2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

「ルンピニー公園には大トカゲがいる。」…この噂を聞いて以来、ポム・プラジュンで初めて出合ってからこの大トカゲに興味を持っている私は、是非確かめてみたいと思っていました。で、ちょっと前になりますが、バンコクにいたGWの某日、探しに行ってみたのです(笑)ルンピニー公園には、西側と東側に池があり、その2つの池をつなぐかたちで川があります。まずは、公園入口近くの西側の池へ。ここには人が多いせいか、大トカゲの姿が皆無。ホントにいるのかな~。いきなり半信半疑になってしまいました。場所を移して、川の部分へ向うと・・・。おっ!いた!いきなりいました!もう少し歩いてみると・・・またいました!でも、この大トカゲくん、警戒心が強いようで水中からなかなか出てきてくれません。暫く待って、ようやく見つけました!全身を見ると、迫力がありますね~。ルンピニー公園には、結構な数の大トカゲが生息しているようです。 この大トカゲ、タイ語では「ヒア」と呼ばれていて、それは人を罵倒するとても汚い言葉としても使われている、と以前も書きました。そのことで最近、一波乱起きたようで。天然資源環境省の国立公園・野生動物・植物局野生動物保護部の役人さんが、この「ヒア」の名前を変えようと言い出したのです。なんでも、学名の「Varanus salvator」の「Varanus」をタイ語風発音にもじって、「ウォーラヌット」と呼ぼうと。しかし、なのです。タイ人女性でこの名が本名の人が大勢いるんですね。その人たちの立場はどうなるんだ、と物議を醸しているとか。『クルンテープ・トゥラキット』の記事に載ってます。その後、この話がどうなったのかまでは、私も追ってませんが…。この記事などによると、ここ2,3年、サムット・プラーカーン、サムット・ソンクラーム、サムット・サーコーン、ラーチャブリーの各県でヒアが増加中だとか。農家のアヒルやニワトリ、養殖魚を食べ、さらには民家の台所に入り込んで食べ物を漁る被害が増えてるんだそうです。私みたいな観光客には「珍しい」「かわいらしい」と思えるんですが、被害に遭っている当事者の方々にとっては、とんでもないということなんでしょう。名前を変えられても、憎まれ役は永遠に続きそうな気もしますねぇ。そんな大トカゲは、上に書いたように、バンコクのど真ん中、ルンピニー公園内の東側の池と川の部分で見ることができますよ~!
2009/07/29
コメント(22)

7/18(土)~24(金)の予定でタイ行き日程を組んで行ってきました。が、前回の日記のとおり、飛行機が一旦は飛んだものの「右翼の油圧システムの不具合」で成田へトンボ帰り。その日は飛べず、手配された成田のホテル宿泊後、翌19日(日)朝8:00にようやく出発。12時台なんて早い時間にタイへ着いたのは、初めてでしたよ(笑)そうそう、成田空港の出発ゲートって7:30オープンなんですね。着いたらまだ閉まってて、ちょっと貴重な光景を見れた気分になりました。よく見ると、シャッターがまだ閉まってます。こちらは、搭乗ゲート前で並んでいる時の光景。そりゃあ、眠いですよねぇ(笑)スワンナプーム空港到着階を出たところから乗るタクシー、最近はメーターを使いたがらない運転手が多くないですか?今回はうっかり動作を確認し忘れて、気付いた時には時すでに遅し。空港タクシーチケット代50バーツ込みで400バーツ取られました。まぁ、メーター使用時とさほど変わりませんが。みなさんもどうぞお気を付けを。タクシーに乗り込む前に「チャイ・ミーター・ナ」(メーター使ってくださいね)と告げて、乗ってからも動作を確認することをオススメします~。不況でタクシーが増えたのに、お客さんは減っているためにこういう世知辛いことになってるのかもしれませんねぇ。バンコク市内到着後、ショッピングセンターを闊歩し始めてビックリしたことがあります。マスクを着用している人が結構いるんですよ。学生だけでなく大人の人も。サバーイ、サヌック、マイペンライなタイでもあの光景を見ることになるとは思ってもみませんでした。そのせいでしょうか。映画館へ2回行ったのですが、いずれもガラガラでした…。ちょっと奮発して高めのイタリアン・レストランでディナーをしたら、なーんと大当たり! 味じゃないですよ。お腹のほうに。お陰で次の日1日中、外出時はスリル満点でしたよ…。慣れないことはするもんじゃないですなー(T T)「コアラのマーチ」はタイのほうが安いんですね。先月チョンブリーで操業開始した工場で作ってるからかな?今回もワンデー・トリップをしてきました!JALさんに出鼻をくじかれたため、予定していた序章の旅ができず終いでしたが、本編(?)のみ、近いうちまたUPいたします。
2009/07/27
コメント(12)
【引き返しのお知らせ】JAL国際線7月18日JAL707便いつも日本航空をご利用いただき誠にありがとうございます。┌■□──────────────────────────────・││ 7月18日19時52分(日本時間)現在│ 7月18日 JAL707便 引き返しのお知らせ│└─────────────────────────────□■─・7月18日JAL707便が出発空港へ引き返しとなりました。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。※お客様のご予約区間 成田 - バンコク 下記の各区間のフライト情報をご確認ください。<フライト情報> 7月18日 JAL707便 ------------------------------ 成田発定刻 7/18 19:05 出発済み* 7/18 19:04 バンコク着 状況 引き返し 飛行機の整備のため東京成田空港に引き返しとなりました。東京成田空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください。 到着状況 (行き先)成田 到着予定 7/18 20:10そして翌日・・・【再就航のお知らせ】JAL国際線7月18日JAL707便いつも日本航空をご利用いただき誠にありがとうございます。┌■□──────────────────────────────・││ 7月18日22時04分(日本時間)現在│ 7月18日 JAL707便 再就航のお知らせ│└─────────────────────────────□■─・7月18日JAL707便が再就航となりました。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。※お客様のご予約区間 成田 - バンコク 下記の各区間のフライト情報をご確認ください。<フライト情報> 7月18日 JAL707便 ------------------------------ 成田発定刻 7/18 19:05 出発済み 7/18 19:04 バンコク着 状況 引き返し 飛行機の整備のため東京成田空港に引き返しとなりました。東京成田空港への到着時刻は到着状況欄をご覧ください。 到着状況 (行き先)成田 到着済み 7/18 20:46 ------------------------------ 状況 再就航 成田発 出発状況 出発予定 7/19 08:00 バンコク着定刻 7/18 23:40 到着予定 7/19 12:35 バンコク国際空港 に向けての出発時刻は出発状況欄をご覧ください。・・・タイと行き来していると、たまにはこんなこともあるもんです。まぁ、貴重な体験はできましたけど(T T)
2009/07/25
コメント(12)
今日7/22の日食、見た方いらっしゃいますか?タイでも部分日食ではありますが、朝7~9時の間に全土で見られるはずだったようです。しかし・・・バンコクは朝、小雨の降る曇天。イサーンも南タイもことごとく同じ天候。辛うじて、太陽が欠ける割合の大きいチェンマイで雲の合間から観測できたようです。各地から生中継していたTV局は、なんとも可哀相。こればっかりは、どうしようもないですからねぇ。私も…残念ながら見ることができませんでした。いつかは皆既日食を見てみたいものですねー。
2009/07/22
コメント(12)

ラマ2世通りを歩道橋で渡った反対側のバス停で待つとほどなく140番バスがやってきました。ふぅ~。冷房の効いた心地いい車内で席に着きます。時刻は16:37。 「アヌサーワリーチャイ」(戦勝記念塔)と車掌に告げると、運賃は24バーツでした。 しばらくしてバスは高速道路に入り、ラマ9世橋でチャオプラヤー川を渡り始めます。渡り切ると徐々に道が混んできて、とうとう渋滞でノロノロに。ちょうど5時頃なので、混むのも仕方ないですねー。ようやく高速から降り、ペッブリー通りに入ると、プラトゥーナム交差点前で、またもや渋滞。う~。やっと右折してインドラリージェント・ホテル前を過ぎ、左折して戦勝記念塔の目前までやってきました。が、ここからも渋滞。一つ前のバス停に着いたところで、エイヤッと降りちゃいました。時刻は、17:40。バスに1時間乗っていたんですね。朝、戦勝記念塔を出発して8時間半近くが経っていました。今回の旅も、なかなか見ることのできない景色を楽しめ、さまざまな発見があり、行って本当に良かったです。バンコクって広いもんですね。これにて、長らく続いた「バンコクの海へ!」は終わりです。お読みくださってありがとうございました!!実はもう次回の旅の行先を考えています。楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。<交通費>140番バス:24バーツここまでの合計:233バーツおわり
2009/07/19
コメント(14)

梅雨明けした途端、猛暑気味の東京です。とくに今日は暑いですね~!!さて、この暑さと日差しで我が家のタイがらみ植物たちが元気に育っています。昨年8月にNHK「趣味の園芸」の影響で買ってしまったパパイヤですが、冬は室内に取り込んでいたところ、枯れることなく無事に寒さに耐えてくれました。暖かくなってから大きな鉢に植え替え。どんどん大きくなり、最近は毎日のように花を咲かせています。しかし!咲くのは、雄花ばかりなのです。それじゃ、実がならないじゃないですか(T T)鉢植えだと雌花が咲きにくいそうですが、それでもなぜ一つも咲いてくれないんでしょうねー。両性株のはずが、実は雄株だったとか!?うーん、もうちょっと様子を見てみますか。しかし、パパイヤの花って、甘~い何とも言えない香りがするんです。いいものですよ~!!
2009/07/16
コメント(12)

やって来るソンテオらしき車を目を凝らして見ると、「ラマ2世 ピッタヤーロンコーン」と書いてあるじゃないですか。このソンテオだ!!目の前で停まったソンテオに、私は慌てて乗り込みました。ふぅ~、本当にソンテオ路線があってよかった。時刻は16:05。ソンテオ代は5バーツ。しかし、ポム・プラジュンの時と言い、喉がとても渇く + 飲み物を飲もうとする = ソンテオが来るという公式が成り立っているみたいです。私の場合は(笑)ほっとしたのはつかの間でした。というのも、ソンテオはすぐに左折してあの未舗装のバーンクンティアン-チャーイタレー通りに入ったのですが、対行車とすれ違った途端・・・モワモワ~っと土ぼこりが、窓なんかないソンテオ車内を容赦なく襲って来ました!ぶはっ。これはたまりませ~ん!!対行車が通る度に土ぼこりが舞います。未舗装区間を通過する約5分間、かつて「バンコクのポイペト」と揶揄されたこの通りの真髄(?)を否が応にも味わう羽目となりました…(T T)ようやく舗装区間に入ると、人がどんどん乗ってきます。男子たるもの、さすがにこの状況で座り続けるわけにもいかず乗り込んできたおばあさんに席を譲りました。「コープ・チャイ」席を譲ってもお礼もなく座る人が多く、それが文化なんだろうと思っていたのですが、やはりお礼を言われると嬉しくなるもんですね。なんか、それだけで元気になっちゃいました(笑)ソンテオが大きな交差点に差し掛かりました。とうとうラマ2世通りに戻ってきたようです。するとそこで左折。えっ? あ、そうか。この交差点は右折禁止なのかな。どこかでUターンしてセントラル・ラマ2世通り店に向かうんだろう。と思っていたら、すぐに停車。それとともに乗客がワサワサと全員降りるではないですか!え、ええっ!?ここが終点??とまどっていると、今度は人がどどっと乗り込み始めました。うわーっ、降りなければ!!そうか。起点・終点はセントラルでもBig Cラマ2世通り店でもなく、ここだったんですね。どうりでBig Cで1時間待っても来なかったわけだ!時刻は16:32。30分弱のソンテオの旅でした。帰りの140番バスに乗るために、目の前にある歩道橋でラマ2世通りを渡ります。ついでに見下ろして、ソンテオ乗降場を確認。逆方面行き140番バスの後ろに隠れて見えるのが、ラマ2世通り~クローン・ピッタヤーロンコーン学校のソンテオです。ちょうどバス停なんですね。多分、Big Cラマ2世通り店の次のバス停だと思います。Big Cを過ぎて、バーンクンティアン-チャーイタレー通りとの交差点(高架橋をくぐるので分かると思います)を過ぎてすぐにあります。ここからそのソンテオに乗れば、バンコク・シービュー・レストラン行き船着場へ行けます。という事実を、苦労の末、解明いたしました(笑)<交通費>ソンテオ:5バーツここまでの合計:209バーツつづく・・・
2009/07/13
コメント(6)

バンコク海、本当に来て良かったです。この時、タイへ来る直前に私にとって大きな出来事があったのですが、ここへ来たお陰で、心に区切りをつけることができました。名残惜しいけど、そろそろ戻るか。再び自転車に跨り、ひん曲がったペダルを漕ぎ出すことに。ちょっと進み、振り返ってみました。バンコク海に着いてからずっと曇ってたのに、今になって晴れてるし(笑)また来るぞ~!前を向き、再び漕ぎ始めます。マングローブ林の間の木道をいいペースで進んでいると、突然横の木々の間から、ぬぅ~っと黒い影が!ひえっ!!!よく見ると、人じゃないですか。この辺りの漁師さんが、しゃがんで何やら獲っていたようです。急に音もなく立ち上がって姿を現すもんだから、もう心臓が口から飛び出そうになるほど驚きましたよ!!気を取り直して、再び漕ぐこと数分。集落出口の、例の、「扉」に到着。この先は人が住んでるんだ、と思うとホッとします。扉をくぐり、ひたすら漕いで、ようやくクローン・ピッタヤーロンコーン学校前まで戻ってきました。自転車を返す前に、ちょっと見に行っておきたいところが。右側へ漕ぎ進み、間もなく到着。バーンクンティアン・チャーイタレー通りの終点です。うひゃー、この未舗装の道を帰るわけか。でもほんとにソンテオがあるのかどうか…。学校へ戻り、「自転車室」の前へ。誰の姿も見えないので、向いの職員室らしき部屋の窓をコンコンと叩き、職員に「自転車を返したいのですが」と伝えると、待ってるように告げられました。しばらくすると、さっきの男性がのんびりやってきます。自転車を自転車室に入れるのと引き換えに、預けた免許証を返却されました。一応、聞いてみるか。ラマ2世通りまでのソンテオがあると聞いたんですが、ありますか?「・・・。夜8時まであるはずだ。校門前で乗れるよ。」聞いてよかった!ありがとうございます~。とぼとぼ歩いて、校門に向います。ソンテオを待つ前にまず、喉がとっても乾いたので向いの食堂で何か飲もう。そう思いながら校門に着くと・・・あれ!? もしやアレは!!<交通費>自転車を漕いでいただけなので:0バーツここまでの合計:204バーツつづく・・・
2009/07/10
コメント(8)

先日のバンコク滞在中に行ってみたいレストランがありました。THE GOOD VIEW BANGKOKというお店です。なんとも惹かれる店名ですよね!場所は、チャルーンクルン通りを端まで行き、その先に続くトック通りの、まさにどんづまりの右側。バスで行くなら1番バス終点から歩いてすぐ。着いたのは夕刻。結構大きなレストランです。ここの売りは、その名のとおり素晴らしい景色。チャオプラヤー川沿い立地しているんです。川に面した席は、やはり予約席なんでしょうね。この辺りのチャオプラヤー川は、川幅が狭いです。店内は広くて音楽も流れています。やや賑やかめな印象。わりと歴史のあるお店らしいです。欧米人のほかに、日本人だけのグループも見かけました。車で来たんでしょうか?料理は、日本食もあったりします。全体的にちょっと高めですね。私はもちろん、タイ料理を注文!トム・セープ、カオパット・プー(カニチャーハン)、エビのヤム、それと、海苔で包まれたトートマン・クン(名前忘れました…)。どれも美味しかったですよ。同じ川沿いのレストランでも、恋人とだったり、景色をゆっくり楽しみたいなら、以前紹介したBURI TARAのほうをオススメしますが、友達数人と来てワイワイと食事するなら、このレストランがオススメです!
2009/07/08
コメント(12)

しばし荒涼としたバンコク海の風景を眺めた後、木道の橋の部分に少し戻ってみました。遊歩道の終点、バンコク海の展望台は、こんな感じで干潟の上に突き出ています。ふと橋から下を眺めてみると、そこには何かが動いているじゃないですか。なんだ!?ハゼ!?へぇ~、日本以外にもいるんですねぇ。あ、当たり前か。愛嬌があってなかなかカワイイです(笑)ハゼの動きを追っていると、いきなり目の前を鮮やかな青色の鳥がスーッと横切りました。コバルトブルーっていうんですか? とにかく奇麗な青い鳥です。海へ向けて飛んで行って、西方の竹柵の上に止まりました。慌ててデジカメをズーム最大で向けてみます。ちょうど中央の竹柵の上にいるんですけど、分かりますでしょうか。姿が小さい上に逆光なので、残念ながら黒い影になっちゃいましたが(T T)うー、あの青い色が撮れなくて残念!!悔しく思ったその時、デジカメの液晶画面で、鳥の上側に何かがあるのに気付きました。ん? あれっ、このかたちは・・・もしや!間違いない!!そうです。バンコク都県境標柱ではないですか!!バンコク・シービュー・レストラン沖の第28標柱とともに海上に立つ2つの標柱の残りひとつ、第29標柱に間違いありません!!まさに青い鳥が運んできてくれた幸運。まさか、まさか見れるとは思っていなかった私は、ただただ感激です。あそこが、バンコク都とサムット・サーコーン県の都県境ということですか。思いもよらず、バンコク海の端から端まで、今回の旅で見ることができてしまいました。<交通費>自転車を漕いでいるだけなので:0バーツここまでの合計:204バーツつづく・・・
2009/07/06
コメント(12)

おぉ~っ!!マングローブ林を抜けると、木道はそのままバンコク海に向かって伸びていました。その先端、終点の展望台に、ようやく到達。いやぁ、よくここまで漕いで来たもんです。ほっと一息ついて、自転車を降ります。まぁ思ったとおり、そこにはビーチが広がっているはずもなく、荒涼とした干潟の光景が端から端まで続いています。波が荒ぶる海ではないのですが、それでも予想外に男性っぽい海に感じました。東側を眺めると、遠くまで、見渡す限り竹の柵が続いています。看板によると、この竹柵が、海岸線侵食防止の波消し柵として設けられたとか。バンコク・シービュー・レストランは、さすがに見えません。今度は、西側・・・いっそうの荒涼とした光景に、正直身震いしました。ここに一人。達成感に、少々の疲労感・恐怖感が入り混じったなんとも言い知れぬ感覚に酔いしれていた私でした。<交通費>自転車を漕いでいるだけなので:0バーツここまでの合計:204バーツつづく・・・
2009/07/03
コメント(8)
昨晩バンコクから帰ってきました。今回は、どういうワケか家に着いたらどっと疲れが出ましたよ。実質2日の日程を有効に使おうと、飛び回り過ぎたからかもしれません。さすが雨季のバンコク、毎日午後~夜には断続的に雨。大きな影響はありませんでしたけど、この時期はバス1日旅には向いてませんね。ということで、今回はパス(笑)でも次回は天気を伺いながらまたするかも。BTSのシーロム線の延伸区間に乗ろうと思っていたのに、これまた時間が無く断念。どなたか乗った方いらっしゃいますか?トンブリー側の旅が、一層し易くなりましたね~。次回組み入れてみましょう!最近はJALで行ってるんですが、機内映画が充実してるので、約6時間の飛行時間も飽きることなく過ごせています。今回は「ヤッターマン」を観れたのが嬉しかったです(笑)某航空会社のように新聞や入国書類もケチらないし、客室乗務員にタイ人が多いのも嬉しいです。やっぱりJALはいいですねー。願わくば、あとちょっとでも安くしていただければ…。今回の機内マスク着用者率は、少なく感じたGW以上に、またぐーんと減ってましたね。ほとんどいないと言っていいぐらいです。そういえば、知人から教えてもらったのですが、シンガポール航空の成田-バンコク直行便が、8月から無くなっちゃうんだとか!シンガポール航空のサイトには、まだどこにも書かれてませんが、たしかに8月で予約をしようとすると、経由便しか出てきません。ウィキペディアには、すでに「2009年8月1日から運休」と書かれています。成田発の時間が朝早過ぎるので避けてきたのですが、なんだ、結局一度も乗ることなく消えてしまうんですね(T T)
2009/07/01
コメント(14)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


