2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

重大事件発生!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!・・・・って実は先日ブログを書いた時には既に発生していたのですが。。。。もっとよってみます。分かります?交尾器のところです。不自然ですよね?・・・そうです。片方無いんです(T-T)これは完全に私の過失・・・・・・・・・・と、スポンジ製人工蛹室の欠点・・・でもある。。。のか?^^;(ドナイヤネン大きな蛹はお尻のパワーがハンパじゃないわけです。先日瓶から蛹室に移した時、ドッタンバッタンと暴れまくりまして、、、、怪我しちゃったのです。┐( ̄ヘ ̄)┌スポンジは引っかかりが良すぎて、突起が絡みついたような状態になり、もげてしまいます。まぁ、滅多に起こる事ではありませんが、何百分の一で起こります。私自身は2回目で、以前の個体は無事に羽化しましたが他では落ちたと聞いています。ヒラタとか大型の蛹は要注意です。なって欲しくない個体ほど、大きな蛹です。リスクはより高くなるわけです。。。(それにしても悔しい・・・orz(経験ある人データちょうだい(T-T))気を取り直して今日の1枚です。。。(イツカラハジマッタコーナーデスカ?左19g右30gの蛹です。私は好んで(メンドクサクテ)UPACHYUを使いますが、25g以上の蛹向いてないと思います。暴れまくって逆立ちしよります。余談ですが19gの蛹は大型の瓶が足りなくて、一時的に900ccに入れたのですが、、、のはずだったのですが、、、結局メスとイッショコタにされて、900cc1本でかえした個体です(;^_^Aでも900で70mm前後が羽化すれば納得?( ̄ー ̄?RCADIA恐るべし。。。HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年01月31日
コメント(7)

先日仲間入りしたカマ子とカマ男の餌が少なくなってきました。餌のやりすぎも良くないんだろうけど、面白いから沢山あげちゃったwお腹の厚みを見ながらもう、お腹すいたんじゃないの?などとジャンジャン与えましたwおぅ、もうコオロギちゃんが少なくなってきたではないか!これは密林に行かねば!!と、いうことで中野へ、、、、一人で行く方が結果的に快適に買い物が出来るのに(買い物?なんとなく家族を誘って連れて行く傾向がある私(;^_^A食事とレンタルビデオで釣って一家総出で中野へGOまずは食事を・・・安いステーキ屋に入ります。最近のガキは「ナニ食いたい?」って聞くと、「寿司!焼き肉!」だって、(オッサンカ?昔の子供はもっと控えめだったような、、、ラーメン!とか。。。食事も終わり、いよいよ密林へ家族は100Pの車の中でテレビを見せておき、その間に買い物です。(ダカラツレテコナイホウガ.........店に入ると店長さんは電話中、盗み聞きではないけれど広くはない店内です。自然と聞こえてしまいます。「うん、多いね、そうそう、入らないね~、」・・・「マオウはね~」私は聞きながらマオウの話だと分かり、先日来た時もやはり同じような状況があったので、その人気に驚かされました。去年の今頃はレギウスもこんな感じだったな・・・などと思いつつ、私はショウケースを物色です。お、居た居たw実はここへ来た本当の理由はこれかもwゴーストマンティス君@お腹イッパイです^^;面白すぎるwwwいや~、店長さんがこれ買ったらコオロギ君をサービスしてくれるって言うもんで、つい買っちゃいました(´⊆`*)ゞテヘヘ家に帰り、今度はレギの蛹を見て回ります。気になるオスがいたので、掘り出して見ました。なかなかの体重です。メスの蛹も見回り蓋を開けると・・・^^;オゥ!な、なんとオレ孝行な蛹w体重を量って欲しくて仕方ないのか?掘り出す手間が省けますwPS:只今モセリのペアを探しています。余り品ありましたら声をかけて下さい。 宜しくお願い致します。m(_ _)mHPはこちら↓KRAFT WERK
2007年01月29日
コメント(6)

先日の土曜日はあわゆきさん、ムチウチさん、浜っ子さん、カネゴンさん。EDO社長さんとオフ会です。お昼から夕食時までタップリとお話聞かせて頂きましたよ^^とても楽しくアッと言う間の6時間でした♪皆さんにお土産も頂き、家族も大満足wドリアンチップ馬鹿旨^^見た目には甘いのかな?と思うのですが、カシューナッツ。。。の様に感じました。(今度友達に買ってきてもらおう♪ 今日は菌糸の詰め詰め~┌┤´д`├┐ダル~ 蛹化瓶を8本、3Lを1本、2Lを4本詰めました。。。 だる~、とか言いながらも最近では9ブロック位は何だか当たり前になってきましたw嫁と世間話をしながらAtoZで3時間弱かな、因みに材の仕込みは前の晩に済ませていました。 出来上がった菌糸はレギの蛹化と3令、あとはババ君に使います。ババは今回交換するものも含めて順調です。春から初夏には羽化してくれる予定です。 ボーリンもそろそろ1L程度にお引越しです。家にちょうど良い瓶が見当たらなかったので王様で買っちゃいました。(大掃除の時に捨てて。。。。シクジッタ レギウスのペアリングも本格的に開始します。とりあえず3セットと、産卵のセットも3セット組みます。 内歯消滅の82mm、SSの82mm、83mmなどが今回セットの種親です。今年もハリキッテ行きましょう!PS:ドロンパ君って傾斜キツクない( ̄ー ̄?).....?? UPACYUに慣れちゃうと。。。HPはこちら↓KRAFT WERK余品にタランドス成虫トリオなどUP!!
2007年01月23日
コメント(8)

今日も何時もと同じ様に餌換え~(ー。ー)フゥまず、これをやらなきゃ何もできません。これに加えてカマキリの餌やりも加わったので仕事が増えちゃった^^;カマキリは清潔にしていないといけないらしいので、(何でもそうですが食べ残さない量の餌を与え、ストレスにならない範囲で最大限清潔を心がけています。餌は2日に一回コオロギのチッコイのを2匹^^;又はカールフライという飛べないハエ(飛ぶけど)を与えます。カマキリも結構デリケートらしく、★ちる事も珍しくないようです。。。。先日(1/10)羽化したレギウスで内歯が2ツ有るオスが居りました。この血統は度々同じような個体が出てますが、今度のは結構はっきりしています。どうでしょう?珍しい??・・・・のか?よく分かりませんが^^;因みにこの個体はペアで販売予定です。現在オスは80mmUP・メスは51mm(1/3羽化)興味の有る方はメールでお問い合わせ下さいm(_ _)mSold Out!有り難う御座いましたm(_ _)mHPはこちら↓KRAFT WERK
2007年01月19日
コメント(9)

密林世界に旅に出て、ボーリンの事もあったし何だか無計画に買い物をしても許されるような気分w(←自分勝手中野は我が家からも歩いてだって行ける距離、てくてくと散歩を兼ねてウォーキングです。片道4k弱かな?5歳の息子もチョコチョコと付いて来ます。(こりゃ帰りは電車だわジャ、いや密林に着いて、まずはお目当ての虫を探します。セールなので居ないかな~っと思ったら居ました。ユダイクスです^^寝ているので、そ~っとネ昨年アクベスが大量に入荷しましたが、こいつの入荷は相変わらずです。めざせ100mm!(夢はデッカク前から欲しかったのですが、高かったし、レギに一生懸命だったので何となく見送っていました。でも、ワインクーラーの低温庫はサタンとウッディしか入っていませんので、(あ、ドウイロが隅の方に(;^_^Aスペースがもったいないな・・・と言う事で買っちゃいましたw1♂2♀で春になったら発進です!↑に書いたサタンは去年の正月に奈良オオの福袋でゲット(ハズレ)したもので、2005年の8月孵化のペアです。でも何故か1ペアだけ・・・よく考えれば3ペア位居ないと不安です。羽化ズレや★など、終令後期~成虫になってから追加すると高いし^^;あれから1年が過ぎてしまいましたが、今回16ヶ月モノのサタンが安かったので2ペア追加。こちらは来年の春頃羽化?、秋にブリード・・・・(ナゲェ~最後は店長さんとお話させて頂いている中で・・・・私「いや~、ニセハナは小学校の時図鑑で見て衝撃でしたよw今でも興味津々です」店「ニセハナマオウカマキリは別格です。」私「以前HPで見ましたが、私の様な者が買ってはいけないと・・・」店「そんな事ないけど、入荷は少ないし、問い合わせは多いしでネ(;^_^A私「いいなぁ~、欲しいなぁ~( ´・ω・`)店「面白いのが居るよ」私「え?」店「ゴンギラスって言うんだけどね、アダルトはカッコイイよ~」私(心)「バイオリンマンティス?・・・」私「うっ、カッコイイ。。。。つか面白い?」しばし間が・・・私「ペアで下さい(*v.v)。・・・あ、Babyでいいです^^;」店「毎度!2回くじ引いてってねw」私「オラちび!お前の出番だ!アタリ引いたらんかい!!( ▼Д▼)y─┛~~息子くじ引き中・・・・そして。。。店「2本とも10%引き?・・・みんなハズレだね・・・」私「いえ、10%引きが2本で20%引きですから・・・・そんな訳ないか・・・○| ̄|_店「マットオマケしてあげるよ」私「有り難う御座います。(´⊆`*)ゞ前フリ長くなりましたがこんな感じで我が家にやってくる事になりました。(バイオリンマンティス)君です^^)ノ細いからピントが合わないw面白いでしょ♪頭の上に何か立ってますけど、別にクイズの答えが解ってボタンを押したのではありませんw旅の戦利品はこんな感じです。全てをジャングルさんで購入した訳ではありませんが、また散財してしまいましたwww治りませんナ・・・HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年01月17日
コメント(6)

皆様こんばんは^^)ノ先日はご心配をかけまして申し訳有りませんでした。本日無事に帰還し、密林世界のセールにも行って参りましたm(_ _)mそこで買い物もしてきましたので、その事をネタにしようかと思っていたのですが今日は臨時ニュースです。え~、デッカイの出ました^^;下の画像になりますが、今回は何時もより慎重^^;ピョコタンと量りより落ちるのを防ぐ為にスポンジを乗せて量っています。勿論ゼロセットしていますので、スポンジの重さは関係ありません。このレギウスはまだ外に出していない血統ですが大型が多いです。因みに先日の44gは別血統で只今暴れています(T-T)念に為スポンジだけ乗せた画像です。そしてこいつが恐らくマイギネスになると思われる固体です。後は無事に羽化する事を祈るのみ・・・(-人-)カミサマ・・・HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年01月13日
コメント(13)
щ(゚ロ゚щ) ヌォォォォォォォォォォォォォォ~~~!!!オ、オレわ何て事をしちまったんだぉ~~~!!!!あ~オレはぉj$c簿c&所毛m(_ _)m世故gck後kフォアjvbr~~・・・・ゞ(_△_ )ゞ ヒクッヒクッ( ┰_┰) シクシクボボ、ボーリンの産卵セットを片付けつつ、「1頭くらいこぼれてるもんだよナ」と気を付けてたはずなのに。。。。(( T_T)トボトボつぶしちまいました!・・・・ >┼○ バタッオイラ初めてつぶしちまいましたよ、、、卵はね、過去に1個経験があるんですよ、でも、それだけです。自分は手先の仕事してるから、自信と安心があったのですがそれがいけなかったのか・・・完全な不注意です。旅に出て来ます。。。。探さないで下さい。。。。KRAFT WERK
2007年01月10日
コメント(14)
明けましておめでとう御座います。m(_ _)m今年も宜しくお願い申し上げます。(遅い?このお正月はクワの世話と飲み会(飲めないけど^^;で終わっちゃいましたwんでもって最後の休みである今日も世話に終始(;^_^Aまずはレギウスのオスで、瓶交換を引張っていた幼虫の交換。重さは37gでした。先日の44gには遠く及びません。最近はこの程度は珍しくなくなって来ましたね、昔なら大喜びですが、最近では普通になりました。餌の進化が著しいという事でしょうか?そういえば幼虫の全長ってデータ何方か取ってます?レギでも太い奴と長いのが居るような気がします。今度測ってみよう^^(伸び縮みが・・・次はモロンのマット交換です。これが最後のマット交換になるかもしれません。体重の伸びは期待できませんので、チョッと早めですが蛹化し易い様にマットを仕込みます。そういえば棚に「幼虫観察キット」がほこりを被っているので、機会があれば使ってみようかな^^ところで我が家では最近ショウジョウバエが大量発生しており、かみさんから文句を言われておったのですが、ど~しても分からない・・・HR-1はキノコバエは自由に出入りしますが、ショウジョウバエはそう簡単に出入りできる訳ないのに・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??でも、とうとう発見しましたw先日購入したゼリーで大繁殖していました。凸(-_-メ)メーカー品のゼリーでもバルクで購入すると偶に破けて中身が出てる物があります。今回のは酷く沢山破けていたようです。仕方がないので一つずつ手で洗う事にします。それにしても500個もある・・・(T▽T)尸~~SOS!!全部じゃないけどしんどいす(;´Д`AKRAFT WERK
2007年01月06日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

