2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

PS:タイトルはコピペしたら、 モンゾンと間違えてた(;^_^A 今まで気が付かずwもちろんmniszechiが正解です。 伊豆に出かける3分前までの作業でしたのであわてちゃってゴメンなさい。m(_ _)m まぁmonzoniそっくりだけど?昨日は画像を載せる時間がなく、思わず つづく... としてしまいました。引っ張るつもりはなかったのですがさて、そのカブトですが、小さな小さなカブトです。体はビロードのような毛で覆われ、ホワイトゴールド(白金じゃないよ)のような色合いです。渋谷のOASISで購入しました。もう既に分かっている方のほうが多いと思いますが、そのカブトとは・・・・・・・・・・・・・・ムニスゼッチコフキカブト君ですどうです?綺麗で可愛いカブトでしょ♪°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ウットリ師匠にご指導を仰ぎつつ、頑張ってブリードしたいと思います。HPはこちら↓因みにkraft werkのスペルは間違っておりませんKRAFT WERKPS:今週は土曜日までレス出来なくなります。 ご迷惑おかけしますが、何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
2007年03月27日
コメント(19)
先日我が家に新しい仲間がやってきました。去年の夏に幼虫で売られていたのを見て、とても欲しかったのですが、ボーリンやら家族旅行やらで出費が嵩み手が出ませんでした。 今年になっても連続してチャンスを逃し、なかなか手に入りません。フェスタでも売られていましたが、如何せん私は赤ワッペン...購入する事は出来ず終い。。。 ところが偶然とあるWEBショップを覗くと再販の文字が これは急げと早速電話 酒「あ、恐れ入ります。お世話になってる○○ですけど、 ○○○まだ居ますか?」 店「はい、居りますよ」 酒「あ~、もう辛抱たまらん頂きます 店「は?辛抱?」 酒「いや、こっちの話です。今日伺いますので取り置き願います。」 店「はい、それでは店長に伝えておきます。」 酒「絶対売ったらいかんよ」 店「はい、大丈夫です」 酒「ホント?」 店「本当です。」 。。。。 こうしてソワソワと落ち着かない1日の始りです。仕事の合間を縫ってWクーラーの中を整理したり、R師匠にメール打ったり やっと夜になりお店に急行 お店では店長さんが待っていてくれて、早速お話を伺います。初心者の私にも丁寧に教えて下さり何時もながら好感がもてます 個体を見せて頂き家路に着こうと思うのですが、実はこれからが大変で、どうやって家に持って入るか考えなければなりません。 妻は私の行動を察知して既に疑っています。ショップに行く前に、ブラフに使うお菓子でも買えば良かったのですが、頭の中がいおっぱいで気が付きませんでした。 ちくしょ~、どうするか ・・・ウ~~ん~~.........・・・・・チ~ン! ナルホドw コイツは小さいから~、安く見えやしないか~い?(だれだよw 決めた堂々と入ってやる そそ、そうさ大丈夫に決まってるぅ ...大丈夫か?BONさんに電話して聞いてみようか? ・・・・・・ダメだ、情けなさ過ぎる ・・・でも大丈夫だよ、きっと...... 「たた、ただいまぁはぁ~」←裏返ってる 「おかえり~」 そそくさと部屋に逃げ込もうとする私 ((((((( ‥)ノ |虫部屋| 「また虫買ったの~?どんなのよ、見せてよ」 「え?あ、あ~、見たい?」 「うん」 「見たいんだ~うん、別にいいよ」 「どれどれ、.................んで、コレ、イクラシタノ?」 「は?いくらって?む、虫の値段?」 「ホカニナニカカッタノ」 「い、いや、買ってないよ、うん、買うわけナイジャン、、、こ、これはね.....」 「ウン」 「え~、え~といくらって、その.........2万9千円........かな?」 「パパ~、オモイックソ、ケースに値段貼ってあるよ」 「パパ........... 」 「う、ん? 」 「バカナノ?」 「恐縮です」(´⊆`*)ゞテヘヘ 「お義母~さんに言いつけてやるぅぅぅぅぅ~」(▼皿▼#)ユルスマジ!! 「ヒエ~それだけは~」(* ̄  ̄)―――――C
2007年03月26日
コメント(5)

今日は成虫の割り出しです。飼育方法によって大きさが変わってきますが、今回の結果は.....79mm(最大計測値34gその後縮みを確認...あまりの悲しさに次の瓶未計測...悔やむ79mm(最大計測値33gその後縮みを確認...あまりの悲しさに次の瓶未計測...恥じる78mm(最大計測値34gその後縮みを確認...あまりの悲しさに次の瓶未計測...寝込む79mm(最大計測値37gその後縮みを確認...あまりの悲しさに次の瓶未計測...荒れる82mm(最大計測値36.2gその後30gまで落ちる....ED82mm(最大計測値39gその後縮みを確認....余の悲しさに次の瓶未計測.....通院85mmUP(最大42gその後33gまで落ちる...もうアホかと落ち込み未計測...でもVA処方で------------------------------------------------------平均80.5mm(ギリギリだよ....・・・・・・完全に失敗作なわけです。うまくやれば全て80mmOVERしたはず。。。あの79mmUPを測る時に、ど~にか80mmに届かないものかと(;^_^A上記の79mm群の中にもアナログノギスなら80mmになっちゃいそうな個体も居ります......ノギス替えようかなwお次は面白いレギウスのお話し....我が家には前胸背板にトゲ?が有る個体が居ります。巷で言う赤血統の85mm個体で、それだけでも多少の話題性があると思うのですが、先日トゲを発見してビックリ!......って程でもないんですけど、面白いかな?っとwわかる?ネ^^ど~です?あるでしょ^^なんとなくプッチンプリンを連想してしまうのは私だけでしょうか^^;これ折ったら中身出ちゃったりしてwww(コエーヨHPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月20日
コメント(12)
昨晩PCやりながら、コンソメ味のポテチを食べようと口に運んだ瞬間、横目にノリのようなものが見えたので「あれ?ノリなんか入ってたっけか?」と考えつつもそのまま食べて次の1枚をチョイスする時にそれがマットバエだと分かって・・・・・・・・・・も平気で食べている酒樽です。皆さんこんにちは^^)ノBONさんではありませんが、やっと少しずつ社会復帰ができそうで......・・・・・出来ない私ですw仕事をしていても頭の中で血統表を書いていたり、インフルエンザで高熱が出ていてもババの幼虫の菌糸瓶の中での様子を思い描いたりしています。..........あかん人になりつつあるようです。 ○TZ・・・・・普通なら、徐々に現実世界に戻される訳ですが、オフ会で次回の話をしてしまったのがいけなかったようで、頭の中は次回の祭りの計画でイッパイですw頑張ってネタを仕込んでいきたいと思います。昨晩は久しぶりに沢山レギウスを割り出しました。今期はなかなか面白い産卵が見られます。まずは1本目、50mmの♀です。材を割っていくと幼虫も3頭お目見えあら?この幼虫の大きさでは皆さん幼虫?・・・と思ったのですが、その後は卵、また卵で、出るは出るは合計16個、幼虫3頭で計19です。レギウスにしては産んでます。これがWDだったら成虫見るまで封印ですwでも、この卵が面白くて小さいのが混じっていると言うか、大きさがバラバラなんです。幼虫も居るのだから、普通なら皆大きくなっている筈なのですが、どうしたんでしょう?2度産みしたのかな?^^;見た目は悪くないのですが、どうなるでしょう..........2本目です。結果は明日にでも孵化しそうな健康卵が9個レギウスらしい産卵です。3本目は...割り出していくと、一度材の反対側に突き出て戻ってきた様子w横にも広く、大きな産卵床です。またもや大きな卵と小さな卵が混在しています。結果は15個....やはり大きなメスは良く産みます。4本目は?あら?こいつも材の反対側に出て、他の所から入り直してます。材が気に入らないようです。一度出て、直ぐ隣から入り直しているので産卵床が上手く作れず窮屈そう^^;結果は6個、大きさは皆同じくらいで孵化まで1週間程かな?5本目(疲れてきた...去年の夏から産んでいるメスです。最後になるとは思っていましたが、やはり落ちていました。(ご苦労様です(-人ー)結果は1個これで全部で調度50個・・・まぁまぁかな^^大きさの違いが見られた2セットから、今回は1度産卵してから何かの原因で中断再開したものだと思います。2度産みっていう程でもなさそうです^^スペースが空いたので4セット組んで今日の作業は終わりです。PS:今朝テレビで見たのですが、カメルーンって海老という意味なんですね、 ポルトガル語で海老はカマラーンと言うそうです.....知らんかった^^;HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月16日
コメント(11)
今日はいよいよ大宮フェスタ!朝7時に起きて準備をします。生体と道具類などキャベツ箱5箱強wどんだけ生体持って来てんだと笑われそうです。外れてもタランドスの成虫ペアが貰え、10分の一の確立でレギウス成虫ペアが入るクジをやろうと思っています。BONさん、ぴょんさんと合わせるといったいどれだけペアができるのだろう?本当に売れるのだろうか......もたもたしているうちに、予定より遅くなってしまいましたが、8時30分頃自宅を出発しました。首都高は真っ赤っかでしたが、5号の下りは使えそうです。飯田橋ランプまで下を走り大宮まで順調にドライブです。大宮に着いたところでBONさんに電話をいれます。...何やら高速を逆に....(詳しくはBONさんHPでw会場に着き、ほどなくぴょんさんとy41さんと合流ししました。フェレット君も一緒♪車酔いしないそうです。もう慣れていて奥様に甘えて餌をおねだりしてます(カワイス我々は搬入口ではなく一般駐車場から運び入れました。10時前ですが、お客様はもういらっしゃっており、整理券を貰っている様子です。ついこの前までは自分もその立場であり、今はまだ一般の方が入れない会場を行き来しています。とても不思議な気分で、お祭りに参加させて頂いた事を有り難く感じ、TAMさん初め、あわゆきさん、ぴょんさん。BONさん、関係者の皆様には改めて感謝の気持ちがこみ上げてきます。(何だか幸せ(=∩_∩=)搬入が終わり、世間話をしているとBONさん、TAMさんも到着され、いよいよセッティングしていきます。(それにしてもランバージャックさんの搬入は圧巻でした^^規模が違いますね、颯爽と歩く松木さんがとてもカッコ良かったです。)あわゆきさんは慣れた様子でアッと言う間に陳列完了(さすが^^;我々はてんてこ舞いで作業していますが、開場を早めるという無情なアナウンスが...BONさんを全面的に頼りつつも何とか完成!・・・・・と思った時にはお客さんが目の前を歩いておりました(;^_^A初めはやはり会場を一周してからの買い物となるようで、お客さんの反応は横目で見ていく程度です・・・中には「タラ?たけ~よ」と冷たい反応(;^_^A(;^_^A(;^_^Aピンチです(;^_^A周りは一回500円、1000円のクジばかり、そんな中我々は1回5000円ですから^^;...(どうしよう...因みにご近所でもタラレギクジが・・・・^^;(ハライテ開場してから30分くらい経過するとボチボチお客さんが買い物を始めます。そんな中、あわゆきさんは順調に販売されていますが、我々のところでは注目度はあるようですが、なかなか売れません。そろそろお腹が痛くなってきた頃(←気が小さいんで腸にくる性質ですw記念するべき第一号のお客さんがいらっしゃいました。ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪お子様連れのお客様です。・・・・その時は、これが怒涛のヒモくじフィーバーの幕開けとは我々には知る由もありませんでした...........お子様にヒモを引いて頂き、記念すべき第一号の商品が釣られていきます.....さて..............ん?..............ヒモが長い?.................あら?..................まさか.............( ̄_ ̄ i)タラーウソでしょ~!!!アタ~リ~~ オメデトー♪(kT∇T)k*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆v(T▽T)イエーイv(T▽T)イエーイv(T▽T)イエーイ (←嬉しさと不安が交差している複雑な状況wいや~、良かったね~!レギウス成虫ペアの大当たりです!本当におめでとう御座います。m(_ _)m祝福する反面、緊張感はMAXに近づいていきます。え、初っ端の1本で大当たり???「マズイヨ、カクリツタカスギ? アタリが無くなっちゃったらどうしよう??(T-T)」それからもお客さんは絶えず、ヒモくじは大変な作業でy41さんに助けて頂きなんとかフィナーレまで続ける事が出来ました。(ハッキリ言ってyさん無くして成立は不可能でした。本当に感謝しております。m(_ _)m)最後の方は、それこそ超高確率モードとなりレギウス幼虫の大盤振る舞い!終わってみればタランドス40ペアにレギウス3ペア、レギ幼虫20頭が無くなってクジの方は店仕舞いとなりました。(終わってから小さなお子様が訪れ、終了の旨告げると涙ぐんでいました。その姿に一瞬私もウルッと(TwT。)あわゆきさんのブースは早めの完売(これは予想通りBONさんのブースも嬉しい予想外?(これは本人HPにてお楽しみ^^ぴょんさんのタラも順調に売れて、時刻は16時となりそろそろお祭りも終わりです。お越し頂いた皆さんとお話が出来なかった事が、少し心残りではありますが、感謝の気持ちを込めつつ後片付けを終えました。皆様、本当に有り難う御座いました。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mPS:当日、最も嬉しかった事の一つに、みつたさんから電話が入った事があります。 彼は来場する予定だったとか(;^_^A 結局都合が合わなかったそうですが、その気持ちだけで嬉しかったです。 みつたさんの気持ちは分かっています。ありがとう。さてさて、お次は2次会ですよw心地の良さを若干通り過ぎた疲労感を引きずりつつ、サイゼに向かいます。考えてみれば朝も食べていないので空腹の極みとなっており、嘔吐反射にも似た空腹感^^;でも、あまり下品に大食いするのも恥ずかしいので、控えめに食事をさせて頂きました(アレデカヨw楽しい2次会で、ひらりゅうさんともお話をさせて頂き感激です。まだまだB隊の皆様とお話をさせて頂くなど恐れ多くて(;^_^A因みに私は「カブトをやる人の気が知れない」などとは言っておりませんので誤解の無き様宜しくお願い致します。σ(^_^;)アセアセ... 楽しい2次会も終わり、皆様にお別れをしつつ3次会に突入ですwTAMさんと、ぴょんさんの菌糸理論について勉強させて頂き、BONさんには産卵について勉強させて頂きました。話はつきませんが、時間は午前3時に迫り、体力も限界........考えてみれば皆さん家路は遠いはず。申し訳ない........でも本当に楽しかったです。とても書ききれないので、一人一人のお名前を挙げるのは控えさせて頂きますが、皆様本当に有り難う御座いました。心より感謝申し上げます。m(_ _)mまた近い内にお会いできる事と思います。その時はまた宜しくお願い致します有り難う御座いました。m(_ _)mPS:当日カメラを忘れましたが、持って行っても撮る暇無かったと思います。申し訳ない^^; 後でみんなの所で拾ってきて貼りますw宜しくお願い致します。HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月12日
コメント(23)

昨日から急に忙しくてダウン寸前w(←宿題はギリギリまでやらないクチw今日も土曜日の準備で、てんてこ舞いです。もう眠くて....でも、私なんかよりBONさんや、ぴょんさんの方が大変ですね、ぴょんさんは詰め詰め重労働だし、BONさんは当日のポスターなどを作って頂いています。ご苦労様です。私だけ楽して申し訳ないm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mそのBONさんより、先程WEB用のポスター送って頂きました。じゃじゃ~ん!カッコイイ~~~(^^)bどうです?いいでしょ♪当日も皆さんに楽しんで頂ける様頑張ります。RCADIAの素晴らしいラインナップ!あわゆきさんの美しいレギウス!ぴょんさんの大型個体!BONさんの楽しい出し物!ご期待下さい。PS:私も暫定ギネス個体(血統)の参考展示、販売を致します。 ご興味の有る方は是非とも宜しくお願い致します。 どうぞお気軽に声をかけて下さい^^)ノHPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月08日
コメント(7)

KUWATAフェスタin大宮!!いよいよ今週末と迫って参りましたよ♪今年は私も参加です。「かぶと・くわがたの郷」でお手伝いをさせて頂く事になっております^^)ノ 楽しみでもあり、チョッと緊張してます^^;あわゆきさんのBBSでは参戦表明が次々と出されております。いったい何人の方がいらっしゃるんだろう?私の所でもメールや電話でお話を頂いています。 きっと大盛況になる事と思います。御来場の際は、是非ともかぶと・くわがたの郷にお立ち寄り下さい。心よりお待ちしております。m(_ _)m さてさて、今度はクワネタです。あまり目新しい事は無いので困ってしまうのですが、昨日702D(暫定ギネス)の弟がまた羽化しました。 大きさは84mm~程度かと思います。兄貴達とソックリですw(アタリマエ?これで兄弟は6頭中80mmUPは4頭で、他は76mmと79mmです。この血統は大型揃いです。大宮でも販売するかもしれませんので、ご興味のある方は是非とも宜しくお願い致します。m(_ _)m 次はババです。先日まで2Lの蓋付近で暴れまわっていた幼虫が、蛹室を作り始めました。オウゴンはレギウスのように大きくするのは難しいです^^;まったく思うようにいきません。でも我が家での成長速度やパターンが分かってきたら大型に挑戦しようと思います。HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月05日
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()