2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
明日は大阪オフ(Rosso-Forever/2007)に参加してきます。なんかエライ騒ぎになりそうですψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
2007年11月30日
コメント(4)

凄いお客さんが来てるんですけど^^;まぁ~、百聞は一見にと言うことでパチリ。ん~~、本物の凄さは伝わりません。。。左はギネス頂いたレギウス87.2mm 右がお客さんです。デカインダヨ~ン♪お次は普通の個体との比較。左は78mmレギ、右はお客さんです。どお?少しは伝わったかな?さらに私の手と比較。どお?小指短いでしょ?......じゃなくてお客さん規格外でしょ?PS:兄さん、何だか渋谷が気に入った様子ですw このままROSSO-Forever/2007もサボって 逃げちゃおかな(`▼´)Ψウケケケ---------------------------------------------------------------------ところで全く関係ないですが割り出しに大変便利な道具がヤフオクに出てました。割り出し用に昆虫店でも売られていますがそれはそもそもこの道具をコピーした物です。それも触ってみましたが本物とは作りがチャチくてオモチャみたいでした。一度使うと手放せない方も多いと思います。http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44774568新品で7~8千円ですから↑↑↑はちょっと使い込んであるので高いかな?http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62520667※上記の出品物は当方とは無関係です。またご入札に至っては全て自己責任で お願い致します。
2007年11月28日
コメント(6)

先週の土曜日はP兄さん(ご夫妻)、TAMさんと中野で待ち合わせ^^)朝9時半に家を出て10時前に着き、ドトールに向かって歩いていると携帯が鳴ります。P兄さんと奥様は先に到着されて先にドトールでお茶されていました。ほどなく私も合流しTAMさんも合流です。(TAMさんのサングラスにトレンチコート姿。。。皆に見せてあげたかった。。。外人さんかと思いましたw早速例のブツを見せて頂き。。。。絶句。。。アレね、ここだけの話ですけど生き物ちゃいまっせ、絶対プラスチックの作り物ですわ。裏にね、タミヤとか書いてあると思います。。。。。。。。と思うくらいデカイッス(え、ノリながい?(;^_^A自重で不全を起こしてもおかしくない大きさですので、よくもま~無事に羽化したと関心します。横幅はカブトの領域www一通り溜息もついたところで3階に上がって編集部を訪ねました。その時の内容はご本人のブログを見ていただくとして。。。次に場所を藤沢に移し、常連の方々と一緒に楽しい時間を過させて頂きました。ところで最近の飼育状況ですが、、、ボーリン♂が蛹化しました^^)何だかオスだけ1頭羽化しても困るのですが、実は責任重大のお役目を背負って里子に行く予定です。頑張ってもらわなければいけません。(ROSSOと名付けて送りだしますwドウイロは相変わらず寝てます^^;オスは完全に起きているようなのですが、メスがゼリーをチョッと舐めた程度でまた寝てしまいましたw羽化半年経ってますが、ホントど~なってんだか(;^_^Aレギは前回の卵がご覧の通り^^)全頭無事に孵化して本日Pカップにお引越しです。HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月26日
コメント(5)

今日は久しぶりの割り出し&再セットです。割り出すのは赤レギ85&53ペアとギネスのインライン1頭目だす。セットは10月24日の晩でしたので丁度良い頃まずはギネスを割り出していくと。。。あったあったwお久しぶりです^^)春以来の感触と光景を楽しみました。今期は少数精鋭で性懲りもなく新しい方法でギネス防衛に挑戦したいと思います。(次のギネスってやっぱり90超えだろね^^;オレニハムリカ?次は赤レギ85&53ペアですが、報告を書く前に皆さんは赤レギを何個体くらい見た事があるでしょうか?蛍光灯の下ではそんなに赤くないですが、日光に晒すと↓のようになります。これは赤と赤で、右側は以前紹介したトゲのある個体で、今回の種親です。次は赤と黒、黒はギネスを比較に使いました。因みにこれらの画像は5月に撮影しましたがトゲ赤は今でも同じように赤いままです。(この時点で後食もありました。)さてさて。。。割り出しの結果は赤11個。ギネス9個。。。。まぁ、こんなもんかな^^割り出し時に両方ともおかぁちゃんが凄い勢いで怒ってました。かなり元気そうだったので、普段はやらない2連荘セットを敢行しました。。。ところでセットしていて思ったのですが、最近材の品質が異常に落ちています。皆さんの使われている材は如何でしょうか?私はハイパーを使っていますが、、、、もうネ、しばらく注文ヤメマス。だってね、こんなもん送ってくるんだもんwこれは酷くないですか?仕込む前に腐って黒くなってる材を使っちゃいかんでしょ^^;このネタは今までも何回か取り上げましたがレベルが違います。材の軟い堅いは業者さんにしても致し方ない部分もありましたけど今回のは志が低い証明です。皆さんはどこの材を使われていますか?良い材売ってる業者さん紹介してくださいm(_ _)mPS:赤レギの幼虫は販売します。親の85mm赤は我が家の幼虫体重ギネス の持ち主ですので、私の飼育がもう少しイケテたらギネスはこっちだったかも?HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月08日
コメント(12)

お久しぶりの更新です。このところレギの羽化ラッシュが続いておりますが、モノスゴ~ッくメスに偏っています。蛹やってるオスと比べても多すぎですw今期は遊びすぎて大きさもソコソコからダメダメ個体が全てとなっています。羽化不全も異常に多いのですが、これは私の責任です。今まではもっと大事に飼育していたので、羽化不全なんて3%くらいでしたが、今期は1割以上発生しています。蛹室の湿度が悪かったかそれ以前の問題化は不明ですが、とにかく管理が悪かったのは確かですので反省しなければなりません。既に85mmクラスを5頭も羽パカにしています........orzそんな中面白い個体が出現です。画像では分ってもらえるかは微妙ですが、顎のゴッツイレギがでました。大きさは84mm程度で顎の水掻き?(カカナイケド)の部分が普通の個体より縦にも横にも幅が有ります。こういうレギもなかなかカッコいいですよ♪本当はブリードしたいのですが、今期いろいろやってみて自分の管理できる限界が見えました(;^_^A落ち着いたら販売にまわしますので興味のある方はご連絡下さい。m(_ _)mスゲ~マッチョw.....(ワカルカナ~)お次はサタンです。2006年正月の奈良オオ福袋のハズレ(2令)が羽化してきています。大きさは尻入れて94mmくらい?(シリニイレテジャナイヨw)3ペア程居るのですが、他の個体は外から観察しにくいので(メンドイノデ)放置です^^;無事に羽化してくれる事を祈るばかり(-人-)そんでもって最後はマタマタ衝動買いのお話。変わったカブトが売っていて、姿が良いので衝動買いしちゃいました。日本には今春初の入荷(らしい)ですので幼虫での販売です。あまり高いなら諦めようと思いましたが何とか2ペア購入しました。さて.......その名は?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(;^_^A↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クロアメリカミツノサイカブト君です(`▼´) (ナガイヨなかなかカッコいくない?左右の2本が上向くとスリナムですな。今後どういった扱いになるのかは不明ですが、単純に姿が気に入ったので購入しました。PS:ところで我が家のドゥ~イロが後食開始したのですが、いつ頃からブリードしたものかと悩んでおりまする。1年寝かしても産まない事もあるようだし........どなたか知っていらっしゃる方いましたらアドバイス下さい(^人^)HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月02日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()