、なにか悪いことをする兆候がないか監視する視線どの子が優秀でどの子がそうでないかを比較し選別する視線へ、です。その視線のなかでとくに見られることになるのは優等生と非行少年です。そういう意味ではどちら「スター」なのです。しかし、どちらにもなれない子どもは、目立たない子とされ、人から見られる経験もなく見るだけの人になってしまいます。(略)そのひとつの帰結は、「自分は不当に世間から見捨てられていると いう精神的飢餓感」を持つ人の増加です。「目立たない人」が起こした凶悪犯罪というのもしばしばなされます。出典元 「かまわれたい人々」おすすめ度4著者名 森 真一………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………目立たない人の犯罪の裏には、「自分が不当に見捨てられていると感じる分だけ、 不当にもてはやされているように見える人間に 敵意を持つ」(佐藤忠男氏)という気持ちがあるからではないかと言っています。あまりにそのような気持ちが強くなると、犯罪にまで向かうのかもしれません。目立たない人=生きているかどうかわからない人何をやっているかわからない人役に立たない人、と思われ、目立つような生き方がよしとされる、目立たない生き方は損、という風潮は、確かにあるように感じます。でも、世の中、目立たない人のほうが大半です。そんな大半の人たちが、自分たちは、「不当にかまわれない、見捨てられている。 ちゃんと評価されていない」と思うような流れはよくないと思いますが、簡単には変えられませんよね…ただ私は思うのです。特別扱いされる人、目立つ人は一握りで、そのような人たちは、世の中に影響を与えるかもしれないけれど、その人たちを支え、世の中を動かしていくのは、大半の目立たない人たちの力で、この力は、とても大きいのではないかと。このことをいろいろな意味でもっと自覚し、いたずらに卑下したり、誰かを恨むより、自分の生き方、在り方を認めるたほうが、ずっといいのではないかと。(なかなかむずかしいことかもしれませんが)ちなみに、あまりに見つめられ、かまわれ過ぎると、今度は「かまわれない自由」を求めるようになるとか。人間って、なかなかやっかいですね~■今日のおすすめ本タイトル:「症状で解るあなたの深層心理」著者 :マーチン・ラッシュ出版社 :日本教文社おすすめ度:4≪本の紹介文分より≫ベテラン精神分析医が、からだのシグナル=抑圧された心の叫びを鮮やかに”解読”。風邪、胃痛、頭痛、不妊症、高血圧、腎結石等…等の症状から、あなたの本心と人生の問題が見えてくる!■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 12, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」最近の心のケアの理論では、ショックを受けた直接の人にたくさん話をさせたりこちらがあれこれアドバイスをしたりするのは負荷を増やしかえって回復を遅らせる場合があることがわかってきている。それよりも、「いまはゆっくりして」「食事は摂ってますか? 何か買ってきますよ」「寒いので暖房をつけましょう」など、生活のサポートをすることが大切だ。それもあまり押しつけがましくならないようにして、あとは「何か必要なことがあったら遠慮なく 言ってくださいね」と伝えて、少し離れたところから見守るくらいがよいだろう。出典元 「大丈夫。人間だからいろいろあって」おすすめ度4著者名 香山 リカ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………大きなショックから一瞬で立ち直る方法などないので、「寄り添うことが心に薬になる」と、香山さんは言っています。とくに、大切な誰かを失った場合、悲しみはもしかすると一生続くかもしれないけれど、それでもよく、「ゆっくり、ゆっくりいきましょう」という姿勢で寄り添うことがいいそうです。私の周囲でも、コロナや病気で、家族を亡くした方が数名います。コロナ禍なので、家族に見守られることもなく、ひとり病院で亡くなったということで、家族は、心を痛めて辛く悲しい思いを抱いています。そんな方々にかける言葉も出てこないのですが、無理に言葉をかけず、少し距離をとり、「何かできることがあったら言ってね」というスタンスで見守ろうと思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル:「心の痛みのセルフコントロール」著者 :ジョン・プレストン出版社 :創元社おすすめ度:4≪本の紹介文分より≫愛する人を亡くした時、夫婦関係が破綻してしまった時、人間関係の軋轢に悩む時、子供時代のひどい傷つきから抜け出せない時、私たちは心の痛みをどうやって癒せばよいのか。著者がその秘訣を伝授する。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 8, 2022
コメント(0)
《お知らせ》 ■相談室「楽になろっ!」やっています。 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」 などなど、今のもやもやを話してみませんか? 話してみると、大分楽になりますよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」たとえば、書類を見直そうと思って、その書類を探すことに時間がかかってしまうと、それだけで疲れてしまいます。ものを探すことは時間を奪っていくだけでなく、やる気やエネルギーも奪っていくのです。せっかく「よしやるぞ!」と思っても、一歩踏み出すまでに時間がかかってしまうと、「また明日でもいいや」となってしまいませんか?それ以外にも、書類をとり出そうとしたときふと目に入った別の書類に気をとられてしまって本来やろうと思っていたことができなかった、ということにもつながります。出典元 「「すぐやる人」と「やれない人」の習慣」おすすめ度4著者名 塚本 亮………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………モノを持つということはそもそも脳に大きなストレスを与えるそうです。これほど様々で膨大な情報やモノにあふれた時代ですから、脳への負担は相当なものとか。ですから、情報やモノを常に整理しておくことは、とても大切な習慣で、脳の負担を減らし、脳に余裕ももたらしてくれるとか。たとえば、毎日カバンの中身整理、財布の中身整理だけでもいいそうで、それから始めるとよいそうです。年齢とともに忘れやすくなってくるので、書類やモノの置き場所を決めてそこに置く習慣、もう使わないいらなくなった書類やモノは捨てていく習慣、絶え間なく入ってくる情報は小まめに整理する習慣などなど、意識して習慣化することが大切ですね~それがよいとはわかっていても、なかなか習慣化できないのですが(汗)脳が負担大で疲れたらますますできなくなるので、今のうちに習慣化するようにしたいと思っています。■今日のおすすめ本タイトル:「あした死んでもいい片づけ-家もスッキリ、心も軽くなる47の方法」著者 :ごんおばちゃま出版社 :興陽館 (2015/6/1)おすすめ度:3≪本からの紹介文≫総アクセス2400万突破(2015年4月現在)、No.1片づけブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』発の本です。家も、お部屋も人間関係も、スッキリ片づければいつ死んでも、まわりの人に迷惑をかけないですし、自分の気持ちも軽くなります。いまから、人生の片づけ、はじめてみませんか?■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
May 2, 2022
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1